-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 16:33 No.795026
メルセデスとホンダには20馬力差があるという記事もあるしな
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 16:36 No.795029
それでもメルセデスに対抗出来そうなのはレッドブルしか居ないしどうしても期待はしちゃう
ホンダもだいぶ馬力上げてきてるけどメルセデスは更に上に行くから開発してる人達は大変やなぁ…
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 16:40 No.795033
PUは予選モードの差が大きいだけで後はそれほどでもなさそう。
対して空力はハイレーキの迷宮に両足突っ込んで身動き取れ無い感がデカすぎる
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 16:41 No.795034
アーまた荒れる(確信)
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 16:42 No.795035
PUといえば今年はメルセデスもブリブリになってるな。
頂点に立ってなお追走者の良い所を貪欲に吸収する姿勢は凄い。
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 16:42 No.795036
此処は釣り堀ではありません。釣りは他でお願い致します
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 16:43 No.795037
去年もメルセデスは立ち上がりもストレートも速かったし余力をかなり残してた
今年メルセデスパワーが飛躍したというのは無理があるよね
ホンダとの差がかなりあるってことだ熱問題をクリアしてきたメルセデスは強すぎる
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 16:44 No.795038
※1
それならレッドブルが自慢のシャシーでなんとかしてくれるな
なんとかしろよレッドブル、言ってただろうが
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 16:44 No.795039
メルセデスが直線の速度改善した分ダウンフォースを減らしてて低速コーナー少し落ちてる事を期待しつつ、マックスが最適なセッティングバランスを見つけられたら良い勝負になるかもね。
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 16:45 No.795040
熱問題はまだ分からんよ
メルセデスのカスタマー見るとまだ何かありそう
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 16:47 No.795042
レーポの白煙噴き出すやつは結局何なんだろ
オーバーテイクした車にオイル吹き付けてるようにも見える
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 16:50 No.795045
2戦目のFP2は気温が高かったせいなのかメルセデスがいまいちだったのは気がかり。
レーポは冷却に力入れてるからかガンガン飛ばしてたけど。
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 16:50 No.795046
追いかけられるとうざいからスピンさせる装置
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 16:50 No.795047
明らかにオーストリアではRBの方がリアを立ててコーナリング性能UPに振ってたのに、一緒じゃ困るやろ…。
元々のダウンフォースなのか、メカニカルグリップが足りないのかしらんが。
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 16:53 No.795049
アンチの発言と一緒。耳を傾ける必要がない
あなたたちもシャシーを向上させなさい、以上。
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 16:54 No.795050
レーポの白煙はDAZNでウエストゲートから出てるみたいな事言ってたなぁ。
ウエストゲートって事はターボで過給された吸気側の空気な筈。
吸気側の空気、白煙、オイル・・・おっとだれかきたようだ
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 16:58 No.795051
ホンダのERSはショボいという記事が何個か出てるんだよね
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 17:00 No.795052
マシンが遅い原因をホンダに受け取ってもらおうと必死なのか
開幕前はあれだけ偉そうにいっててボロ負けだもんな
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 17:01 No.795053
ホンダが原因なのは事実だろ
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 17:01 No.795054
予選モードではかなり劣っていると思うが決勝モードでは言うほど差は無いと思う。
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 17:01 No.795055
比較動画だと一番の問題はコーナーと立ち上がりのグリップのなさだぞ
確かにERSが良くないから後半の単純な加速はホンダのせいだが
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 17:02 No.795056
ウェットで遅いのが全て。レッドブルさんこそ現実見ようね。
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 17:03 No.795057
実際の記事を読んでみるとホーナーはマクラーレンみたいにPUをdisるコメントしてる訳ではないのに、何故印象操作しようとするんだろう
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 17:04 No.795058
コーナーでもフラフラやんけw
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 17:08 No.795059
※23
今のNEWSはF1に限らず、いかにSNSでバズらせるかの勝負みたいなもんだからなぁ。
広告ビジネスモデル上仕方ない。
読者は情報が簡単に手に入るようになった代償として自分で調べる能力を求められるようになった。
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 17:12 No.795061
次戦以降。
そもそもハミルトン自身がハンガロリンクとシルバーストーン得意だからな〜。
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 17:12 No.795062
もう今シーズンPUは信頼性以外どうしようも出来ないから車体をどうにかして埋め合わせてくれよなぁ
よっぽどのことがないとレッドブル(タッペン)しかメルセデスと戦えないんだから・・・・
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 17:13 No.795064
主さんも広告収入稼ぐのが大変なんだろう
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 17:18 No.795066
でしょうね、どっちかというと荒らし大歓迎なんだろうね、ネタのチョイスとか
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 17:22 No.795067
ホーナー「ホンダが悪い」
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 17:23 No.795068
ホンダPUが負けているのは事実だが、もうPU云々の問題で収まる話ではないんだよね
まあでもPUが主原因だと思えるならその方が幸せかもね
あのメルセデスの超効率で凄まじい出来のシャーシを直視せずに済むならまだシーズンを楽しめる余地があるって事だしね
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 17:23 No.795069
いうて誰も興味ない地味なネタばかりだされてもしょうがない
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 17:28 No.795070
※21
何らかの事情で去年よりパワーの持続時間が落ちてるから
ダウンフォースも低い時の値を考慮して下げざるを得ないんだと思うよ
アルボンよりタッペンでダウンフォースレベル違いそうだから探ってる最中なんだろうけど
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 17:54 No.795072
※33
それで思い当たるのは所詮のアルボン号のトラブルかなぁ…
CE変えてるくらいだからその辺も怪しい気がする
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 17:59 No.795075
レッドブルのリヤウィングの横ににカナードみたいなやつ付いてるけどダウンフォース付けるのに苦労しているみたいだね。ドラッグ増えてもコーナリング速度が上がればあとはホンダのせいにできるから頑張ってるのか?
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 18:02 No.795078
※34
自己レス
所詮→初戦
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 18:03 No.795080
何もかも負けてて草
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 18:04 No.795082
なあ、レッドブルってパワーのあるPUが根本的に苦手なんじゃないか?
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 18:05 No.795083
ー終戦ー
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 18:05 No.795084
結論から言うと全部負けてる
シャシーがーとかPUがーとかいう次元じゃない
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 18:07 No.795085
自由に空力使えないニューウェイよりワシェの手腕を期待するしかないね
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 18:09 No.795087
細ノーズの知見が足りないんだろ
去年より悪くなってる所あるし
あと数戦フルディスタンス走って
何とかなるといいなあ
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 18:14 No.795091
メルセデスチームに近くなるかもしれないけれども、メルセデスチームに勝てるだろうか?
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 18:20 No.795093
レッドブルはメルセデスのエンジン載せろよ(怒)
全くもぉ〜
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 18:25 No.795094
昨日、ヨネヤは正直PUは対メルセほとんど差ないって言ってたな。2戦目はリア立てたからって。ただERSは劣ってるのは事実だろうな。
しかもコーナーで5分5分てほんとに言うてのかな。高中速コーナーはピンクと五分がやっとやぞ。
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 18:26 No.795095
こんなのまだ序の口。マックスのチャンピオン獲得の可能性が消滅したら一気に爆発する。若いといってももう6年目だからね。ベッテルもアロンソもルイスもデビューから5年以内にはもうチャンピオンになってんだし。
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 18:38 No.795097
これからウイング立ててないときでも立ててるからストレート遅いんだって擁護湧くだろな
Mcの時も立ててる時もあったが、他チーム同様のウイング角の時でさえめっちゃ立ててるからだってここで延々擁護多かったからな
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 18:42 No.795098
ひとまずメルセデスはおいといて
RBは昨年比でタイム向上させないことにはどうにもならないと思うの。
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 18:42 No.795099
同じエンジンでも結局ストレートで差つくのは間違いない奴
メルセが良すぎるのと同時にRBが色々イマイチ、馬は論外
開幕の出足の差が結局今年も顕著に出てる
後半は安泰になったメルセが翌年の事に集中しだして追いついた気分になる
今年もこのパターンで終了の気配が濃厚すぎる
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 18:49 No.795100
エンジン以前にタッペンしかまともに乗りこなせないような
リアに問題抱えたじゃじゃ馬をなんとかしないとコンスト2位すら怪しくなる気が…
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 18:52 No.795102
フェルスタッペンのオンボードで、コーナー中や立ち上がりフラフラなのは
リアのメカニカルグリップが低くてアクセル開けられないからでしょう
だからストレートでも伸びない。PU自体も負けてる上にそれだったら
フェルスタッペンみたいなコメントになるよ。(両方だ)って。
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 18:55 No.795103
今年こそはと期待してたのにメルセデスにぶっちぎられるのも確かに辛いが
昨年型+αのピンクに追い回されてる方が正直辛い
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 18:58 No.795104
※52
これだよね、メルセデスの1年型落ちの劣化コピーと争ってるってのがね
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 19:02 No.795105
アマゾンのレーティングの数字では中速も高速もコーナーで負けてたな
メルセデスに勝ってたのは確か低速コーナーだけ
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 19:04 No.795106
まぁ、どちらもダメダメなのは間違いない
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 19:16 No.795107
※50
リカルドもタッペンと並んで速かったせいで赤牛はまだこのマシンを操れないガスリーやアルボンが悪いってことになってる。
根本的なマシンのコンセプトを見直すきっかけがないとこのまま新レギュ時代が来るだろうね。
実質タッペンはメルセに2対1で戦ってるから作戦もクソもないし・・・
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 19:21 No.795109
タッペンクラスのドライバー載せてやっと本気出せるピーキーさがなぁ…
メルセデスのマシンてマゼピンが乗っても速いんだから乗りやすさは抜群だろうし
そこの改善が先な気がする
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 19:26 No.795112
もう今シーズン捨てて来シーズンに向けて開発したほうがいい
捨てるなら早ければ早いほどいいからな
まあタッペンは失うことになるだろうけどどうせ今シーズンこんな出来じゃタッペンも見限るだろうしあんま変わらんよ
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 19:40 No.795116
俺の脳内ではまだあのダメすぎマクホンがあるから今RBが表彰台上がるだけで盆正月状態だよ。
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 19:46 No.795117
※38
絶対にそんな事はないだろうけど、仮に有ったとして、
そんなのデプロイをどう調整するか?という、結局の所、
PUの出来に帰着する話です。
単なるエンジンと違って、パワー(実際はトルクだけど)
をどう配分するか?が、PUの良し悪しの1つの基準。
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 19:50 No.795118
ホンダはパワーがない、ストレートが遅いと言われたら、いつの時代も同じ答えだよね。マクラーレン時代は他の3メーカーと比べて圧倒的にパワーがなかったの。今はメルセデスよりパワーがないの。それを認めないとね。
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 19:53 No.795119
ボクと同じこと言う人が増えてて嬉しいな🤭
車体が悪い。車体も悪い。
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 19:53 No.795120
まあ元々メルセデスには及んでなかったわけだしね。
ただ予想以上に差がでかいのと、開幕前の期待との落差がなあ...
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 20:00 No.795121
昨年後半のメルセデスは開発を今年の分に回してたんだろうけど、それにしてもレッドブルとホンダの進歩してない具合とのギャップがね…
コーナー立ち上がりは未だにリア暴れてるし。
ホンダは開発凍結とはいえ、来年の開発はしっかり進めて欲しい
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 20:00 No.795122
ホンダPUにパワーはありまぁす笑
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 20:16 No.795126
去年のメルセデスは低速が強かったよな 期待よりピンクメルセデスにRB1台が予選・決勝と完敗する心配の方が俺はでかい
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 20:22 No.795127
叩きたくてウズウズしてた人達がワラワラで草
テレビでみてるだけで全てわかっちゃう天才エンジニアが豊富で頼もしいわ
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 20:26 No.795129
※67
データ見ればわかるおじさん「データ見ればわかる。ホンダは絶対にルノーに劣ってる。」
データ見ればわかるおじさん「データ見てもわからない奴がホンダは上って言ってる。」
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 20:29 No.795133
ホンダPUのバージョンアップの度にリアがふらついてる気がするわ。
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 20:42 No.795142
マクラーレンの方がコーナーリングが速い感じがするぞ
ハイレーキだとPUが低重心な配置だったり、重い方がリアが安定するとかだったら笑うけど
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 20:48 No.795146
※70
ルノーが一番デカいって話だからあながち間違ってない可能性も……?
さすがにその影響ではないとは思うが……まさかな
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 20:51 No.795147
結局のところ昔のマクラーレン・ホンダが勝てたのも相手がイタリア、フランスのメーカーでレベルが低かったからなんだよ
単なるガソリンエンジンでどうでもいいメーカー相手に勝った記憶に囚われてF1に復帰なんかするから痛い目をみ見るんだよ
ホンダはPUみたいな複合ユニットでは本気のドイツメーカーには勝てない
ホンダさん? 復帰何年目ですか?
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 20:52 No.795148
相手があること
それもここ数年ずっと支配的だったチーム
そうそう思ったようにはいかんぜよ
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 20:54 No.795149
赤牛本田もおフェラも情けないったらないね
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 21:05 No.795155
デジャヴ
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 21:30 No.795170
対メルセデスとの差は予選はPUかもしれんけど決勝はDASによるタイヤの差でしょ
DASのおかげでフロントタイヤの熱入れが自動化されて楽々だし
レッドブル以下はアナログな熱入れ
DASを早く搭載することかな
アルファタウリにも搭載してさ
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 22:03 No.795177
あれだけコーナー出口で尻振ってたら
トラクション掛からなくて最高速で10kmは違うわ
脚と空力なんとかしろよ(笑)
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 22:19 No.795184
FIAもDASなんて兵器は頓知を働かせて突っぱねればよかったのに
何に使うの?でフロントタイヤの温めですわー
じゃそれは一種のタイヤウォーマーだね
違反だから外してね
昔なら通った
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 22:20 No.795185
パワーがない。ストレートで遅い。時空を超えて意見の一致を見た。ウイングが立ってる。シャシーが悪い。これもそうだけどな。
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 22:44 No.795190
残念ながら >>304 に同意せざるを得ないんだよなぁ…
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 23:56 No.795216
>> 78
FIAに確認しながら進められたから突っ撥ねたらFIAの信用がなくなる。
多分もっとグレーゾーンに踏み込んだ案が多くある中でDASが容認されたんだろう。
メルセデスは強かだよ。
-
名前: 投稿日:2020/07/16(木) 00:57 No.795223
ホーナーやマルコはハンガリーではメルセデスともう少し戦えるかもと言ってるが、正直予選ではマクラーレンに負けることもあり得ると思ってる
-
名前: 投稿日:2020/07/16(木) 01:43 No.795232
リアのスタビリティが無くすぐ回ってしまうのはRBが顕著だからまずはそこをどうにかせん事にはね
-
名前: 投稿日:2020/07/16(木) 03:47 No.795243
犯人捜しが始まりました。
責任の擦り合いは本当に見苦しい。
ゲロまみれで藻掻いている泥酔者のようだ。
-
名前: 投稿日:2020/07/16(木) 07:49 No.795264
やっぱアルファタウリは実験的なチームにしてJKの好きにさせとくのが一番だったな。
アルファタウリで成功したらレッドブルでも採用すればいいんだし。
-
名前: 投稿日:2020/07/16(木) 09:45 No.795291
ストレートスピードがないとは言ってるけどPUが負けてるとは言ってないからね
まぁメルセ相手だからPUで勝ってるってこともないんだろうけどPUだけが悪いんだって言うちょっと前のマクラーレンみたいなことは言ってない
-
名前: 投稿日:2020/07/16(木) 10:51 No.795304
昨年のハンガロリンクの結果を踏まえると...?
-
名前: 投稿日:2020/07/16(木) 13:49 No.795349
アルボンがペレスにぶち抜かれてた方が危機感出ただろうな
-
名前: 投稿日:2020/07/16(木) 16:06 No.795373
※85
JK時代のトロロッソが1年だけメルセデスそっくりの細ノーズ使ってたけど翌年は太ノーズに戻したんだよなぁ…。
-
名前: 投稿日:2020/07/17(金) 10:15 No.795601
トトも、低速コーナーはレッドブルの方が速い、ハンガリーは優位、
って同じようなこと言っていた。
答え合わせは、今晩にもできるけど。
-
名前: 投稿日:2020/07/17(金) 13:42 No.795679
ホーナー「シャシーはナンバー1」
-
名前: 投稿日:2020/07/17(金) 17:00 No.795726
72
PUってドイツ製じゃないだろ
イギリス製だろ
-
名前: 投稿日:2020/07/17(金) 17:54 No.795737
M1グランプリinハンガリー
-
名前: 投稿日:2020/07/17(金) 19:26 No.795745
燃料いくら積んでるかしらんけど、レッドブル、ハンガリーFP1は絶望的なタイム
このコースじゃPUのせいにもできないだろうけど、どうすんのかね
-
名前: 投稿日:2020/07/18(土) 23:34 No.796347
ハンガリーでもRBだけ去年のタイムよりも遅かったぞw
期待できるサーキットでレーポにもフェラーリにも負けたけど、どう言い訳するんや?
もちろんストレートが無いセクター2、セクター3も含めて全セクターで負けてるし