-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 06:25 No.818601
今のフェラーリは真紅というより朱色だわな
何が正当かと言われると市販車は朱色のイメージ
でも上にあるように90年代前半までの赤も好き
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 06:32 No.818602
アレジ時代までのフェラーリはかっこよかったけど、顎がきてからマルボロの白が増えたり、アジプがシェルになったりデザインが商業臭くて安っぽくなったよな。
俺の中では顎時代は強かったけど美しさはなかった。今はどっちもなくて辛い。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 06:33 No.818603
2戦目の追突
モンツァの2台リタイア
こんだけやらかしてるんだから、さすがに確率的に今週は大丈夫でしょ。。。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 06:41 No.818605
※2
ああそうだね、マルボロの白が増えたときは微妙だった
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 06:41 No.818606
SF90は赤黒で纏まってたしMISSIONWINNOWのグラフィックもモダンで合ってて素敵だった
SF1000は中途半端に白入ったりカーナンバーだけレトロテイストで浮いてたりリバリー的にも微妙だと思う
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 07:02 No.818608
前後のウイングは黒じゃないと締まらないよなぁ
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 07:12 No.818610
本スレで既に言われてるけど特別カラーリングってフラグの印象しかない
去年のメルセデスもそうだしペヤング先生の引退レース、まっさんの最後の母国グランプリ(結果的に最後ではなかったが)と悪いパターンの具体例がこんなにある
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 07:22 No.818615
色ぐらいしか出来ないのか?
やるんだったらくろや黄色にしてみろ。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 07:23 No.818616
色だけじゃなくてマシンごとかわってたりして(適当)
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 07:25 No.818617
マイナスなパフォーマンスとカラーリング変更のマイナスフラグ掛ければプラスになるやろ的な感じか
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 07:30 No.818619
ティフォシにフェラーリだってバレないようにカラーリング変えるのかと思った
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 07:45 No.818622
色を変えても速くならんし!
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 08:01 No.818624
本当のエンスーは紺のフェラーリに乗るらしい
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 08:10 No.818629
タミヤのイタリアンレッド
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 08:12 No.818632
白が入ると成績が悪くなるとかいうジンクスがあったような…
でも今はこれ以上悪くなることはないから気楽に出来るね(白目)
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 08:16 No.818635
フェラーリで規制入らないことに自分は感動してる。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 08:21 No.818639
そこじゃないな、エンジン変えないと。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 08:22 No.818640
色よりも、チーム名をミナルディに変更しなよ。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 08:48 No.818646
今グリッドにいる赤いマシンはスクーデリアイタリアだろ
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 08:52 No.818650
タッペンが去年のマシンはよかったとか言い始めたぞw
フェラーリも去年のマシンにすればいいんじゃね。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 09:28 No.818653
イタリアgpより悪くはならないだろう
あれ以上悪いのは19位と20位を取るということしかないのだから
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 09:37 No.818654
ウィリアムズの方が上ってっさw
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 09:45 No.818656
それじゃない感が…
フェラーリらしいっちゃらしいが。まあどうなるか見てみよう。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 10:04 No.818660
去年の白セデスみたいな事をやるのか。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 10:12 No.818665
色なんかどーーでもいいわ!
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 10:19 No.818669
もっと他にやるべきことがあるだろう?!
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 10:53 No.818674
フェラーリはくだらない事をやってる暇があったらマトモなブレーキをちゃんと取り付けろ
このままだと今シーズン中に死人が出て永遠に汚名を着ることになるぞ
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 11:09 No.818677
実はコーポレートカラーは黄色らしいので一度それで走るとこを見てみたい
しかしもう既に技術的にどん詰まり状態なのに「ジンクスが〜」とか言ってもしゃーないだろ
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 11:27 No.818680
今の状況でそんな普通なら喜ばれるような事して大丈夫なのかよ
と他人事ながら心配んなったわ(逆に火に油みたいな)
あとまたしれっと軽いインチキに手を染めちゃう心配もあるがw
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 11:30 No.818682
ベッテルの血で染まらないことを祈るよ。
FIAも指をくわえて見てるなら同罪だぞ。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 11:54 No.818698
色が良かったのは92年までだな
マルボロがあ増えてシェルに変わってからは好きじゃない。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 11:57 No.818700
???「クルマも当時のものにしてみたらどうだ」
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 12:00 No.818704
>13
濃紺のボディに黄色の跳ね馬マークとかカッコいいよな
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 12:22 No.818710
トスカーナの州旗とか紋章もRosso Mediceo ロッソ・メディーチェオ(色)だったっけ
ポリコレ叫ぶ人が出てきませんようにw
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 12:26 No.818713
メトロな当時の臙脂色(えんじ色)いいんでない?
現行のSF1000の朱色やめてクラシックなカラーにして遅かろうがレースで走ってるところが見たい
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 12:27 No.818715
イタリアのコロナはもう小康状態?
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 12:54 No.818736
去年のマシンに戻すことは出来ないの?
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 13:29 No.818755
※6
>前後のウイングは黒
で、翼端に黄色のワンポイント、これは譲れんw
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 13:31 No.818757
※8
フェラーリのコーポレートカラーって黄色だっけ?
赤はイタリアのナショナルカラーだよね。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 13:33 No.818758
※35
ひょっとして:レトロ
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 13:44 No.818761
去年からの艶消しも最初は凄い違和感あったけど見慣れてしまったな。
どうせ大した車じゃないんだから車体の美しさだけでもグリッド1を目指したらどうだ。軽量化のために艶消しとかそういうのいいから。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 14:02 No.818769
やっぱ跳ね馬車は少し薄いワインレッドのような
フェラーリレッドと呼ばれる色であるべきで、朱色じゃないよな~。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 14:13 No.818772
今のフェラーリの色はどっちかと言えば、
マクラーレンのパパイヤオレンジに近い赤だしな。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 14:19 No.818773
>フェラーリって白入れるとロクなこと無いってジンクス
312T
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 15:03 No.818790
ティフォシもさすがに悪いのはビノットでドライバーじゃないと分かってると思いたいけど
成績不振の責任がドライバー(特にベッテル)にあると勘違いして、ベッテルを襲撃して怪我させるとか、あり得なくもないとか思っちゃうから怖い
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 15:25 No.818801
どうせ普通に走ってもティフォシの怒りを買うだけだから、「フェラーリだけ当時のフロントエンジン車で他の車より20周先にスタートします!」とか
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 15:35 No.818804
限定チートPU搭載にしとけばー
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 16:11 No.818817
シューマッハ時代からしか知らないから艶ありでのあのカラーがフェラーリのカラーイメージとして定着してたなぁ
古い濃い赤のほうが違和感ある でもあの頃のマシンもかっこいいな
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 16:22 No.818820
※45
スクーデリア・フェラーリのTwitterに日々送りつけられるクソコラではルクレールとベッテルがビノットヲボッコボコにするものばかりだからそこは大丈夫だろう
つまりビノットの命は一切保証できない
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 16:30 No.818823
もう今年は巻き返せないから来年に期待しよう
ドライバーも揃うし
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 17:00 No.818857
来年もこのクソマシンなんだよな…。
PUで相当改善しないと厳しいんだけど…、どうなるか見てみよう。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 17:02 No.818860
※49
ビノットさんならそのくらいの覚悟はしてるでしょ(ハナホジー
なんてったって顔面フェラーリレッドにしてレッドブルへ殴り込みに行くビノットさんだぞ
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 17:27 No.818887
※13
※33
その話聞いた事あるけど、フェラーリの紺色って何か意味あったんだっけ?
コーポレートカラーは黄色だし
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 18:01 No.818908
記念のグランプリだから、いつもと変えたい気持ちはわかるけれども、今年ブレーキ問題は、フリー走行も含めるともう何回目だ?
記念のグランプリだから、いつもと変えたい気持ちはわかるけれども、ブレーキ問題で、いずれ大事故にならないように、まずは、マシンの安全性を確保することが最優先ではないだろうか
ドライバーも、もはや本当にまさに命懸けで、見ていて悲壮感を感じてしまう
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 19:45 No.818933
ビノットはもし暴動が起きたらsんででも償え
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 20:09 No.818949
※55
ベッテルを盾にして一目散に逃げそう
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 21:09 No.818991
'95まで、イタリアンレッド
'96のミハエル加入以後、マルボロレッド
'07のメタリック系とか、'16の白ラインとか、たまに変な事する
60年代~70年代~80年代でも微妙に色味が違って見えるけど、
フィルムのせいか、ホントに色が異なるのか
とりあえず、シェル時代とアジップ時代では明るさに差がある気はする
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 22:25 No.819064
よし!ヘルメットもフルフェイスから、防災ヘルメットとゴーグルに変えよう!
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 22:30 No.819068
ビノット切りで逃れる手をフェラーリが取らないなら、しゃーないね
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 01:23 No.819203
※53
色名:Blu Tour de France(ブルーツールドフランス)ってのだけ判明したけど由来はわからんな。
うかつに検索すると自転車競技のほうばっか引っかかってしまうw
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 01:40 No.819208
今の時点で最悪の状況だから、トスカーナでボロボロでも特別カラーだから駄目だったのか元から駄目なのか分からんな
マイナス×マイナスでプラスの結果になる可能性もあるけど
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 03:02 No.819222
艶消しやめるのもいいかもね
何故か速くなったりして
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 09:55 No.819304
もう来年来年!
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 16:22 No.819474
イタリアのナショナルカラーは青(紺?)じゃなかったか?
サッカー伊代表ユニフォームも青色だったような。
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 18:17 No.819540
※64
国としては青、モータースポーツになると赤、フェラーリのコーポレートカラーは黄。
-
名前: 投稿日:2020/09/10(木) 03:19 No.819742
青ではない、アズーリだ。
-
名前: 投稿日:2020/09/11(金) 12:53 No.820456
あずにゃんぺろぺろ