-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 16:37 No.794495
来年も・・
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 16:39 No.794497
B・A・Rから苦労した時代があったから殿様商売してるトコとは違うね
いずれワークスじゃなくなっても強いと思うわ
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 16:40 No.794499
RB15をそのまま進化させてたらどうなったんだろ
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 16:42 No.794502
レッドブルも良いチームだけれども、メルセデスは異次元に良いチームということだな
遂にシーズン全勝達成なるか
ってこのままいくと当然来年も?
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 16:43 No.794503
本スレでも言われてる通り、答えを示しているのに同じコンセプトにしないのはさすがに他のチームがアホな気がする
フェラーリも何故かわざわざ遅いハイレーキに走って低迷するし
シャシーはレッドブルが最強、っていう謎の先入観が現場にもあってそれで各チームが惑わされているのでは? メルセデスにとってはこれほど笑える状況はないよな
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 16:43 No.794505
去年一部のグランプリで問題だった熱対策もしてきたみたいだしな
チャンピオンマシンに最強のドライバー乗せて更に弱点も徹底的な改良で潰してくるんだから他のチームには勝ち目なし
油断もスキも見せないメルセデス
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 16:45 No.794507
ここ数年、技術的優位に立ってたから開発のマージンがあるんじゃないかね。後続が追いついてきたらストックしてある技術を逐次投入する感じで
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 16:49 No.794509
50年後……メルセデスAMG、遂に50連覇達成です! とかなってそうで怖い
このままだとメルセデスには勝てないと踏んだ他のチームが撤退してカテゴリ崩壊ルートを辿りそうだな
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 16:50 No.794510
新しい事やっても失敗しないからなー
少しくらいやらかしてくれる愛嬌あってもええやんか
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 16:54 No.794512
メルセデスエンジンのオイルの吹き方がオイル燃焼時代を思い出すかのような感じなんだよね
メルセデスも何らかの不正に手を出してきたのではないかと思う
実際去年メルセデスはフェラーリエンジンへの抗議を取り止めたのが一番気になるポイントだよ
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 16:57 No.794513
性能調整とか言ってる奴は恥ずかしくないのか
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 16:57 No.794514
※10
フェラーリの不正を見逃す代わりにメルセデスの不正を認めさせ、更に今年1年はフェラーリも不正を封じて強制低迷、その代わり来年以降フェラーリも不正解禁……みたいな取引をした可能性が……ないか
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 17:00 No.794515
レッドブルがDASを開発しているが、去年メルセデスはレッドブルやフェラーリが
我々に一歩近づいたら我々は三歩先に行ってると言ってたな。
DASを真似しても、さらなる手があるんだよ。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 17:00 No.794516
マシンを作るのも人、問題を解決するのも人…
スタッフ1人1人がパーフェクトな組織。
他チームが同じマシンを用意しても絶対に勝てない
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 17:00 No.794517
2014年から2021年までメルセデス圧勝。
2018年が一番接戦だったけど、それでも半分以上メルセデスが勝ってる。
ストレート速いし、加速も速い
低速コーナーも高速コーナーも速い
タイヤも充電も減らない
ドライバーも速い
戦略もめったに間違わないし、ドライバー同士の自爆もまず無い
劣化コピーしたピンクすら2番手のレッドブル並か、それ以上に速い。
もうフォーミュラメルセデスでいいよ。ルールの抜け穴探す技術開発に金かけても意味ねーし。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 17:00 No.794518
「インチキのフェラーリに正攻法では勝てない」
⇓
「正攻法ではメルセデスに勝てない」
飛躍しすぎて意味がわからん…
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 17:05 No.794519
もっとトトの机ドンが見たいよぉ
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 17:07 No.794521
メルセデスPUを疑ってる奴なんなの?
負けを認めろよ
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 17:08 No.794522
メルセデス今調子悪いけど頑張って欲しいわ
先発で10勝は出来るスペックはあるからな
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 17:10 No.794523
RB最大の敗因は政治力の無さ
まあPU導入と空力規制がなければニューエイ無双だったわけだが
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 17:12 No.794524
メルセデスが強いのは確かだが、それ以上に他のチームが不甲斐ないだけ
毎年開発に失敗しているフェラーリやレッドブルが最高峰カテゴリで勝つべきではないし、根本から意識を改革しないと今後もメルセデスに勝つことはないだろうな
真面目にF1消滅かワークス撤退までメルセデスの連覇が続く可能性は高い
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 17:14 No.794525
メルセデスがあまりにも強すぎてF1が崩壊、っていう未来もあり得るのか?
F1を支配して蹂躙して消滅に追い込んだとなればある種の伝説になりそうだけど
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 17:16 No.794526
黒メルセデス、ピンクメルセデス、オレンジメルセデス
来年はF1ならぬM・・・
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 17:17 No.794527
※23
全戦メルセデスの1-2-3-4-5-6(順不同)か……
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 17:21 No.794528
レッドブル今年からメルセデスのノーズ周りの処理真似てるけどバランス取れて無いみたいだし自分たちの物に出来たらある程度戦えると良いなという希望的観測してる。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 17:22 No.794530
まあ政治力だよなレッドブルもフェラーリも一番の強みを規制されて潰されてきたし
今度はメルセデスを規制しないとな何が弱点か知らんけど
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 17:26 No.794532
タッペン、ルクレールの最年少チャンピオンは潰えたし、ノリスに期待するしかないな。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 17:28 No.794533
政治力もだし
何よりもハイレーキからローレーキに転換して欲しい
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 17:35 No.794534
最善か無か
メルセデスか○○か
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 17:36 No.794535
かけてる金がちがうもの
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 17:43 No.794537
近年だと2012年は全チーム拮抗してて面白かった。
翌年空力ルール変更で差が広がり、翌翌年からはメルセデス1強。
2012年のルールのまま続けてたらよかったのに。
もうF1終了して全員メルセデスのマシンでF0始めればいいよ。
フェラーリは市販車部門含めて消えればいい。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 17:52 No.794543
※23 ホワイトメルセデスも入れてくれ
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 17:55 No.794544
モトGPみたいに戦闘力劣ってるチームは独自でテスト走行やエンジン開発が許されるようにしないと追いつきようがないな
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 18:01 No.794546
メルセデスだけ最低重量50kg増やせば良いんじゃないの。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 18:05 No.794548
そりゃ最適解が目の前にあって、真似できるならやってるだろうよ。
メルセデスにしたって「出来るならどうぞ(笑)」
簡単に真似できたら皆苦労はしない。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 18:09 No.794549
完全にフェラーリとレッドブルの責任だろ。
あいつら口だけ番長になってるぞ。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 18:09 No.794550
ウェイトハンデとかどこのGT選手権だよww
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 18:28 No.794552
メルセデスはカテゴリークラッシャーだな
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 18:31 No.794554
少なくともフロントウイング規制で割り食ったののはレッドブルだからなぁ
それはともかくメルセがアレすぎる
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 18:35 No.794557
だから来年のレギュ変更は止めるべきじゃなかったのに、
何処からその自信が来るか分からないけど、自信過剰過ぎる
RBホンダが追い付いたなんて超勘違いするから、来年も
また詰まらないF1シーズンになる事が確定したんだよ!
レッドブルのBULLは、雄牛じゃなくて戯言の方だね!
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 18:36 No.794558
今年はレッドブルホンダすげーから!って言ってDAZNに半ば無理やり勧誘した後輩に申し訳ない
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 18:41 No.794559
メルセデスのマシンは速いだけじゃなくて美しさも兼ね備えてるのがすげえと思う
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 18:47 No.794561
三味線大会とでもいう開幕前テストで最速&最多のMerだったからな
ロングランでなんとか戦えるかも?なタイムで1発タイムや周回数でボロ負けだったRBがなんであんな鼻息荒かったかなぞだわw
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 19:22 No.794569
このコメントは管理者の承認待ちです
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 19:29 No.794572
レギュ変したところでレッドブルが勝てるのかな?
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 19:32 No.794573
正攻法で作られたマシンにDASとか言う邪道要素までぶっ込んでもうこれ何なん…
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 19:35 No.794574
※41
自分はハースやロメオの頑張りを力説して友人を勧誘したよ
チームが画面に映るだけで嬉しくなるそうだ
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 19:42 No.794576
メルセデスの強みって何?
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 19:45 No.794578
てめーがつまんねぇだけの癖に「性能調整しないと欧州の人気下がる」とか主語がでかいにも程があるわ
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 19:48 No.794579
※5
ド正論だけど自分のところの設計がNo.1だと信じて疑わないのは無くならないだろうな
特に過去大成功を納めたところなら尚更恥じらいもなく丸パクリ追従するのは難しいだろう
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 19:51 No.794580
メルセデスは車体もPUも当初から高い次元でトータルパッケージ化実現してるからな
去年は車体の弱点を潰し今年はPUの弱点も潰しで完璧じゃないかもう
同じフルワークス体制でもフェラーリは車体側に問題あるかと思えばPU側に問題あったりとチグハグ、ルノーはずっとPU側に問題あった
ワークスとはいえレッドブルとホンダはやっぱ別母体だから一つ歯車が狂うとマクラーレンのときみたいに互いが疑心暗鬼になるんだよ
ホンダはステップバイステップで進歩目指すのに対してレッドブルからしたらそれじゃ追いかける側として生温く見えてしまうというね
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 19:57 No.794581
政治力もあってそのうえ駆け引きも上手い
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 19:59 No.794583
チャンピオンマシンを真似することが一番だわ。レーポが正解。ニューエイって結構他人のアイディアを取り入れてんのにな。やっぱハイレーキが捨てられないんだな。
で、メルセデスのシャシーとの差が開く。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 20:03 No.794584
カスタマーの存在に尽きると思う。
今年はピンクも完コピだから実質4台体制。
元がシルバーストーンのコンストラクターチームに昨年のチャンピオンマシンだから、フェラーリがアマチュアのハースにコピーさせたのとはだいぶ違う。
来年はこれにマクラーレンが加わる。
この帝国主義的なやり方を止めさせないことには1強は当分揺るがないかと。
レッドブルとホンダは自分のことで精一杯かもしれんけど、セカンドチームの戦闘力底上げも必要かな。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 20:30 No.794604
マゼピンモードと呼ばれるくらい誰が乗っても速く走れるポテンシャルを持った車をコピーするのは
これまでのコピーとは全然ちゃうよな。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 20:51 No.794615
48
ニューウェイのコメントを信じるなら、メルセデスはRBの倍の規模で開発してるらしい
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 21:38 No.794644
ロングホイールベースができなくなる2022年以降に期待したい
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 21:59 No.794659
つかFIAとダイムラーがズブズブ過ぎる
セーフティカーとメディカルカーもAMGだし
そこはbmでもアウディでもコルベットでもええのにAMGってのは圧力以外に何があるってのよ
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 02:57 No.794748
メルセデスを潰すには細かい所を1つずつ潰していくしかないだろうね。
妙な穴が開いてるホイールとか
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 02:59 No.794749
最年少王者になるんじゃなかったのかえ?
熱対策、してくるに決まってるやんけ、あほか。
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 08:45 No.794788
でもF1を面白くなくしてる元凶でもある
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 09:27 No.794807
*18
EUぐるみでティーゼル不正してたメンタルの奴らやぞ、してないわけないやん。だからトヨタはF1から完全撤退した。共通ECUとかも怪しすぎるよな。
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 09:28 No.794808
※61
逆じゃない?他が弱いから面白くなくなってるんだよ。強いチームを排除したり弱体化したら接戦になるだろうけど、最高峰であるべきF1のレベルを低下させるなんていうのは愚策でしかない。
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 09:31 No.794809
*58
金
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 09:36 No.794811
※63
その通り。
予算制限とか・・・、そんな貧乏たらしいF1魅力減だよね。
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 16:08 No.795014
熱対策してきてはいるけど、30℃以上になると制限かけてるのかペースを落とさざるを得ないのかわざとなのかあんま速さを見せなかったのは少し気がかり。