-
名前: 投稿日:2020/08/07(金) 11:31 No.804198
メルセのすごいとこは前片輪なくなっても3輪で安定した重心バランスを保ってることだと思うわ
他の車が前片輪なくなったらフロントウイングなりなんなりが壊れたタイヤ側が地面について壊れる
-
名前: 投稿日:2020/08/07(金) 11:33 No.804200
ハミルトンの唯一足りないところってエンジニアやチームの言うこと守らないところだよね
いわゆるチームワーク感が足りてないという感じ
全てドライビングでカバーしてしまうのとチームの判断力がどこやらの赤いチームと違い優れてるから目立たないけどこれって他のチームが迫って接戦になるとわりと大きな弱点にもなるんだよね
-
名前: 投稿日:2020/08/07(金) 12:06 No.804203
正直、ハミルトンのタイヤもダメになることを期待していたけどフェルスタッペンのピットでハミルトンもピットできるようになってその目が完全になくなると思ってがっかりした。
そしたら普通にステイアウトして、さらにタイヤバーストしたからびっくりしたわ。
-
名前: 投稿日:2020/08/07(金) 13:02 No.804210
メルセデスは余裕のファステスト奪い合いを途中でやっていたし、やらなければタイヤは持ってた。
-
名前: 投稿日:2020/08/07(金) 13:21 No.804214
レーキついてないことも、3輪走行の助けになったのかもね
-
名前: 投稿日:2020/08/07(金) 14:29 No.804230
あれで230キロ出てんだもんなぁ
-
名前: 投稿日:2020/08/07(金) 15:13 No.804234
3輪で120キロでコーナリングしてストレートで200以上出したって聞いて流石に悔しさ晴れたわ。
そこまでやられちゃ仕方ないってか天晴れていうか。
いくらマシンが良くてもこれできるやつどんだけいるよって。
-
名前: 投稿日:2020/08/07(金) 15:39 No.804237
シューマッハの雨の三輪走行のほうが凄かったw
-
名前: 投稿日:2020/08/07(金) 15:40 No.804238
FLはマックスにくれてやっても、リスクを考えれば入れるのが正解だよな
-
名前: 投稿日:2020/08/07(金) 17:29 No.804259
いやほんと下手したら死ぬとこだよ。
-
名前: 投稿日:2020/08/07(金) 19:20 No.804310
あれで滑らず走るってすげぇな
-
名前: 投稿日:2020/08/07(金) 19:27 No.804313
※2
ほんとぉ?
去年のハンガリーでは疑いつつもピットに入ったし…
というかハミが拒否したというソースあるの…?
-
名前: 投稿日:2020/08/07(金) 19:28 No.804314
雨の三輪走行の後殴りこみかけたんだぞアドレナリン出まくりや
-
名前: 投稿日:2020/08/07(金) 20:45 No.804338
※1
レギュで各車とも前後重量配分は一緒
前への荷重移動を控えつつ絶妙なアクセル開度でリヤ荷重保ち、舵角を最小限にタイヤ負担とコーナリングスピードのギリギリの妥協点を冷静に保ったハミルトンの手柄
-
名前: 投稿日:2020/08/08(土) 01:09 No.804430
映像じゃ遅く感じるけど、パンクした状態で200km/hオーバーとか考えられん
-
名前: 投稿日:2020/08/08(土) 01:43 No.804440
※1
自分は※14じゃないけど、補足しとくと
タイヤトラブル発生直後にすかさずハミルトンはステアリングのボタン操作でセッティングも変えて対応してる
英スカイのtwitterにデビッドソンとチャンドックの解説動画があって、その冷静さを称賛してるよ
-
名前: 投稿日:2020/08/08(土) 06:53 No.804475
最強のチームがミスっても最強のドライバーが腕でカバーしてしまう。
これはとんでもないことやで。