-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 23:01 No.818457
まだ良くわかんないけどウイリアムズ家が撤退してもチーム名はウイリアムズで継続ってこと?
しかしクレアもイタリア連続開催週の途中で辞めるのも不思議、早急な退任を求められたんかね?
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 23:05 No.818461
そりゃウィリアムズをだめにした張本人ですし、新オーナーが使い続けたら逆に驚きでしょ。
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 23:06 No.818462
たしか売却の約束事の中に「クレアの地位はそのまま」というのがあったと読んだ気がする
その上で、身を引いた、ということだと思われる。
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 23:12 No.818466
取締役会の再編のタイミングに合わせて辞めたんだろうね
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 23:17 No.818469
盛者必衰を感じる
ラストチャンピオンはジャックビルヌーブ
ラストウイナーはマルドナド
うーむ個性派
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 23:17 No.818470
公式の動画でチームの歴史的にけっこう大事な人が色々と抜け落ちてる辺りで色々と察せられる
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 23:17 No.818471
チームを手放して、でもチーム名は変わらずで(ウィリアムズというブランド名も価値があると判断したんでしょうね)、自分は雇われになるってことに納得できなかったんでしょうね。
投資会社は儲かることを見込んで買ったのに、価値を高める指揮官のアテもないのかしら?
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 23:30 No.818482
偉大なチームリーダーだったフランクには思い入れがあるが、クレアには全く思い入れがないからなあ
フランクが身を引いた時点でウィリアムズは終わったと言っていい
もう、どうにでも勝手にしろって感じ
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 23:33 No.818483
※7
想像が逞しすぎるわ
実態は知らんがただの投資会社だろ
さっさと売れる相手に売るだけじゃないの?
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 23:44 No.818487
強いときに落ちぶれるのも自業自得な運営してたからな
弱小チームを助けるルールとかことごとく反対してきたら自分達がその立場になりお仕舞い
まあしょうがないね
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 23:48 No.818490
クレア女史は既に嫁いでいたしF-1に興味があった訳でもなかったけど「創業家がいないと資金が集まらないから」と請われて、F-1では敢えて『クレア・ウィリアムズ』を名乗って旗印役を引き受けてただけだから、チーム運営の実務やドライバー人事には口出ししてなかったんだよな(フランク翁とドライバーの面接に立ち会ったり、チームと話し合った人選についてフランク翁に決裁を仰ぐ程度)。
歴史的にチームやフランク翁が「人を大事にしない・不義理を働く」と言われることについては仕方ないとは思うけど、まだチームの存続に自分の夢に執着し続けるフランク翁の意向を汲んで、主婦でありたい自分の意を棚上げしてまで副代表という体を務めながら翁の介護をし続けてきたのだから、クレア女史は本当に親孝行だと思う。
長い間お疲れ様でした。
これからはご家族の時間をゆっくりと過ごして下さい。
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 23:49 No.818491
ウイリアムズ家はさておき、こういう荒れたレースでこそポイント取る
数少ないチャンスだったのになあ。去年のクビサみたいにはいかなかった。
ラッセルって評価高いし確かに速さもってるけど、こういう悪運の強さ
みたいなのがないよね。
逆にメチャクチャ持ってるのがストロール坊っちゃん。
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 23:51 No.818494
アクティブサスペンション以降は何もなし
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 23:53 No.818496
この後どうなるかは分からないけどウィリアムズの名前は残って欲しいね
せめてフランクが生きているうちは
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 00:00 No.818498
※8
ザウバーに関しても元々好きなチームだったが
同じ様な感情だったわ
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 00:00 No.818499
そうかあ、ウィリアムズ最後のチャンピオンはジャックになるのか…
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 00:08 No.818503
見始めた頃は兎に角まあしかめっ面のハゲジジイが度々映って鬱陶しかった
だから満面の笑みの時はなぜか嬉しかったなあ
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 00:12 No.818504
※2
みたいなアホにディスられて可哀想そうに
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 00:14 No.818505
米13 それ以前だって革新技術で台頭したチームじゃなかろうに。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 00:20 No.818506
まさに「ありがとう、そしてさようならだ」としか言いようがない状態。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 00:24 No.818510
サンキュークレア、フォーエバーフランク
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 00:37 No.818512
※13
アクティブサス禁止以降もコンストタイトル3回取ってますが…
まあそれも20年以上前の話だけど。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 00:38 No.818514
最後の二人の無線よかったな
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 00:42 No.818518
意外とあっさり創業家買い戻しになりかねないと思っている
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 00:51 No.818523
最後にフランク卿を見れなかったのは残念。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 00:57 No.818524
※11
クレアはウィリアムズで職場結婚では
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 01:16 No.818530
2000年代からはトップチームからは一段下がったあたりが定位置だったけど、
それでも「何かしてくれる」感が常にあってワクワクさせてくれたな。
最後に競争力があった2014年もマッサのポールやボッさんの活躍でかなり痺れた。
最後は残念な位置まできちゃったけど、それでも夢をありがとう。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 01:39 No.818537
このご時世、チームを買う体力のある国と言えば
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 01:46 No.818539
なんかみんな冷たいな
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 01:53 No.818545
※29
ウィリアムズに冷たくされたドライバーやスポンサーがどれだけいたかってことよ。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 01:58 No.818547
ベンツのBチーム化しなかったのはレース屋としての意地だったんだろうけど…
寂しいなぁ…
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 02:17 No.818554
ワークスになるチャンスはいくらでもあったけど
プライドでそれを避けてきた
それが巡り巡って終焉を迎える
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 03:05 No.818568
F1見始めた時からフランクのことはクソじじい
もうちょい手心加えろやこの野郎みたいな視点でしか見てなかったなw
後々ヒルに対する仕打ちを知ったり不義理連発してたのを知ってさらに嫌いになったもんだが
いざいなくなるとさもしいもんだ
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 03:44 No.818577
最後はポイント取らせたかったな。もう一歩だったのに・・・・・・。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 03:46 No.818578
マクラーレンだってロン・デニスと縁を切って今や復活しつつあるし、
ウィリアムズだって新たな体制でまた競争力取り戻してくれればいいさ。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 05:59 No.818595
※6 思ったわ。まあチームの歴史を振り返るっていう趣旨ではないんだろうけどな。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 06:06 No.818596
一昨年ぐらいからの、チームの凄まじい没落は結局何が原因だったんだろうね? ここまでボロボロになって立て直せないところをみると、パティロウひとりの責任ではないのかもしれんよね。
一体何をどう間違えたらここまで遅くなりかつ全く復活もできなくなるんたろ。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 07:03 No.818609
なんで息子じゃなくてクレアだったんだろう
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 07:14 No.818612
B〇Aだのおばさんだの失礼だな、せめてお姉さんと……
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 08:04 No.818626
このタイミングで勝ったのが元ミナルディ
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 08:11 No.818630
※37
単純に資金難じゃね?
※38
外部からの招聘ではなく内部からの昇格という形を採ったから
※39
クレアおばさんのクリームシチュー美味しいだろうがよ!!(半ギレ)
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 08:13 No.818633
※6
あんな短い動画になんに詰め込ましゃ満足するんだお前は
貢献度高いドライバー全員スポットライト当たるように出したら30分ぐらいになっちゃうんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 08:20 No.818637
上がってる映像見たら、ウィリアムズの名前も消えそうな感じだな。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 08:20 No.818638
・ミナルディ→トロロッソ→アルファタウリ
・マクラーレン
・ジョーダン→ミッドランド→スパイカー→フォースインディア→レーシングポイント
そしてウィリアムズ。
イタリアGPで話題になったチームを過去に遡らせるとちょっと懐かしくなった
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 08:29 No.818642
マッサがウィリアムズの最後の輝きだった。
見た目マフィアだけど意外と人情深いハースの組長と違って、車いすの爺なのに極悪非道っていうのが漫画の悪役っぽくて面白かった。
本人も後悔してたみたいだけどドライバー大事にしないで全盛期にニューウェイに逃げられたのが痛かったね。
同時期のmp4/6とかと比べてFW14の洗練された造形は美しかった。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 08:49 No.818647
ここ何年もF-1ちゃんと見てないけど、90年頃から好きになった身としてはやっぱり寂しいな。
セナの最初と最後のマシンだったり、皇帝シューマッハを散々苦しめたあの最強チームがこのような終焉を迎えるとは・・・
本当にお疲れさまでした。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 08:50 No.818648
ウィリアムズ・BMW 2001~2004
2001年 ラルフ・シューマッハ3勝 ファン・パブロ・モントーヤ1勝
2002年 コンスト2位 モントーヤ 5戦連続含む7度のPP ランキング3位 ラルフ1勝
2003年 コンスト2位 モントーヤ2勝 ランキング3位 ラルフ2勝 ランキング5位 (コンスト及びドライバーズでモントーヤ、ラルフがタイトル争いを展開)
2004年 モントーヤ1勝
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 08:51 No.818649
名門最後のウィナーがマルドナドになってしまうのか・・・
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 09:56 No.818658
※44
マクラーレンは名前は変わってないけど、トップの入れ替わりがあるしね。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 10:06 No.818661
やる気のあった弟が継いでたらどうなってたんだろうか
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 10:21 No.818670
マンセル、ピケ、ホンダエンジン、キヤノンカラー…などなど
80年代のウィリアムズはホンダを応援するきっかけになったチーム。
自業自得なんだろうけど無くなるのはホント残念。。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 10:27 No.818671
※24
そんなザウバーみたいなことはそうそう起こらんよ
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 11:36 No.818684
外部からレース経験者を呼んで、トップに据えて
新チームにするのが妥当な線かな。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 11:38 No.818685
トトが都落ちして新たな都を作ったりしたら盛り上がるんじゃねホジホジ
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 11:53 No.818696
トトが残ってチーム継いでたら少しは変わったのだろうか
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 11:57 No.818699
時間の問題ではあったな
小憎たらしいほど強く、アクティブサスが神の手足のように動いたあの時代は輝いていたぞ
べってるわかってるううう
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 12:46 No.818727
メルセデスのBチーム拒否した時点で、道は閉ざされていた。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 14:41 No.818784
※50
フランク&取り巻きと大喧嘩。
権力離さない連中にとってはそんなのが来ると非常に都合悪いよね。
だからクレアにしたと…
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 15:02 No.818789
不義理アムズ
消えて無くなれ
永遠に
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 21:17 No.818998
結局最強を誇ったルノーエンジンを失ってからエンジン選びで迷走して落ちぶれたイメージ。
マクラーレンがホンダを失ってもメルセデスとのパートナーシップを成功させたのとは裏腹に。
せめてBMWと良好な関係を継続できてれば歴史は変わってただろうが。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 22:26 No.819065
マゼピン父がアップを始めました