-
名前: 投稿日:2020/08/17(月) 22:34 No.809494
バルセロナは、スタートが全てだから。
-
名前: 投稿日:2020/08/17(月) 22:35 No.809497
確かに翌年の契約をするとキバを抜かれるのはわかる
まぁ22年にラッセルINでボッタスさよならだろ
-
名前: 投稿日:2020/08/17(月) 22:38 No.809500
中古のピンクメルセデスに邪魔されてザマアなんだけどそれがボッタスだったのがかわいそうなんです。
次はポイントリーダーを邪魔してください。
-
名前: 投稿日:2020/08/17(月) 22:40 No.809502
メルセデス自体がタッペン警戒しすぎなんだよねえ
普通に走ってりゃワンツーなのに無駄に潰しにいこうとするから
毎度ボッタスが喰われてる
-
名前: 投稿日:2020/08/17(月) 22:43 No.809505
偶数側で順位上げたのもトップ10ではガスリーくらいでは?
ストロールに前行かれたのが誤算だったな
-
名前: 投稿日:2020/08/17(月) 22:54 No.809513
コンビを重ねれば重ねる程ハミルトンとの引き出しの差が浮き彫りになっている、、、
-
名前: 投稿日:2020/08/17(月) 22:59 No.809516
まあスタートを見てボッさんやっちまったなあと思うクールポコ。
-
名前: 投稿日:2020/08/17(月) 23:00 No.809519
早くバチバチ戦うハミルトンを見たいぜ
-
名前: 投稿日:2020/08/17(月) 23:02 No.809520
N's Method
予選で最悪でも横に並ぶ
スタートで前に出る
ピット優先権がもらえるので前で粘る
できない時は2位を死守する
あとは相手がトラブったらチャンピオン
これをハミ相手に一年通してやることは難しいんだなって
-
名前: 投稿日:2020/08/17(月) 23:05 No.809523
スタートで沈んだのがハミルトンだったら
「お、でもハミルトンだからここから優勝もあるな、フェルスタッペンも油断出来ない」
と思っただろうが、ボッタスだったから
「フェルスタッペンはなんかない限り2位取れるだろうな、カタロニアでボッタスがマックスを抜けるとは到底思えない」
と思ってたら本当にそうなった
-
名前: 投稿日:2020/08/17(月) 23:15 No.809529
スパーリングパートナー...なるほど
元スレ86のワードセンスは秀逸やね
-
名前: 投稿日:2020/08/17(月) 23:20 No.809531
目指せ無冠の帝王
-
名前: 投稿日:2020/08/17(月) 23:20 No.809532
※4
自分の目にはむしろボッタスをそのように扱うことで
チームバランスを巧みにコントロールしてるように映る
ここはハミVSロズベルグでチームマネジメントの
経験値も豊富だからね
-
名前: 投稿日:2020/08/17(月) 23:28 No.809533
てかそもそも新品のソフトあるならソフト履く意味あったけど、ユーズドだったら厳しいでしょう。
-
名前: 投稿日:2020/08/17(月) 23:29 No.809534
※14
おっとフェラーリの悪口はそこまでだ
-
名前: 投稿日:2020/08/17(月) 23:33 No.809537
ハミルトンからしたらボッタスとフェルスタっペンが2位争いして潰しあいしてくれるほどおいしい展開はないからな…。
-
名前: 投稿日:2020/08/17(月) 23:38 No.809538
ベッテルは劣化なんかしてないことを証明してると思う。ルク体制に加えお粗末フェラーリでこれだけできてる。
-
名前: 投稿日:2020/08/17(月) 23:52 No.809541
チャンピオン獲ってた頃からすると劣化してること自体は否定できないんじゃないかな…
今回や去年のシンガポールみたいに輝きを完全に失っているわけでもないが
-
名前: 投稿日:2020/08/17(月) 23:56 No.809542
今回のボっさんのハイライト
「黒いレーシングスーツは暑い」(英語ではオーバーオールと言っていた)
至極名言ですな。
-
名前: 投稿日:2020/08/17(月) 23:56 No.809543
今年はレース数少なくて無理だが、来年ダークぼっさん化してチャンピオンになれば、ハミは10勝12PPでチャンピオン逃すという大記録を更新出来るかも知れんな(笑)
-
名前: 投稿日:2020/08/17(月) 23:58 No.809546
去年の開幕戦でのイキった発言といい
今回のスタートダッシュ宣言といい
フラグ建築士の才能が開花してるな
-
名前: 投稿日:2020/08/17(月) 23:58 No.809547
管理人さん、タイトルの写真チョイスに悪意感じます。髪が…
-
名前: 投稿日:2020/08/17(月) 23:59 No.809548
PCR検査は実際に感染してなくても誤反応?で陽性出るみたいだし
ハミルトンがそんな感じで2回休みになれば丁度良いハンデになるんじゃないか
もしそうなっても結局ハミルトンがチャンピオンになりそうだが
-
名前: 投稿日:2020/08/18(火) 00:03 No.809549
いつになったらボッタスver3.0にメジャーアップデートされるんですかねぇ…
-
名前: 投稿日:2020/08/18(火) 00:04 No.809550
どの順位でも大人しく負けないハミルトンと、
全く仕掛ける気配すら見せられないボッタスってマジで何が違うんだろう
ドライバーの差だけとは思えないけどそうなんだろうなぁ
-
名前: 投稿日:2020/08/18(火) 00:49 No.809565
昨日のメルセデスAMGの作戦は、ソフトが全然マッチしてなかった、と言うのなら、二回目のピットストップでのタイヤ選択が、二台ともソフトだったのは謎で、ハミルトンに無線で怒鳴られてミディアムに変更しなかったら、タッペンに逆転を許す事はなかったにしろ、五秒程度まで差を詰められたかもしれない。
-
名前: 投稿日:2020/08/18(火) 01:02 No.809568
イン側はちょっとね
仕方ないね
-
名前: 投稿日:2020/08/18(火) 01:21 No.809577
ぼっさんはフェルスタッペンやルクレールの汚いところを見習ってほしい気もするし
その汚さがなくマシンをきっちり持ち帰るからチームに重宝されるところもある。
抜けそうになくてもリスクとってダブルリタイアくらいの怖さがないのよね。
あとはハミルトン相手でスタートで気負いすぎるのがあかんな。
-
名前: 投稿日:2020/08/18(火) 01:23 No.809578
去年イン側のハミルトンに1コーナー取られてる件
-
名前: 投稿日:2020/08/18(火) 01:53 No.809586
※29
それがハミルトンとボッタスの差なんだよな…
-
名前: 投稿日:2020/08/18(火) 02:29 No.809589
今年のハミルトンっはスタートでトップに出てそのままペースキープするパターンが多いが
大体ボッタスが一番割食ってるように見えるのは気のせいか?
-
名前: 投稿日:2020/08/18(火) 02:35 No.809591
メルセデスも2位のタッペンを削りに行かせない辺りやっぱり建前と裏腹に余裕綽々だな
ペース変えさせたらハミとチームのレースが面倒になるからなんだろうが
なら尚更ボッタスは動くしかない筈だがガッチリ手綱握られてますって感じか
最初からステイアウト狙いでタッペン蓋して後は自力で上がってこいよりは遥かにマシだしな
-
名前: 投稿日:2020/08/18(火) 08:15 No.809636
今年のメルセデスのマシンとハミの腕ならそもそもハミ自身がやらかさない限りトップは堅いから、勝手にやらかしてくれてる分アシストはある意味できてるぞ。
てかボッさんは寧ろハミルトンを食ってくれよ。ハミ独走状態はつまらんわ
-
名前: 投稿日:2020/08/18(火) 08:35 No.809641
最高のセカンドだって言ってたじゃないか
あれは嘘だったのかよ
間違いだったと気付いたのならきちんと謝罪しろ賠償しろ銅像つくるぞ
-
名前: 投稿日:2020/08/18(火) 08:36 No.809643
※11 俺もこの表現に感心したわ。
-
名前: 投稿日:2020/08/18(火) 09:05 No.809655
セカンドはこんなもんでいい
この前バーストした時も2人が競ってタイム上げずにタイヤ節約してれば最後までもったかもしれんしな
-
名前: 投稿日:2020/08/18(火) 09:49 No.809661
ボッタスは言ったら悪いけどこのぐらいで収まるレベルのドライバーだわ
2ndドライバーとしては本当に優秀。だけどワールドチャンピオン取れるような器ではない
対極に速さで圧倒的に劣っていたのにその年の運と勝つべきところで勝ってたロズベルグとは訳が違う
-
名前: 投稿日:2020/08/18(火) 10:23 No.809671
※11,37
今年になってから非正規社員とかスパーリングパートナーとかしっくりくる秀逸な表現が続いてるな
-
名前: 投稿日:2020/08/18(火) 10:50 No.809673
そりゃ今のF1なんて勝つのはファースト、セカンドドライバーはチームに言いなりの優等生でいいんだろ
嫌ならニコみたいな野心アリアリのドライバー雇えよ
-
名前: 投稿日:2020/08/18(火) 10:59 No.809676
※25
ハミルトンとボッタスで「レースの組み立て方」と「バックマーカーの処理」の差が大きいように思う。
前回ボッタスは終盤ハミに抜かれ戦略を批判してた。
今回ボッタスがマックスに対して取った戦略は、一見前回のハミと似ている。
しかし前回のハミは第2スティントでボッタスの数秒後ろでタイヤを労り、
ボッタスのタイヤ交換後いいペースを刻んで逆転につなげた。
今回のボッタスは一気にマックスのすぐ後ろまで来てそのまま走行。
前が空いたらFLを一度記録しただけ、ギャップを縮められタイヤ交換。
コース上で抜くにくく、自分の本来のペースもタイヤの保ちもマックスより断然よいと分かってて
なぜタイヤを浪費して肝心な所でハイペースを維持できないような走り方をしたのか?
前回戦略に不満があったのなら今回自主的に工夫するとかなかったのか?
第3スティントに関しても、>>301の指摘通り、スティントの最後でFLを記録している。
つまり、ボッタスのソフトは遅くなかったし保っている。
要はバックマーカーの処理に手間取っていたわけで、これはハンガリーでも見られた。
-
名前: 投稿日:2020/08/18(火) 12:56 No.809705
野心云々言われるけど速さでもボッタスはニコの一段下だわ
ニコは予選で5割、悪くても4割勝ってたし独走入ってからの安定感は凄かった そして独走出来なくても絶対2位は守るから負けてもダメージが少なかった
-
名前: 投稿日:2020/08/18(火) 13:09 No.809708
野心云々言われるけど速さでもボッタスはニコの一段下だわ
ニコは予選で5割、悪くても4割勝ってたし独走入ってからの安定感は凄かった そして独走出来なくても絶対2位は守るから負けてもダメージが少なかった
-
名前: 投稿日:2020/08/18(火) 15:40 No.809749
オフセットありきじゃなくSありきで引っ張って
Sでぶち抜くつもりだったんだろ なお…w
-
名前: 投稿日:2020/08/18(火) 16:28 No.809754
ボッタスとロズベルグでは、今のところ、全く比較にならないから、比較すること自体無意味かなと
-
名前: 投稿日:2020/08/18(火) 16:49 No.809766
ボッタスっていつもアウトラップから飛ばしまくって、中盤以降タイヤが苦しくなってそのままズルズルってパターンになってる気がする。
ハミが最初抑えて走ってタイヤ長持ちさせてるのを見て学ばないのだろうか。。
-
名前: 投稿日:2020/08/18(火) 19:46 No.809808
ぼっさんがPP取り続けてスタートも決めてハミを中盤までは前に出さないレースを続けてくれれば
タッペンにも可能性が残される。かもしれない。
RB抜きにしてもせめてぼっさんが競ってくれないとつまらないから頑張れ
-
名前: 投稿日:2020/08/19(水) 20:42 No.810221
ボッタスにメルセデスのマシンはもったいない