-
名前: 投稿日:2020/08/21(金) 18:35 No.810850
名前が残るとは言えいつまでそのままで持つかね・・・
-
名前: 投稿日:2020/08/21(金) 18:38 No.810853
昔から、ドライバーやサプライヤーに敬意を表することをしなかったツケだわ。
名前はウィリアムズだけど、創業者が居なくなればいい!
-
名前: 投稿日:2020/08/21(金) 18:38 No.810854
ウイリアムズF1チーム
1977年活動開始
優勝回数 114
通算獲得ポイント 3,561
表彰台(3位以内)回数 312
ポールポジション 128
ファステストラップ 133
コンストラクタータイトル9回
ドライバーズタイトル7回
名門中の名門だったがついに売却か
フランクウイリアムズやパトリックヘッドが存命中だったのがせめてもの情けだな
-
名前: 投稿日:2020/08/21(金) 18:41 No.810857
ファンドって、転売目的じゃないの?
-
名前: 投稿日:2020/08/21(金) 18:43 No.810858
しばらくは穏やかかもしれないが投資ファンドに渡ったとなると今後どうなるのかはわからん
-
名前: 投稿日:2020/08/21(金) 18:45 No.810860
ザウバーも低迷してるし存続するか危ういな
-
名前: 投稿日:2020/08/21(金) 18:46 No.810861
名前も消えればいい!
-
名前: 投稿日:2020/08/21(金) 18:50 No.810864
こんなご時世でもファンドに買収する価値があるとみなされるだけ、まだウィリアムズのブランドも華があるんだなって思った。
-
名前: 投稿日:2020/08/21(金) 18:56 No.810866
来年あたり中国に転売されてそう
-
名前: 投稿日:2020/08/21(金) 18:59 No.810867
>さようならウィリアムズ
>残るはフェラーリとマクラーレンのみ
ウィリアムズの名は残るのだから
これをさようならと言うのならマクラーレンもロンデニス体制になった時点でさようならだろ
-
名前: 投稿日:2020/08/21(金) 19:03 No.810868
チーム名よりも運営者がどうなるかの方が気になる。
実質的な代表がクレアのままなら、これからも低迷は避けられないでしょう。
それとも今年だけクレアで来年から別の人なのか?
-
名前: 投稿日:2020/08/21(金) 19:08 No.810872
F-1界の大塚家具。
-
名前: 投稿日:2020/08/21(金) 19:12 No.810874
マクラーレンだって既に実質ドバイのチームだろう?
-
名前: 投稿日:2020/08/21(金) 19:13 No.810875
毎年の運営費が100億単位でかかるのに、多少の転売益が出たところで投資として成り立つのかね?
-
名前: 投稿日:2020/08/21(金) 19:14 No.810876
ベッテルと日本人ドライバー並みに
ここの※欄が力入れて叩きの標的にしていたウィリアムズも売却か
一番望んでいた完全消滅はなさそうだけど
9チームでやるよか良いんじゃないの
-
名前: 投稿日:2020/08/21(金) 19:20 No.810879
新オーナーに売却されたと思ったら3か月半後には管財人に管理されてたチームもある
まだまだ油断は禁物
-
名前: 投稿日:2020/08/21(金) 19:20 No.810880
早く転売して、ウィリの名前も無くそう!
-
名前: 投稿日:2020/08/21(金) 19:28 No.810882
クレアはずっと「手を引きたい」って感じだったし、いいんじゃね?
関係者一同、ホッとしたというのが正直なところかと
-
名前: 投稿日:2020/08/21(金) 19:33 No.810885
そうか、あかんか
-
名前: 投稿日:2020/08/21(金) 19:34 No.810886
名門中の名門チームだったけど最期は寂しい&悲しいな
残る名門チームはマクラーレンだけになってしまった感
(フェラーリは伝統のチームだから違うという認識)
-
名前: 投稿日:2020/08/21(金) 19:40 No.810887
創業者の手を離れることを終わったと馬鹿にするなら
マクラーレンなんかはるか昔に終わってたんだな
-
名前: 投稿日:2020/08/21(金) 19:45 No.810889
>>21
え?何をいまさら?
まあ創業者云々で馬鹿にする気はないが
-
名前: 投稿日:2020/08/21(金) 19:46 No.810890
チームが残るならマシな方だろ
ケータハムの末路なんて悲惨やんけ
-
名前: 投稿日:2020/08/21(金) 19:50 No.810891
ウイリアムズが保管してた歴代マシン達はどうなるんだろ
あれだけで相当な値がつくだけの価値があると思うが
-
名前: 投稿日:2020/08/21(金) 19:54 No.810893
借金でクビが回らなくなったんだろうな。
ウィリアムズはもうF1しか事業がなかった筈。
フランク爺さんの老後が心配だわ。
-
名前: 投稿日:2020/08/21(金) 19:54 No.810894
マジかよトリンドル
-
名前: 投稿日:2020/08/21(金) 20:01 No.810899
※14
今は景気悪いからわからないけどチーム買いたいって人は多いし早期に売り渡せれば利益はでるんじゃない?すでに売却先見つけてるのかもしれない
でも自分色に染めたい会社・個人だと下手に名前消すわけにもいかない名門チームとか買いたいかな?
今が底値なのは確かだから安いとは思うけど
-
名前: 投稿日:2020/08/21(金) 20:03 No.810900
なんか寂しいね
-
名前: 投稿日:2020/08/21(金) 20:07 No.810905
最古参(戦前から) フェラーリ メルセデス
古参(50~70年代から)マクラーレン、ホンダ、ウィリアムズ、ルノー
中堅(80~00年代から)ザウバー、レッドブル、アルファ(ミナルディ)
新人(80~00年代から)レーシングポイント、ハース
-
名前: 投稿日:2020/08/21(金) 20:07 No.810906
ウィリアムズの売却益は140億円ぐらいって多いのか少ないのか。
-
名前: 投稿日:2020/08/21(金) 20:09 No.810909
チームを立て直すよりもバラバラにして転売したほうが儲かると思えば転売するのがファンド。
-
名前: 投稿日:2020/08/21(金) 20:10 No.810910
ウィリアムズのクルーは優秀なのでそれを母体にして参入したい大企業が買うよ
投資すればまだ速いでしょ
-
名前: 投稿日:2020/08/21(金) 20:14 No.810912
水面下では当然交渉をしていたんだろうけれども、急な発表で意外
-
名前: 投稿日:2020/08/21(金) 20:21 No.810913
チームの売却額は190億か...
めっちゃ安い気もするし、ここ数年のパフォーマンスなら妥当という気もするし...マクラも少し前までは破産寸前だったし、仕方ないな
-
名前: 投稿日:2020/08/21(金) 20:22 No.810914
チーム丸ごとだから本拠もファクトリーもスタッフも特に変わらないようだ
下手に歴史と伝統のあるチームだからバラ売りとかの価値を下げるようなことはしないだろう
アメリカ資本になることでメリケンドライバーと集客効果は現れるかもしれない
これで資金が潤沢になれば2~3年後にはコンスト6~8位にはなるんじゃなかろうか
-
名前: 投稿日:2020/08/21(金) 20:27 No.810916
※4
転売するためには価値をあげなきゃいかん
F1チームで価値を上げる方法はただ一つ
-
名前: 投稿日:2020/08/21(金) 20:33 No.810924
マルティニがスポンサーしてるうちに何とかならなかったのか?
PU時代の最初はイケイケだったじゃないか。
-
名前: 投稿日:2020/08/21(金) 20:46 No.810933
終わったかあ
その内名前も消える
-
名前: 投稿日:2020/08/21(金) 20:54 No.810938
2025年までにチーム自体が消えてそう
-
名前: 投稿日:2020/08/21(金) 21:07 No.810943
まあ、どうなろうと娘に継がせたかったんだから仕方ないな。
-
名前: 投稿日:2020/08/21(金) 21:09 No.810945
コンコルドである程度毎年もらえる金額確定させたからか。
それが有効なうちはチーム名は変わらんかな。
-
名前: 投稿日:2020/08/21(金) 21:14 No.810946
必死になってウィリアムズ叩いてるヤツってなんなん?
殴りやすいから殴ってるだけなら、ただのクズじゃん?
まあ、アンチとかいうアタマおかしい連中に
理屈なんか聞いてもまともな答えは絶対に返ってこないんだけどさあ
-
名前: 投稿日:2020/08/21(金) 21:27 No.810949
フランク御大&クレア「まだだ、まだ終わらんよ!」
-
名前: 投稿日:2020/08/21(金) 21:29 No.810950
気付いたらファーウェイレーシングとかになってそう
-
名前: 投稿日:2020/08/21(金) 21:39 No.810957
レーステクノロジー使ってマクラーレンやレッドブルみたく市販ハイパーカーの開発すれば売れると思うけど
なんだかんだブランド力はある
-
名前: 投稿日:2020/08/21(金) 21:51 No.810961
投資ファンドファンドが買収→ そして欧州で人気のヒュンダイに売却
が現実を帯びてきたようだ。
-
名前: 投稿日:2020/08/21(金) 22:18 No.810965
名前変えられないんだったら大手の自動車メーカーは買わないんじゃないかな
-
名前: 投稿日:2020/08/21(金) 22:35 No.810968
マンセルやヒルのように、勝ってるドライバーでも大事にしなかったからなぁ。
ラルフとモントーヤの犬猿コンビも野放しだったし。
トップチームに数えられていた頃からマシンは速くてもマネジメントはさっぱりだったイメージ。
-
名前: 投稿日:2020/08/21(金) 22:43 No.810969
クレアちゃんはウィリアムズをやめへんで~。
-
名前: 投稿日:2020/08/21(金) 23:09 No.810978
べつにウィリアムズ自体を叩いてる奴いなくね
-
名前: 投稿日:2020/08/21(金) 23:25 No.810982
売られアムズ
買われアムズ
-
名前: 投稿日:2020/08/21(金) 23:25 No.810983
なんとなればチーム自体は優秀なのだから、マトモなトップが就けば返り咲くだろ
問題は投資ファンドがどう出るかだな
またコリンコレスが出てくんじゃねえだろうな
-
名前: 投稿日:2020/08/21(金) 23:46 No.810988
引き継ぎも有るからクレアは雇われマネージャとして残るのかね?
-
名前: 投稿日:2020/08/22(土) 00:10 No.810993
まあ投資会社に倍返しの人がいればウィリアムズも復活するかもな。
-
名前: 投稿日:2020/08/22(土) 00:27 No.811000
俺の中ではロン・デニスのマクラーレンが名門のマクラーレンだし
ウイリアムズもいつかそーゆーことに…まぁならんか
-
名前: 投稿日:2020/08/22(土) 01:01 No.811006
いや、ホンダが買えよ。なにしてんだよ
レッドブルにすがってタイトル目指すより
地道にメルセデスみたいにチームで何年もF1で過ごしていつかはレースで勝つ。これを目指すのが宗一郎のやり方やろが
宗一郎なくして今のHONDAもないんやぞ
見損なったわ。今からでも遅くない。動け!
-
名前: 投稿日:2020/08/22(土) 01:02 No.811007
46
Kの法則で完全終了w
-
名前: 投稿日:2020/08/22(土) 01:14 No.811008
※42 あんまりカッカするとハゲるの早くなるよ
-
名前: 投稿日:2020/08/22(土) 01:17 No.811010
>フランクウイリアムズやパトリックヘッドが存命中だったのが
ってことは、ウイリアムズはもう一回生まれ変わるのか?
最初のウイリアムズはウルフが買収→コパスカーに吸収合併→消滅だよね。
-
名前: 投稿日:2020/08/22(土) 01:34 No.811012
※46
ヒュンダイはモータースポーツに関してはかなり堅実にやってるからなぁ
まだホンダが買収するほうが現実みがある
-
名前: 投稿日:2020/08/22(土) 02:14 No.811019
参戦権と製造設備と実働現場スタッフ以外排除しなきゃ浮上できなさそう
-
名前: 投稿日:2020/08/22(土) 02:26 No.811022
買収額が190億は安いなぁ…
直近だとレーシングポイントがそれ位の額だったし、
F1そのものの市場価値が想像以上に低い現実と
名門ウィリアムズのチームバリューにそんな額しかつかない所まで落ちてしまった事と、
その二つの方がショックが大きいわ…
-
名前: 投稿日:2020/08/22(土) 03:05 No.811027
ここもメルセデスクローンになるんだろうな
コンストラクターの矜持を守って倒産するよりマシ
-
名前: 投稿日:2020/08/22(土) 03:28 No.811029
まずは一杯いるレベルの低いエンジニアの首切るとこから始めないと
いつの間にかレーポの方が技術力が高くなってる
なんとかメルセクローンまで作れるとこまでは行かないと戦えない
-
名前: 投稿日:2020/08/22(土) 04:45 No.811037
現在の従業員の雇用が守られて、経営者が居なくなることが一番良いこと!
出来れば、チーム名も消えれば良い!
-
名前: 投稿日:2020/08/22(土) 05:02 No.811039
マルドナドが優勝したレースの直後に起きた火事で重要なデータが消えちゃったんだよ。
それで好調を維持できなかったし、その後はクレアの運営で右肩下がり。
-
名前: 投稿日:2020/08/22(土) 05:22 No.811040
それを言うならマクラーレンも、とオレも思ったけど
投資ファンドってのがなぁ
-
名前: 投稿日:2020/08/22(土) 07:19 No.811057
フォースインディアの時の逼迫感を振り返れば、
買ってくれる所があるだけでも有難いと思わなければいけない。
まあトップチームではないから相当安く買い叩かれたんだろうけど。
-
名前: 投稿日:2020/08/22(土) 08:09 No.811064
フランク卿の大往生より創業者チームとしてのウィリアムズの大往生が先になったか。。。
-
名前: 投稿日:2020/08/22(土) 09:15 No.811081
これであとはクレアを、名目だけの(できれば現場から離れた)閑職に飛ばしたら
ウイリアムズも、フォース・インディア→レーシングポイントが、そうであったように
上昇機運に乗れるかもね
本来ランスがチームにいたときにローレンス・ストロールに身売りしときゃあ
もっと早く復活できてたのかも
-
名前: 投稿日:2020/08/22(土) 09:16 No.811082
ブラバムとロータスが仲間を欲しそうに手招きをしています。
ニア はい
イエス
-
名前: 投稿日:2020/08/22(土) 09:21 No.811083
※63でもさ元々ウイリアムズってF1参戦当初は、自前のシャシーじゃなくて
初年度はブラバムから購入して参戦してたし、そのあともマーチを購入し使用してたんだよ
そのウイリアムズと分裂し単独参戦したウルフもヘスケスの308をベースにしてたし
そのヘスケスも初年度はマーチの731を購入して参戦してた
自分のとこのスタートがそんななのに、矜持とか言われてもって思うよ
そもそもギアボックスとかを自製にこだわるのに、資金が足りないとかだしさ
ギアボックスもPUとともに購入すれば、もっと資金的には楽になるのに
-
名前: 投稿日:2020/08/22(土) 09:49 No.811090
せめて名前が残って良かった
金がマシになってラッセルに追い風になればいいな
-
名前: 投稿日:2020/08/22(土) 10:16 No.811105
歴史の一頁だね。我々は目撃者となった。
因果とつぶやくのか、カルマと叫ぶのか
それは自由だ
オオ、フリーダム
-
名前: 投稿日:2020/08/22(土) 10:36 No.811108
どこだったか報道してたね。中国関係みたいよこの投資会社。
-
名前: 投稿日:2020/08/22(土) 10:45 No.811112
上昇志向は強いが無能な娘に、会社の根底を揺るがす程に組織を弄くられ、結果として身売りしなければならなくなったというのは、大塚家具と同じだな。
-
名前: 投稿日:2020/08/22(土) 11:25 No.811121
現状オーナーが変わっただけで、人事の刷新は無いっぽい。
-
名前: 投稿日:2020/08/22(土) 11:59 No.811134
おー人事、おー人事
-
名前: 投稿日:2020/08/22(土) 13:40 No.811168
ずいぶん前にフランクが亡くなったらら投資ファンドが買い取るみたいな話無かったっけ?
-
名前: 投稿日:2020/08/22(土) 14:37 No.811179
クレアだけどいてくれ
-
名前: 投稿日:2020/08/22(土) 14:56 No.811182
>63
投資ファンドの人なんてレースの素人だから、色々なチームからデザイナー、エンジニアを引き抜きまくって強豪に復活させるなんて事は無理ゲーでしょ?
レーシングポイント方式が成功の確実性が高いなら、素人で分からないなりにチーム復活の為に出来る事って言ったら、それをチームに選択させる事(とコピー元との交渉)位しかないかと。
-
名前: 投稿日:2020/08/22(土) 15:23 No.811184
プライベートチームこのコロナ禍の中で財政を立て直すのは困難至極だろうな。来年どうなるかも全くの未知数だし。
-
名前: 投稿日:2020/08/22(土) 19:44 No.811226
おー!レッド5ライオンハートよ永遠にw
-
名前: 投稿日:2020/08/23(日) 10:03 No.811350
水に落ちた犬を叩くだっけ? K国気質のやつ多いよな
-
名前: 投稿日:2020/08/24(月) 12:45 No.811803
※84
自己紹介いらないです。
ただの事実を羅列を「叩く」とは言わん。