-
名前: 投稿日:2020/07/16(木) 16:38 No.795379
どう見
-
名前: 投稿日:2020/07/16(木) 16:41 No.795380
リカルドはガッツポーズしてるよなぁw
-
名前: 投稿日:2020/07/16(木) 16:42 No.795381
来年もフェラーリPUは遅いだろうな。急に速くなったらかなり怪しいよ。
-
名前: 投稿日:2020/07/16(木) 16:43 No.795382
イカサマ封じられてここまでPUの出力落ちるとは予想外
車体はともかくPUを去年レベルにまで戻すには一年二年では無理か?
-
名前: 投稿日:2020/07/16(木) 16:46 No.795383
4
去年レベルまでは今の規則を守ってやるなら不可能だと思うわ。
今年のメルセデスPUでさえ全然負けてるレベル。それくらい速かった。
-
名前: 投稿日:2020/07/16(木) 16:47 No.795384
なんだかんだでFerrariだから強くなるでしょ
-
名前: 投稿日:2020/07/16(木) 16:49 No.795385
カぺリも後悔してただろw
プロストの末路を見てある程度は察してただろうが。
-
名前: 投稿日:2020/07/16(木) 16:49 No.795386
マクラーレンのときみたいに今年で膿出しして来季から上昇する可能性もまだ残されてるよ
-
名前: 投稿日:2020/07/16(木) 16:59 No.795387
>サインツはフェラーリとの契約を後悔する初めてのF1ドライバー
まいきょにいとまがない
-
名前: 投稿日:2020/07/16(木) 17:12 No.795390
ルクレールだって長期契約を今年になって悔やんでるだろ。
まぁフェラーリ入りしなければ消えてくドラだったから後悔しないか。
-
名前: 投稿日:2020/07/16(木) 17:16 No.795391
※7
カペリはフェラーリが最良の道だったろ
マクラーレン、ウィリアムズ、ベネトンからも誘いがあったなら別だが
-
名前: 投稿日:2020/07/16(木) 17:22 No.795392
カペリはレイトンからフェラーリ入りだっけ?
-
名前: 投稿日:2020/07/16(木) 17:23 No.795393
来年は開発禁止で今年と同じ車なのに上昇するわけねーだろ。
マクラのエンジン変更だけは許されてるからマクラーレンだけは上昇するかもしれないけどな(サインツにとっては更にツライが)
フェラーリ移籍を後悔したドライバーは沢山いるけど、契約直後の移籍前から後悔って意味では、最速で後悔したドライバーかもなw
-
名前: 投稿日:2020/07/16(木) 17:34 No.795395
他チームでチャンピオン取ってからフェラーリ移籍したドライバーはシューマッハ以外は
みんな後悔してるだろ
揃いも揃って晩節汚す羽目に陥ったからな
ワールドチャンピオンの墓場やで
-
名前: 投稿日:2020/07/16(木) 17:37 No.795396
フェラ入り決まった当時はめっちゃ勝ち組だったのに
ここまで真っ逆さまに転落するとかクソ笑える。
枕に残ってればメルセパワー使えたのに。。
-
名前: 投稿日:2020/07/16(木) 17:40 No.795397
まぁ、現状来年も同じマシンだからね‥。
根本的には良くはならないって事は確定。
-
名前: 投稿日:2020/07/16(木) 17:43 No.795399
アレジはトータルの人生で成功してるから…
-
名前: 投稿日:2020/07/16(木) 17:43 No.795400
来年のマクラーレンが速いとは限らないだろ
まあ、どうなるか見てみよう
-
名前: 投稿日:2020/07/16(木) 17:52 No.795401
フェラーリはブランドだからね。
遅かったら2年で終了したらいいよ。
サインツだったらその先もシートには困らないだろうし。
-
名前: 投稿日:2020/07/16(木) 17:53 No.795402
サインツ、可哀想だわ(棒)
-
名前: 投稿日:2020/07/16(木) 18:00 No.795404
再来年まで粘れたならチャンピオンへの道が開けるかもしれないから……
待てるかどうかは知らないが
-
名前: 投稿日:2020/07/16(木) 18:12 No.795406
まぁ確かにこのフェラーリの調子だと、実力云々抜きにして完璧カペリコースだからなぁ…
-
名前: 投稿日:2020/07/16(木) 18:18 No.795408
ビノットは早々にクビになる
後任が優秀ならまだ芽はある
今より悪くなることは
余程のことが無い限り
無いと思える
-
名前: 投稿日:2020/07/16(木) 18:19 No.795410
新レギュに対してマッピングの最適化が済んでないだけだから
数戦で去年終盤レベルのパワーに戻ると言ってる奴もいるがどうだろうな
-
名前: 投稿日:2020/07/16(木) 18:23 No.795412
スレでも言われてるけど、サインツが加入したチームは謎の上昇を遂げる傾向があるから来年は厳しくても2022年は大躍進するぞ、見とけよお前ら
-
名前: 投稿日:2020/07/16(木) 18:24 No.795413
フェラーリの強み
①他チームと違い来年も再来年も必ず参戦します
チームが無くなるや売却などネガティブなことを考えずにすみます
②給料が高く確実に支払われます
下位チームみたいに給料待ってくれとかスポンサー見つけて来いとは言われません
③プライベートの車がフェラーリに
他チーム所属と違って堂々とフェラーリに乗れます
例えばフェラーリ持ってるけどチームの関係上普段大衆車に乗って移動やパパラッチにフェラーリ乗ってるぞって叩かれません
④多少強引なプレーでもペナルティが出にくい
FIAに優遇されているので長く審議され忘れた頃にセーフになります
⑤辞めた後でも『元』フェラーリドライバーとして他のカテゴリーやコメンテーターなどで重宝される
-
名前: 投稿日:2020/07/16(木) 18:31 No.795415
今思えば、去年FIAと交わした密約って
「(インチキは19年夏から使ったわけではなく)15年当時から使ってるくらいの基本技術だからやめろと言われてもやめられない、じゃあ今年だけは許す」
てことだったんじゃねぇのかなと
もしそうなら今年だめな理由はバリバリ説明がつく
-
名前: 投稿日:2020/07/16(木) 18:36 No.795416
今のパワーユニットでパワー無いのは、もしかしてフェラーリ?
-
名前: 投稿日:2020/07/16(木) 18:38 No.795417
安定性があるけどマスコミとファンからのバッシングが凄まじいって阪神みたいだな
-
名前: 投稿日:2020/07/16(木) 18:40 No.795418
フェラーリが遅くてもチームメートに劣らなければそこまでイメージは悪くならないのでは。
ルクレールから大きく離されるとカペリ扱いになりかねないけど…そうなると負の連鎖かその後のキャリアもうまくいかなさそう。
-
名前: 投稿日:2020/07/16(木) 18:41 No.795419
ライコネンは何だかんだで揉め事ないよね。
去年もなんか呼ばれてたし。
-
名前: 投稿日:2020/07/16(木) 18:55 No.795421
フェラーリで最悪でもアロンソの後釜でルノーに戻れる事を期待
※27
言われてた方法じゃなくて燃料不正だったみたいな話もあるからな
レギュで10%含まれるバイオエターノールを比重差等を使って先に燃やしたら
残りの成分比率変わるみたいなやつだと柑橘系の香りあたりからやってた可能性ある
-
名前: 投稿日:2020/07/16(木) 19:14 No.795428
アップデートできないってのはまじで微妙だよな。
経済的にいい部分もあるかもしれないが、失敗したチームは2年間順位をあげられないために収入も減る。
-
名前: 投稿日:2020/07/16(木) 19:21 No.795430
チームに入る前に後悔するのは初めてかもね
入って後悔した奴は多そうだが
-
名前: 投稿日:2020/07/16(木) 19:22 No.795431
※29
外様に厳しいのも阪神ぽいし
外様が改革を実行するのも阪神ぽい
-
名前: 投稿日:2020/07/16(木) 19:23 No.795432
※29
「ルクレールはジル・ビルヌーブの再来(10年ぶり3度目)」
-
名前: 投稿日:2020/07/16(木) 19:30 No.795433
ヒュルケンに負け2年目のノリスに負けたとしたら
その程度のドラがフェラーリまで行っただけで十分じゃね?w
-
名前: 投稿日:2020/07/16(木) 19:30 No.795434
※33
来年は今年のクルマをベースにするだけでアップデートはできる
やろうと思えばモノコックも50%変更できる
-
名前: 投稿日:2020/07/16(木) 19:34 No.795436
シューマッハがフェラーリに行った時は悪い意味で驚きだったな。
後悔するだろうとか、もう二度とチャンピオンを取れないんじゃないかとまで言われてたような。
あの時はフェラーリがあそこまで強くなるとは誰も思ってなかった。
-
名前: 投稿日:2020/07/16(木) 19:37 No.795437
不正するから大丈夫でしょ
-
名前: 投稿日:2020/07/16(木) 19:57 No.795441
顎兄「やべぇよ…なんとかしなきゃ(使命感」
シューマッハ&ジャン・トッド改革によって、フェラーリはトップチームになれたわけだ。
なお、彼らが居なくなった途端・・・あとは、分かるね?
フェラーリドライバーは、チームを牽引する能力も必要。
-
名前: 投稿日:2020/07/16(木) 19:59 No.795442
マクラーレン来た時みたいに、結果的にベストな選択かもしれんし
-
名前: 投稿日:2020/07/16(木) 20:15 No.795448
フェラーリはまたインチキしない限り低迷するだろうね
目つけられてるからそうそうインチキもできないし
一度インチキばれて沈むようなことしたら中々厳しいよ
-
名前: 投稿日:2020/07/16(木) 20:17 No.795449
フィジケラなんか引退前に数回乗っただけだったのに、今もフェラーリと仲良く仕事してる感じだし、
F1後のキャリアも考慮したらフェラーリとの契約は箔が付くんでないの?
-
名前: 投稿日:2020/07/16(木) 20:57 No.795468
カペリ「」
-
名前: 投稿日:2020/07/16(木) 21:00 No.795469
ミナルディのドライバーに言われてもなぁ…
-
名前: 投稿日:2020/07/16(木) 21:06 No.795471
元々ダメな車体をインチキPUで誤魔化してただけだからなぁ。
いいシャーシを開発する能力なんか元々無いし、PUもインチキの開発ばっかりしてたから基礎開発が全然追いついてないだろ。
まだジャントッド=ルクレールのFIAコネクションは残ってるから、そこを活かして新たなインチキをお目こぼししてもらうしか無いでしょ。
結局大昔から政治ばっかりで実力なんか無いチーム。インチキレースで宣伝して欠陥車を高値で売りつける酷いメーカーだよ。市販車もポルシェやベンツやGTRなんかのが全然速いし。
-
名前: 投稿日:2020/07/16(木) 21:11 No.795472
引退後のキャリアでは得になるが、サインツなら元々気にならない家柄だしなあ
-
名前: 投稿日:2020/07/16(木) 21:39 No.795479
マッサがウィリ行った時みたいに速くなればいいけどレギュ的に厳しいもんなあ
-
名前: 投稿日:2020/07/16(木) 23:17 No.795505
※47
488ピスタやSF90ストラダーレを馬鹿にするな、メルセデスポルシェと同等以上の速さを持ってるわ
市販車部門は素晴らしい
-
名前: 投稿日:2020/07/16(木) 23:19 No.795507
マンマミヤ~
-
名前: 投稿日:2020/07/16(木) 23:24 No.795509
※50 458以降結構頑張ってるよな、488gtbは駄作だったけどピスタで持ち直したし
-
名前: 投稿日:2020/07/17(金) 00:16 No.795525
カペリはフェラーリでF1人生絶たれたようなもの。まだ30歳手前だったのに、翌年ジョーダンに拾われるもたった2戦でクビ、そのまま二度とF1に戻れず。
まあ中堅チームでダラダラ続けるのとどちらが幸せかわからないが…
-
名前: 投稿日:2020/07/17(金) 02:08 No.795542
ブラックなのにブラックと言うと消されるトコだと思ってる→フェラーリ
-
名前: 投稿日:2020/07/17(金) 08:33 No.795582
サインツは誰か相手に速さを証明できたわけでもないし、ヒュルケンのようになってないだけで十分ラッキーでは?
最近じゃノリスの方が目立ってるし
-
名前: 投稿日:2020/07/17(金) 10:06 No.795598
youtubeのコメント欄では既に「フェラーリの低迷にサインツが一言」
というお題の大喜利が連日繰り広げられている。
-
名前: 投稿日:2020/07/17(金) 10:29 No.795605
せっかくルノーPUに慣れてきたのに、またメルセデスでリセットされる。
しかも今年のシャシーにムリヤリメルセデスPUを載せるだから、
不安要素が無い訳ではないんだよなぁ・・・。
-
名前: 投稿日:2020/07/17(金) 11:48 No.795620
年齢もキャリアも4,5年下のチームメイトに負けたドライバーなら
今より弱いチームに移籍でも仕方ないのではないか
-
名前: 投稿日:2020/07/17(金) 11:52 No.795623
アルボレート「そうやで」
ベルガー「せやろか」
-
名前: 投稿日:2020/07/17(金) 16:10 No.795713
リカルドマクラーレン決定のスレではこんなこと書かれてたのにw
↓↓
71. 名前:名無しさん 投稿日:2020/05/14(木) 20:30 No.776351
※68
リカルド=想定外のクソマシンにがっかり
ルノー=思ったほど頼りない運転手でがっかり
レッドブル=意外と穴が大きくてがっかり
ヒュルケン=ボコられて席追われてがっかり
サインツ=誰が見ても都落ちルートだったのが今や黄金の出世街道、一人勝ち
72. 名前:名無しさん 投稿日:2020/05/14(木) 20:33 No.776355
※71
本当にサインツ以外誰も得してないのが笑えるなw
-
名前: 投稿日:2020/07/17(金) 16:49 No.795722
※9
最初から、ね
みんな当初は瞳を輝かせてたんだよ
-
名前: 投稿日:2020/07/17(金) 16:53 No.795723
でもサインツもこのまま中段でキャリア重ねた所でそこそこ強いドライバー止まりだし、
チャンピオン本気で狙うならフェラーリ入りは正解なのでは。
フェラーリでは無理だとしても、ルクレール食えたらトップチームも意識するだろうし。
-
名前: 投稿日:2020/07/17(金) 17:08 No.795732
2021年は厳しいけど、新レギュの2022年はどうなるかわからんし
1年我慢すればチャンピオン争い出来るチームに戻ってる可能性もあるわけだから言われてるほど悪くはないんじゃね?
まぁ、マクラーレンも同じなんだが…。
-
名前: 投稿日:2020/07/17(金) 19:35 No.795748
意外と来年サインツが大活躍してサクセスストーリーが始まる台本なんじゃないの
勘違いルクレールが自爆してそれを対比にする感じで
アロンソがシューマッハ倒した時のようにサインツがスペインの新たな英雄になんじゃねえか
なかなかのイケメンだしな
-
名前: 投稿日:2020/07/17(金) 21:36 No.795831
うーんリザルトだけ考えると可能性あるけどフェラーリだけは違うのよね。一度でもレギュラーシート得たらレーサー人生は成功と言って良い。ちなみ自分は跳ね馬アンチ