-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 20:10 No.818950
ハミルトンの集中力とドラテクやべーわ。
マシンはもちろん良いんだけど、あんなペースでぶっ飛ばしてもタイヤ壊さないの凄すぎるやろ。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 20:10 No.818951
パワーだけならルノートップ説は信憑性が出てきたかも。
これでマイレージがどうなるか、だが。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 20:10 No.818952
ボッさんは何があった…
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 20:13 No.818954
2
モンツァに限ってはローDFだったのでトップでしたね。
PUだけで言えばメルセデスが圧倒的にトップでしょう。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 20:14 No.818955
毎度毎度メルセデスのオンザレールには感心するわ
かけてる額が違うって言われちゃえばそれまでなんだけど、ほぇ~ってなる
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 20:21 No.818960
※2
ルノー勢はフェラーリ勢に隠れてたけど薄かったからな…。
ホントにその説が正しいのならサインツが明らかに自分らよりダウンフォースのついてるガスリーを抜けてるはずなんだよ…。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 20:21 No.818961
でもハミルトンはレースのためだけではなくピアノ弾いたりCoDでキャラになったりしてるんだよなぁ。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 20:24 No.818964
ボッタスはビーガンになるしかないなw
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 20:24 No.818965
ノリスがなかなか面白いデータになってる
タイヤマネジメントに長けてると読み取れる?
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 20:30 No.818967
いつもこんな感じに、とんでもないペースで走ってくれてれば一強だろうとつまらないとか退屈な展開とか言われないのにな…
ハミルトンの化け物染みた走りって年に何回もは見れないし。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 20:36 No.818969
言うほどPU差は大きくないってことね。
ルノーもマクラーレンもS1、S3重視のローダウンフォース仕様、タウリはS2重視のちょっとダウンフォース有り仕様。
ちょっとダウンフォースのおかげでガスリーはパラボリカでサインツの差を保って、1コーナーで抜かせない走りが出来ていたね。
タウリの作戦勝!
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 20:37 No.818970
こういうアクシデントでもないと本気のメルセデスは見られないから
ハミルトンには悪いけど今回は良いもん見たって思うわ。
起きててよかったぜ。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 20:39 No.818971
ルノーはこのモンツァに限っては他のサーキットよりもよりパワー重視のセッティングにしてきているからね
総合的に見れば勿論メルセデスの方が上だけど今回だけに限っては=と要っても良かったと思う
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 20:39 No.818972
ハミルトンはタッペンの100倍凄いわ。
ドライバーとしての実力が違いすぎる。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 20:40 No.818973
いやいやノリスはサインツについていけなかったやん。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 20:40 No.818974
ハミルトンには2番手のマシンに乗ってエキサイティングなレースしてほしいわ
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 20:41 No.818975
田辺さんの話だと、PUの性能はどのメーカーも大差ないみたいよ。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 20:43 No.818976
見る限り、フェラーリエンジンを除いてPU差はほぼないね。
ルノーはインチキしてると思うけど。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 20:45 No.818978
自分達が負けるのはPUパワーのせいだと思い込んでたマルコは大恥だな。
これ見るとシャシー性能とドライバーの差なのは明らかだな。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 20:46 No.818980
ハミルトンは作戦ミスとか自分のミスで後ろに下がっても腐らず最善を尽くすから、そういうところが強いんだろうな
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 20:49 No.818981
※18
逆にインチキしてこの程度かよ…ってなるからやめーや。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 20:59 No.818982
※19 どこのマルコよ、それ
せいぜいで予選ぶっちぎりなメルセデスの足をひっぱってやろう、ぐらいでしょ
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 21:01 No.818984
パラボリカの曲がり方観てれば抜けてるのはPUじゃなくてマシンだってわかるわ
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 21:04 No.818987
もうこれどこのサーキットも内圧高めちゃダメ?
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 21:06 No.818988
タウリはFPの時よりDFを大きくしてDRSでオーバーテイクされるのを防ぐセッティングに変えてたらしい。
S2で引き離す事でDRS計測地点で圏内に入りにくいし、S2で真後ろ迄追いついてパラボリカで仕掛ける位じゃないとDRS使ってもオーバーテイクは難しいだろうっていう判断。
なんでオーバーテイクと予選捨てて、決勝で抜かされにくいセッティングなんかにしたんや。
いつも俺たちが批難してるタウリの謎の逆張りギャンブルは、優勝まで狙ってる結果と思えばバカに出来ないな。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 21:07 No.818989
メルセデス別次元でつまんねシーズンだけどぶっちゃけ責任は他のチームにあると思う
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 21:12 No.818992
他チームもメルセデス並みに予算ぶっこんで開発しろ
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 21:14 No.818993
※26
ぶっちゃけというか当たり前じゃね?
FIAもなんかなぁという気はするが
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 21:15 No.818994
マルコは決勝でのPU性能はメルセデスと互角と思っていたから、予選モード禁止すればシャシー性能に勝るレッドブルがメルセデスを凌駕できると思い込んでたが、実際にはPUパワー差はタイムに影響する程無く、シャシー性能においてレッドブルはメルセデスにかなり劣るという現実を浮かび上がらせた。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 21:18 No.819000
※29
という君の妄想ね。そんなマルコ語録は少なくとも今年は出ていない。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 21:19 No.819001
「2周じゃ5秒しか離せないよ!」って無線入って何言ってんだコイツ・・・ってなったあとにしっかり0.8周くらいで2秒離してペナピット入ったのホント草だったわ。
コイツラどんだけ隠してやがるんだ、ってw
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 21:21 No.819002
ハミルトンだけマジで飛び抜けてるな・・・・・・。
フェラーリ乗ってもレッドブル乗っても
ハミルトンだったら勝てるんじゃないだろうか・・・・・・
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 21:27 No.819004
※30
いや、そんな話以前にしてましたよ。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 21:36 No.819008
単独走行ならボッタスだって速いんだよ
でもDRSトレインに入って乱流に巻き込まれたら抜けないってことを
いい加減理解しようや
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 21:37 No.819010
ペナ消化後すぐSCでもあったらハミルトンは優勝出来るような走りだったな
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 21:38 No.819012
ハミもこんだけレベル違うとバトルがしたいって願望は本音だろうな
これじゃ今回みたいなミスでもなければだれも勝てんし
相応のライバルがでてこないとほんと退屈だろうな
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 21:42 No.819016
クリーンエアで走ってたしこんなもんじゃねーの
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 21:43 No.819018
クリーンエアで単独で走ってるんだからペース上がって当然
むしろ、追いついてからオーバーテイクに手こずってるように見えたが
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 21:43 No.819020
※36
なら移籍…まぁ最強チームで記録更新の方が上か
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 21:47 No.819029
※39
記録更新したらフェラーリかレッドブルでレースしてほしい
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 21:48 No.819030
シューマッハの記録は未来永劫破られることはない
!と思っていた10何年か前の俺の認識は間違っていたのか?
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 21:50 No.819033
※41
勝利数に関しては年間のレース数が顎時代と5つも6つも違うから
速い車に当たればすぐに抜かれるだろうとは思ってた
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 21:55 No.819039
ハミルトンは今のフェラーリに乗っても速けりゃ本物
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 21:56 No.819040
ボッタスに関してはDRSトレインに引っかかったらマクラーレンやルノークラスは抜けないってことなんだとは思う
ただハミルトンならなんとかしてくれちゃいそうな期待はある
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 22:08 No.819048
1人だけ文字通り別次元
というか別ゲーしてる速さしててコワイ
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 22:16 No.819054
※44
ハミも隊列に追いついてからはそんなにスムーズじゃなかったで
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 22:24 No.819061
「凍結されたエンジンマップによって、我々はバルテリ・ボッタスが“魔法のボタン”なしでは何もできないことを目にした。」。。ボッさん。。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 22:24 No.819062
先行逃げ切り型マシンセッティングらしいけど異次元の速さすぎるし、
一発のタイムだけなら兎も角49週目にも最速タイム並みのをたたき出すタイヤのもちが信じられない…
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 22:31 No.819069
ハミルトンって実はF1星人だろ
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 22:40 No.819079
アルファとの対比でのび太の車体作りの能力のヤバさが・・・。予算どんだけちがうと
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 23:31 No.819143
分かっていたが今更ながらロズベルグがもったいねぇ…
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 00:46 No.819197
こうしてみるとサインツも最終ラップは失速してるんだな
前がゴールしてアクセル抜いたのかもしれないけど
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 02:28 No.819217
ロズベルグが心折れたのも、本当のハミの実力を一番良く知っていたからであって
これは非難できないかも知れんね。
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 02:43 No.819220
ハミルトン、デビュー当時からテレビ画面でみてても速いなって思ってたが。。。2009年のマクラーレンは相当な失敗作だったんだな。
しかし何故かハミルトンを応援する気にはなれない。
なんでだろ??
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 03:36 No.819230
ハミルトンに、全F1ファンでフェラーリの復活をお願いしよう
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 06:16 No.819240
万が一にも無いだろうけどハミルトンが今回みたいなミスを連発して欲しい
そうでもないとマジで一人だけ別カテ状態やんけ
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 07:48 No.819264
メルセデスの独走を許したのは
糞ルールのPUの開発トークン制
あれで他のPUメーカーが追いつく機会がなくなった
そうなれば、パワー的に余裕のあるメルセデスは
PUにつぎ込んでいたリソースを
空力の開発に向ける余裕が出来た
2014年当初はメルセデスの空力は
たいしたことがなかった
でもパワーでアドバンテージを持っている間に
着々と空力の開発が進んでいった
トークン制でメルセデスの開発環境をアシストしていたともいえる
事実、トークン制撤廃後
急激に他のPUのパワーが追いついていったけど
空力の開発をその間に進めていたメルセデスは
空力のアドバンテージを作っていた
もしもトークン制が無ければ、
メルセデス独走はなかったかもしれない
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 08:54 No.819278
14年からのレギュはメルセデスとFIAがグルになって推し進めてた。FIAはメルセデスからいくら貰ったのだろうか…って記事を夢で見た。
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 09:19 No.819287
ハミルトンは空いていて遅い車が多い後ろで走っていたからラップタイムを伸ばせたんじゃないのかね
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 10:03 No.819309
普段ならやるべきPUとかタイヤの温存を気にせずぶっ飛ばせたみたいだから、ハミルトンも走ってて楽しかったろうな
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 13:16 No.819413
このコースではダーティーエアの影響が非常に大きいという事を考えていない人が多すぎませんか?
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 13:44 No.819421
クリーンエアでこれなら割と現実的な速さなのかなあと、エンジンモード固定後一発目という影響もありそうですが
レッドブルやフェラーリがコケていなければ、もう少し今季は競った争いになっていたかもしれないなあとしみじみ
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 14:39 No.819442
メルセデスのpuは確実に弱体化したと思う
ただ車として非常に良いからまだ勝ち続ける力があるよね
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 14:50 No.819445
トークン制が有っても無くても追いつくのに同じぐらい時間はかかっただろうけどね。
佐賀知事待ったとは家まだ追いつけてはいないわけで。
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 17:04 No.819495
なぜ佐賀知事。
一瞬、止まったぜ。変換よろしく
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 17:10 No.819502
#61
それな
ここでの独走はできなくなっても苦手コース以外では独走だから今シーズンの結果は変わらんだろう
去年のシャーシのダメな部分をつぶしている以上去年以上に今年は変化がない年になるだけ
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 17:21 No.819510
エンジンに関しては
フェラーリ以外は横並びだと思うよ
直線での伸びを見てると
互角だもんね
マクラーレンとアルファタウリのレースを見てると
コースのどこにフォーカスするかによって
直線の伸びが変わるけど
同じコンセプトなら
パワー差は無いように見える
いまのF1は空力のアドバンテージの差だけで
チームのパワーバランスが出来ているように見える
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 17:47 No.819522
>ハミルトンがクビアトを抜いたときに思ったけどパワーはもう互角だな
>マシンのパッケージでメルセデスには全く敵ってないね
予選で前取って逃げ切る予定の高ダウンフォースセッティングと低ダウンフォースって差はあるからもう少しだな。
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 18:09 No.819531
※67
マクラーレンのシャーシの方がアルファタウリより全然上だと思うんだよなぁ
アルファタウリは予算規模からいってもルノーと同じくらいに見える
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 18:22 No.819546
※69
そうなるとルノーの方がパワーないじゃん(短絡的
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 18:25 No.819547
特別すごくない。前がら空き状態、単独でのマジ走り。数週にわたり周りと比べて2秒速い走りとか結構見る。
ただこう言う走りして、沢山オーバーテイクしてもなおタイヤが残ってるのがヤバイ。
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 20:42 No.819593
乗ってるクルマ違うのにハミルトンがフェルスタッペンの100倍すごいとか言い切る奴は何なんだろう。
ハミルトンは希代の名ドライバーなのは確か。ただフェルスタッペンもそう言われているわけで、違うのは実績と経験。ここから先タッペンは伸びない可能性も有るがハミを超える可能性も有る。
どこが100倍なのか聞いてみたいわ。
-
名前: 投稿日:2020/09/10(木) 03:15 No.819740
藁
-
名前: 投稿日:2020/09/11(金) 05:23 No.820344
例えばS字コーナーのアペックス辺り?で、ハミルトンだけ4駆みたいな動きのような。フロントにモーター入ってるんじゃね?と思うほどのフロントが引っ張っていけてる感じ