-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 03:04 No.797428
予選…というか、スタート直前までチーム全体がどん底でモチベーションに影響してそうだったけど
今回のがはずみになって上昇気流に乗れるといいね
というか乗ってメルセデス1強をなんとかしてください
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 03:07 No.797430
残り1分になっても作業が終わってなかったときはめちゃくちゃ祈るような思いで見てたわ。
そんなギリギリでも時間内に仕上げるなんてすごすぎるでしょう。
あとそれに応えたフェルスタッペンのスタートとレースも素晴らしかったわ
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 03:08 No.797431
タイロッド折れてアーム入れ替えなんて市販車なら預かりになる作業やで。
15分でバラして組んで全開で走れるちゃんとしたアライメントまで取るとかマジでバケモンだよ。
やっぱりモータースポーツはピットクルーも選手なんだなって改めて思った。
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 03:10 No.797433
レッドブルのメカニックは本当に優秀だな、作業スピードはメルセデスすら超える
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 03:14 No.797434
エンジニアの失敗をメカニックとドライバーが取り返した
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 03:16 No.797435
映像でイケると判断しピットに戻ろうとしたタッペンをグリッドに向かわせ、映像からパーツと工具を準備してグリッドに、その間に手順やら担当やら調整しつつ。修理もすごいけど、それまでの判断も素晴らしい。
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 03:17 No.797436
フェルスタッペンもあのメカニック達の奮闘を見て心に炎が灯ってスイッチ入ったんだろうな。
スタートしてからのタッペンは完全に「ゾーン」ってやつに入ってた。
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 03:19 No.797438
苦境に立たされると真価を発揮する連中だな。魅せてくれやがる!
そこにシビれるあこがれるゥ
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 03:21 No.797439
ハミルトンも
マックスの表彰台インタビュー中に
マックスのマシンを1周して
じっくり見てたからね
あれを直す?
と思ってたのかな?
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 03:22 No.797440
時間が迫るハラハラ
冷静かつ正確なメカニック達
素晴らしい物が見れた
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 03:26 No.797441
レースペース良かったし、セッティングとかどうしたんだろ?
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 03:29 No.797442
※11
ハミルトンは完全にペースコントロールしてたからアテにならんけど、予選ほどの絶望(RPにボロ負け)は無かったね
アルボンも予選よりペースが良くて驚いたって言ってるし
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 03:30 No.797443
自分なら緊張で工具落としたりしてパニくると思う
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 03:35 No.797444
※12
空タン状態だとリアが不安定になるとかそんな感じかね
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 03:39 No.797445
ガスリーの方が良いとか言われてたが、ややっぱりどちらかと言うとアルボンの方が持ってるね。アルボンの成長待ってて下から来たのをクビアトかガスリーと交代させたほうが良さそう。出来るなら日本人来てほしいね
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 03:49 No.797446
いやーいいドラマを見たわ
あのピットクルーの働きぶりよ
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 03:50 No.797447
まさかだけど斜め45度からのチョップでテレビが治る理論でレース前のクラッシュの衝撃でマシンバランスが良くなったとかないよね・・・
だとしたらFPからマシンをぶつけなきゃいけなくなる。
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 04:05 No.797449
あんな狭いところなのに誰かにぶつかったり導線の混乱もないんだよな
自分のやるべきことも他人のやるべきことも理解してる証拠だわ
断片的な映像だったけどフロントウイングをもってきてフロントノーズにつけて外しておくスムーズな一連の動きもよかった
そして短時間でもきっちりと走れるF1マシンに仕上げる
日頃から精度の高い仕事をし続けてるんだろうな
それでいて給料は特別高いわけでもないと
素晴らしかった
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 04:22 No.797450
???「ドライバー回すだけの簡単なお仕事です」
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 04:30 No.797452
※12
ウェットで低速になるとより操縦しにくくなるのだとしたら、
厄介な操縦性を生んでいるのはメカニカルグリップということかな
それでアンダーやらオーバーやらが不規則に出るって、足回りの剛性不足が疑われるんだけど
現代のF1トップチームレベルでそんなことないよな?
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 04:32 No.797453
あの予選から取り返したアルボンとタッペン
あの状態を修理したメカニック
レースに勝つことは出来なかったけど素晴らしいものを見た
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 05:01 No.797455
1週空いてイギリスに行く前に、良いムードになってよかったな
シャシーの持ち直しの開発にもモチベーションが上がるだろうし、問題は山積みだが
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 05:44 No.797457
※12
ペレスは濡れるとダメ、
ストロールは最初のピットで後続に引っかかってくれたおかげで
フェルスタッペンはマージン稼げた
スリックに替えても乾いてるレコードラインだけは速く走れるけど
抜くためにラインをなかなか外せないからね
メルセデスには相も変わらずS2S3で1秒失う勢いで見た目以上に完敗
車の問題は何も解決していないよ
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 05:48 No.797458
スクリュードライバー オブ ザ デイ
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 05:50 No.797459
本来ならここでハミに挑戦できてるはずだったからアレだけど、
予選の暗黒期から比べて随分良い雰囲気になったな。
問題は山積みなんだろうけど、この気分で取り掛かれるのは良いわ。
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 06:14 No.797460
よ~し、ワイもレッドブルのピットクルー見習ってテキパキ働くぞ!
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 07:14 No.797469
自分のミスで下手すりゃリタイアを救ってくれたんだもんな。仕事とはいえ、ヘルスタッペンも胸に来る物があったやろ。
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 08:02 No.797473
シルバーストーンの二週目のスターティンググリッド、組み立て速度順で決めようぜ
グリッド上でやったら面白い
ウィリアムズが上位に入るかも
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 08:11 No.797475
※27
うんうん、それで?
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 08:19 No.797477
この作業の速さもタイヤ交換と同じで、ホンダになって作業が速くなった結果の一つだと思いたいな。メカニックもよく眠れてるっていうし、色々相乗効果で作業効率は上がって槍
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 08:31 No.797480
このままだとほとんどの表彰台がメルセデスとマックスになりそう
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 08:35 No.797481
このコメントは管理者の承認待ちです
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 08:38 No.797482
予選の出来に心折れかけてダゾン観ないで寝るか?
って思ったけど 思い直して観て良かったわ
レッドブル集団ってホントに只者じゃないね
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 08:48 No.797483
このコメントは管理者の承認待ちです
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 08:48 No.797485
このコメントは管理者の承認待ちです
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 08:49 No.797486
※34
そんな甘いもんじゃない。
「俺たちはできる」くらい強い自信を取り戻したでしょ。
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 08:50 No.797487
フェルスタッペンもスタート前無線で、いい仕事をしてくれた。ありがとう。みたいなことを言ってたし、あれで直してくれたメカニックの頑張りに応えないといけないってスイッチというか気合いが入ったんだろうね。
優勝は出来なかったものの、あの状況からだったら望みうる最高の結果だったね。
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 08:52 No.797489
※38
いずれにせよ熱いものが生まれたことは間違いない
絶望に飲み込まれず、食らいついてみて欲しいね
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 08:52 No.797490
このコメントは管理者の承認待ちです
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 08:53 No.797491
あのメカニックの作業でチームに活力が戻ったかと思うと縁の下の力持ちとはこのこと。素晴らしかった。
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 08:53 No.797492
このコメントは管理者の承認待ちです
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 08:53 No.797493
このコメントは管理者の承認待ちです
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 08:54 No.797494
スベッテルでもあんな間抜けなスピンはしないな
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 09:00 No.797499
レコノサンスの挙動が明らかにおかしかったのは何だったんだろう
BBWのセッティングかな
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 09:25 No.797506
スリック交換直後のペースがすごかった。半乾きのマックス速すぎでしょ。
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 09:38 No.797507
>>44
単純にアクアプレーイングじゃね
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 10:31 No.797516
F1でもガムテープ使うんだなw
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 10:45 No.797521
よくあるピットスタートのマシンの様に数周して諦めると思ってたから本当に驚いた
仕上げたメカも持たせたタッペンも凄い
ついでに去年の優勝時の様に最初でやらかすと好調になるのも健在で安心というか心配というか・・・
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 10:47 No.797522
※44
リアがロックしてまっすぐ行ってましたね
ハイドロプレーニングですかね・・・
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 11:17 No.797525
※47
テープは普段からカウル結合の隙間に使われてるよ。
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 11:22 No.797527
ものっそいド素人感満載にいつも思うことなんだけど
あれだけの人数があれだけの工事をあれだけの速さと早さでして工具を落としたり辺りにゴミを散らかしたりしないのほんとすごいと思う
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 11:38 No.797529
正直、1~2周したらリタイヤだろうなと思ってたから度肝抜かれたぜ
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 11:45 No.797531
気持ちは解かるが大勢での飲酒はやめといたほうがいい
アルコールで肝臓が弱り免疫力が低下したところにコロナウィルスが来たらアウトだ
空気感染もする防ぎようがない
後は危険な場所に行かないことと体の健康に保つこと
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 11:59 No.797535
※61
こういうのって凄く大事な事だよな
実際そこそこキャリアある整備士さんでもこういう3Sが出来ない人って居るからなw
本当の一流ってこういうところにあるんだなって思った
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 11:59 No.797536
ピットクルーの作業はしびれた。
完ぺきだったし、ホイール装着したときはレースが始まってもいないのに拍手して大喜びした。まじで今回の2位は完ぺきな仕事だったと思う。
たらればの話だけど、もしギリギリ間に合わずに、ピットレーンスタートになっていたら、マックスはミディアムを選択したんだろうか?ハースの選択を考えると、ピットレーンスタートになってドライスタートしたらどこに出られたかが気になる。
まあ、ハミルトンのあのペースを考えたら、どっちにしろ2位だった気はするが...
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 12:00 No.797537
※54だけど※51宛てでよろしく
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 12:12 No.797544
タッペンのダメージってプッシュロッドにまであったんだな
正直ステアリングロッドと同時に交換って凄すぎ👏
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 12:16 No.797545
ほんとの化け物はメカニックだったでござるの巻
ボッタスがスタートで躓いてストロール共々ハースに蓋をされる展開になったのは幸運の女神の贈り物かな。予選前夜に時間外作業もあったし、無事完走しただけでなく2位という結果にも報われてホントに良かった。
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 12:16 No.797546
メカニック「今日は給料分の仕事をした」
とか痺れる事言って乾杯してそう
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 12:32 No.797557
メカニックかっこよすぎ
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 12:35 No.797560
ドライバーオブザデーはレッドブルのメカニックに投票したかったわ(本気)
レッドブルのメカニックって不可能を可能にして感動を与えてくれるファンタジスタだよな。
ダブルピットインを実現したり、タイヤ交換の所要時間で2秒を切ったり、一昨年の中国GPでFP3終了時にブローしたリカルドのマシンのPU交換を予選までに間に合わせたり。
メカニックの仕事がここまで魅せて感動を与えてくれることに感謝しているし、心の底から称賛したい。
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 13:54 No.797587
タッペンのメカニックマジで凄すぎる。
15分って時間も凄いけど、アライメントとかジオメトリ完璧って神業やなぁ。
あらかじめ迅速に完璧なセッティングに修理出来る様に色々工夫してあるんやろけど、本当に超一流の中の超一流。
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 13:56 No.797588
レッドブルはチーム力なら光るものがあるよね
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 14:08 No.797592
マジでかっこよかった
一切の無駄がなかったし冷静に手を動かしていた
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 14:27 No.797597
決めた 俺の愛車24年落ちの80スープラの整備は彼らにお願いする
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 14:34 No.797599
※62
F1の尋常じゃないパーツの精度もね、スペアパーツを元のパーツと同じにして組んだらちゃんと同じサスセッティングになるとか凄すぎる。
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 14:35 No.797601
メカニックたちが慌ただしく作業する中、フェルスタッペンは国歌斉唱のセレモニーに参加するため、一旦、自分のグリッドを離れた。
数分後、スタートポジションである7番グリッドに戻ってきたフェルスタッペンの目に写っていたのは、信じられない光景だった。
壊れたサスペンションがほとんど修復され、作業が最終段階に突入していたのだ。
「メカニックたちが信じられないような素晴らしい仕事をしてくれ、マシンがあっという間に修復されようとしていたんだ」
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 14:36 No.797602
まさかレースに参加できるとは思っていなかったフェルスタッペンは、慌ててヘルメットをかぶり、コクピットへ乗り込む。
しかし、この段階ではまだ完全に作業は終わっていなかった。作業を続けるメカニックたちへチーフメカニックから作業時間終了までの残り時間を知らせる合図が分単位から秒単位に変わる。
「残り10秒」
「残り5秒」
「インターミディエイト(雨用と晴れ用の中間)タイヤ装着せよ」
その合図をコクピットの中で聞いたフェルスタッペンは、ようやく自分がレースに参加できることを実感した。
作業を終えてマシンから離れるメカニックたちにサムアップして、フォーメーションラップをスタートさせたフェルスタッペンは、修理されたサスペンションがきちんと機能しているかどうか、ストレート上でステアリングを左右に切って確認。そして、無線でエンジニアにこう伝えた。
「うん、大丈夫。いい感じだよ」
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 16:19 No.797622
フェルスタッペンがクラッシュしたのが午後2時48分。
フロントウイングを失ったフェルスタッペンが、左フロントサスペンションにダメージを負いながら、グリッド後方にたどり着いたのが1分後の午後2時49分。
メカニックたちによってグリッド後方から押されて、7番グリッドに到着したのが午後2時53分。
壊れた左フロントサスペンションを修理するためには、タイヤを外さなければならないが、そのタイヤを装着しなければならない時間も決まっている。しかも、それは昨年まではフォーメーションラップのスタート3分前までだったが、新型コロナウイルス感染による影響で、6月19日に様々な競技規則が改定されて今年から2分間早まり、フォーメーションラップのスタート5分前に変更されていた。
フォーメーションラップスタート時刻は午後3時10分だから、レッドブルのメカニックが修理作業を終え、左フロントタイヤをマシンに装着し終えていなければならない時刻は、午後3時5分。午後2時53分にダミーグリッドに着いたフェルスタッペンの左フロントサスペンションをレッドブルのメカニックが修理するのに許された時間は、実際には12分間しかなかった。
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 16:32 No.797628
この調子でマシンの修正も進むと良いがはたしてどうなるか
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 16:38 No.797631
今年もレッドブルのおかげでF1がドラマになっている
もしレッドブルがいなかったらメルセデスファンですら結果確認だけで終わらせる悲惨な状態になっていた
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 19:38 No.797685
最年少チャンプとれそうで良かったですね
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 19:54 No.797690
72
あんちのとおぼえ
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 21:38 No.797753
一方マクラーレンではレース後ノリスがマシーンをバラしていた
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 23:06 No.797785
まさにthe race as one
-
名前: 投稿日:2020/07/21(火) 00:33 No.797807
凄い…とんでもないのを見せてくれたわ。
グレートだぜ。
-
名前: 投稿日:2020/07/21(火) 00:44 No.797810
たかがタイロッド一本交換するのに
20分かけて危機感演出してただけだろ
-
名前: 投稿日:2020/07/21(火) 00:57 No.797813
※77
レッドブルのメカニッククラスならトラックロッドだけならこんなギリギリにはならなかっただろうがプッシュロッドも交換してるんだよ
それにF1マシンのことも知らないくせにたかがトラックロッド(タイロッド)交換に20分もとかよくいえるなw
そんなにタッペンのマシン直ったのが悔しかった??
とりあえずハンカチやるから涙拭きな
-
名前: 投稿日:2020/07/21(火) 01:17 No.797819
実際には12分だ
-
名前: 投稿日:2020/07/21(火) 01:23 No.797821
あらかじめ予備パーツもしっかりとセットアップはされてはいてもあんな短時間でよくアライメント出たなと思う
一か八かの勝負だったんだろうけど素晴らしいの一言
-
名前: 投稿日:2020/07/21(火) 10:35 No.797901
もうわかったから涙ふけって
-
名前: 投稿日:2020/07/21(火) 11:32 No.797918
少し安堵
とにかく、勝ってくれ
-
名前: 投稿日:2020/07/21(火) 13:09 No.797943
これでもしも万が一タッペンが今季、チャンピオンを獲得とかなれば間違いなくこのレースはターニングポイントにあげられるだろうね。
-
名前: 投稿日:2020/07/21(火) 15:00 No.797962
>作業を終えてマシンから離れるメカニックたちにサムアップして
さぞかし気合の入った「サムアップ」だったに違いない
-
名前: 投稿日:2020/07/21(火) 17:06 No.797976
とうとうF1公式で「フル動画」が公開されたよ~
WATCH IN FULL: Red Bull’s amazing repair job on Verstappen’s car on the grid in Hungary