-
名前: 投稿日:2020/07/29(水) 16:34 No.800486
F3の順位のとこにDASが出てきて「ん?」となるのは自分だけじゃないはず
-
名前: 投稿日:2020/07/29(水) 16:40 No.800487
レーキ角付けすぎるのやめたら?と思うけど設計の根本から変えないといけなくなるだろうし、
22年までは騙し騙しやってくしかないんかね
-
名前: 投稿日:2020/07/29(水) 17:14 No.800489
いっそのこと今までのデータ使えなくてもいいから丸っきり1から開発した方がいい気がする
来年なんてフロアのサイドが斜めに削られる形で後端が狭くなるんだからさらにハイレーキは不利になる
やるなら早めが肝心だぞ
-
名前: 投稿日:2020/07/29(水) 17:14 No.800490
いっそのこと今までのデータ使えなくてもいいから丸っきり1から開発した方がいい気がする
来年なんてフロアのサイドが斜めに削られる形で後端が狭くなるんだからさらにハイレーキは不利になる
やるなら早めが肝心だぞ
-
名前: 投稿日:2020/07/29(水) 17:28 No.800491
※3
それで散々なシーズンを1,2年送って、フェルスタッペンに逃げられたらおしまいだ
-
名前: 投稿日:2020/07/29(水) 17:30 No.800492
コロナでレースが止まってた間、アップデートと称してシミュレーションで煮詰めた空力を追加投入してたんだけど、普段から空力の効果に当たり外れのでかいレッドブルがそんな事して大丈夫なんか?と思ってたら
やっぱり外してた。元々間違ってた方向に拍車をかけたもんだから、どこまで巻き戻して良いのか
見当もつかなくなってそう。低ドラッグと、高ダウンフォースの矛盾する2つを複雑な計算で両立させようとしてるんでしょ。
-
名前: 投稿日:2020/07/29(水) 17:45 No.800494
まあ今年来年はもう終戦だし再来年狙って切り替えていくしかないでしょ
まあ間違いなくタッペンは愛想尽かすだろうしホンダも前と同じ様にコロナとか何かしら理由を付けて撤退するかもしれないから再来年までRBが存在できてるか怪しいけど
-
名前: 投稿日:2020/07/29(水) 18:07 No.800496
それほど熱入れに困ってないんじゃ無い?
-
名前: 投稿日:2020/07/29(水) 18:14 No.800498
よしじゃあメルセデスがDASに続いて投入してくる変態デバイスをみんなで予想しようぜ(大喜利大会)
俺はそやなぁ、新たなFダクトてきなやーつを投入してくると思う!←
-
名前: 投稿日:2020/07/29(水) 18:24 No.800499
メルセデスの速さ本当の秘密はPUの煙なんかね
赤牛はメカニカルグリップをどうにかせんと今年も来年もチャンピオンシップ勝てなさそう
-
名前: 投稿日:2020/07/29(水) 18:30 No.800500
市販車とD-1グランプリでテスト続ければいいよ
そもそも赤牛はこのカテゴリーやドラックレースなどの基地害エンジニア採用するべき
-
名前: 投稿日:2020/07/29(水) 18:35 No.800501
そりゃ来年禁止になるのは分かりきっているからな
今更金かけて目血走らせて着手する必要はないだろ
それより立ち上がりのトラクションを改善しないと最悪今年未勝利で終わるぞ
-
名前: 投稿日:2020/07/29(水) 18:36 No.800502
レッドブルってシーズン中の開発でマシンを良くしていく感じだから、初戦がオーストリアになったから伸び率が悪いのかと思ってた。
中盤から後半にかけてマシンが良くなるけど、メルセデスはそのときすでに来年のマシン絶賛開発中で、翌年開幕でまた差がついてると。
で、ずっと追いつけない・・・
-
名前: 投稿日:2020/07/29(水) 18:44 No.800503
全くの検討外れならごめん
高レーキコンセプトが失敗じゃなく
17年に全長が伸びた事で高レーキのメリットが無くなった又は薄まってしまったんでない?
-
名前: 投稿日:2020/07/29(水) 18:53 No.800505
※10
どのメーカーも差がほとんど無いと言われるぐらいなPUで差を付ける事が出来たら
物凄いアドバンテージになるよね
去年のフェラーリもPUの差でメルセデスすら圧倒した時期有ったし
-
名前: 投稿日:2020/07/29(水) 19:35 No.800508
考察どころか願望撒き散らしてるのが多くて草
-
名前: 投稿日:2020/07/29(水) 19:42 No.800509
RBのDAS開発話はブラフで正直まったく開発してないと思ってる
-
名前: 投稿日:2020/07/29(水) 19:43 No.800510
でもタッペンが愛想つかしても事実上メルセしかRBより上なチームは無いしなぁ
ピンク(アストン)、枕はどうがんばってもメルセカスタマーの紐付きだし
フェラはあんなだし、幾らタッペンが不満でもハミルトンが現役である限り
動きようがない。んであればRBとホンダの尻を叩き続ける他無い
-
名前: 投稿日:2020/07/29(水) 19:48 No.800511
赤牛はまずDAS付きのマリオカート作って効果の実証してもらいたい
効果なくても面白ければヨシですよ
他カテゴリーにスポンサーしてる赤牛なら
なんでもやれる
-
名前: 投稿日:2020/07/29(水) 19:52 No.800512
DASなんて廃止が決まってるわけで、その前にシャーシ改善しないと話にならん
現状の不安定なシャーシにDAS付けたとしても宝の持ち腐れになるのがオチ
っていうか、オイル燃焼とか予選含めて全て廃止にしろよFIA
決められた燃料以外の燃焼は禁止で
-
名前: 投稿日:2020/07/29(水) 23:58 No.800576
ガスリー車で試してたじゃん、白煙
-
名前: 投稿日:2020/07/29(水) 23:59 No.800577
オイル燃焼ってホンダがやったらやっぱり出場停止になるのかな?
-
名前: 投稿日:2020/07/30(木) 00:08 No.800584
燃焼やってたじゃん
-
名前: 投稿日:2020/07/30(木) 00:09 No.800585
そこら辺はっきりさせる為にもホンダにはグレーゾーン突きまくって欲しい
何回か出場停止にされることでメルセデスやフェラーリの外堀を埋めて欲しい
-
名前: 投稿日:2020/07/30(木) 00:21 No.800591
エアロの前にメカニカルグリップだろ
低速サーキットのハンガロリンクで1.5秒遅かったんだから
-
名前: 投稿日:2020/07/30(木) 00:23 No.800592
え、そんなに遅かったの?
-
名前: 投稿日:2020/07/30(木) 01:22 No.800603
よし、わかったんだな
信じるぞ
-
名前: 投稿日:2020/07/30(木) 02:27 No.800609
エアロって謎すぎるね。
-
名前: 投稿日:2020/07/30(木) 05:38 No.800616
目立つようにダミー技術ってのは昔Wダクトでやって見せた実績あるからなぁ→メルセデス
まあ、今のレッドブルはそんなの手を出す以前になってるけど
-
名前: 投稿日:2020/07/30(木) 08:12 No.800638
意味ないのにわざわざ重くなるもんつけないでしょ
-
名前: 投稿日:2020/07/30(木) 09:56 No.800652
これは駄目なのね
じゃあそれ以外はOKなのね?っていう発想がやっぱ凄いわ
ずるいとか正攻法とかでなくてそういう柔軟な姿勢を見習えよ
そういう姿勢だから色々と面白いアイデアが生まれるんだろ
メルセが開拓して後追いでパクる方がよっぽど恥ずかしいわ
-
名前: 投稿日:2020/07/30(木) 13:23 No.800706
ホンダが白煙攻めたら一発追放だぞ。FIAは赤銀以外をF1から追い出す理由探してるからな
-
名前: 投稿日:2020/07/31(金) 00:13 No.800867
ブルマスレに空目した