-
名前: 投稿日:2020/07/27(月) 23:05 No.799975
たま〜にギアボックスを大失敗してたマクラーレンはもういないと信じる
-
名前: 投稿日:2020/07/27(月) 23:05 No.799976
こだわるのは当然でしょ
一度作らなくなれば、技術者も離れていくし
作らないと技術は失われる
メルセデスに頼るという事は
メルセデスがいなくなれば、ギアボックス問題に直面するという事だ
ただでさえワークスと比べて
PUの細かなセッティングが出来ないのに
ギアボックスまで頼ると
メルセデスに勝つ可能性はゼロになる
-
名前: 投稿日:2020/07/27(月) 23:11 No.799979
昔からこだわってるよな、よく壊れたがw
-
名前: 投稿日:2020/07/27(月) 23:33 No.799987
さすがコンストラクター
ただのコピー屋とは違うねw
-
名前: 投稿日:2020/07/27(月) 23:45 No.799989
パッケージングには時間かかるからな
来年のマクラーレンは絶望的だろ
-
名前: 投稿日:2020/07/27(月) 23:54 No.799990
※5
中堅チームにとっての本番は2022年の新レギュだろ
2021年の予算は2022年マシン開発に使うべき
-
名前: 投稿日:2020/07/28(火) 00:20 No.799993
流石や思って開いた瞬間興ざめさせてくクレアさん
自分とこしっかりせえよ
-
名前: 投稿日:2020/07/28(火) 00:32 No.799995
ピンクの台頭でPU変える意味無くなるな
型落ちでもチャンピオンマシンには勝てんだろう
ハースもアルファもピンク化すればさらに厳しくなるし
来年が楽しみだな
-
名前: 投稿日:2020/07/28(火) 00:43 No.799997
メルセデスに勝つにはお下がりだけじゃ無理だしな
トップになるのを捨てきれないなら当然の選択
-
名前: 投稿日:2020/07/28(火) 00:59 No.800001
6
それは違うよ
来年からではなく今年の開発はほぼ凍結して
今年のほとんどの金を2022年用に投入するべき
来年からバジェットキャップが始まるから
来年は資金を持っていても自由に使えなくなる
自由に使える今年が
一番重要
-
名前: 投稿日:2020/07/28(火) 01:03 No.800003
8
何にもルール知らないんだね
来年はモノコックをいじれないから
空力の改善ぐらいしか出来ないよ
それに
それにPUが違うのだから
同じ重心にできないのだから
根本的なトレースは出来ないよ
-
名前: 投稿日:2020/07/28(火) 01:23 No.800006
米11
おまえほんとニワカだなw
おまえほどひどいやつなかないないぞ
-
名前: 投稿日:2020/07/28(火) 01:48 No.800011
レーポはメルセデス製ギアボックス、ウィリアムズとマクラーレンは独自。
なかなか面白い対比になりそう。
-
名前: 投稿日:2020/07/28(火) 02:30 No.800014
(黒、桃、橙)セデス6台vs赤牛1台になるのか来年
-
名前: 投稿日:2020/07/28(火) 03:29 No.800016
最近酷さが増したなここ
-
名前: 投稿日:2020/07/28(火) 03:30 No.800017
言い合いしてる奴は出て行けや
-
名前: 投稿日:2020/07/28(火) 03:43 No.800018
通して見た限りだと、1人が煽りまくって暴れてんね。
-
名前: 投稿日:2020/07/28(火) 04:17 No.800019
一度でも技術を失うと取り戻すのに相当な困難を要するのは復帰したホンダ見ればわかる
少しでもトップに近づきたい意志が存在するなら独自性を維持したいと思うだろう
残念ながら、それがネックになって存続自他危ぶまれてるのがウィリアムズだけど
-
名前: 投稿日:2020/07/28(火) 05:59 No.800021
15
夏だからな笑
-
名前: 投稿日:2020/07/28(火) 06:58 No.800035
※19
まだ始まって無いと思いますよ、今年は春の休校が長かったので早くても8月1日からが多いかと。
-
名前: 投稿日:2020/07/28(火) 08:17 No.800057
うーん、この全角
-
名前: 投稿日:2020/07/28(火) 09:03 No.800071
今のアルファロメオ、というかザウバーか。
フェラーリからエンジンとギアボックスを買っていった結果、自社ではギアボックスを作る技術を失いましたとさ。ってなったことを知ってるんだろうね。
一度失った技術を取り戻すのは時間もかかるし、だったらコスト面で不利でも自社開発を続けましょうってことだろうね。
来年は全チーム同じモノコックを継続だけど、マクラーレンはそれでもPU変更するから、最小限の変更認められるって報道があったけど。
-
名前: 投稿日:2020/07/28(火) 09:38 No.800075
一応トークン使えばモノコックも改良できる
マクラーレンはメルセデススイッチが早々に決まってたからか
今年から既に新レギュ21年を見据えたパッケージになってるけどね
-
名前: 投稿日:2020/07/28(火) 09:53 No.800079
なんか朝からヒステリック起こしてるやつがいるね
-
名前: 投稿日:2020/07/28(火) 10:07 No.800081
クレア「当然よ!!」
-
名前: 投稿日:2020/07/28(火) 10:23 No.800084
昔はどこのチームもギアボックスは自前で制作してたのに今じゃPUとセットの方が多くなっちゃったね
買った方が安く済んで信頼性もあるから仕方ないけど
-
名前: 投稿日:2020/07/28(火) 10:32 No.800090
元々が外注だったら簡単に切り替え出来るけど、会社の仕事減るし技術者技術力落ちるから内製してるなら続けるだろ(子会社かもだが)
-
名前: 投稿日:2020/07/28(火) 12:32 No.800120
内製するとエンジン除くシャシーの前後2/3を設計できるけど購入すると前のみ1/3しか自由にできないしな
叩かれてるけどウィリアムズはコンストラクターとして正しい選択してると思うよ
-
名前: 投稿日:2020/07/28(火) 15:26 No.800185
一度失った技術と人を取り戻すのは非常に高く付くから。
独自チームであり続けるには必要さ。
-
名前: 投稿日:2020/07/28(火) 17:11 No.800222
※28
ウィリアムズは叩かれてマクラーレンは褒められてるのはすごい違和感だよな…。
どっちもコンストラクターとしてのプライドで自社製にこだわってるんだからそれでいいんだよね。
-
名前: 投稿日:2020/07/28(火) 19:18 No.800262
>30
そりゃ最強メルセデスエンジンでドベのウィリアムズと
最弱ルノーエンジンでワークスに競り勝ち今やトップ3になる勢いの復活したマクラーレンじゃ
しょうがいないでしょ!?
-
名前: 投稿日:2020/07/28(火) 20:45 No.800298
>>31
最弱はフェラーリ定期
-
名前: 投稿日:2020/07/29(水) 21:54 No.800541
でもレッドブルと違ってフェラーリはウィリアムズに予選で負けてないから・・・