-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 11:43 No.812986
「彼はなかなかクルマに馴染めていない。もちろん、そのクルマはフェルスタッペンの意向を組み入れて彼に合うように開発されたものだからだ」
ニックもこんなこと言ってるのか。んなわけあるか。タッペンですら苦戦してるし
ニューウェイ先生の意向を支持し、今の車体構造にしてるんだよ
タッペンは乗りこなすのがうまいだけや。天才なんや
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 11:45 No.812987
レッドブルがどういう会社なのか知ってたら外からロートル連れてくるなんて発想に意味がないことがわかる
育成で勝てないならF1から撤退でしょ
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 12:00 No.812988
どちらかのドライバーが苦戦しつつもようやく速く走らせられるタイプのセッティングってあるでしょ
フェルスタッペンはそれができるアロンソタイプなんだよ
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 12:01 No.812989
レッドブルのシート自体がもはや育成枠だからな
本人たちがそれでいいならいいんじゃないか?
トップチームさえ名乗らなければ
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 12:19 No.812993
DC時代のRBに戻る
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 12:19 No.812994
最大の問題はハミルトンの去就次第でフェルスタッペンがいなくなった場合、
他所のお下がりのドライバーではメルセデス(フェルスタッペン)に勝てないので
育成を切りながらでも同等クラスの新人ドライバーを探し続ける必要がある。
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 12:22 No.812995
マルコ「育成が失敗しているとは思わない。角田やローソンがいる」
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 12:31 No.812997
※2
ウェバー「せやな」
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 12:36 No.813000
フェルスタッペンだって、もっと乗りやすい車の方が良いだろうしな
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 12:36 No.813001
レッドブルにはレッドブルのスタイルがある。
少なくとも育成契約を「若手を拘束する手段」として悪用し、決して自チームには採用しないメルセデスとは違うんだよ。
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 12:38 No.813002
フェルスタッペンレベルじゃないと乗りこなせないじゃじゃ馬定期
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 12:44 No.813004
※1
いや、ある意味正しいんだよ
速さを追求した結果ピーキーになることは十分ありうる
そして普通のドライバーならピーキーすぎてポテンシャルを発揮できなくなり
コンセプト修正→そこそこ早い車となるのに、ピーキーでも乗りこなせちゃうエースのせいで
ピーキーだけど速いからこのままでいっかぁ、みたいになってしまっている
それをタッペン専用車と呼んでいるだけに過ぎない
実際にはハミ、ルクレのような他とは違うドライバーなら乗れるっていう
凡ドラ拒絶車というほうが正しいのかもしれない
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 12:56 No.813009
ガスリー「な?」
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 13:13 No.813014
育成枯渇って言われて我々には角田がいるって返したらしいけど
それでも角田一人しかいないわけで
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 13:16 No.813015
セカンドとのタイム差が小さいとタッペンが焦って自滅する。
昨年の後半がそうだった。
何と鈴鹿では同タイムで並ばれてしまった。
逆噴射、自滅、リタイヤ。
セカンドを遅くしないとタッペンがマトモにドライブできないので
これはこれで仕方が無い。
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 13:20 No.813016
かつてのブル育成は才能たちが汲めども尽きぬ湧水の如くだったのになあ。
完全に枯れてしまった。
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 13:36 No.813019
アルボンに決まる前には、ノリスに手をだそうとしてたから、
若手を見抜く目は健在なんだよ。
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 13:40 No.813021
ヴィップスがF2来るけどどれくらいやれるのかは楽しみ。
ダルバラ、ローソンは微妙そうだなー
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 13:49 No.813024
勝手にニックの惨めなキャリアとアルボンをシンクロさせないで欲しい。
アルボンは成績がままならないであろう事を前提にトップチームに放り込まれたスパルタ教育。
その経験を糧にするも腐らせるもアルボン次第。
ほとんどの中堅ドライバーなんてトップチームのマシンに触れる事もできずに引退して行くのだから
アルボンは恵まれている。ガスリーと違ってトップクラスに届くチケットをまだ握っている。
アルボンがここで腐って闘争心を失うならそこまでの男。
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 13:52 No.813025
>とにかく、そのようなドライバーは、レッドブル・レーシングには適していない
それは正論
あの車に合わないドライバーはRBに適してない。ピエールもアルボンも。
でもさて?タッペンが去ったらあの車どうするのだか見物だねぇお爺ちゃん?
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 13:54 No.813028
あるボンがないボンになりそう?
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 14:17 No.813032
持参金無しで、才能だけで乗れるF1のシートは赤牛系の4席なの!
外野がどうこう言ってもはじまらん!
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 14:18 No.813033
ウィナーを育成するって目的からすれば、
大成功だった人 → ベッテル
まあ成功 → リカルド
育成外 → ゑ
実は育成じゃなかった → タッペン
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 14:25 No.813034
枯れただの上手く行ってないだの上から目線したいだけでしょ
他のどこのチームが才能ある若手めじろ押しで尚且つ上も下も詰まって無いような状況なの?って話
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 14:36 No.813036
MOTO GPの二輪HONDAもまさにそのとおりで、マルク・マルケス以外
乗りこなせないマシンをつくってしまったもんだから、マルケスが
怪我で欠場している現在メチャクチャ低迷している。ヘタに大天才が
チームにいると、何もかもその人頼りになってしまって他の人が苦戦するというジレンマ
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 15:00 No.813038
今もアルボンにマックスのセッティングそのまま使わせてるのかな?自分好みにマシンセッティング出来ない状態で結果出せと言われるのは中々厳しいだろうなぁ。
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 15:21 No.813043
※25
それは全く見当違いだろ
タッペンもマルクスも自分が望んだモノが他人に乗り難いという状況じゃない
劣ってる部分を補う為に凡人じゃ扱えないピーキーなものになったのを乗りこなしてるという印象
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 15:27 No.813045
バリ伝ガンボーイスペシャルか
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 16:11 No.813049
管理人がリカルド好きなのか知らんけど、
RBが問題児のリカルドを再び使うわけないし、
リカルドが給料の安いRBのセカンドになるわけもない
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 16:19 No.813050
2輪ホンダの頼みの綱は速いけど運がない中上選手だけか
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 17:32 No.813063
枯れたねえ
まあ他のチームも青田買いが激しいし仕方ない部分もあるよね
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 18:03 No.813070
育成なんていらない
直に赤牛に乗せて3戦で結果出せれば存続
だめならクビでいい
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 18:03 No.813071
スパのFP1が始まったけど
アルボン車に空力のセンサー網つけてるね
何か新しいパーツのテストしてるのかもしれないね
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 18:09 No.813072
アルボン車で新しいフロントノーズのテストをしてるね
網つけたまま二つのフロントノーズを確かめている
フロントの穴が二つに分かれてるのが開幕から使っているもので
また穴が一つだけのフロントノーズを試しているね
一回アップデートで使った時に失敗だったけど
また改良してアップデートしたみたいだね
マクラーレンもフロービズ付けて確認してるね
いろんなチームがいろんなパーツを投入しているようだ
ん?
重役出勤のハミルトンまで
もうコックピットに座って
確認作業してるね
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 18:43 No.813080
※27
いや※25の見解は正しい
天才がなんとかして乗りこなしてしまうと開発の方向性がそっちへ向いてしまう
それはつまりその天才の才能頼りの開発になってしまっているということ
そのマシンが天才が望んだものかどうかは関係ないんだ
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 19:28 No.813086
ボッタスのタイヤがパンク?
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 20:31 No.813110
???「腐ってやがる…!早すぎたんだ」
やはりそういう場合もあると(?
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 20:31 No.813111
マックスのセカンドなんて
スキルセカンドドライバーを持ってる人じゃないと務まらない
ベッテル乗せるなら本人に考え方を変えてもらわないと
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 21:59 No.813145
このチームの伝統的なセカンドの扱い知ってたら、わざわざ育成でもないのに行きたいなんて奇特な奴はそうはおらんやろ。
遅い方がセカンド扱いされるのはF1の常としてしゃーないにしても、ウェバーやリカルドなんか
チャンピオンシップ勝ち越してた時ですら平気でセカンド扱いされてたし。
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 22:30 No.813159
2輪ホンダはマルケス、クラッチロウと1st、2ndが開幕戦負傷だからなぁ
-
名前: 投稿日:2020/08/29(土) 02:22 No.813263
アルボン、「ボクだってメルセデスに乗ればタッペンより速いんだから」
-
名前: 投稿日:2020/08/29(土) 11:16 No.813328
今のF1でジョイントとかマクラーレンくらいだろ
-
名前: 投稿日:2020/08/30(日) 12:36 No.813974
いくらファーストドライバー好みのスペシャルマシンとはいえ2輪ほど乗り手の差は出ないでしょ
アルボンもガスリーも結局速いドライバーじゃないだけだろ