-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 06:05 No.796579
フェルスタッペンの評価も散々
「コーナー全体のバランスが良くないんだ」
「アンダーステア、オーバーステア、グリップ不足」
「僕はセットアップのせいだとは思っていない」
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 06:06 No.796580
マルコの言い訳に
ミニ四駆始めた小学生みたいなこと
言ってんな
マジでツボって1人で大爆笑したw
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 06:07 No.796581
去年より1秒縮めてるタウリのシャシーを借りてこいよ。
っつーか、もう去年のシャシーに戻せ馬鹿。
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 06:08 No.796582
ミニ四駆のレスした人センスあるよね
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 06:11 No.796584
ホンダもレッドブルもお互い進化していくしかないなあ 今季短いからレッドブルがどのようにして修正するのかは気になる ホンダはメルセデスみたいに抜け道を見つけるしかないのかな
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 06:11 No.796585
アタックが不可能とかどんなマシンやねん、よくタッペン7位にいけたな・・・・
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 06:11 No.796586
ちな
坊ちゃん去年より3秒速くなったらしい
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 06:13 No.796587
マジでノーズが入っていかないからいつまでもスロットル開けられてないんだよな
ターン11とかかなり致命的なアンダーに見える。
メルセデスは踏んでも暴れないしノーズが入るからスロットル開けるの早くできるしとんでもない安定感よ
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 06:15 No.796588
ホンダPUの信頼性も気になるところ。ガスリー再びPU交換・・・。何回交換すんねん。
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 06:16 No.796589
マルコ博士がどうしたらええんや・・・と苦悩困惑してはるのか・・・
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 06:16 No.796590
ホンダって疫病神じゃないの?
ホンダ撤退でチャンピオンを取ったブラウン、ホンダPUを捨てて速くなったマクラーレン、そして今度はレッドブルかよw
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 06:17 No.796591
ここまで深刻とはね。フェラーリよりシャーシ性能が下だし、まだレースペースがマシだからポテンシャルはあるだろうけど、アルボン基準でマシン開発し直した方が良いくらい。
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 06:17 No.796592
ミニ四駆は草
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 06:18 No.796593
※11
ホンダと別れたマクラーレンのセナは、
第二のキャリアハイともいえる1993年のシーズンを過ごしたな
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 06:28 No.796597
※11
ホンダが悪いのか悪くなるからホンダを選ぶのか
けど去年は良かったから悪い傾向が出るとホンダに走るんだろうなトロロッソはようやった
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 06:36 No.796598
期待値高かったから誰もが辛いな。最年少チャンピオン、誰も言わなくなった。。
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 06:39 No.796599
>>14
は?
マクラーレン
1992年 :5勝 99P 2位
1993年 :5勝 84P 2位
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 06:40 No.796600
ようやくか…
昨年時点で、マシンの不安定性が根本原因って気づくべきだったな。
今シーズンは短いし、ほんと終戦感
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 06:42 No.796601
※17
あんた当時F1を見てなかったでしょ
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 06:44 No.796602
マックスのオンボード映像で観てたらハンドリングの修正が多くて運転しずらそうだった。今年のRB16はアップデートに成功して1勝もできれば御の字じゃないか
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 06:47 No.796603
RB「ホンダが変なPU造るから合わせるのが大変」
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 06:48 No.796604
※11
そもそも、撤退前の黄金期を無視して疫病神とか馬鹿なのw?
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 06:51 No.796606
>>14
それ、セナ自身としては腕が光った年だったけど、インタビューでしょっちゅう「ホンダに戻ってきて欲しい」ってこぼしてたから、ホンダが悪いって話に結び付けるのは悪意を感じるな。
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 06:53 No.796607
※21
αT「レッドブルがくれたシャシーで去年より1秒も速くなった、あざーっす!」
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 06:57 No.796608
レッドブルのマシンが早いのではなくタッペンが早かった、って事だな。
トップ3に居られたのはドライバーのおかげであり余所が開発失敗してたから。
ルノー時代のPUが相次いで故障してたのも実はレッドブル側に問題があったのかもなw
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 06:58 No.796609
RBはホンダ以外載せられないからね
グッッッッと堪えなければならない
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 06:58 No.796610
このままだと来年のタウリもクソマシンになってしまう!
今年のもあんま良くは無さそうだが
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 06:59 No.796611
現行マシンの最終年(1年延びたけど)、集大成でまさかこんなことになるとは
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 07:00 No.796612
※9
ガスリーだけなるってのがわからん
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 07:05 No.796613
ミニ四駆のように軽量化しすぎてコースアウトする子供にありがちな失敗だったりしてな
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 07:07 No.796614
※11
ホントこれホンダが関わったら低迷して追い出されたら復活するんだよな
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 07:12 No.796615
フリー走行でフロント・リアの新旧ウイング組み合わせ色々やってたけど、空力よりサスとかのメカニカルグリップの問題が大きいと思うんだけどな まぁそっちはすぐに対応出来ないからと思いたいが マルコのコメントと言い対策を誤って長期化しそうで怖い
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 07:13 No.796616
ホンダが疫病神かどうかは置いといて、ホンダ撤退後にホンダエンジン乗せるはずだったシャシーに別のエンジン積んだら思いの外相性良くて成功ってパターンが多いような。1993年も2009年もそのパターン
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 07:28 No.796617
93年のマクラーレン言ってる奴バカだろ
ベネトンより遅くてセナはタダでもウイリアムズ乗りたい言ってたわ
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 07:29 No.796618
何れにせよニューウェイ真面目に仕事しろ
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 07:29 No.796619
フェルスタッペン・・・「予選ではオーバーステアが多くアンダーステアも交互に出て
バランスの面でまとまりがなく酷いんだ。パワーをかけるとマシンがスライドするんだ。」
去年ガスリーがこのオーバーステアのマシーンで苦戦したからなあ。
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 07:32 No.796620
※34
タダでもウィリアムズ乗りたい発言は92年な
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 07:33 No.796621
禿は去年、日本で息子のレース観るために仕事サボってたからな
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 07:36 No.796622
それホンダが92年で撤退するから
マクラーレンよりウイリアムズに乗りたいだろ
バカか
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 07:39 No.796623
*33
そもそもブラウンGPのシャシーはホンダが作ったものをほぼそのまま使っただけだから、実質的にホンダの勝利。
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 07:41 No.796624
シャシーが酷すぎてホンダにできることがないなこれ
これ以上パワー上げてもタイヤが食いつかないんじゃ何もできない
むしろパワー落とした方がアクセル思いっきり踏み込めてタイム上がるんじゃないか
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 07:46 No.796625
シャシーとサスペンションの問題で
アンダーステア状態からアクセル開けられないので
パワー落としたら上限に合わせていたエンジンマッピングのセッティングがずれて
レスポンスが悪くなるとかのシャシー&PUのコンボで大混乱だったら明日も辛そうやな
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 07:52 No.796626
こりゃアクティブサスペンションを禁止されたウィリアムズ状態だろ。
安全に走れんのか?
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 07:52 No.796627
34
ベネトンより遅かったのは前半戦ね。後半戦はハッキネンも加入してベネトンより速かったよ。セナはシーズン5勝もしてランキング2位だったわけだし。
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 07:54 No.796628
まぁいずれにせよホンダが栄光を掴むのは厳しいってことだな、去年必死にレッドブルを持ち上げてた奴らは手のひらクルーで叩きまくってるし、見てて笑えてくるわ
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 07:55 No.796629
2015年マクラーレン、2018年トロ・ロッソ、2020年レッドブル。チーム最悪のシーズンにいつもそこにホンダがいた・・・。
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 07:58 No.796630
※46
偶然だから・・・
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 08:02 No.796631
93年は殆どセナ一人でポイントゲットしたようなもんだからな…。
マシンは駄作、期待した助っ人は役立たずで、とてもウィリアムズに絡める状況じゃなかった。
途中からレギュラー昇格したハッキネンも速いけど結構荒かった印象だったな。後にあんなにいい選手になるとは思わなかった。
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 08:02 No.796632
45
いや去年の後半のマシンの出来は良かったんだから持ち上げてもおかしくないだろwんで今年はこの様かつPUのせいにしたんだから叩かれても当然だろ。
お前の頭の悪さの方が見てて笑えて来るわ
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 08:03 No.796633
シャシー側の問題と認めてくれるだけありがたい
一歩前進したと思う
厳しいレースが続くだろうけど応援する気にはなった
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 08:06 No.796634
オンボード見てると全然頭入ってってなかったな
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 08:07 No.796635
*40
そう好意的に解釈する奴がいるのは理解はできるが、逆に俺みたいに不景気になったらすぐトンズラしてチャンス逃すのを二度も経験させられて流石に愛想尽かした奴もいる
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 08:07 No.796636
※41
軽トラ理論はやめようよ。少なくともメルセデスに負けてんのは事実だから。
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 08:09 No.796637
45
アホかよw
シャシーの失敗は明らかで、向こうでもレッドブルが叩かれとるわボケ。
それに、スポーツの世界では手のひらクルクルは当たり前だっつーの。
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 08:10 No.796638
※45
>持ち上げてた奴らは
奴らは誰か分かってて書いてるの?
そういうのを印象操作って言うんじゃない?
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 08:11 No.796639
去年息子の事しか頭に無かったニューウェイがうっかりヨコハマタイヤのデータを使って設計した疑惑
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 08:15 No.796640
車体の開発に迷走始めた頃にデザインを大きく変えられそうな後発参入のホンダに縋ってるだけのように見えるけど
結果色々変えすぎて深みにハマってるだけだろうな
メルセデスには及ばないものの今はホンダのPUはある程度の質も力もあると思うよ
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 08:17 No.796641
去年の後半のマシンだって良かったわけではない
むしろよくないマシンをなんとかそこまで持っていった、と見ている
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 08:17 No.796642
これは空力とセッティングを一度全部リセットしてやり直す必要あるぐらい重症な奴だよね
フェラーリや枕も経験したし
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 08:18 No.796643
いつまでもニューウェイ、ニューウェイってのがいけないのかもね。
ピエール・ワシャ以下にスポットライトが当たるようにしないとモチベーション上がらないでしょ。
メルセデスは世代交代も上手く行ってるね。
トトとバディ・ロウとアルド・コスタが第一期黄金時代で、
いまはトトとジェームス・アリソンの第二期黄金時代と言えると思う。
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 08:21 No.796644
今のマクラーレンにホンダのPU積んだら結構速かったりしてなw
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 08:21 No.796645
みんな気付いてないかもしれないけど、ニューウェイって今(61)だからね
どんな天才でもこの年になれば脳の衰えは避けられないよ
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 08:24 No.796646
本当にシャシーが悪いのか
ホンダが駄目なだけだろ
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 08:24 No.796647
ドライバビリティも言われることが多いけど
デプロイが良くないのだろうな
枕の頃からコメント見てると噛み合ってないようだし
本当は無くても大丈夫なところにモーター使ってるんじゃないか
その分ストレートに割り振ればいいのにねえ
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 08:36 No.796648
俺のイメージではレッドブルは毎年シーズン開幕直後はこんなもんだが
今年に限ってはそれじゃ困るんですよねぇ
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 08:38 No.796649
アンチウッキウキで草
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 08:38 No.796650
7日前 フェルスタッペン、「オーバーステアがひどく、満足いくバランスではなかった。」
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 08:39 No.796651
レッドブルかフェラーリが頑張らないと、F1が完全に面白くなくなる。
フェラーリは何も期待できないし、レッドブルは迷走してるし、ピンクメルセデス含めてメルセデスが1-4とか、ほんま開発制限どころか、メルセデスに不利な規定持ち込まないと、F1終わりそう。
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 08:44 No.796653
2019年11月15日、元々オーバーステア傾向の強いレッドブルのマシンは、
バランスが完璧に仕上がらなければ、ドライバーが限界まで攻めて
パフォーマンスをフルに引き出すことができない。
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 08:46 No.796654
悪いところ悪いと言うのがどうして掌を返しているとなるのかがわからん
ここから改善していく必要が有るんだから問題を把握するのは当たり前でしょ
枕時代みたいに責任を擦り付けているわけではないのだし
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 08:47 No.796655
フェルスタッペン周回遅れされて
このマシンはCRAZYと言いそう
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 08:56 No.796656
>去年ガスリーがこのオーバーステアのマシーンで苦戦したからなあ。
予測不能なレッドブルマシンの挙動に頭を抱えるガスリー。「とてもまともにプッシュできない」
特にコーナーでマシン挙動がものすごくナーバスで簡単にスナップオーバーステアが出る。
※スナップ・オーバーステア=オーバーステア特性マシンに出る現象
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 09:00 No.796657
スナップオーバーステアとは、後輪が急激に横滑りをしてスピン状態に陥る。
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 09:00 No.796658
※46
マクラーレンはわからんが、トロロッソと今のところレッドブルは違うだろ。
何故、嘘を吐くの?
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 09:04 No.796659
やっぱりドライバーの技術に依存したマシン作りは失敗なんだって。
誰が乗っても速く走れる乗用車みたいなマシンでないと現在のF1では戦えない。
タッペンが居なくなったらレッドブルはタウリと背比べする位置まで後退する気がする。
今後もメルセデスのクルージングを楽しむパレードGPは続きそうだな。
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 09:04 No.796660
※33
ブラウンGPの鍵はディフューザー
1993マシンは大きく重いホンダエンジンのスペースに代替エンジンが簡単に収まったからだろ
意味が違うだろ
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 09:05 No.796661
46
どうしてもホンダ下げたいんだな笑
2000年代前半のレッドブルの成績とトロロッソの成績見てこいや笑何が最悪なんだよ
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 09:07 No.796662
ハズレなピーキーマシンつくってしまったかニューウェイ
今やニューウェイはマクラーレンでいうとこのアンタッチャブルかもね
ホンダも信頼性重視と言っておきながらガスリーPUにまた問題発生だよ
こんなんだったら去年のルノーみたいに信頼性犠牲にして馬力とりあえず上げる開発した方が良かったのでは
メルセデスにまた差つけられてしまったようだしな
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 09:09 No.796663
何が原因だろうがPUが弄れないからシャシー側でなんとかするしかない。
とりあえずホンダ批判がエスカレートしなかっただけレッドブルはまだ正気だな。
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 09:13 No.796664
アンチ君達必死だな
悪いところを必死に探してて。
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 09:14 No.796665
まぁウイリアムズもPU交換してるし、アルファやハースもCE変えてるから
信頼性については何ともだけど・・・
ところでメルセデスPUからけっこうな白煙はいてるけどあれはなに?
やっぱ怪しいことしてるのかな?
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 09:17 No.796666
ラッセルが随分舐めた軽口コメント出して、冷静沈着なフェルスタッペンが珍しくブチ切れてた。さてHONDAさんはどう反論するのか。しないから国際社会ではなめられる。この点に関しては欧州フランスのルノーさんは良くわかってる。
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 09:17 No.796667
78
てか現実的に言えばメルセデスが異常だよ。
去年より遅いのもおかしな話だけど、1秒速くなるのもおかしな話だよ。
レギュ安定しててもF1の一秒アップって魔法使い並みに凄い事でしょ
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 09:19 No.796668
赤牛はメカニカルグリップの改善と挙動が安定するコンセプトの見直しが必要なんじゃない
まあ、前者を見直すだけでレーキコンセプトを昇華できるんならそれにこしたことはないけど
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 09:20 No.796669
※40
当時のホンダエンジンがカスだったことを無視するなよ
メルセデスのエンジンと優秀なシャーシだから勝てたわけでホンダだったらタイトルは獲れてなかった
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 09:25 No.796670
ホンダが疫病神って言ってる人は、1988年のマクラーレンが16戦15勝したこともなかったことになってるのかな
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 09:26 No.796671
とりあえず最年少チャンピオンとか言ってる場合じゃなくなったな
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 09:29 No.796673
ホンダと別れたウィリアムズとロータスがどうなったかも知らないんでしょうね。
その後ウィリアムズは復権したけど、ロータスは。。。
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 09:30 No.796674
ホンダアンチは放送見ないんだろ
だったらいちいちスレだけ見て書くなって話だわ。
アンチスレにしても的外れが多すぎ…
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 09:32 No.796675
ストロールやマゼピンが乗っても早く走れるマシーンが一番良いよなあ。
レッドブルにストロールやマゼピンが乗っても遅いよなあ。
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 09:36 No.796676
※62
脳の問題というよりセンスの問題な気がする
どんな分野のトップデザイナーもある時期を境に最先端のコンセプトを産み出すことが出来なくなり時代に取り残されていくことはよく見られる光景
メルセで常勝マシンを作り上げたパディ・ロウがウィリアムズにクビにされるほど落ちぷれる例も最近あった
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 09:39 No.796677
このコメントは管理者の承認待ちです
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 09:40 No.796678
メルセおかしいって騒ぎ立てる奴いるけど不正証明できないから叩いたってしゃーない
同じくらい予算使って向こうはマシンを仕上げつつDASつー新技術まで開発してんのに
RBやFRRが不甲斐ないだけでしょ。去年より遅いってどーみたって失敗だろーよ
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 09:49 No.796679
マックス基準の設定値に合わせてマシン開発した結果誰も乗れないスーパーピーキーマシンになった感じ。ターゲットをアルボンにして目標値を変えてバランス取り直さないと改善しない感じかな。
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 09:53 No.796680
証明できにきゃズルしていいをつづけるならF1が終わるのも早くなるな
まあ伝統と言って続けて最速ではないマシンを金かけて作ってけばいいんじゃないかなどっかが速さで抜くのなんて楽なんだろうし ハイテク機器使いまくればいいんだし
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 10:08 No.796682
自分らの事は棚に上げてよそ煽ってばかりのマルコでも問題にするレベルなのね
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 10:13 No.796683
どこかで部品が固定されていないか、ねじれているか、って、まるで数年前に日本GPでフェラーリが二台共両方共にちゃんと走れずに終わったように、レッドブルは、マシンの組み立て作業やセッティングで、俺達のフェラーリチーム並になってしまっているということか
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 10:18 No.796684
車載カメラの映像をみたら、素人目にも運転し辛そうなことは分かる。
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 10:18 No.796685
どうすんだこれ?
ホンダはもうPUのアップデートしないって言ってるしな・・・
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 10:19 No.796686
ここのコメ欄はブリーエがコメしてるのかって思ってしまう
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 10:20 No.796688
今年だめなら来年もダメなんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 10:26 No.796690
ドアンダーなのにいきなりリアがブレイクして出るからな
かなり深刻
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 10:30 No.796691
去年ガスリーがレッドブルで苦しんだ特性を
更に悪化させたのが今年のレッドブルのマシンか・・・・・・・。
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 10:30 No.796692
もはや、表彰台獲得すら危ないからな
ピンクメルセデスがさすがにこんなに本当に速いとは思わなかった
あと、さすがに、レッドブルにアルボンは、来年はもう考えた方が良い段階
普通の人なら今ピンクメルセデス>フェラーリなのだから、さすがに抗議の嵐で来年は少し規制?制限?で遅くなるだろうが、それでもこのピンクメルセデスに本当にベッテルが乗ったら、レッドブルは、自分達の育成ドライバーに下手したら首を絞められてしまいかねん(フェラーリに移籍したケースとは全く意味合いが違う汗)
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 10:31 No.796693
みんなが乗りやすいマシン作ればマックスも安心して攻めきれると思うんだけどなぁ
開幕までに車体ゴミになるのほんま草
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 10:31 No.796694
さてはこれリアの挙動修正出来ないからフロントのダウンフォース削ったな?
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 10:36 No.796695
レッドブル「シャシーに問題が…」
⁇?「違う‼︎PU‼︎ホンダ‼︎」
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 10:38 No.796696
PU云々では無く、去年より遅いんだからなぁ。
◯ソシャシー&ク◯エアロだわな!
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 10:41 No.796697
レッドブルのマシンって空力とかシャシーと言うより
足回りが全然追いついてないんじゃないかな?
去年のタイヤの温まりが悪くて気温が低いと極端にタイムで無かったから。
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 10:43 No.796698
開幕前にレッドブル首脳陣が強気=期待が高かったのも、結果的にマイナス相当まずかったよな
まさかメルセデスじゃなくて、ピンクメルセデスに対してでさえ精一杯とは
今となっては、開幕前のレッドブル首脳陣の強気の発言は何だったのかどこからきていたのか↓
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 10:54 No.796699
リアサスの剛性不足でグリップが滅茶苦茶に見える
ターンインでアンダー、立ち上がリで突然リアがブレイク
昔ウィリアムズで同じ動きするマシン見た記憶が・・・
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 10:56 No.796700
流石に今回は誰が見てもシャーシの問題だし、チーム関係者もホンダが悪いとか言ってないのに、ホンダのせいにしようとするのは無理がありすぎる。
予選も見てないし、記事も読んでない、ただホンダを叩きたいだけの人が結構いることがあぶりだされたな。
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 10:56 No.796701
車載カメラの映像を見比べたらレーポと赤牛はフツーのF-1マシン、メルセデスはアクティブサス搭載くらいの差を感じるな。
どう見てもメルセデスだけ異次元を走っとる()
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 10:59 No.796702
メルセデスからしてみたら、真面目にやってたら他の2強が自滅しただけなのにブーブー言われてる感じなんだろうなw
ピンクは知らん
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 10:59 No.796703
空力とメカニカルグリップのバランスがレーキコンセプトじゃ取れないんだろうな
なまじ天才がいるばかりに、空力屋の声を重視しすぎてトータルパッケージが損なわれてるのかもしれん
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 11:04 No.796705
コメ稼ぎのために昔の2ちゃんみたいな事やるなあw
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 11:05 No.796707
ピンクメルセデスを見ると今年のレッドブルって
去年のメルセデスの型落ちシャシーと同等にも
戦えてないのが良く分かる。
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 11:08 No.796708
多分ホンダを執拗に叩いてるやつは昔親がホンダに轢かれたんだろ。
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 11:12 No.796709
まあでも、今日の決勝の結果次第ではこの車体を修正することを考えるより、去年の車体をひっぱりだして、それをスタートに修正して合わせこんだ方が早いかもなぁ。
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 11:13 No.796710
馬鹿なコメントが多い。
シャシーがダメだと、どんなPUでも速くなる訳ねぇだろう!!
去年、一昨年のウィリアムズのPUは何処なんだ!!
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 11:15 No.796711
ホンダRA108みたいなマシンだな
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 11:20 No.796715
申し訳ないけどフェルスタッペンも癌の1因だと思うわ
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 11:23 No.796716
ホンダやレッドブル叩くコメントあるけど
最近、言葉の暴力で芸能人ころ下馬鹿どもと同じこと
やってると思わないのか?
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 11:24 No.796717
タッペン、アロンソ化待ったなし!
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 11:24 No.796718
ガスリーアルボンの赤牛でいったら意外とマシンは良くなるんじゃ...
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 11:26 No.796719
さすがに去年より遅いのは完全に車体側の失敗って認めるほかないよな
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 11:30 No.796721
去年より酷くて苦労してるのがアルボン。
そういや去年ガスリーがマシンに苦情言って下ろされたな・・・・・・。
結果的にガスリーの言っていたことが正しかったわけだ。
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 11:31 No.796722
シャシー性能が重要なサーキットで問題点が一気に露出したね。
ピンクと枕の躍進を見るにハイレーキコンセプトの限界でしょ。
PUがチートがバレて方向性が狂ったフェラーリが不振なのはまだ理解できるけど、去年からの継続開発を続けているレッドブルがここまで酷い車を作るとはね。
しかも同じハイレーキのフェラーリにも負けてるし。
後はタッペン中心のマシン開発も問題ありかと。
アロンソ時代のフェラーリも同じ罠に嵌ったんだけど、何でも運転できてしまう天才型のドライバーに合わせて作るとチームとしての総合力は上がらないんだよね。
メルセデスみたいにオンザレールで誰が乗っても早い車を作れないとね。
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 11:44 No.796728
お前らさーレッドブルをボロクソに批判するのやめたら?
今の現状シャシーがかなり悪いし明らかにシャシー側でロスしてるのは誰にだってわかるしマルコだってそれを認めたわけなんだしさ。
確かにこの間ホンダ関連であまり良くないような技術力流れたけどそれが真実かどうかもわからないのにあれだけ袋叩きにするのはちょっと違うよ。
少なくともレッドブルはホンダを選んでくれた最高のパートナーなんだしレッドブルがエンジン乗せてくれたお陰でホンダにも勝利がもたらされたんだし。
いくらホンダがいいエンジン作ってもそれを乗せるシャシーが悪ければホンダだってここまで評価されなかったわけだしお互いの総合力で勝ち取ったものなんだよ。
ここの人たちはそういったリスペクトが無さすぎる。
さっきも言ったけどレッドブルがいまひとつなのは事実だしそれについていろいろ議論するのは良いことなんだけどチームをボロクソ批判するようなことして気分いい人は居ないとは思うからここは気持ち抑えて大人しくいこうよ。
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 11:45 No.796729
3戦目がハンガリーでよかったね
ここじゃなかったらそこそこ誤魔化せて問題先送りだったかもしれない
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 11:47 No.796730
46
悪いとこを見ていいところは記憶から削除ですか?
都合のいい改編ですね
少なくとも2019年のトロロッソは盛り上っていたぞ
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 11:49 No.796733
春の時点ではそれなりだったしフロント側のアプデの失敗が全体に響いてるな
アロンソが居た時のマクラーレンも革命的なデブフロントウイングのアプデで
マシンが全崩壊して悩んでただろ?
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 11:51 No.796734
※125
確かにマシンは良くなる可能性があるけれども、今度は圧倒的に経験と速さがたりなくなってしまうのでは
経験と速さも考えると、アルボンのかわりに、ヒュルケンベルグはどうだろう?フェルスタッペンとヒュルケンベルグは、意外と良い組み合わせだと思うけれどもどうかな?
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 11:58 No.796741
まあ、マクホン時代と違ってシャシーが悪いとわかった時にはちゃんとそれを認めてくれただけ良かった
メルセデスは異次元過ぎるけど、なんとか安定して2番手キープできるぐらいまで頑張って欲しいね
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 12:04 No.796748
RBは去年の自分とこのタイムより遅いんだから、しかもハンガロリンクで。そら狂気だわな。
PUがどうとかドライバーがどうとかで片づけられる差じゃない。まずは車体でピンクに追いつこう。そうすれば去年のメルセデスとは同等になる。
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 12:50 No.796785
パワーかけたらアンダーかオーバーで横にスライドしちゃうんじゃそりゃ加速で置いていかれるわな
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 13:45 No.796809
パワーというよりトラクション不足だろう。
エンジンというよりシャシの方だろう。
ということでホンダは問題無しということで。
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 15:23 No.796843
去年のガスリーの話を聞くだけで、車が相当ピーキー。
それを全てガスリーの責任に押しつけて、見なかったことにしたしなぁ。
誰もが早く走らせる車じゃないと、致命的な問題が出るのは当然だよ。
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 15:42 No.796850
Fウイングの開発失敗かな・・・ハイレーキコンセプトはもう終わりなんだろうね
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 16:54 No.796863
トトが裏攻撃始めたんかね
前回のレースでリアウィングがストレートで沈むって
調査されたんだよね 今回からそのウィング使えないんじゃないの
前回車安定して 今回リアナーバスって 俺たち並みにわかりやすい
ような気がする
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 16:59 No.796865
素人でもわかる挙動の不安定さだからねえ
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 16:59 No.796867
どアンダー唐突にオーバーっぽいもんなぁ…キッツいなぁ。
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 17:02 No.796869
タッペンメルセデスに乗せてやりたくなってきた
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 17:13 No.796873
アロンソ情報通だから、またホンダsageになっただけやぞ
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 17:19 No.796874
ホンダのせいでシャシーが悪くなったとかエクストリームホンダ叩きに草
いくらなんでも苦しすぎだろww
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 17:49 No.796904
シルバーストーン2連戦はレッドブルの車は苦手なコースだけに
どんだけ悲惨になるのやら
と思ったけど意外とエンジン任せでハンガリーよりマシだったりするかも。
フェルスタッペンがレーシングポイントの一角に割って入れるかもしれん
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 17:50 No.796905
RBのシャシーの問題とホンダのPUの信頼性やパワーの問題は別に分けて語らんと色々ノイズ多すぎ
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 18:00 No.796919
※146
メルセデスが自滅したおかげで2年連続優勝してたレッドブル・リンクもレッドブルの苦手コースなんだけどね。
何をどう勘違いしたのか得意コースだと思ってる奴いるけど。
今季のマシンは今まで苦手とされて来たコースの方がマシなんじゃないかと思う。
まぁ、その苦手とされてきたコースってパワーゲインの大きいサーキットなんだけど…。
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 18:04 No.796924
※147
そもそも、PUの一部を交換してもPU交換と記事には書かれるから全部交換したと勘違いしてる奴がいるような?
とは言え、ガスリーの件はハードウェア面ってよりソフトウェア面っぽいし、ここはとりあえず一式揃えてで調査したいって感じなのかね。
去年、フェラーリ勢がやたらとCEでトラブってたけど今季はホンダ勢がCEで悩まされる感…。
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 18:15 No.796933
まあどこぞのチームと違ってちゃんとシャシーにも問題があると認めてるから少しずつ進歩すると思うよ
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 19:15 No.796955
ホンダを下げたいんじゃないんよ。F1見るより慌てふためいている人を見るのが面白いんです。
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 19:25 No.796962
悪趣味な奴...
-
名前: 投稿日:2020/07/19(日) 20:56 No.797028
テストでやたらスピンしてたのに今まで原因を特定できていなかったとはね
タッペンは限界を試しているだけだと強調していたけどフェイクだったという事か
-
名前: 投稿日:2020/07/20(月) 10:43 No.797520
ミニ四駆w