-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 07:34 No.803832
ハースは早くドライバー両方入れ替えて欲しいわ
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 07:35 No.803833
グロが言うほどはスペース空いていないから!
もう此奴は即黒旗で良い!
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 07:37 No.803836
ブレーキング中のマシンはタイヤの性能を減速のためにほとんど使ってるから
方向を変えられない状態なのに、幅寄せしてくるグロージャンは鬼ですわ
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 07:46 No.803839
マグロはどっちも酷い
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 07:47 No.803841
F1ドライバーの良い見本()が下位カテゴリーのドライバーにも少なからず影響与えてるんじゃねえの?
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 07:52 No.803843
万が一ハースが撤退するならマグロを道連れにしてくれ
マシンから降りればいい人なんていらんのや
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 07:55 No.803844
そう言えば、1周目のアル盆とマグのインシデントも、アウトに孕んだマグがアル盆にインを取られているにも関わらずに寄せているからな!
なんで、アル盆にペナなんだよ!
スチュワードの目は節穴だわ!
マグロはF1には要らん!
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 07:55 No.803846
去年のモンツァでのルクレール様()の悪行は不問にしてたくせに。インテルラゴスでもやってたな。
小松さんが最近よくスチュワードにブチギレてるのも判るわ。
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 08:08 No.803848
あんたかてアホやろ
うちかてアホや
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 08:08 No.803849
ブルーフラッグ以外にはハースフラッグも作るべき
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 08:18 No.803851
結局は規約ではっきりとさせないと、またおきてしまう可能性があるし、きちんと決めるべきだと思う
大きな事故が起きてしまう前に
注意だけでは、曖昧で解決にはなっていないのが現状なわけだし
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 08:18 No.803852
いやタッペンがリカルドに追突させたバクーのアレも本来なぁなぁで済ませていいやつじゃ無いよ
マルコ爺さんとファンとFIAの贔屓でなんか両成敗になっちゃったけどほんとリカルド可哀想だったわ
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 08:21 No.803853
いわゆるフェルスタッペンルールだろ?
ブレーキング中のムーブをしてたフェルスタッペンの動きが危ないってことでルール作られたけどベッテルがこれでペナルティ受けてその後再改定でなくなった
ストレートで加速中のムーブは昔のF1っぽくて好きなんだけどブレーキング中はあかんと思う
フェルスタッペンルールのはずなのに違う人ばっかり裁かれて行く
本人はクレバーで動きを改めて全く裁かれないという皮肉
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 08:23 No.803854
ロズベルグのアレはグロが霞むくらいひどかったね
1レースで2回もやらかすし1回目やった後アリバイ作ろうとして無線飛ばすしで、あれでロズが糞野郎だって認識したな
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 08:28 No.803855
先日のウンゲロさんシュミャッヒャーって...
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 08:31 No.803856
※12
若手のトップチームドライバーと言うこともあって、フェルスタッペンとルクレールは、やっぱりどうしてもよっぽどのことがない限り別枠ということだろうな
それに、今は圧倒的なメルセデスチームとメルセデスマシンで、知らない人達が多いかもしれないが、接近戦の時のハミルトンも、ライン変更どころの話じゃなくて、もう今年一体何回目だというほどマッサとぶつかりまくっていた年もあったし、やっぱり、人気面盛り上げを考えると、今はフェルスタッペンとルクレールはちょっと特別扱いなのも仕方がないことなのかもしれない
大事故が起こらないことを願おう
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 08:40 No.803857
つまんないからチーム4台体制とかにしてほしいんだけど
F1の人材自体薄いじゃん層がつまんないよねF1村じゃん
この前寝ちゃったよ…パンクやらなんやら合ったけどもう気持ちが冷めちゃってさ
荒々しいほどのF1カーをどんどん走らせてインディ500みたいにこれクラッシュ
しちゃうんじゃねー??みたいなスタート時の感動が欲しい
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 08:41 No.803858
悪化は良貨を駆逐する。
タッペンの悪影響で悪い文化が広まってしまった。
できるだけ早くあの親子は追放すべきだったのに。
ただし、グロはそれ以前から危険だったけどね。
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 08:45 No.803859
去年のイギリスもたっぺんベッテル相手に動いてんだよな
パニクってお釜掘った奴はもっとダサいけど
クレバーになったとか言ってるやついるけどそんなに変わってねーから
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 08:53 No.803862
マグロには、即黒旗を!!
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 08:55 No.803863
どんなスポーツでもあるもんだけどグロージャンだからと刷り込まれてるせいというのは絶対にあるなw
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 08:56 No.803864
※19
どんなにうまいドライバーでも急に前に進路変えて前に出てきたら避けられんよ
リカルドがフェルスタッペン避けられなかったのと同じケース
あの時はベッテルが悪いみたいな流れになってたけど、原因作ったのはフェルスタッペンなんだよね
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 08:57 No.803865
グロージャンが危険じゃないとは言わないが
前科があるから、みたいな印象で裁定出しちゃいかんよな
そこはしっかりやってもらわんと
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 08:59 No.803866
横に入っているのにステアリング切ってガードでも何でもない、たんなる脅しというか相手のアクシデントを誘うような動き、そりゃダメでしょ
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 09:00 No.803867
スピード違反で捕まったひとが前の車も同じスピードで走ってたのにっていうようなもんだしな
それは別の話だから変な動きやめろと
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 09:15 No.803870
GPDAでの取り決めはレギュレーションではなくて、あくまでGPDAメンバー内での申し合わせに過ぎないから、罰則はないしそもそも規則でもないもんなぁ…
まぁ難しいところだね
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 09:35 No.803871
タッペンも批判されまくったしリカルドとクラッシュしたりして
成長したのにマグロだけはほんま
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 10:21 No.803879
10年以上F1にいて未だにブレーキング中にライン変えるのが危険だと理解してない
しかもそれがGPDA会長というね
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 10:23 No.803880
F2ドライバーの方がクリーンなバトルしてるのほんと草生える
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 10:37 No.803881
これは実際そう。グロがダーティなのとは完全に別問題として、FIAのダブスタっぷりは酷い
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 10:38 No.803882
black and white flagって表示変えてほしい
パッと見たとき黒旗かと思ってしまう
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 11:12 No.803890
ハースには頑張って欲しいが、いい加減マグロはどっちも交換してくれ。
あの二人にはここ数年何一つ可能性を感じない。
席がもったいないよ。
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 11:31 No.803892
ヘルメット被ってなきゃめっちゃいい人らしいけどなロマン兄貴
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 11:55 No.803895
エリクソンが悪いんだからしゃーない
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 11:58 No.803898
ミッドフィールドにいる若手ドライバーはクリーンなバトルする人が多いから見てて気持ちいいよね
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 11:59 No.803899
ハロ導入前から車の安全性高める前にドライバーにしっかり指導しろよと思ってました
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 12:07 No.803900
グロージャンあの走りでよく10年も乗れたな
師匠やグティに比べればまだ良いドラに見えたけど
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 12:09 No.803901
※19
ブレーキ中に動いたというより、後ろのベッテルがレイトブレーキしすぎて前の車に突っ込んだんじゃなかったっけ?
レース後ベッテルが謝罪に行ってたしあれはフェルスタッペン悪くないんじゃないの
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 12:17 No.803902
リカルドとの接触についてはルールか紳士協定かは忘れたけど
「ディフェンス側のライン変更は1度だけ」に反してフェルスタッペンが蛇行したから批難されたんだよな。
そんでリカルドにも全く非がないとまでは言えないにしろ過失割合は明らかにマックスの方が高い筈なのに
後日二人で並んでファクトリーで公開懺悔とかさせられて、それでリカルドは離脱を決意したと言われている。
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 12:22 No.803903
ヤクの常習者に、執行猶予付けるのと同じだわ。
マグロは、進歩していない。
F1から追放するべき!
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 12:25 No.803904
マグロは直線の間に一気に抜くしかない
もうマグロの2人に近づいた方が悪い
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 12:49 No.803911
インディ見てる人に聞くと、ウィルパワーに比べたらグロージャンなんて紳士だって言ってたけど、どれくらい酷いのか面白く表現して教えて
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 12:53 No.803912
今のところ特に何の話も出ていないし、来年もこの二人で継続なんだろうな
ヒュルケンベルグが、今週末良い走りをしたら、来年どちらかのドライバーは、ヒュルケンベルグに交代してみるのはどうだろう
時々良い時は良い、落差の激しい二人のドライバーのどちらかと、地味ながら安定感のあるヒュルケンベルグと、ヒュルケンベルグとどちらかのドライバーのチームにしてみるのは、一つの手かと
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 12:53 No.803913
フェルスタッペンはめちゃめちゃクレバーになったやろ
元はクソガキなんだから
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 13:28 No.803924
フェルスタッペンやルクレールあたりは、ライン変更にしても上手い事咎められない程度を見極めた上でやってるからな。
特にフェルスタッペンは当初は今回のグロと変わらんレベルだったが、上手い事次世代バトルの形を作ったなと思う。
グロは何よりまず下手糞。格闘技のフェイントじゃないんだから。
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 13:49 No.803930
タバコのポイ捨てして「昔はみんなやってたじゃん」って言ってるようなもんだな
時代が変われば常識も変わるということに気付いていない
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 13:49 No.803931
こんなところまで
なぞのヒュルケン推し
怖いわw
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 14:40 No.803936
ペナ取られない程度に汚いムーブできないとチャンピオンにはなれんだろ
ハミルトンとかそういうのほんと上手い
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 14:51 No.803940
下手は要らん!
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 15:17 No.803942
今からメルセデス入りして、ハミルトン帝国壊すのに時間とエネルギー消費するのと、赤牛で勝てるマシン作るのにエネルギー消費するのは、どっちのほうがタッペンにとってメリットがあるかだな
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 15:33 No.803945
マグロ、ご期待ください。(SC的な意味で)
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 17:16 No.803960
22
どさくさに紛れて一緒にするなよ
ベッテルはタッペンにミスを認めて自分から謝りに行ってたろ
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 17:16 No.803961
マグとアルボンのやつでアルボンをペナにしたから
それを正当化するためにペナにしたような感じじゃない?
いまのFIAはフェラーリ忖度だからフェラPUのハースを優遇したら…
というかホンダ叩きしたいのにグロがやらかしてグヌヌ…っていう落ちかと
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 17:18 No.803962
※38
どっちもあった
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 17:24 No.803963
※53
被害妄想もここまで来ると立派だな
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 18:07 No.803975
なんで急に警告が入ったかって
今年いっぱいでグロはサヨナラだってことが舞台裏では確定してるのかもね
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 18:42 No.803981
去年のイギリスのタッペンとベッテルの接触はベッテルのブレーキ遅れが主因ではあるけど、タッペンのブレーキポイント直前のライン変更も要因の一つだよ。
ベッテルがスリップからインに抜け出そうとした瞬間にそれを塞ぎに行ったからね。
タッペンが変に動かなければベッテルがオーバースピードで飛び出すだけで済んでたのに、自ら当たりに行ったようなもん。
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 19:18 No.803986
※57
前に車がいるとダウンフォースなくなるから、マックスが前に来てなかったらギリギリ止まれてたかも知れん
確かに突っ込んだのはベッテルだが、映像見る限りライン塞がれてて行き場なくしてるとも取れたんだよな
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 19:22 No.803989
※54
そうだったんか。
当時DAZNで見てて、いつもはレーシングインシデントやら両成敗的な判断が多い解説の中野さんが、珍しくはっきりベッテルのせい的な発言をしてたのを覚えてるわ。
レース後ベッテルが速攻でまだマシンから降りてもないフェルスタッペンの所に謝罪しに行った場面も印象に残ってるから完全にベッテルのせいだと思ってた。
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 19:35 No.803992
グロージャンだけじゃなくてフェルスタッペン(フェルスタッペン走法とも言われることがある)も激しいライン変更の時はあるし、ただ注意や警告ではなくて、具体的にペナルティも検討すべきだろうな
大事故が起きる前に、その前に、検討すべきだと思う
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 19:49 No.803994
そういやフェルスタッペンルール適用後にそのペナルティ第一号になったのはベッテルだったよね確か
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 19:57 No.803995
あの時もフェルスタッペンが散々ベッテルに対してライン変えまくってブロックした結果リカルドに追いつかれてやむなく防戦してる中で受けたペナだったな。
あの頃のフェルスタッペン贔屓は本当露骨だった。
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 20:25 No.803998
それでもベッテルもベッテルでリカルドのタイヤ潰させたあの動きはめちゃくちゃ嫌なヤツだったけどな
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 20:41 No.804002
そう言えばモナコであったよな。フェルスタッペンにグロージャンが追突したこと。
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 20:46 No.804003
あっ 逆だった。
-
名前: 投稿日:2020/08/06(木) 20:50 No.804007
個人的にはマグロとペレスが危険なドライバーっていめーじ
-
名前: 投稿日:2020/08/07(金) 03:00 No.804141
フェルスタッペンとは…んー違うような
今回グロの場合
あ、INあいちゃった
あ、INにはいられちゃった
あ、閉めないと
はい事故wみたいな、ちょっとレベルが低いよな
-
名前: 投稿日:2020/08/07(金) 09:44 No.804185
クラッシュタッペンとか言われてて大人気なんだって?
-
名前: 投稿日:2020/08/07(金) 12:48 No.804208
とりあえず、まともな次期GPDA会長が必要だ
-
名前: 投稿日:2020/08/07(金) 13:55 No.804223
???「マグロ!超悪質!」