-
名前: 投稿日:2020/09/10(木) 16:31 No.820013
え、今ごろ?
-
名前: 投稿日:2020/09/10(木) 16:32 No.820014
ベッテルは?
-
名前: 投稿日:2020/09/10(木) 16:33 No.820017
ベッテル決まったね
-
名前: 投稿日:2020/09/10(木) 16:35 No.820018
勝てるチームに立て直したアリバベーネを追い出しておいてこれだからな
正直ビノットはエンジニアリングだけやってればよかったよ
-
名前: 投稿日:2020/09/10(木) 16:38 No.820020
ハッキリ言っときます。
アンタはフェラーリF1における歴代のフェラーリ首脳の中で、TOP3に確実に入るゴミ首脳です!
-
名前: 投稿日:2020/09/10(木) 16:39 No.820021
首脳じゃねーや、監督だったわ。
-
名前: 投稿日:2020/09/10(木) 16:39 No.820022
自問するまでもない
向いてない
いちフェラーリファンとしてこれ以上フェラーリの歴史に泥を塗らないでほしい
もちろん汚い部分もフェラーリと分かった上で言わせてもらう
汚い部分以上に数多くのドライバーとスタッフが築き上げてきた特別なチームだ
F1のFはフェラーリのFと揶揄されることも多いがいい意味として言われることもある
頼むからこれ以上フェラーリを汚すのはやめてくれ
このままじゃベッテルもルクレールも正当に評価してもらえなくなる
-
名前: 投稿日:2020/09/10(木) 16:42 No.820025
技術屋のままでいればよかったのにね
-
名前: 投稿日:2020/09/10(木) 16:44 No.820026
チート呼ばわりされて顔真っ赤にして怒ってたのび太かわいい。
-
名前: 投稿日:2020/09/10(木) 16:46 No.820028
ブーリエ「もしもし、リーダーが必要と聞いたのだが」
-
名前: 投稿日:2020/09/10(木) 16:49 No.820030
だいたいサテライトチームに簡単に破れるパッケージを編み出したチーム監督が有能な訳ないやん。
-
名前: 投稿日:2020/09/10(木) 17:06 No.820033
自問するまでもないだろ。
-
名前: 投稿日:2020/09/10(木) 17:08 No.820034
まあ地元で惨敗して居直るのもどうかと思うからね
代表として色々と背負い込むのは今だからむしろ向いてるとも言える
こうやって前置きしておいてその後退任して皆の溜飲を下げると。悪くない
-
名前: 投稿日:2020/09/10(木) 17:10 No.820036
>ビノット、代表として自分が相応しいかを自問していると認める
自問する必要あるのか?
結果という言葉を知っているか?
-
名前: 投稿日:2020/09/10(木) 17:20 No.820049
去年のインチキがバレた段階で終わったよ。
-
名前: 投稿日:2020/09/10(木) 17:21 No.820050
自信を失っているかのような印象操作はNG
自己弁護に溢れてはいるが
-
名前: 投稿日:2020/09/10(木) 17:24 No.820055
言い訳が長いんだよなぁ
-
名前: 投稿日:2020/09/10(木) 17:29 No.820060
※16
「急に代表に指名されたんだからしかたねーだろ、俺はよくやってる」ってか
-
名前: 投稿日:2020/09/10(木) 17:32 No.820063
ブーリエレベル。嘘と欺瞞の迷将
-
名前: 投稿日:2020/09/10(木) 17:34 No.820066
※9
ズボッシー っていうあだ名あげたいな
-
名前: 投稿日:2020/09/10(木) 17:34 No.820068
インチキで出世したド級のクズ
三本の指に入る無能? いいえ、疑う余地なく、歴代ナンバーワンの無能です
-
名前: 投稿日:2020/09/10(木) 17:41 No.820074
こんな考えるまでもないことの答えも出せないんだから代表にはむいてないと思うわ
-
名前: 投稿日:2020/09/10(木) 17:43 No.820078
フェラーリには相応しい
-
名前: 投稿日:2020/09/10(木) 17:57 No.820090
とりあえずイタリア人以外を連れてこないと…
-
名前: 投稿日:2020/09/10(木) 18:08 No.820098
※10
フェラーリの食事は十分美味しいのでご遠慮願います
-
名前: 投稿日:2020/09/10(木) 18:09 No.820099
ベッテルの転職先が決まって安心した。
あとは今年残りのレースを生き残ってくれれば吉。
その為にはもうビノット指揮下のブレーキに細工が施されてる赤いマシンには近づかないことだ。
-
名前: 投稿日:2020/09/10(木) 18:25 No.820112
もはや罰ゲームかと思うくらいに居座ってるな
-
名前: 投稿日:2020/09/10(木) 18:34 No.820119
駄目ニカリ以下だなノビットは
-
名前: 投稿日:2020/09/10(木) 18:34 No.820120
ベッテルをフェラーリから解放したのはビノットの唯一の良い仕事かもしれんな。
2018年ベッテルとライコで惜しい所まで来たのに、「マシンは最高!ドライバーと監督が悪い!俺を監督にしなきゃ移籍する」ってのび太が出てきて、チーフデザイナーのレスタとライコをザウバーに更迭してこの様よ。
あの時ビノット放出してれば、インチキ開発に予算つぎ込んで没落する事もなかったんじゃないかねぇ。
アリバベーネの時は政治的に振り回すアロンソとパットフライを解雇してRBのノウハウ持ってるベッテルと開発力に定評あるライコネンのベテラン2人で復活を目指すっていうプランがあったけど、エンジンは断トツ最低、シャーシはカスタマーにも負ける酷さ、ドライバーも若手2人でどうやって復活する気なの?
-
名前: 投稿日:2020/09/10(木) 19:07 No.820136
自問しすぎてマシンのブレーキまで気が回らなかったんやな、わかるぞ
便座に座ったまま3時間くらい自問自答したに違いない
-
名前: 投稿日:2020/09/10(木) 19:08 No.820137
ブーリエがいなくなった今のF1には、
こういう分かりやすい無能こそ必要だ。
決してクビになどしてはならない。
-
名前: 投稿日:2020/09/10(木) 19:15 No.820140
そもそもみんなフェラーリのインチキがバレてるの知ってて,でもフェラーリだからこれ以上責めないでガマンしてるんだよ
普通のトップなら自分で身を引いて当然だろ?
アリバベーネのほうが数百倍マシ
-
名前: 投稿日:2020/09/10(木) 19:24 No.820145
マルキオンネが亡くなってからフェラーリは転落してんな。
-
名前: 投稿日:2020/09/10(木) 19:30 No.820150
残念だけれども
トッド家繋がりがあるから
いきなり来年大復活
か
レギュレーションの変更がある再来年大復活してもおかしくはない
去年一時期実際にして実績もあることだし
フェラーリファンとしては、複雑だろうな、この代表で大復活 大成功したら
-
名前: 投稿日:2020/09/10(木) 19:45 No.820157
技術屋さんのままなら良かったのにねぇ
-
名前: 投稿日:2020/09/10(木) 19:52 No.820161
※31
大丈夫だまだアビデブールがいる
-
名前: 投稿日:2020/09/10(木) 20:06 No.820165
アリバベーネのがマシっていうか、政治に振り回されずに公平なチーム運営で開発効率を高めるっていう点で普通にマネージメントとして優秀だったと思うけどな。
彼はドライバーやエンジニアに責任をなすりつけるような政治的発言は一切しなかった。
「結果が出ないならば、それは私の責任だ。セバスチャンやエンジニア、メカニックの責任ではなく私の責任なのだ」
「誰かを責めたいのなら、私を責めるべきなのだ。すでに批判は受けている。批判し続けることへの必要性は感じていないが、もししたいというのなら、相手はここだ」
「人間なら誰でも浮き沈みを経験するものだし、1人の人間を批判したところで意味はないよ」
「勝利も敗北も共に手にするものだ。我々は進歩を遂げたが、最終的には敗れてしまった」
これこそリーダーの発言だろ。
-
名前: 投稿日:2020/09/10(木) 21:04 No.820209
※37
あんなどちゃくそシブいイケメン上司にこんなん言われたらホレるわ
-
名前: 投稿日:2020/09/10(木) 21:12 No.820211
技術屋にありがちな政治センスやメンタルコントロールの弱さがモロに出てる。
F1では当たり前の開発での出し抜きをインチキと思われる方法で終局させたり、不振のドライバーを更に気負わせるコメントを放ったり。
ビノットがリーダーしてるのも失策だけれど、その政治下手を引き摺り下ろせないんだから、そもそも相応しい人材がいないんじゃない?
-
名前: 投稿日:2020/09/10(木) 21:14 No.820217
※37
ここのところのMcLarenの大躍進といい、
やっぱりリーダー如何ですわなあ
-
名前: 投稿日:2020/09/10(木) 21:20 No.820222
とりあえずアリバベーネの時のが全然よかったてのだけははっきりしたな
-
名前: 投稿日:2020/09/10(木) 21:26 No.820225
ビノットさんは代表やめてください、お願いします。
-
名前: 投稿日:2020/09/10(木) 21:27 No.820226
悪かったのはアリバベーネではなくフェラーリというのもはっきりした
-
名前: 投稿日:2020/09/10(木) 21:28 No.820227
パディ・ロウでも雇えばいいんでね
金に糸目をつけなくていいならそこそこマトモな車作るだろう
-
名前: 投稿日:2020/09/10(木) 21:29 No.820229
ベッテルのほうが監督としてうまくやれそうな気がする
-
名前: 投稿日:2020/09/10(木) 21:41 No.820236
逆にビノットのいいところを誰か聞かせてくれないか?
煽りとかじゃなくてフェラーリファンに聞いてみたい 最近f1観戦復帰した俺にはこの人の悪い話しか耳に入ったことないから
誰か教えてくれ
-
名前: 投稿日:2020/09/10(木) 21:46 No.820238
※46
ルクレールに従順
-
名前: 投稿日:2020/09/10(木) 21:57 No.820249
ビノットのいい所
ダブルバッテリーや、流量センサーごまかしなどPUのインチキに精通。
インチキを見逃してもらうためにルクを贔屓して、FIA会長ジャントッドに恩を売ってある。
-
名前: 投稿日:2020/09/10(木) 22:04 No.820254
※48
エンジニア出身のくせに政治しか取り柄ねーのなw
まあクーデター起こすやつなんてそんなもんか…
-
名前: 投稿日:2020/09/10(木) 22:08 No.820256
今となっては本当にこいつが起こしたクーデターなのか
こいつにそこまでの思慮と胆力が本当にあるのか
非常に疑問ではある
-
名前: 投稿日:2020/09/11(金) 01:22 No.820307
やるならせめてPUにしろ
ブレーキは論外だし人道に背く行為だ
次戦以降も今のままならヒトデ梨確定
-
名前: 投稿日:2020/09/11(金) 03:28 No.820333
実は今年と来年は丸々捨てて、レギューレーション改定後の
2022年向けの開発に全てのリソーセスをシフトしているという可能性はなくもない。
…流石にこの体たらくで未だ守られている理由はそれ以外思い当たらない。
-
名前: 投稿日:2020/09/11(金) 09:44 No.820390
え?今更?むしろ遅過ぎるだろ。
-
名前: 投稿日:2020/09/11(金) 12:36 No.820444
メルセデスもRBも去年から22年向けの開発始めてるでしょw
-
名前: 投稿日:2020/09/11(金) 13:03 No.820463
アリバベーネ辞めるときは結構おまえらもぼろ糞言ってた癖に
本社の畑違いから来たとしてもマネージメントのプロとして送り込まれたアリバベーネには良いとこもあったはずだけどビノットはケチョンケチョンに貶してた
つまりビノットは良さが理解出来てない無能だった
-
名前: 投稿日:2020/09/11(金) 13:56 No.820482
アリバベーネ辞めるときは結構おまえらもぼろ糞言ってた癖に
本社の畑違いから来たとしてもマネージメントのプロとして送り込まれたアリバベーネには良いとこもあったはずだけどビノットはケチョンケチョンに貶してた
つまりビノットは良さが理解出来てない無能だった
-
名前: 投稿日:2020/09/11(金) 14:39 No.820497
一度マックスにマイク持たせて、フェラーリ代表の所へ行って、
「ねえ、なんでエンジンこんなに遅いの?」
ってテレビで質問させてくれねえかな(笑)。
-
名前: 投稿日:2020/09/11(金) 14:39 No.820498
一度マックスにマイク持たせて、フェラーリ代表の所へ行って、
「ねえ、なんでエンジンこんなに遅いの?」
ってテレビで質問させてくれねえかな(笑)。
-
名前: 投稿日:2020/09/11(金) 15:24 No.820509
俺はずっとライコ、ベッテル、アリバベーネ擁護派だったけどな。
確かにベッテルよく回ってたけど、マシンの能力以上の速さを引き出した結果だろうと思ってたし、戦略も酷かったけどベッテルの無線指示に合わせて絶妙のタイミングでタイヤ交換して勝ったり柔軟性も出てきてたと思う。
2018年はドイツで自爆した1回以外ベッテルは全戦入賞リタイヤなしだよ。
トラブル頻発はスタッフのやる気が無い証拠だし、復活は遠い。
-
名前: 投稿日:2020/09/11(金) 15:48 No.820516
でもその戦略が本当致命的にダメだった。明らかにドメニカリ時代と比べても劣化してた。
何度メルセデスにアンダーカットされても一向に学ばなかったし、セカンドの扱いも
マッサはまだ捨て石にする使い方だったが、ライコネンは本当にただ放置されてただけ。
そういうの考えると俺は良いトップとは思えんかったわ。
-
名前: 投稿日:2020/09/11(金) 15:57 No.820523
37
アリバベーネは見た目も良かった。
-
名前: 投稿日:2020/09/11(金) 16:04 No.820528
59 2018年はドイツで自爆した1回以外ベッテルは全戦入賞リタイヤなしだよ
↑
だからこそ2018年は悔やまれる… ドイツで自爆しなきゃ流れは絶対ベッテルだっただろうに。
-
名前: 投稿日:2020/09/11(金) 16:11 No.820534
戦略が酷かったのは一切否定しないけど、今は更に酷くなってるからね。
ドライバーからの無線に合わせていい戦略取る事も無くなったし、ベッテルに関しては放置どころか何にも考えて無い。
アリバベーネは戦略に口出したりしないし、レース後にコメントとかも発表してなかったし、いい戦略担当エンジニアを引き抜いてこれなかった責任はあると思うけど、戦略の責任をアリバベーネに文句言ってる人は理解できなかったな。
-
名前: 投稿日:2020/09/11(金) 16:59 No.820547
4度のワールドチャンピオンが何も出来ない糞マシンを
フェラーリが作ってるなんて未だに信じられない
-
名前: 投稿日:2020/09/11(金) 20:03 No.820625
※63
今と比べれば、みたいなのはカレーとうんこを比べる話だから意味がない。
アリバベーネはあくまでトップチームの代表として評価しなきゃいけない。
そりゃ一戦一戦の戦略にアリバベーネが関与してたなんて事は思ってないが、
戦略部門の指導や人事などマネジメントする立場ではあった。
そこを劣化させた挙句何年経っても同じこと繰り返してた以上良いマネジメントだったとは言えないし、
もし戦略に口を出さなかった=放置してたというなら、改善しようとして失敗したよりなお悪い。
-
名前: 投稿日:2020/09/11(金) 20:06 No.820631
ベッテル「このタイヤどれくらい持つ?」
エンジニア「ちょい待ち…」
数十分後
エンジニア「タイヤどれくらい持ちそう?」
ベッテル「それ俺がさっき聞いただろ!?」
最近のベッテルの無線聴いてるとこんな感じに意志疎通どころか、まともな対応されてないの丸分かりだしな…
-
名前: 投稿日:2020/09/11(金) 21:18 No.820701
マルキオンネとかいう無能に媚びだけ売って出世した無能。
ティフォシに裁かれると良い