-
名前: 投稿日:2020/09/02(水) 07:17 No.815053
サインツが悲しまない程度の車を作ってくれるといいんだが
-
名前: 投稿日:2020/09/02(水) 07:28 No.815055
3年も最下位争いとかになったら撤退するだろ。フェラーリやめたら雪崩でメルセデスとルノーも辞めそう。
-
名前: 投稿日:2020/09/02(水) 07:45 No.815056
イタリア戦の前にいい訳か。なんだか黄色チームの誰かと被るな。
-
名前: 投稿日:2020/09/02(水) 07:53 No.815058
限りなく真っ黒に近いグレー
-
名前: 投稿日:2020/09/02(水) 08:00 No.815059
アビノットテブール「来年から本気出す!」
-
名前: 投稿日:2020/09/02(水) 08:12 No.815060
エンジン開発ってそんな急にはパワーは上がらない筈だけど、フェラーリには可能なのよね。
-
名前: 投稿日:2020/09/02(水) 08:20 No.815061
次はなにか気になる~
-
名前: 投稿日:2020/09/02(水) 08:21 No.815062
ふふまさかまたオイルを燃やすとは思わまい
-
名前: 投稿日:2020/09/02(水) 08:22 No.815063
パワー関係なくマシンがクソ過ぎてクソ
せめて素性のいいマシン作れ
フェラーリのくせに美しくないんだよ
フェラーリだけは速さより美しさ重視でやれよ
F92なんかくっそ遅かったのにいまでも愛されてるだろ
-
名前: 投稿日:2020/09/02(水) 08:24 No.815064
とにかくすごい自信だ。
-
名前: 投稿日:2020/09/02(水) 08:24 No.815065
メルセデスとルノーにPUの機密情報に関する密約説出てるな
フェラーリもピンクに対する上訴取り下げてメルセデスから情報貰えw
-
名前: 投稿日:2020/09/02(水) 08:57 No.815067
もうフェラーリ撤退して箱車みたいにフェラーリワンメイクレースでも始めればいいじゃん。
メルセ、ルノー、ホンダあたりも撤退してF1もインディみたいに1回崩壊したらええ。
-
名前: 投稿日:2020/09/02(水) 09:15 No.815069
前戦のルノーの直線の速さは違和感しかなかったからな。
あれだけノーパワーと言われたエンジンが急に強化されていた。
やはり裏があるんだろうね。F1には不都合な真実しかないのか。
-
名前: 投稿日:2020/09/02(水) 09:26 No.815070
ルノーのPUすぐ壊れてたから開幕から相当ライフ削って絞り出してんだろ
-
名前: 投稿日:2020/09/02(水) 09:39 No.815071
アルファロメオだけ速くなりそう
-
名前: 投稿日:2020/09/02(水) 10:08 No.815076
まぁ今のPUはソフトウェア的な最適化だけでかなり馬力増えそうだし、そういうノウハウを提供されてても不思議ではない。
-
名前: 投稿日:2020/09/02(水) 10:40 No.815083
また新たなイカサマ手法考え付いたんだな。さすがだ
-
名前: 投稿日:2020/09/02(水) 10:45 No.815084
イカサマすんのはいいけどちゃんとうまくやれよ
シンガポールのアレとかバレバレすぎてアホかってなるからいい感じにしろ
-
名前: 投稿日:2020/09/02(水) 10:46 No.815085
シャシーの開発禁止なんだから無駄なクラッシュテストはやらんだろ…?
-
名前: 投稿日:2020/09/02(水) 10:56 No.815087
スパ王「だからドリンクボトルにアルコールを入れろとあれほど」
-
名前: 投稿日:2020/09/02(水) 10:57 No.815088
※20
ジョビナッツィがやってるぞ
-
名前: 投稿日:2020/09/02(水) 10:59 No.815089
トップ争いがかつてないくらいつまらんから
上手くインチキやれよ
-
名前: 投稿日:2020/09/02(水) 11:12 No.815096
ルノーは取れるところで表彰台取りたいだろうからパワーを絞り出してライフを削るのはあながち間違ってない
メルセデス、ホンダとは目的が違うからね、実際パワー出てると思うよ
-
名前: 投稿日:2020/09/02(水) 11:17 No.815097
開発凍結とか誰も得しない事決めたの誰だ
くだらない姑息なコスト削減という名目出してるけど
開発は続いてる訳だし意味ないよなメルセデスが勝つだけでしょ
-
名前: 投稿日:2020/09/02(水) 11:22 No.815098
フェラーリのおかげで勝てばチート呼ばれ
アロンソのおかげで負ければGP2と呼ばれる
メーカーが威信をかけて金かけてF1に参戦する意義があるだろうか
-
名前: 投稿日:2020/09/02(水) 11:45 No.815100
開発凍結なんて本来はTOPチームにだけ課すべきものなのに
差が固定されて何も変わらないという愚策
-
名前: 投稿日:2020/09/02(水) 12:23 No.815117
予算制限だけしてあとはインチキでもなんでもOKにしちまえ
-
名前: 投稿日:2020/09/02(水) 12:25 No.815118
レッドメルセデス
-
名前: 投稿日:2020/09/02(水) 12:31 No.815123
元スレ505、シャシーだけ比べてもメルセデスに対するアドバンテージが低速コーナーのみだった17より18の方が良い車だったろ
良かったの中盤までで終盤のアップデートで見事に大外しして「流石のフェラーリ」っぷりを見せつけたけど
それで去年のマシンで妙に攻めたデザインにしたら更に大外しして、今年は修正してくるかと思ったら同じコンセプトを推し進めてくるという意味のわからなさ
技術部門の中でなんかもう物凄い大人の事情が渦巻いてるんだろうなと察せられる
-
名前: 投稿日:2020/09/02(水) 13:00 No.815128
※29
開発失敗の責任のなすりつけ合いと責任逃れのための開発だらけになってるんだろうなあ
こういう時はトップが責任負ってチームをまとめないといけないのにビノットは…
-
名前: 投稿日:2020/09/02(水) 13:11 No.815132
ギヤオイルかクーラントでも燃やすのか?
-
名前: 投稿日:2020/09/02(水) 13:32 No.815139
チームの代表をアプデしてみてはどうか
-
名前: 投稿日:2020/09/02(水) 14:11 No.815146
何年か前のホンダの新井も似たような事言ってたな。
まぁホンダと新井よりは外人のフェラーリとビノットの言うことの方が信用できるが
-
名前: 投稿日:2020/09/02(水) 14:35 No.815156
ホンダも来年に向けて開発頑張って欲しいね
今年予定してたスペック3までじゃメルセデスに追い付かなそうだし
ベンチ回す時間はたっぷりあるしね
-
名前: 投稿日:2020/09/02(水) 15:04 No.815158
※29
開発大失敗と戦略失敗もタイトル逃した要因の一つだったんだけど
その時チームが全ての責任をベッテルに押し付けて改善しなかった結果、今こうなってるんだろうな
-
名前: 投稿日:2020/09/02(水) 15:29 No.815163
ホンダは毎年見通しが甘くて、これじゃ一生チャンピオンなんてとれそうにない。
-
名前: 投稿日:2020/09/02(水) 17:40 No.815180
26
ホンダにとっては意味があったと思うよ
今年のインディ500に持ち込んだホンダエンジンは
馬力の改善と燃費の改善があったけど
どうやらF1での経験が生きたものらしいよ
もともと今、F1で活動している田辺さんはインディの方にいたからね
技術の交流があってもなにも不思議ではない
今度、インディのエンジンのレギュレーションが変わるけど
それにもF1のICEやターボの技術が継承されるらしい
F1で開発に金がかかるというけど
インディにも相乗効果があるのなら
ホンダとしては参戦する事に意味がある
-
名前: 投稿日:2020/09/02(水) 17:41 No.815181
間違えた26じゃなくて25だな
-
名前: 投稿日:2020/09/02(水) 17:47 No.815182
34
今年予定してたスペック3なら
メルセデスに決勝の馬力では追いついていたよ
今年投入したエンジンの馬力は今年中にアップ予定だったパワーの
三分の一ぐらいらしいからね
今期の最終スペックならメルセデスに追いついていた可能性がある
でも来期型の開発が時間的に余裕が出来たし
メルセデスとの差も分析してるから
ホンダも来期は1000馬力台に乗せるだろうね
噂では今期のスペック3は完成していて
今はベンチにかける所まで進んでいるらしいよ
そこから来期のスペック1の開発が今期のデータを元に進んでいくのだろうね
-
名前: 投稿日:2020/09/03(木) 01:15 No.815272
もうグレーでも違反でもなんでもいいからマトモにメルセデスに対抗できる車作ってくれ。
今年みたいなつまらんレース延々と見せられるくらいならインチキの方がマシだ。
-
名前: 投稿日:2020/09/03(木) 13:15 No.815342
今度はどんなズルをするんだろ