-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 11:44 No.819339
モナコでリバースやったらファンは寝ちゃうだろ下手すりゃドラバーもピットも寝ちゃう
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 11:44 No.819340
やめてくれ・・・(・ω・)
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 11:44 No.819341
それとこれとは別案件
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 11:46 No.819343
モンツァのリスタート後も上位の方はライコネンが下がっていったくらいでそんなにオーバーテイクがあったわけでもないけどなー。メルセデスがいないから面白かっただけな気がする。
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 11:48 No.819344
現実的じゃないって否定したのブラウンじゃなかったっけ?
それよりもメルセデスが消えたらこんなに面白いんだっていう証明だったから話を逸らしたいのかな
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 11:51 No.819345
予期しないからハラハラするわけで…
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 11:51 No.819346
リバースグリッドするなら別カテゴリ立ち上げてそっちでやってくれ
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 11:51 No.819347
ポイントランキングでリバースグリッドにするべきだよなあ。
イタリアGPでライコネンが必死に頑張っている姿に世界が感動したもの。
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 11:51 No.819348
モンツァでオーバーテイク無かったのは明らかにモード変更禁止のせいだろ
去年とかは中団勢はオーバーテイク結構あったしな
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 11:54 No.819350
依然メルセデスが強い状況は変わらず、それをなんとかしなければというロス・ブラウンの気持ちはわかるけど、リバースグリッドはあまりにも安直な解決策。
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 11:55 No.819351
アホらしい!
F1名乗るのを止めればいい。ロス茶番GPになるだけ!
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 11:55 No.819352
1回やってみればいい
文句はそれからだ
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 11:57 No.819355
F1規定のワンメイクシリーズのGP1作ってそっちでリバースグリッドやってみてくれ
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 12:02 No.819356
やっぱりツェデス独走は都合悪いんか
だったらタイヤやら空力のレギュやらで助けてんじゃねぇ
ってこれはFIA側か
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 12:02 No.819357
リバースグリッドは浅はかな解決策だよ
ファンが本当に望んでるのは用意されたオーバーテイクではなく
奇跡のオーバーテイクなんだよ
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 12:02 No.819358
やるとしてもモード変更解禁、PU使用数の緩和が必要だろうなぁ。
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 12:07 No.819359
まずFIAの組織をリバースしてみなよ
受付係を会長にしてロス・ブラウンは便所掃除に回ればいい
面白いでしょ?ね!ね!
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 12:09 No.819361
MotoGPを評価してたんだから勝てないとこだけテストとアップデート許可するの導入しろよ
リバースとか奇策持ってくる前に
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 12:10 No.819362
年齢を重ねたマニアの為にじゃなくて
一般層にF1を広げていかないと未来がないと
ロスブラウンは考えているんだろうね
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 12:10 No.819363
リバースグリッドは何も解決しないし面白くもならない。
今回、赤旗再開後に上位勢で追い抜きや順位変動はほとんど起きていない。
(ペナルティを消化したハミ、ジョビは除く。あとはライコネンくらい)
もっとつまらなくなるだけだよ
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 12:15 No.819364
かと言ってもうメルセデスが勝ち続ける展開にはうんざりなんだけどどうすんだよ
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 12:15 No.819365
今回のようなヒリヒリするマッチレースが見られるなら悪く無いが
それでポイント争いして行くのはちょっとなぁ…
時たま起こる幸運の女神のイタズラだから許せる訳であって
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 12:16 No.819366
予選順位1位から10位、11位から20位を別々でリバースグリッドにするってのは?
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 12:16 No.819367
しかし皮肉だな・・・常勝メルセデスの基礎固めに多大な貢献を果たしたのは、他ならぬロス・ブラウンだからねぇ・・・。
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 12:18 No.819369
ボディの空力制限して予算制限もする時点でF1と名乗るのもおかしいのにレースの部分だけ変えないのもおかしいわ
予選なしで短距離小ポイントレースしてリバースで今の決勝やれば?
ポールが独走しやすいコースで
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 12:20 No.819370
そんなもの見たくないわ
スポーツとして終わってる
リバースグリッドやりはじめたらF1見るのやめるわ
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 12:20 No.819371
今回のガスリーの優勝もリバースグリッドからスタートした結果だとしたら、ガスリーの実力ではなく「リバースグリッドのおかげ」という話になりかねないよね。
ドライバーやマシンの実力なのかリバースグリッドの恩恵なのかわからないようなレースは観たくないかな。
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 12:21 No.819372
ロス・ブラウンはアホ?こいつが関わってからF1詰まらないんすけど!
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 12:24 No.819375
予選レースにして、ポイントを決勝と同じにしたら良いだろ。
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 12:25 No.819376
リバースグリッドじゃなくて、最後尾を選択するとポイント1.5倍加算とか
ハミルトンはPPにいると面白くないから常に最後尾とか
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 12:27 No.819378
下位にアドバンテージ与えるのは良いけど上位にディスアドバンテージ着けるのはやだなあ
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 12:32 No.819380
リバースグリッドって事は予選にもポイント付与される事になるんだろ?
決勝重視セッティングにしたらグリッドも上位になって有利すぎるし、予選重視のセッティングにしたら決勝で全然勝負出来ないから不利すぎて、予選が完全に形骸化するだけでしょ。
トップチームは予選出来るだけ遅く走ろうとして、下位チームは予選全力でポイントとって決勝はすぐ壊れるとか、酷い状況しか見えない。
レース1の順位のリバースでレース2をやるのはまだ意味が解るけど、レース2のポイント配分がレース1と同じじゃ納得できないし、レース2の勝者をグランプリウィナーとして扱うのも過去のグランプリウィナーの名誉を傷つける事になる。
リバースグリッドなんかしなくても、インディみたいに1年たったら技術情報を公開するとか、下位チームの方がアップデートできるトークンが増えるとか、いくらでも戦力を拮抗させる手段はあるだろ。
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 12:32 No.819381
29
アホだよ。
F1をつまんなくした戦犯がロス茶!!
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 12:32 No.819382
こう言いたくなるくらいメルハミ無双はF1へのダメージがでかいんだろうな
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 12:34 No.819384
抜けないサーキットでなくても現状でオーバーテイク減ってるのに
22年からの車がオーバーテイクしやすいならそれから考えてもいいんじゃ
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 12:36 No.819385
全員モナコの前戦で最下位狙いにきそうだな。
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 12:46 No.819388
じゃあもうキノコとか甲羅も出せよw
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 12:46 No.819391
※26
F1にリバースグリッドはどうかと思うが
スポーツってのは基本的にハンデマッチだぞ?
何を勘違いしてんだお前
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 12:49 No.819393
ロス・ブラウンは本当に不要だ。リバティはさっさとクビにしてくれ。メルセデス独走もこいつが規則変更したせいだろうに何を言ってるんだ。
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 12:50 No.819397
ポイント取得の見込みがなくなった時点で譲り合い団子が発生するだけ
ラリーで何度か行っていた「前日の成績の逆順で出走するルール」の時でさえ有利な出走順になるための意図的なペースダウンやペナルティが問題になったのに。
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 12:52 No.819398
リバースグリッドにしたら、単純にみんな予選で「遅いタイム競争」にならない? 止まりそうな速度で一周する競争。
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 12:52 No.819399
1996年のリジェ、2008年のトロロッソ、2020年のアルファタウリ。チャンピオン争い以外のチームが勝ったのは記憶してる限りこれしかない。不思議な事に12年周期に一度起こってるけどこういうのは10年に1度起こる奇跡のグランプリとして語り継がれるからこそ価値が出るんだよ。次レーシングポイント勝ちました、マクラーレン勝ちましたじゃそれも面白くない。
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 12:53 No.819400
ドラテクの差は出るけどね。
ハミルトンとボッタスの差よ。
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 12:55 No.819402
現状、リバースグリッドに類する物を採用しているシリーズは予選レースの方にもポイントを付加しているよね。
タイムアタックでは無く、少なくともポイントの付く予選レースをしなければリバースグリッドを歓迎する上位チームは無いと思う。
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 12:56 No.819404
以前あった話だが、まず車体を思い切り小型化したほうがよかろ
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 13:01 No.819406
※41
もちろん予選順位にポイントを与えるでしょ。
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 13:02 No.819407
前シーズンの成績によってシーズン中の開発制限をランク分けすれば、別次元のメルセデスになんとか追いつけるチームも生まれる気がする
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 13:04 No.819408
ホントにリバースグリッドやったら、一番速いヤツの目の前は二番目に速いヤツ
しかも、そいつの前には、ほぼタイムの変わらない三番目に速いヤツ
結局DRSトレインの出来上がり
そう簡単には抜けません
ハイ糸冬了
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 13:07 No.819409
予選にもポイント付けないと予選で走る意味がなくなるけど、そこんとこどう考えてるんだろーな
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 13:11 No.819411
※42
トゥルーリの02ルノー(モナコ)とか、クビサの08ザウバー(カナダ)とか12年のキミロズマルド師匠とかチャンピオン争いには程遠い気が
まあでも10年代以降ビッグワークス以外まず勝てないという傾向はより顕著だな
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 13:17 No.819414
2012年は8レースを終えて勝者7人だったけど、「こんなのスポーツじゃないよ。つまんねー。」という批判が多かったね。
でも後半はベッテルが連勝したら「結局ベッテルかよ。つまんねー。」だったね。
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 13:23 No.819415
※21
そりゃ全チーム一律にエンジンとか予算の制限かけるからだろ。下位チームが追いつく可能性無くす政策取ってればこうなるよ。アイデア有ったって試す機会が制限されまくってるからな。
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 13:25 No.819416
そんなことよりレース順位を賭けられる仕組み作ってくれ
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 13:28 No.819417
リバースグリッドにするぐらいならワンメイクシャシーにしろや
アホか
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 13:37 No.819419
テスト制限解除して下位チームにテスト時間優遇させて追い付く余地をやればいいんじゃないの
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 13:39 No.819420
コンストラクタ選手権じゃないなら構わんけど、コンストラクタ選手権であるF1でやる意味はない
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 13:48 No.819422
なぜこの案が再燃したかというと、
来年から適用される新コンコルドでは全会一致でなくても可決できるから
前回はメルセデスだけ反対して否決したけど今回はそれでも可決する
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 13:50 No.819423
リバースグリッドは基本は反対だけど、逆ポイント順グリッドでスタートする予選レース10周程度でメルセデスでも10位くらいまでしかあげられないレースなら別シリーズとして面白いかもね
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 13:52 No.819424
※56
もし1958年にコンストラクター選手権が創設されてなかったらF1ってどんな規模だったんでしょうね
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 13:55 No.819425
「フォーミュラ」である以上F1がレギュレーション上ワンメイクになっててもおかしくないけどね
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 14:04 No.819427
※57の続き
つまりイタリアGPで起きた事は都合の良い口実で、
新コンコルド協定が全チームの合意を得た時点で
この案が復活することは避けられない運命だった
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 14:07 No.819429
人工ウェットのほうがまし
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 14:08 No.819430
V10時代のレギュレーションに戻せば円満解決
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 14:10 No.819431
面白くするには技術を退化させるしかないよね。
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 14:13 No.819432
前者から1秒以上離れていたらDRS使い放題にすれば安上がりでバトルを演出できるのは。
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 14:16 No.819433
リバグリ
安っぽいB級アイドルグループのようだ
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 14:31 No.819437
ロスブラウンは大金を手にして釣りをして遊んでいる間にアホになっちまったな。
あの頃とは別人だろう。カネが人を変えるとはこういうことか。堕落したもんだ。
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 14:32 No.819438
ロス茶ボケてきたんちゃうか⁇
こいつもトッドも碌なことならんよな。
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 14:37 No.819440
普通に車体を小さくして、DRS無しでもオーバーテイクができる仕様にしなきゃだめなんじゃね…というのを昔聞いたが、そのもっと前から追い抜きができる仕様に改定しまくった結果がこれだからな…
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 14:51 No.819446
F2混走はどおよ
青旗無視でレース後のピットでの殴り合いもあるよ
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 14:51 No.819448
リバースグリッドをどうしてもやりたいなら
予選も決勝と同じポイントを付与するくらいやらないとダメだろうね
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 14:51 No.819449
2012年をつまらんとか言ってる奴いたか!?
ここ数十年で最もチームの競争力が接近して、予選も毎回ギリギリの接戦で最高に面白かったけどな。
アロンソがフェラーリ批判しまくって「ザウバーだったら勝てる」とか言っててこのハッタリ野郎はダメだって気づいたのと、ハミルトンがマクラーレンのミスや故障でポイント失いまくってマクラーレンはもうダメだなって気づいたのは覚えてるけど
あとはマシンの差が小さければ本当に上手いのはライコネンなんじゃないかって評価爆上げした年でしょ。
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 14:53 No.819450
批判的な意見ばかりだけど、最速のチームがクリーンエア走る前提の設計&セットアップで2番手以降のチームに予選と決勝の双方で大きなアドバンテージを得る構図を崩さないと決まったチームが数年にわたって勝ち続けるっていうのは変えられないんだよ
リバースグリッドに反対するのは自由だけど、それならメルセデスの支配にも文句を言うなという話
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 14:55 No.819452
初めからグリッド弄って混戦演出してやろうっていうのはなんか違う
まだ露骨なトップチーム潰しの為のレギュ変更の方がいいまである
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 15:10 No.819454
ウエイトハンデもなぁ、SuperGTでウエイト降ろしたいからって、
全力でライバルに勝ちをゆずる茶番もあったくらいだし、意図的に操作できる要因はホントやめてほしいわ
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 15:16 No.819455
ハミなら自宅からスタートしても勝てるっしょ
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 15:23 No.819456
ダメだこりゃ
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 15:23 No.819457
ロスといいトッドといいFIA側になった途端に無能化してまうのなんなん?
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 15:32 No.819458
ガチでバトルするのが面白いのであって、
今回はたまたまピット運で勝ったけどあんなのが常態化するなんてたまったもんじゃないね
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 15:33 No.819459
ほっといても予算制限も大規模規則変更もあるのになぜ効果も見ないでリバースグリッドとか寝言言ってんのって話でしょう。
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 15:41 No.819460
パーティーモード禁止もそうだけど、エンジンモード固定もなんで下位チームにまで適用するんだよ?
前にいる車だけパーティー禁止エンジンモード固定にすればいいんだよ
直ぐ出来る事はやらないくせに分けわからん事ばかりしやがって
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 15:51 No.819465
この無茶な案はブラフで落とし所の案が本命だったら策士ロス茶めっちゃ有能!
なんて事はないだろな
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 16:00 No.819469
※18
motogpは勝てないチーム優遇じゃなくて、新規参入は勝てる様になるまで優遇では?
となると、現状のF1の改善策にはならないかな
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 16:08 No.819470
GP屈伸の特異なコース、ICUモード一律に変更、ピットレーンクローズドに赤旗と異例だらけのイタリアGPみてどうこう言われても何とも言えんわ。
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 16:12 No.819471
運不運も色んな出来事含めてガスリーが優勝したからアツいGPだっただけで、
これが作られたリバースグリッドで達成しても、ああそうですかってなるだけや。
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 16:25 No.819475
リバースグリッドがレースのエンタメ化を目的としているのなら、
違うやり方を検討すべきだろう。この案は興覚めするだけだ。
使える資金の上限を決めたり、レギュレーションで縛ってもダメなら
ある程度のオリジナリティを犠牲にしてでも、共通部品化を進める方が
マシだよ。
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 17:07 No.819499
速いクルマに罰ゲーム的なルール嫌い。
GTのウエイトも嫌いだし、ゲームの後ろの車が速くなるヤツですら嫌い。
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 17:13 No.819505
リバースグリッドはないかな
それならタイヤセットのくじ引きの方が面白くなりそう
ハズレありで
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 17:34 No.819512
この話が出てからどこ見ても否定的で、ご立派なこと言う人が多いんだけどさ、だったら普段から楽しくF1見てろよ、ブーブー大声上げてるからこういう話になるんだよ。
給油復活、タイヤ戦争復活で全力でプッシュするF1がーとか言うの多いけど、そういうF1だった時も今と変わらないでかい声で今のF1はつまらんつまらん言われていた訳で、後になってこれこそF1だろとか言うなら当時からこれこそF1だって楽しんどけと。
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 17:34 No.819513
え~と、要するにフェラーリ救済策って事ですかね?
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 17:39 No.819515
※86
いくらそれやっても予選が基本速い順で出走する以上は今と大して変わらないよ、バトルって速い車が後ろにならないと起こりえないから、速い車を後ろに持っていくか、後ろの車を優遇して速くするかしかない、空気抵抗が減るのは天然の優遇措置。
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 17:43 No.819516
>>72
12年はつまらんと言ってる人がほとんどだったと思うけど
くじ引きとか言ってるのが多かった
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 17:43 No.819518
F1はフォーマットの変更よりも車の格差を何とかしない限りどうにもならんだろうな
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 17:50 No.819523
努力して開発した結果をつぶして遅くして競争するのと、速いから後ろにして好きなだけ早く走らせるの
本当に後者の方がレースじゃないのかは少し疑問だな
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 17:57 No.819526
既にチャンピオン確定してる消化レースの最終戦になったら、お祭りみたいな感じで試しにやればいいんじゃない? ポイント下位のチームやドライバーはやる気出るかも知れん
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 18:05 No.819529
※92
横からすまんが2012はブロウンディフューザーが全面的に禁止されたことで全体的に差が縮まって近年の中では面白かったシーズンだったよ
段差ノーズだせえええ!はあったけどレースつまらねえええ!の声は少なかった記憶
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 18:54 No.819553
メルセデスとか勝利至上主義のチームが
予選何位になれば一番勝率高いか計算してタイムを調整するシステム開発しそうだから
絶対やめたほうが良い 予選の意味がなくなる
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 19:22 No.819556
※96
さらに横からw
戦力均衡よりもタイヤの品質にバラつきがあり過ぎてタイヤ ガチャって批判の方が多かったように記憶している
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 19:25 No.819558
ウェイトハンデ制じゃダメなのかな?
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 19:27 No.819560
FP3無くして土曜午前に予選、午後にポイント付与が上位3台だけ6-4-2くらい、FLポイント無しの100kmレースくらい
予選上位10台をリバースグリッドにすれば
ハミルトンとかフェルスタッペンとかリカルド、アロンソあたりのオーバーテイクショーが見られるだろうからエンタメとしてはリバースグリッドもありだと思う。
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 19:50 No.819567
※96
タイヤおみくじでつまらないって論調だったと記憶してるが?
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 19:58 No.819570
レースが見たいならF2見ろF2
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 20:05 No.819574
上位のマシンに突発的なアクシデントが発生すればおもしろくなるんだがなぁ。最近のF1マシンは丈夫すぎよのう。
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 20:17 No.819579
マシンをくじ引きでドライバーは契約なしの賞金制に。
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 20:30 No.819591
日本のGT500はその点よくできてる気がする。
F1は興行よりも最速な気はするけども。
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 21:06 No.819606
ルール改正でF1をダルくする時間があるならフェラーリに復帰してくれ
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 21:24 No.819622
>インディらしい胸クソ案件
ホントな。
CART消えた原因もかなりクソだけどそれに匹敵する。
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 21:35 No.819624
※102
ティクトゥムには笑わせて貰いました
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 22:13 No.819650
バンバンエンジン使って、強いチームには予算制限つけて結果が悪かったチームにはつけずに補助すればいいのに。開発力に差があるし、ドライバーの能力にも差があるからそこにも予算使えるし。
-
名前: 投稿日:2020/09/10(木) 00:56 No.819721
速いチームが勝つべきだというファンの意向の結果がメルセデスの独走なわけでちゃんと達成されてる
それがつまらないって言うから色々ショー要素を考えないといけなくなってるんでしょ
つまらないからメルセデス撤退しろハミルトン引退しろと言ってる時点で最速のチームが勝つという理念を否定してる
-
名前: 投稿日:2020/09/10(木) 01:01 No.819722
ドライバーだけをリバースグリッドにして乗せてやってくれ
その方が面白い。
チームポイントはそのまま加点して、そしてドライバーポイントも
そのまま個々に加点。
マシーンにいろいろなドライバーが乗って面白い。
-
名前: 投稿日:2020/09/10(木) 03:06 No.819739
SCや赤旗をバンバン入れたら面白くなるよ。
F1でピットがクローズドになるのは初めて見たけど。
-
名前: 投稿日:2020/09/10(木) 06:55 No.819767
※110
おまえはただのメルセデスファンだろ
面白くするために作為的なことするなら開発にハンデ付ける方がまだ健全
あとmotoGPは新規参入に甘いんじゃなく弱いメーカー優遇だよ
スズキやドカが新規参入な訳ねーだろ
-
名前: 投稿日:2020/09/10(木) 07:06 No.819769
※83
例えばスズキは2015年に復帰時にコンセッション(優遇)対象になっていた。
それが2016年に優勝1回3位3回と好成績を残したのでコンセッション解除に。
しかし翌2017年には表彰台を1回も取れずに再びコンセッション対象になっている。
勝てなくなると優遇措置を貰えると言う仕組みだよ。
-
名前: 投稿日:2020/09/10(木) 07:11 No.819771
最近のロス・ブラウンがおかしいのは薄々感じるが、
この人はもし仮にフェラーリがトップを独走していても同じ事を言うのか疑問。
トッド含めて再びフェラーリの政治要員になっちまったんじゃあるまいな。
前に誰かがそういう懸念を言ってたろ。
彼らはフェラーリの意向を受けて動く可能性があるとか何とか。
いずれにしてもリバースグリッドなんて著しく不公平なルールが採用される筈は無いだろう。
速いマシンとドライバーが不利になるシステムって何だそりゃってんだ。
プロレスがやりたいならエキシビジョンイベントか何かでやれば良いだろと。
-
名前: 投稿日:2020/09/10(木) 07:16 No.819773
今回のモンツxに限って言えば、盛り上がったのは
後方のハミルトンの追い上げじゃなくて、ガスリー
とサインツのトップ争いなんだよなぁ・・・。
ブラウンは親の欲目でメルセデス偏向なんだろうけど。
なんでもかんでもオーバーテイクが盛り上がる訳じゃない。
-
名前: 投稿日:2020/09/10(木) 10:05 No.819825
それなら1人1回はPPもドンケツもやらせる順番方式の方がいいわ
競艇みたく1号挺も6号挺も1回はやる感じで
-
名前: 投稿日:2020/09/10(木) 15:03 No.819990
モンツァでリバースでもハミが勝ちそう…
-
名前: 投稿日:2020/09/10(木) 20:08 No.820169
F1はこうじゃなきゃの人がなんと多いことよ・・・
-
名前: 投稿日:2020/09/10(木) 21:30 No.820230
f1は、政治と金と人種差別で出来ている。
これからのf1に大切なことはスポーツに近づけることである。
政治力を実力とみなすような興行は終わりにする必要がある。
そのためにはフェラーリとf1を仕切っている傲慢なフランス人を追い出す
必要がある。これが出来ない限りf1がファンの望む見世物にすることはできない。