-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 20:15 No.803996
空力至上主義では既に無いことだけは確かだよね。
今は空力によるダウンフォースよりもサスとかによるメカニカルグリップの方が重要な感じさえする。
ただこれで2022年?から新レギュレーションでグランドエフェクトが復活するとまた今の勢力図が一変する可能性もあるかな。
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 20:27 No.803999
マクラーレンは単にコンセプトにマッチングして復活したんだろうとしか言えない
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 20:33 No.804000
>>2
そのマッチングを見抜くのがエンジニアの最も重要な才能の一つなのでは・・・
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 20:40 No.804001
ローレーキはエンジンパワーないときついってわけわからん
前傾してるほうがドラッグ高いんだぞ
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 20:47 No.804004
近づいてるのがどっち側からかって話だけども
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 20:48 No.804005
ローレーキの方がボトムスピードが遅いから
立ち上がりの加速にパワーが必要になるんでしょ
ハイレーキは全速度域で70%のダウンフォースを発生させるコンセプトだから
ボトムスピードが速く、立ち上がり加速でそんなにパワーが必要にならない
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 20:52 No.804009
PUのデキも関係あるな
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 20:52 No.804010
アルボーン
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 20:53 No.804011
レッドブルはフロントの空力規制とピレリタイヤの特性が影響してるんじゃね?
メルセデスに次いでマクラーレンは上手く適用できたからな
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 20:56 No.804012
自意識過剰
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 21:01 No.804014
???『やめよう、まだ4レースだけだ』
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 21:02 No.804015
マクラーレンは予算も少ない中頑張ってるよな
レッドブルとフェラーリはもっと頑張れ
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 21:06 No.804017
メルセデスが全てにおいて高水準でもう空力だPUとかじゃなくマクロな視点じゃなきゃ勝てない
ハイレーキだって仮にメルセデスが極めたら今と同じような結果になると思うわ
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 21:10 No.804020
ハイレーキはブレーキを遅らせる事ができる
マクホン時代はバトンがそこが強みって言っていたし、レッドブルにいた時のリカルドの突っ込んだブレーキができたのもそのおかげ
また、コーナーをあまり減速せずに回れるから加速も有利になる
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 21:11 No.804021
レッドブルの遅い方
レーシングポイントの遅い方←New!
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 21:13 No.804024
レッドブルは薄いリアウイングにしない方が安定すると思うんだけどな
フェラーリはパワーないから仕方ないとしても
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 21:19 No.804028
レーシングポイントの遅い方って誰?
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 21:28 No.804036
レーシングポイントの遅い方って今年ここまでのレースの感じだとペレスのことか
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 21:35 No.804043
メルセデスもレッドブル真似用として迷走し掛かった時期はあったよ
とりあえずマクラーレンは遅い方のピンクよりもルノーの方を警戒しとけ
来季のタイヤ圧次第ではどうなるかわからんから
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 21:43 No.804045
ハイレーキのフェラーリはイギリスGPではローレーキにしていた。
後部サスペンションを落として空気抵抗ドラッグを小さくして、
ストレートだけでも速くしたいと必死に変更してなあ。
リアウイングも低く倒して、薄いウイングにして直線番長にしていた。
空気抵抗の大きいハイレーキにしてでリアウイングも垂直に立て、
空気抵抗を大きくした高ドラックで走行するには、エンジンパワーが
よほど高くないと不可能。
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 21:51 No.804049
にしても、まさか、たった一 二年で、マクラーレンがここまで良くなってくるとは
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 21:53 No.804051
去年より速くなっててそれでも敵わないって言うならハイレーキはダメってのはわかるけど、去年より遅くなってる点でハイレーキ関係なくRBがしっぱい してるだけのこと
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 21:55 No.804052
DRSゾーンが3箇所ならDRSの恩恵を受けやすいから厚いリアウイングがいいと思うけど、シルバーストーンや鈴鹿みたいにDRSゾーンが2箇所以下だと薄いウイングにしないとタイムが出ないかも
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 22:04 No.804054
フェラーリって横から見るとカッコいいマシンなんだな。
今や枕と同格だけど。
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 22:16 No.804057
※20
フェラーリはコーナーセクションもレッドブル並みのセクタータイムなんだよなぁ
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 22:41 No.804062
マシン失敗してるし順調に上がってるとこには追いつかれるわな
メルセデスも沈めばレースは面白くなるんだけど
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 23:12 No.804078
>フェラーリを同列扱いすんなw
マクラーレンとフェラーリがバトルしてるところはよく映るが
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 23:43 No.804088
PUがルノーじゃなくてメルセデスだったら
ピンクコピーより速いんじゃないかな?マクラーレン。
ホンダもあと30馬力位有れば少しはマシだったかもしれん。
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 23:55 No.804092
ワークスルノーもマクラーレンも速くなってるから、今年のルノーPUは良いんだろう。まだトラブルも出ていないしね。それに昨年マクラーレンを復活させたフライとトロでくすぶっていたキーの存在が大きいんだろうね。もちろんドライバーも。レッドブルが一生懸命育てたドライバーなんだけどね・・・。
-
名前: 投稿日:2020/08/07(金) 00:18 No.804101
んー
シルバーストーン1戦目決勝でのタッペンとの差を考えると
そんな大言壮語吐ける程迫ってる様には見えないけど
アルボンが駄目過ぎてそう思われちゃうのがなんともなぁ。
かと言ってアルボン降ろして確実に速くなるドライバー他に居るか?というと
それこそハミルトンかアロンソ、あとはリカルドぐらいしか居ないし
何ともし難い。特定のドライバーでしか扱えない車って意味ではRBが失敗してるのは
確かではあるんだけれども。
-
名前: 投稿日:2020/08/07(金) 00:55 No.804108
開幕前に準備してたエアロに相当自信があるのかもな
先週のはあくまでアップデートの一部でフルパッケージじゃなかったし
-
名前: 投稿日:2020/08/07(金) 00:56 No.804109
でも実際、評価の振れ幅が一番大きいのがRBなのも確かではある。
タッペンとアルボンで中段を挟んじゃってるから速いのか遅いのか
周りは当然、自分ら自身も良く判ってない。
はっきりしてるのは誰でも扱える車でない事とタッペンでもメルセには遠く及ばない
って事だけだ。
-
名前: 投稿日:2020/08/07(金) 01:17 No.804115
まあ、RBが少なくとも去年より速くなってから色々判断しましょ。
それでもメルセデスには及ばんやろうけど(棒)
-
名前: 投稿日:2020/08/07(金) 01:35 No.804118
来年メルセデスPUになるとマジで食う可能性あるしな。そうなってしまったらホンダは何を思うのか…
-
名前: 投稿日:2020/08/07(金) 03:24 No.804145
確かにマクラーレンは速いけど、それって空タンの時だけだよね
要は予選とレース後半のレースペースくらい
スタートしての満タン時のレースペースの遅さはまだ話にならんよ
10周くらいで10秒とか差がつくからね、マックスあたりから
後は上位陣のトラブルやアクシデントで最終的に順位が上がるって感じかな
これじゃまだ実力の結果だとは思えないし
-
名前: 投稿日:2020/08/07(金) 06:23 No.804157
ルノーPUに最適化したシャシーに補機類や重量バランスの異なる
メルセデスPUを搭載して果たして早くなるのか?
-
名前: 投稿日:2020/08/07(金) 08:24 No.804173
レッドブルってフェルスタッペンがいるから2位にいるだけで
実際は中団グループじゃねーの?
-
名前: 投稿日:2020/08/07(金) 10:31 No.804196
扱いが難しいけどハマればそれなりな速さはある車ではあるんだろうねー
いかなタッペンだろうと車が持ってる以上のパフォーマンスなんて出し様が無い訳で。
ハイレーキのネガを抑え込めるレベルの人が操るとメルセの次。
普通のF1ドライバーが操ると中段に呑まれる仕様なんだろう
-
名前: 投稿日:2020/08/07(金) 13:26 No.804217
マクラーレンとフェラーリが2強だった時代もあるんだぞ。
-
名前: 投稿日:2020/08/07(金) 13:28 No.804218
マクラーレンメルセデス、ワクワクするよな。
-
名前: 投稿日:2020/08/07(金) 16:14 No.804243
レッドブルのハイレーキはストレートでリアが沈んでロードラッグになる
パワーが無いからこのコンセプトしかないわ
もっとホンダの尻を叩いて頑張ってもわらんとな
-
名前: 投稿日:2020/08/07(金) 19:49 No.804324
リカルドに笑顔が戻る日が来るのか、来ないのか。
2022まで待てるかな。
-
名前: 投稿日:2020/08/07(金) 23:31 No.804395
マクラーレン・メルセデスになったらメルセデスがくだらん理由で捨てたシルバーアロー復活させちゃいなよ。
そしたら元ミカファンとしては全力で応援するw
-
名前: 投稿日:2020/08/08(土) 06:56 No.804477
黒光りするマシンもカッコいいと思うぞ