-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 16:38 No.806042
メルセデスのマシンは、
責めの走りをしたらあっという間にブリスターが発生するから驚いた・・・。
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 16:40 No.806044
あれだけ遅れて入ったハミルトンが最後ボッタスを抜いた後、
ペース落としていたのに表彰式前にリアタイヤを見るとひどい状態だった。
Q2でハード使うってことはアタックラップ挟む
その状態のハードタイヤでスタートしても昨日は苦戦したんじゃないかな
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 16:41 No.806045
持ってる持ってないとかたまにいうけど運の話だけじゃないよなぁ
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 16:41 No.806046
戦略の違いで割を食う場合が多いけどハミルトンのが良い選択を選ぶ事が多いんだよな
そこが優勝回数の違いの差になってる
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 16:42 No.806047
メルセデスのマシンはタイヤにやさしいってよりも、これまではレースペースが圧倒的で、抑えて走れたからタイヤの持ちがよかったとかあるのかな?
フェルスタッペンがペース良いと必然的に自分たちのペースを上げざるを得なくて、タイヤが持たないとか
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 16:48 No.806049
メルセデスは負けたとはいえやばいわ
あれだけタイヤがひどい状態なのにあのタイムが出て走り続けられるマシンというのはやばい
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 16:48 No.806050
Q3でソフトでチートタイム出して
ゴール直前でブレーキ踏んで舐めプしてた癖に
乾坤一擲のタッペンに負けた途端他人のせいとか笑える
負け犬根性が染みついているからベッテルみたいになるのもそう遠くないだろう。
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 16:50 No.806051
※7
何故わざわざそこでベッテルの名前を出すんですかね
反論を誘ってベッテル叩きの流れに持っていきたいのがバレバレだぞ
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 16:51 No.806052
単純に何したいか分からん戦略だったし、それで謎にポジション落とされたらそらキレるわな。
メルセデスお得意のボッタス捨て駒にしてハミの優勝狙おうって戦略で犠牲にされたとかなら納得はできずともまだ理解はできるだろうけど。
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 16:51 No.806053
ピンクメルセデスもブリスター酷かったからなぁ。これからのレースは内圧次第で決まるねw
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 16:53 No.806054
チャンピオンシップでのハミルトンの敵はボッタスでは無くタッペンとメルセデスが判断したって事だ!w
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 16:56 No.806056
※11
そらそうでしょ
逆境で環境のせいにするポチよりも
逆境だろうが全力で牙をむいてくる相手の方が脅威だよ。
タッペンやノリス、ルクレール達の世代がハミルトンを打ち負かすだろうね
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 16:56 No.806057
ぼっさんとしては今回メルセデス苦戦で赤牛が強かったのは特殊事情だから諦めるとしても、
なんで予選ポール取って序盤もハミより前に出てる自分がことごとく毎回損する戦略なんだという事だろ
もちろんぼっさんのタイヤマネージメントに問題あるしよく見るリザルトなのだが
今回ばかりはコース上であっさりハミに抜かれたのが納得いかないのだろう
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 17:01 No.806060
結果みるとボッタスはフェルスタッペンにプレッシャー与えて最後にハミルトンが勝負するための捨て駒にされてるからな
本人としては納得いかんのはわかる
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 17:02 No.806062
ためらいがちなオーバーテイカーは
抜かれる時にはまったくためらわないw
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 17:03 No.806063
新しいハードに変えたのにボロボロのハードのハミルトンとほぼ同タイムってのもね。
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 17:04 No.806064
>>456
キックボードの件でそれどころではないのかも
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 17:08 No.806065
ボッタスに限った話じゃないが、予選では速さを見せてもタイヤマネージメントの差で決勝は沈むってパターンを今年は特によく見るように思う
この辺りがエースとセカンドの明確な差じゃないかな
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 17:08 No.806066
結果論だけど、あのコンディションとタイヤの選択肢の下でボッタスが2位以上になりうる戦略はあったのか?ハミルトンはいつものように泣き言いいつつもハードタイヤを目一杯使ってもしSCが来たらそのタイミング次第では優勝してたかもしれないけど、ボッタスにそれができただろうか
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 17:09 No.806067
来年はアストンに移籍したベッテルがボッタスと2枚でハミルトンへの壁を形成してくるんだろうな
多分アストンはメルセデスに勝つことは許されないだろうし
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 17:11 No.806068
そうそう、ハミルトンならフェルスタッペンとやり合ってくれるかもしれないけど、ボッタスがあのフェルスタッペンを抜くところまで行くとは思えない。チームはハミルトン優先するよね
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 17:14 No.806069
アストン来年コピーできないかもよ。そしたらことしみたいにはいられない
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 17:17 No.806071
終盤のメルセデスの流れがボッタスにフェルスタッペンのタイヤ消耗させてハミルトンで仕留めるという見方しかできないからな
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 17:18 No.806073
ベッテルは坊ちゃんに負けそう
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 17:22 No.806075
そもそもボッタスはハミルトンは見てなかっただろ
フェルスタッペンに勝つためにとった作戦やん
ハミルトンはボッタスを見てたからボッタスに勝てる作戦をとっただけ
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 17:23 No.806076
今回のメルセデスはブリスター出てもステイアウトするのが正解だったんだよな
ボッタスはブリスターにビビって第2スティント短すぎたのが敗因
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 17:23 No.806078
とりあえず、ベッテルの話じゃないからベッテルの話はやめよう。疲れる。ヒートアップを抑えようとしたことが挑発と捉えられ、めんどくさいにも程がある。やめよう。
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 17:25 No.806080
最初のスティントはトップ走ってるぼっさんはもっと引っ張っても良かったよ。
ピットインで前に出したせいでレッドブルが楽になった感じあったな。
それにしてもメルセデスのブリスターには驚いた。1チームだけ別のタイヤ履いてるんじゃないか?
ダウンフォースが不足してリアが滑るレッドブルがタイヤに優しくなるのは意外だった。
今シーズンのチャンピオンは別にしてちょっと面白くなってきたな!
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 17:27 No.806081
※26
ボッタスチームとハミルトンチームは割と競争してるみたい
今回はハミルトンチームが勝っただけのこと
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 17:28 No.806082
内圧が高いとレッドブルとルクレールが速い。
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 17:31 No.806083
PU時代以前のメルセの持病そっくりじゃん。
予選速くて、決勝ズルズルで後退。暑さにも弱い。
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 17:33 No.806085
ブリスターが出ているHをボッタスは20周くらいで交換したけど
実はそこから7周くらい粘れました、粘ったほうが良かったねってのは結果論な感じはある
すぐにタイムが落ちちゃうようだったらなんで先に交換させてくれなかったんだってなりそうだしね
まぁどんまい、次も適度に頑張れ
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 17:36 No.806086
戦略上で捨て駒にされたけど
ポジションが逆ならハミが先に入ってチーム批判してただろ
今週は本当にどこも批判だらけになったな
もうシーズン終盤の雰囲気で笑う
しかしメルセデスも5年前からの技術的問題全然解決できてなかったんだな
まあルールを変えてしまえば解決する問題でもあるんだが
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 17:36 No.806087
ハミを勝たせるための当て馬に使われたわけだからそりゃ怒るて
ボッタスがタッペンいじめてハミがフレッシュタイヤでぶち抜く作戦だもん
結果的に失敗しただけで。
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 17:43 No.806089
※5
飛ばすとタイヤがと言うより低温環境、一般的なレースタイヤと違って荒い入力で機能するメルセデスタイヤ、ここら辺がアドバンテージでバランス取れてたんじゃないかな。だから他のチームよりパフォーマンスダウンが大きかったってだけで。
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 17:43 No.806090
内圧をしっかりしていたら17、18はフェラーリ&ベッテル、19がレッドブル&フェルスタッペンがチャンピオンだった説ないか?
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 17:48 No.806091
あのタイヤを見てたらどのみちマックスには抜かれてた気がするけどな
メルセデスにはキツイコンディションだった
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 17:54 No.806095
このコメントは管理者の承認待ちです
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 17:56 No.806096
ベッテル「髪の話はするな!」
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 17:58 No.806097
シートが決まった途端にチーム批判
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 18:00 No.806098
いやー、セカンドスティントを当て馬に使われたと思ってるようだけど、優勝狙うならあそこはタッペンに合わせこむしか無かったでしょ。ハミは後ろ過ぎたから当然の戦略だし、優勝狙ってるからこその優先的なピットイン。
二位狙いなら話は別だが…、それで良いのかボッさん(笑)
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 18:01 No.806099
結局、DASの効果ってイマイチなのか?
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 18:01 No.806100
メ「ミディアム持たんやん。フェルスタッペンがハードで速いから俺らもそっちにしとこう」
↓
メ「ハードも全然ダメやん…。何でマックスはあんなにタイヤが持つんだ?内圧が足りてないんじゃないのか?」
という感じだったから、結果論で言えばいうが今週のメルセデスには勝ち目はなかった。
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 18:06 No.806101
最終スティントでぼっさんvsハミチンになった時にチームから「バトルしていいよ、お互いスペースを残してクリーンにね」みたいな呑気な無線あったけど
ぼっさんからしたらタイヤ状況考えれば1ミリも勝てるわけないんだから何を綺麗事言ってんだって話でしょ
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 18:08 No.806104
※43
DASは冷えたタイヤを温める効果はあるけど、冷やす効果はないから暑いと余計に使えない。
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 18:08 No.806105
レースを盛り上げるために
柔らかタイヤに内圧高めが面白そうだわ
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 18:08 No.806106
止めちゃえ止めちゃえ
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 18:11 No.806108
※41
シートが決まった途端にチーム側が手抜きとも言える
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 18:12 No.806109
2対1なんだし
ぼっさん犠牲にしてタッペン突っつかせてれば
ハミチン勝てたかもしれないのに
確かにメルセデス寝てたよね
キックボード事件が元凶か
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 18:18 No.806111
※41
最終ピットインはコース上で決着付けるためにここしか無いタイミングで行ったんだけど、全然勝負にならんかったわな(´ω`)
まあ昨日のタイヤの状況では、仮にハミが同じことをしても追いつけなかっただろう。
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 18:23 No.806112
Q2でハード履いてれば
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 18:34 No.806114
ぼっさんが何に腹を立てているかがイマイチ読み取れんのよね。
セカンドスティントでタッペンに逆転されたことか、最終ピットインが早くてハミに逆転されたことか。
前者なら、タッペンとのギャップをピットが逐一知らせてなかったなら寝てたというお怒りも当然。まあそんなことは俺たちでも無ければあり得ないだろうけど(笑)
後者ならば、優勝諦めるのと同義なのでレーサーとしてどうなの?と思う。
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 18:40 No.806115
ボッタスの残念な悔しい気持ちはよくわかるけれども
そうしたらフェラーリに行ったらとてもじゃないがやってられなくなってしまうな汗
フェラーリではしょっちゅうだし、むしろよくまだ表向きベッテルはボッタスのように厳しく注意をしないで、ここまで済んできている汗
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 18:45 No.806118
フェラーリは話が通じないから仕方ない。メルセデスとはそもそもが違う。今までのセカンドも謎戦略ばっかりだったから。
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 18:49 No.806120
ベッテルがスピンをミスだと認めた上で、フェラーリの戦略を批判してたけど、フェラーリ側は戦略ミスを一切謝罪せず、入賞逃したのは全部ベッテルのせいってビノットが言っちゃうレベルまでに酷い
相手のミスは責めるが自分のミスは認めないんじゃベッテルもモチベなくなるわ
しかも同じ日にアルファタウリも戦略ミスって、こっちはちゃんとガスリーに謝罪してるから余計に印象悪い
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 18:51 No.806121
答え、フェラーリだから
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 18:51 No.806122
手が付けられない印象の今年のメルセデスだけど、なんだかんだ今年1回しか1-2フィニッシュ出来てないという
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 19:08 No.806124
ボッタスがとうとう黒ボッタスに…
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 19:09 No.806125
タイヤのゲージを薄くしてからメルセデス用タイヤなのにたまたまタイヤが良くなくてお前が文句言うなとしか思えないんだが
他のチームは今まで散々熱入れに苦労してタイヤを機能させるのが大半だったわけだが
そろそろメルセデス有利のタイヤ設定やめない?
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 19:16 No.806126
ボッタスにはかわいそうだが、ピレリさんにはこれからもク〇タイヤで安全に配慮しつつ、レースを荒らしてほしい
そうでなければハミルトンの引き出しが多彩すぎて、タッペンをもってしてもそうそう勝てない
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 19:17 No.806127
チームとしては対フェルスタッペンを考えれば2台のメリットを生かすこの戦略がベストなので
チームとしては当然なんだが結果捨て駒にされたボッタスの不満はわかるって感じ
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 19:27 No.806129
あんだけブリスターが出たら、ぼっさんハミどちらが挑んでも昨日はノーチャンスだったかな。
レース直後のインタビューで気が立ってたんだろう。
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 19:38 No.806133
今回に関してはボッタスよりハミルトンが有利な戦略だったとは言えないと思う。
ハミルトンだって2回目のピットアウトしたらルクレールの後ろまで下がったんだから、
コース上で抜くリスクを負わないと行けなかったわけで、ボッタスに同じ事できたかどうか・・
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 19:39 No.806134
ポチを卒業してから言ってくれ
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 19:39 No.806135
ケレニウス「どうしよっかなー」
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 19:42 No.806136
※55
だってフェラーリだぞ
昔からずっとこうなんだから
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 19:50 No.806138
ダークボっさんは中々強いので次に期待しよう
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 20:03 No.806144
※67
人が良すぎるからな
ロズベルグみたいに成りきればWC狙えるで!
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 20:05 No.806146
内圧下げたら普通はタイヤのライフは短くなるんだけどね…
ハミルトン錯乱しすぎ
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 20:10 No.806150
第2スティントはぼっさん短過ぎだしハミは長過ぎ
前レースのハミを最終ラップピットに入れなかったのに続き
メルセデスにしては珍しい連続での作戦ミス
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 20:29 No.806164
予選は1分25秒も出るけど
レース終盤で空タンクだけど1分31秒が限界で
8秒差のタッペンに追いつかない。
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 20:42 No.806173
ハミルトンとバトルさせるって無線入った時はメルセデスも無慈悲だなって思った
あんなにフレッシュタイヤの奴とバトルなんて出来るわけないだろ
ハミルトンとボッタスの立場逆でも守るの無理だったんじゃない?
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 20:58 No.806178
作戦を逆にしたらボッタスはルクレールに引っかかってハミルトンに追いつけないからセーフ
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 21:00 No.806180
万全で臨んだレースに想定外のタイヤのタレでさしもの王者メルセデスもテンパってたんだろ。謎戦略も苦肉の策。手の打ちようのないレースは年に数回はあるよ。
ゆーても次戦では対策してくるやろな。メルセデスは恐ろしいほど優秀で貪欲だし。
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 21:27 No.806192
最後、順位逆だったらレースさせなかったやろな
完全に扱いがナンバー2だわ
今年はベッテルもそんな感じ
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 21:28 No.806193
ハミ勝てそうな時はハミ優先てチームで一致してるのかと思ったんだけど文句あるのか面白い
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 21:45 No.806197
ボッタスが批判してるのはチームの戦略の犠牲になって2位を失ったから。こう言うところは非正規の哀しさだよね。来年も正社員になれなかったから。
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 22:13 No.806202
いやタイヤ変えた直後に最速タイム出してたボッタスが悪いでしょ
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 22:21 No.806207
チームの本音じゃボッタスよりハミルトンが前でゴールして欲しいだろ
-
名前: 投稿日:2020/08/10(月) 22:41 No.806212
※78
それはハミルトンも一緒。
ピットアウト直後の周のS3からマゼンタでその翌周がファステストだぞ。
-
名前: 投稿日:2020/08/11(火) 00:21 No.806279
※14※23
今回のボッタスがハミルトンのための捨て駒なら
去年のイタリアGPではトップのルクレールに対して逆にハミルトンをボッタスのために捨て駒にした、という話になってしまわないかな?
ボッタスの目標はハミルトンの前に居座ることではなくフェルスタッペンを抜くことだったわけで
最終的にハミルトンに抜かれたのは結果論でしかない感じがする
ボッタスの第2スティントは19周、第3スティントは20周で配分的にはむしろ妥当
ボッタスにキツい見方をすると、彼の第3スティントのペースがよくない
スティント序盤でもタイヤボロボロのハミルトンと同じぐらいだし
その割にタイヤももってない
単純に第3スティントのペース差でハミルトンに負けた印象なんだが
-
名前: 投稿日:2020/08/11(火) 00:31 No.806284
※43
内圧下げたほうが摩耗早くなるんじゃねえの?
レッドブルよりメルセデスとピンクの内圧調べようぜ
-
名前: 投稿日:2020/08/11(火) 01:19 No.806304
勇気は必要なんだけど、先週はチームで稼ぐポイントが0の可能性すらあったことを思うと、保守的になるのは仕方がないと思うね
RBのようなハードタイヤ戦略を思いついていたのならなぜやらなかった!と批判するのはありだけど、思いつかなかったのならその時点でどうしようもない
-
名前: 投稿日:2020/08/11(火) 01:39 No.806316
ハード戦略をやらなかった理由をトト自らが語ってる記事がいくらでもあるのに目を通してない人が多いのかな?
結果論から言えば、もし、メルセデスがハードスタートだったとしても5周もせずにブリスターが出てただろうし、フェルスタッペンがペースを上げたとして、それに合わせられる余裕もなかった。
つまり、どうやっても厳しかったんだよね。
SCでワンチャン狙ってたみたいだけど、タイヤ見る限りそれがあったとしても厳しい感じじゃないかな。
-
名前: 投稿日:2020/08/11(火) 02:30 No.806334
2回目のピットでボッタスにアンダーカット狙わせたわけだし、1回目も後ろにタッペン迫ってるハミルトンよりボッタスを優先してピットインだったし、ハミルトンを優遇せずにきちんと前のドライバーを優先してるんだよな。
どっちかつうと2回目のピットを無茶苦茶引き伸ばされたハミルトンがボロボロのブリスタータイヤでペースキープして、自力で2位を奪い取った感が強い。
ボッタスの3スティントとハミルトンの2スティントを比べると明らかにハミルトンのほうがタイヤ上手く使えてたしなー
ボッタスは3スティントをハミルトンの2スティントと同じペースで走れりゃ抜かれなかったわけだし、今回のチーム批判はちょっと的外れじゃねーか?
-
名前: 投稿日:2020/08/11(火) 02:36 No.806335
※80
ハミルトンはロングスティントの可能性があった2スティント目の入りにはゆっくり入ってる。
ボッタスは逆にスティントの入りにファステスト連発したけど、その後ガクンとペース落とした。
そしてハミルトンはショートスティントが確定してた3スティント目は1周目から予選並みのアタックでマゼンタ連発してる。
※78が言ってるのはそのへんのことでしょ。
-
名前: 投稿日:2020/08/11(火) 05:59 No.806358
次のスペインGPでレッドブルチームがジョークで
メルセデスチームにドリングのレッドブルを大量に差し入れ
ストラデジスト達はレッドブルを飲めばレース中も眠らないぞ!と煽る
これに対しトトが机をどんどんと叩くも、途中でピコンと閃き
メルセデスのF1マシンに、タイヤ部分に羽を生やしたCGを発注する
スペインGPでメルセデスが勝利した場合
レッドブルのおかげでタイヤに羽が生えたと発注しておいたCGを
勝利のプレスリリースに素早く載せる対応でレッドブルにやり返す
こんな流れの場外乱闘
-
名前: 投稿日:2020/08/11(火) 08:23 No.806393
戦略の差はあれど、レッドブルより後でタイヤ交換したのにボロボロ‥。
ボッタスの場合はタイヤマネージメントの差かと??
交換直後にアレだけ痛めればの結果。見てる側でさえ「最初からそんなに飛ばしてタイヤ大丈夫か??」と心配したが‥、予想どうり。
-
名前: 投稿日:2020/08/11(火) 08:30 No.806394
トトがコメント出してたが
2回目のピットでボッタスのタイヤ見たら思ったよりゴムが残っていたのでハミルトンのピット遅らせたとのことで
ドライバーのタイヤマネジメントの差でなく車がそういう特性なんだろう
-
名前: 投稿日:2020/08/11(火) 10:26 No.806415
結局は契約延長 = 今年もハミチャンプへの協力ヨロシクってことじゃね?
-
名前: 投稿日:2020/08/11(火) 10:50 No.806422
内圧下げれば一律タイヤ摩耗するって素人か?
タイヤの真ん中にブラスター出来るって内圧高いから
適正値なら満遍なく使えるって知らんのか?
-
名前: 投稿日:2020/08/11(火) 14:13 No.806515
クラスター?
ブリスター?
-
名前: 投稿日:2020/08/11(火) 14:44 No.806524
ブラスターワロタww
光線銃か何かかよ
-
名前: 投稿日:2020/08/11(火) 16:27 No.806549
ボッタスは目の前のフェルスタッペンと常にバトルしていた
前を走っていたからピットストップは優先されている
ハミルトンは第2スティントのスピードを犠牲にして、とにかくタイヤケアに徹した
ボッタスのストップを優先なのでBプランに変更したとも言える
ボッタスがフェルスタッペンを抑えきれていたらボッタス優勝だったので
どちらを優遇とかの話じゃない
-
名前: 投稿日:2020/08/11(火) 17:36 No.806579
昨季のタイヤを今季も使う為に内圧上げてるんだから本来の適正値ってわけでもないんだけどな…。
-
名前: 投稿日:2020/08/11(火) 19:34 No.806616
少なくとも最後のスティント
マックス抜くのはきつくてもタイヤもう少しもたせてたら
最後3位落ちる事はなかったと思うけどな
あまりにも遅かった
ハミは第二スティントのロングランそこまでペースおちてなかったのにな
-
名前: 投稿日:2020/08/11(火) 22:34 No.806691
まぁ今回のぼっさんは3位になるし、ドライバーズ順位も落ちたから
フラストレーション溜まるのは理解出来るが、
チームは別に現時点でどっちに肩入れとか無いと思うがねぇ
ハードが保たなかったのは結果論であって、判っててやった訳じゃ無いでしょ
ぼっさんからしたらルイスも同じ戦略にしろって思うかもしれないが、
チームとしては少しでもポイントを稼ぎたいんだからわざわざ不利なチョイスをする訳が無い
もしハードが保ってたらぼっさんは悠々前にいただろうから、出た目の結果というものだわ
そもそもそれを言うなら最初のスティントでルイスがマックス抑えてる間にもっとギャップを広げてないと