-
名前: 投稿日:2020/08/11(火) 20:14 No.806627
ベッテルが落ちる一方で俺の中で上がり続けるルクレールの印象
-
名前: 投稿日:2020/08/11(火) 20:16 No.806628
フェラーリは予選遅いが決勝は結構速い。
-
名前: 投稿日:2020/08/11(火) 20:16 No.806629
どんな成績残したところで去年のポイント剥奪してない時点でバイアスかかって見える
-
名前: 投稿日:2020/08/11(火) 20:17 No.806630
※1
マシンがクソなのに頑張ってるからな
-
名前: 投稿日:2020/08/11(火) 20:19 No.806633
ハミルトンの無線を聞いたときにレッドブルじゃなくてフェラーリがやってそうだなと思いましたまる
-
名前: 投稿日:2020/08/11(火) 20:21 No.806635
いつも思うんだが、1stドライバーと2ndドライバーで同じクルマじゃないのに、上げたり、下げたりのコメントだらけ。よく言うよな。
-
名前: 投稿日:2020/08/11(火) 20:23 No.806637
めっちゃマシンがクソなのにがんばってるな
-
名前: 投稿日:2020/08/11(火) 20:25 No.806638
???「ベッテルに勝たせる気がない!!ルクレール優遇してるから!!!!」
-
名前: 投稿日:2020/08/11(火) 20:31 No.806639
トップ争いにからんでないんだから、落ち着いたようにも見えますが、
ただそれだけのような気がします。
-
名前: 投稿日:2020/08/11(火) 20:40 No.806642
まぁ、結局F1なんかプロレスだからな。
-
名前: 投稿日:2020/08/11(火) 20:42 No.806644
フェラーリは単にパワーが無いから直線補うためにペラペラのウィングにしたからタイヤ負荷が格段に減っただけだと思うぞ。
ルクレールのマネージメントがどうのこうのって問題じゃないと思う。
ルクレールはタイヤマネジメントは今でも下手だと思うな。
-
名前: 投稿日:2020/08/11(火) 20:42 No.806645
一方はメカニックがマシンの整備もせずドライバーがキレて自力でペダル治そうとする状況なのが
2人とも良いドライバーなんだから両方とれるようにケア出来れば…
-
名前: 投稿日:2020/08/11(火) 20:48 No.806646
※12
それはもはやフェラーリではない何かだ
-
名前: 投稿日:2020/08/11(火) 20:51 No.806647
ノリスラッセルも活きがいいしもう10年は楽しめそうだ
-
名前: 投稿日:2020/08/11(火) 20:56 No.806651
強くなったのは確かだけど落ち着いた走りができるようになった一番の要因はベッテルの放出が決まって精神的に楽になったからだろうな
-
名前: 投稿日:2020/08/11(火) 20:56 No.806652
ルクレールはジルの再来
-
名前: 投稿日:2020/08/11(火) 20:58 No.806654
ダウンフォース減らしたらタイヤには厳しくなるんだぞ!
強力なダウンフォースで押し付けていれば滑らないからゴムも痛まない
ダウンフォースが一番少ないインフロントからでグラデーションが起きて行く
ブリスターは熱による沸騰だから重量がかかるアウトリアに起きやすい
-
名前: 投稿日:2020/08/11(火) 21:00 No.806655
競争力に劣るマシンを走らせて期待以上の成績まで引っ張り上げる能力と、速いマシンを速く走らせて順当に勝ち切る能力は別のところにあると思うけどね。勿論ルクレールが将来チャンピオンになるのを是非見てみたいとは思う
-
名前: 投稿日:2020/08/11(火) 21:03 No.806656
メルセデスとルノーPUは予選モード強いんだろうなぁ
-
名前: 投稿日:2020/08/11(火) 21:04 No.806657
PUの出力不足のためにリアのダウンフォース削られているのがベッテルはさらに辛いところだよなぁ
-
名前: 投稿日:2020/08/11(火) 21:05 No.806659
※15
バトルする必要が無いのは人によっちゃ安定するよね無茶しなくて済むし
-
名前: 投稿日:2020/08/11(火) 21:08 No.806661
※11
そんなマシンで安定するの?
-
名前: 投稿日:2020/08/11(火) 21:08 No.806662
ダウンフォース減るとタイヤに優しい理論本当なの?
-
名前: 投稿日:2020/08/11(火) 21:20 No.806664
1ストップをチームに認めさせて成功したっていうのが大事
ただ速く走るだけじゃなくチームを上手に動かす能力も得て
シューマッハやハミルトンみたいなドライバーになって欲しい
-
名前: 投稿日:2020/08/11(火) 21:29 No.806666
タイヤ使いの上手さはプロストを彷彿とさせるな
-
名前: 投稿日:2020/08/11(火) 21:34 No.806670
ダウンホース減らすとタイヤがスライドして余計に消耗するに決まってるだろ。
ルクレさんは本物ですわ。
-
名前: 投稿日:2020/08/11(火) 21:36 No.806671
フランス人は嫌いや。
-
名前: 投稿日:2020/08/11(火) 21:37 No.806672
F1は車を速く運転する事ではなくタイヤマネージメントの上手さを競う所?
ドライバーに汗かかせようとレギュレーション変更して車を速くしたのに結局ピット回数減らす作戦が有利なんだな。
これじゃあモータースポーツではなくモーターゲームだよ。
-
名前: 投稿日:2020/08/11(火) 21:41 No.806673
チームが苦しい時に多量のポイント持ち帰ってくるのはほんと素晴らしいよ。
-
名前: 投稿日:2020/08/11(火) 21:47 No.806675
※28
>F1は車を速く運転する事ではなくタイヤマネージメントの上手さを競う所?
クルマを速く走らせるためにはタイヤを上手にコントロールしなければならない。
F1でもなんでもタイヤがついてるもので競うなら一緒。
タイヤをマネージメントせずただ走ればいいなんてレース無いよ。
-
名前: 投稿日:2020/08/11(火) 21:49 No.806676
さすがはアレジの再来
-
名前: 投稿日:2020/08/11(火) 21:51 No.806677
※6
フェラーリの力がルクレール一人に集中しているのにね。
今のフェラーリヴェッテルは、昔のプロストチームの中野信治並みに扱いが醜いわ。
-
名前: 投稿日:2020/08/11(火) 21:52 No.806678
ルクレールだけまたやってんだろ。パワー上げればダウンフォースが付けられてタイヤももちやすいんでは?
-
名前: 投稿日:2020/08/11(火) 21:53 No.806681
>>18
ハッキネンだったかな、速い車に乗って勝つのは楽みたいに言われるけど、速い車を速く走らせるというのは言うほど簡単ではないって言ってたな
-
名前: 投稿日:2020/08/11(火) 21:57 No.806682
ベッテルはF92の時のカペリみたいやな
外見は同じ別の車に乗せられとる
-
名前: 投稿日:2020/08/11(火) 22:09 No.806685
今や完全にエースとしてチームを掌握した感がある
-
名前: 投稿日:2020/08/11(火) 22:10 No.806686
一般的にはダウンフォースがあるほうがタイヤ傷まないけど
コーナリングスピードがあがるからそうとも限らないこともある
-
名前: 投稿日:2020/08/11(火) 22:23 No.806688
※33みたくイチャモンもレース経過する度に理論が支離滅裂になってきてるのほんと草生える
-
名前: 投稿日:2020/08/11(火) 22:40 No.806698
ベッテルがハンガリーで予選、決勝ともにルクレールを凌駕したもんだから以後のベッテルへの扱いがおかしくなってるのはまず間違いねぇやろ、ペダルがぐだぐだとかブレーキの利きがおかしいとか無茶苦茶もいいところや
-
名前: 投稿日:2020/08/11(火) 22:49 No.806705
ハンガリーの結果が発端かはともかく、ベッテルの扱いが酷くなっているのは間違いないね。フェラーリにジョイントナンバーワンをやるリソースがないのは明らかだし。
一方でルクレールの実力が伸びてきているのも疑いの余地はないと思う。
-
名前: 投稿日:2020/08/11(火) 22:58 No.806714
ルクレールの実力に疑いの余地はないが、去年はルクレールと予選決勝ともに近い位置にいたベッテルが今年これだけまるで太刀打ち出来ないのは、何か裏があるんじゃと勘繰っちゃうよな。フリー走行3回ともまともに走れないとか、なんでそうなるみたいなことも起こっちゃってるし
-
名前: 投稿日:2020/08/11(火) 22:59 No.806715
毎度毎度ルクレールが凄いって話題のコメント欄にまでこういうのが出張してきて
ベッテルがどうの不正がどうのと言い始めるからヘイト溜めてるっていい加減理解してくれねーかな
-
名前: 投稿日:2020/08/11(火) 23:01 No.806716
※42
それ、関係ないところでベッテル絡めて下げまくってる奴らにも言いなよ
あれは別に構わないとでも?
-
名前: 投稿日:2020/08/11(火) 23:05 No.806719
※42
そんなイライラしてもいいことないよw
実際去年は拮抗してたわけで、フェラーリ関連のスレでチームを疑う声が出るのは仕方ないんじゃないかな。特にベッテルに対して。
ルクレールが不正どうこう言うのは俺もおかしいと思う。
-
名前: 投稿日:2020/08/11(火) 23:17 No.806726
何言うにしてもベッテル中心でしか物を見てなくて
ルクレールファンが今の状況をどう思うかって観点がないのが心底腹立つな
ベッテル上げ下げとか心底興味無いんだよ。そんなのそっちで勝手にやってくれ
ただそのための道具としてルクレールを叩いたりベッテルの話題に持ってったりするをやめろと言っている
-
名前: 投稿日:2020/08/11(火) 23:21 No.806729
※45
まとめの方の流れからしても、今回ベッテルの話題が絡むのは普通だと思うんだけど、何をそんなにキレ散らかしてるんだ?
-
名前: 投稿日:2020/08/11(火) 23:29 No.806733
応援してるドライバーを不正扱いされたてる上に別ドライバーの話題ばかりになり
それを指摘したらそのドライバーのアンチにも言ってこいとかわけわからん事言われたら
普通キレるだろ。逆に何で怒らないと思ってるの?
-
名前: 投稿日:2020/08/11(火) 23:37 No.806735
米47
アスッペにそんな事言っても分かるわけないだろいい加減にしろ
-
名前: 投稿日:2020/08/11(火) 23:46 No.806737
主張は間違ってないしその通りだと思うが、それならベッテルの記事でルクレール絡めて下げてくるのもやめて欲しいな
-
名前: 投稿日:2020/08/11(火) 23:59 No.806743
2戦目でルクがやらかして批判されはじめたら何故かルクレだけが格段に速くなってヴェッテルはトラブル祭り
不思議だね^^
-
名前: 投稿日:2020/08/12(水) 00:01 No.806744
※50
その後のハンガリーでベッテルがルクレールに予選決勝ともに完勝したから……
-
名前: 投稿日:2020/08/12(水) 00:05 No.806745
チャンピオンドライバーを捕まえてその完成形とは、いくらなんでも
-
名前: 投稿日:2020/08/12(水) 00:38 No.806753
モータースポーツなんだから速い遅い、上手い下手を評価されるのは当然だろう。
人格否定してるわけじゃないし。
コメントで他のドライバーが比較対象で出てくることも普通だろうし。
ただ陰謀説とかは証拠あるなら別だけど、誹謗中傷にあたるだろうね。
コメントとして禁止かどうかは知らないが。
ところで仮に雨のハンガリーでベッテルが速く、フェラーリが陰謀を働いているとするならなぜFP,予選、決勝で何も妨害しないのかね?
むしろ平等に扱ってる事の証拠じゃないのかな。
-
名前: 投稿日:2020/08/12(水) 00:40 No.806754
※53
ハンガリーでベッテルが速さを見せつけた後、次のイギリスGPからトラブル祭りになったからおかしいって言われてるんじゃないかな
いくらなんでもブレーキペダルをメカニックが取り付けてくれないってのは異常
-
名前: 投稿日:2020/08/12(水) 01:54 No.806762
おまいらいらいらするな
散歩に今から行って職質されてこい
-
名前: 投稿日:2020/08/12(水) 03:40 No.806769
ルクレールが同じ事をマクラーレンでやってたら手放しで喜べたけど、フェラーリだと何かインチキしてるんじゃないか疑ってしまう。PUの密約がどんな内容か分からない以上競争力保てなければインチキOKってこともありうる。ルクレールだけパワー上げてハイダウンフォースで走行してる可能性だってある。
-
名前: 投稿日:2020/08/12(水) 03:48 No.806771
※54
森脇さんだっけ?それとも津川さんか?70周年記念GPのFP1でこの件についてガチギレしてたよな
F1チームとしてあってはならない事だって
また、ハンガリーGPのタッペンCarグリッド上での緊急修理については現代のメカニックとそのシステムであればやれて当然って言い切ってたな
今年のベッテルもそうだけど、来年フェラーリへ行くことが決定しているサインツが不幸でならんわ
-
名前: 投稿日:2020/08/12(水) 04:07 No.806774
タイヤ労り選手権のF1つまらんわ
-
名前: 投稿日:2020/08/12(水) 04:42 No.806781
だからベッテルが速くてフェラーリがそれを気に入らない&遅くなる細工できるんだとしたら、ハンガリーのfp2からでもするだろうって話なんだけどね。
やるとしても向こうはプロなんだから、ペダルだとか視聴者にあからさまにわかるような事しないだろうし
-
名前: 投稿日:2020/08/12(水) 05:03 No.806784
やってるじゃん
-
名前: 投稿日:2020/08/12(水) 05:29 No.806787
バリチェロなんか絶好調でミハエルに勝ってたら、給油時に燃料間違えましたでコース上にガス欠でストップだからな、近代F1でそんなのありえねーって森脇さんだかが突っ込んでた。
またある時イタリアでミハエルにだけ10馬力アップのエンジン載せて、それでも絶好調だったバリチェロがミハエルに勝ってったら、きっとシャシーが良いに違いないって金曜のセッションの後にシャシー交換させられた。
フェラーリなんてセカンドにはこんなことするチームだよ。
-
名前: 投稿日:2020/08/12(水) 05:49 No.806788
そこまでセカンドドライバー軽視するなら、もう1台だけで出たらいい。
つーかそんなんでメカニックはサラリーもらってんのかよ。メカニックとしてのプライドもクソもないんだな。
…嘘であってほしいわ。
-
名前: 投稿日:2020/08/12(水) 06:13 No.806791
フェラーリがどんどん嫌われていくな
俺も3年前位まではフェラーリ応援してたけどチームのやらかしの多さ、反省の無さに嫌気がさしルクレール加入からの流れで完全に嫌いになった
もうずっと中断に居てくれ
-
名前: 投稿日:2020/08/12(水) 07:56 No.806814
ピットでタイヤ交換したら内圧がおかしくて速く走れなかった
結果、シューに抜かれて2位とかね。
バリチェロは無茶苦茶されてた。
-
名前: 投稿日:2020/08/12(水) 07:59 No.806815
ルクレもタッペンも今はチームメイトが脅威にならない状態で精神的に楽な状態だからね。
長い目で見れば良くない。ハミクラスには、なれないだろうね。
-
名前: 投稿日:2020/08/12(水) 11:04 No.806853
ペダルはベッテルが不信感を抱いて勝手に触ってただけで元よりメカニックも一緒になって作業してたろうが
何も見ずに言葉だけ鵜呑みにして誹謗中傷繰り返すクズは一生ROMってろよカス
-
名前: 投稿日:2020/08/12(水) 11:29 No.806855
フェラーリが2ndにひどい仕打ちをした過去があるかどうかの話をしてる人多いね。
それはあるだろうね。他のチームもするしそこは全く否定はしないよ。
でもハンガリーでベッテルに妨害しなかったの見れば現時点ではしてないってことでしょ。
シューマッハ時代と同じようにベッテルを2nd扱いしてるなら、fp3にはルクレールとシャーシ交換させられてるか妨害受けてルクレールの後ろにさせられてるだろう。
-
名前: 投稿日:2020/08/12(水) 11:32 No.806856
でもマシンを速く走らせれない、もしくはチームメイトが速いとチームを疑うこともあるかもしれないな。
レッドブル時代のガスリーが自己流押し通してセッティングとっちらかってたみたいに、チームと上手く行ってなくて影響出てる可能性もあるのかもね。
-
名前: 投稿日:2020/08/12(水) 11:41 No.806857
※67
なんでハンガリーでしなかったから今はしてないって言えるのか分からんわ
次のイギリスからやり始めた可能性だってあるだろうに
-
名前: 投稿日:2020/08/12(水) 12:18 No.806876
そうだよな!同じマシンなのにあんなに差がつくなんて考えられないよな!
あとレッドブルもフェルスタッペンとアルボンで差がありすぎて怪しいよな!
しかもイギリス一戦目ではメルセデスに全然敵わなかったのに二戦目では急に速くなったし、何かインチキやってるに違いない!!
-
名前: 投稿日:2020/08/12(水) 12:28 No.806880
陰謀論者は次戦でまたベッテルとルクレールがあまり差がない差がない状態に戻ったらなんて言い出すのか興味あるわね
「不正に負けずルクレールと同等に走れるベッテルはすごい!ルクレールはクソ!」なんて言い出すのかね
-
名前: 投稿日:2020/08/12(水) 13:01 No.806891
フリー走行であれだけトラブルまみれになってる時点で何かがおかしいのは明らかなんだよなぁ
レッドブルはアルボンだけトラブル祭りとかじゃないでしょ
-
名前: 投稿日:2020/08/12(水) 13:48 No.806914
※69
逆になんで確信もって陰謀論を唱えてるのかわからんわ
ベッテルのここ数年見てたら普通にベッテルがルクレールにボロカスに負けてるだけって可能性の方がまだ高いだろうに、もともとスイートスポットの狭いドライバーってのは周知の事実でしょうに
-
名前: 投稿日:2020/08/12(水) 13:49 No.806915
※72
メカニック側もやる気でなくて集中力欠いてるんでしょ
わざと危険なマシンを作る意味が無さすぎる
-
名前: 投稿日:2020/08/12(水) 13:52 No.806916
※69
理由は簡単
ルクレールを前に出したいと前から考えていてそう細工できるならハンガリーからするはずだから。
イギリスからやり始めたという事はハンガリー後にルクレールを前に出したいと「考え始めた」という事になる。その理由の方が意味不明だからだよ。
可能性だけなら何でも言える。
ハンガリーでルクレールに細工してた可能性もあると言えるからね。
-
名前: 投稿日:2020/08/12(水) 16:37 No.806980
久しぶりのフェラーリ育成ドライバー出身という肩書きも フェラーリから万全のバックアップと、今のルクレールには、全てがルクレールを中心に上手く行っているように見えるし、余裕もあるから、タイヤの使い方の判断は今はまだ判断しにくい難しいところ
-
名前: 投稿日:2020/08/12(水) 16:38 No.806982
ハンガリーってゴミソフト履かされるのベッテルは拒否って上回ったやつだろ
これから出ていく奴がチームにそっぽ向いてエースより上とか面子が立たないだろうよ
-
名前: 投稿日:2020/08/12(水) 17:46 No.807009
ハンガリーの時のベッテルのストラテジストってベッテルだったからよかったんじゃね?
フェラーリ御用達のストラテジストだといつものようにとっちらかるし、謎戦略するじゃん。
-
名前: 投稿日:2020/08/12(水) 17:47 No.807010
ドライバー:ベッテル
ストラテジスト:ベッテル
メカニック:ベッテル
これが現状のフェラーリにおけるベッテルの最高の布陣だからな
-
名前: 投稿日:2020/08/12(水) 17:50 No.807012
フェラーリって面子が大事だから普通に考えたら意味不明な事を平気ですると思うのですが?
ハンガリーで面子潰されたからイギリス以降嫌がらせが増えても別に違和感ないのがフェラーリというチーム。
-
名前: 投稿日:2020/08/12(水) 21:41 No.807073
※73
陰謀語りだす奴には何言っても聞かないから
-
名前: 投稿日:2020/08/13(木) 12:08 No.807313
オーストリアでベッテルに衝突して、ガムシャラに突っ込んでも
無駄な事を悟ったんだろう。あれ以降ルクレールは少し落ち着いた感じがする。
-
名前: 投稿日:2020/08/13(木) 17:35 No.807403
結局、誰の再来なんだよぉ…
-
名前: 投稿日:2020/08/13(木) 19:03 No.807441
再来年レギュレーションがかわって、ルクレールとサインツの若手コンビのフレッシュさいきおいでどうなるか、数年間見て見るしかないな
トッドファミリーパワーで、去年のように違反だけはしないでくれルクレール本人もそこまでは望んでいないはず と思いたいし