-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 20:09 No.794062
ペレスにツンツンされてからのアルボンの鬼ペースは
ホンダの頑張りではないの?
マルコ博士は褒めてくれないのか
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 20:15 No.794063
それ毎年言ってますよね。
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 20:16 No.794064
車体もPUも両方まだまだなんだろうけどPUって信頼性上げる以外のアップデートは禁止だから今シーズンどうにかできるのは車体だけなんだよなぁ
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 20:16 No.794065
今年はもう性能向上のための開発できないんでしょ?
セッティングでパワー出して行くのはメルセデスも一緒だし。
レッドブル側もメルセデスほどマシン良くないっぽいし。
絶対勝てないじゃん
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 20:17 No.794066
タッペンの気持ちはよく分かる、でも今シーズンってそれが急造レギュで阻まれるんだよな
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 20:18 No.794067
ホンダはいつになったらメルセデスに追いつくんや
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 20:18 No.794069
エンジンに差があるのは間違いない
しかしホンダよりメルセデスのほうが伸びたというのが信じられん
6年もたっていったいどこにそんなマージンがあったと言うのか
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 20:20 No.794070
二週連続で同じコースで開催なんて、今までのF1であったかどうか知らんけど
展開が全く同じにならなかったのは面白かった。
そりゃ天候や気温など、完全な同条件なんてありえないんだけどさ。
しっかし、去年までメルセデスはA1リンクが鬼門か?って感じだったのに
今年は2戦とも完勝だったね。
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 20:21 No.794071
レッドブルの不得意コースモンツァとソチがこの後控えてることを考えるとハンガリーは勝ちたいなぁ〜
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 20:26 No.794073
今週は雨だったからあれだけど、先週のQ3のストレートエンドの速度
オンボード映像の表示だと
ボッタスは324km、タッペンは322kmだけど、ルクレールは314kmだったというね
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 20:29 No.794074
ピンクメルセデスだったら優勝可能だったんじゃね?
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 20:32 No.794076
来年はフェラーリとマクラーレンメルセデスが良くなってレッドブルホンダは中団上位まで落ちるんでは
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 20:33 No.794077
※9
得意コースがいまいちになって不得意コースがそうでもなくなったりしてないかな、してて欲しいなぁ(願望)
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 20:34 No.794079
ホンダがレッドブルの足引っ張りすぎなんだよ
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 20:42 No.794082
※10
その数字からわかるのはメルセデスとレッドブルはスローコーナーの性能が良いって事だけだぞ
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 20:43 No.794083
タッペンがウイングが壊れるほどプッシュしていたのに、ルイスは5秒差をキープしながらクルージング。少し近づかれたら次の周で引き離して、速く走り過ぎたら次の周で緩める。その繰り返し。タッペンは気づいたんだろうよ。遊ばれてるなと。
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 20:44 No.794085
ホンダアンチ定期
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 20:44 No.794086
仮にタッペンとボッタスのポイントが逆でも終戦やろね。すぐ抜かれる。
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 20:44 No.794087
不足分はシャシーで補うって言ってましたやん
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 20:45 No.794088
そもそも去年勝ったからアレだけど元々レッドブルはパワーサーキットのここ苦手でメルセデスはトラブルで勝てなかっただけで何度もポール取れてたからな
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 20:45 No.794089
ドイツの技術力は世界一ィィィ!
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 20:45 No.794090
ボッタスに抜かれたのはハミを追うために早めに交換したタッペンと
タッペンが早めに変えたら引っ張って後半勝負にした差が一番でかい
アルボンが全く相手にされてないから一人でメルセデスを相手にしないといけなくなってるのが
RBの一番の弱点だよ。
現状アルボンはガスリーよりマシってだけ。
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 20:45 No.794091
このコメントは管理者の承認待ちです
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 20:48 No.794092
まぁ贔屓目に見てPUは同等であっても上回りはしてない、シャシーも。
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 20:48 No.794093
22
RBの弱点は優秀なドライバーが次々と去っていくことだよ。それはなぜなのか考えないといけないわな。とくにマルコが。
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 20:49 No.794094
※12、14
願望乙
※7
山本さんが言うには予選で差を感じてるみたい
予選モードいま必死で再開発してるかも
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 20:50 No.794095
フェラーリファンがイライラしてるだけだろ、それよりフェラーリにファンが居る事が分からない
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 20:51 No.794097
解説でも言ってたけど、レッドブルのマシンは抵抗デカいからどうしてもストレート遅くなるよね、そもそもストレートが速かったことないだろレッドブル
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 20:53 No.794098
高速コーナーで稼ぐハイレーキコンセプトがもう古くなってるのかね
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 20:55 No.794099
※22
アルボンも力不足だよね。
たまにフリーや予選Q1Q2でフェルスタペンを上回るくらいじゃないとメルセデスとは戦えないよ。
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 20:56 No.794100
>国際自動車連盟(FIA)はルノーF1チームからの正式な抗議を受けて、レーシングポイントの2020年型F1マシン「RP20」のフロント及びリアのブレーキダクトの押収に動くと共に、メルセデスに対してこれらに関する2019年スペックのパーツをFIA技術部に提供するよう命じた。
少なくとも抗議自体は正当だと認められてFIAが調査始めるみたいだね
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 21:00 No.794101
今のPUってバランスさせるのが大変らしいね~。
エンジンやモーターのパワーを上手くコントロールしないと宝の持ち腐れってなるみたいね!
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 21:01 No.794102
メルセデスとピンク連合との差で見るならば、シャーシとパワーユニットとセカンドドライバーとセカンドチームの4者で前進しないとかな
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 21:01 No.794103
PUは開発制限されたしシャシーで何とかしてもらうしか無いよな
出来るのはパッケージの完成度高めるぐらいだし
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 21:02 No.794104
※29
エキゾーストブローが禁止された時点で時代遅れのコンセプトだよ
フロア後端を排気で蓋してウイングカーみたいな特性にするのが前提だった
2014以降はサスとフロアとフロントウィングでごまかしてたけどね
来年にはフロア規制で完全にオワコンになる
低レーキに移行しなきゃメルセデスには勝てない
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 21:07 No.794105
topnews.jp/2020/07/13/news/f1/189739.html
マルコ「ホンダPUがメルセデスにパワーで負けているのは確かだ。ストレートで明らかに遅い」
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 21:12 No.794106
※30
フリーや予選Q1Q2じゃ駄目。
Q3や決勝でたまに上回るぐらいでないと。
ボッタスはそれをやってる訳だし。
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 21:12 No.794107
今年はホンダがダメでもフェラーリ叩けばメンタル保てるから幸せ
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 21:13 No.794108
LTでずっとハミルトンとフェルスタッペンのタイム見てたけど、
フェルスタッペンのセクター1は基本的にハミルトンから0.2秒~0.3秒遅れのラップが続いてて、
残りのセクター2とセクター3で同等ぐらいのタイム出せてたけど、
結局セクター1が改善できないからじわじわ離されていく感じだった
セクター1は上り坂のほぼ直線区間だしパワー負けてんじゃんホンダって考えるしかないわ
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 21:15 No.794109
メルセデスをなんとしても追い出さないとF1つぶされるぞ
もう傾いてて痛い古参のおっさんしか残ってない
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 21:18 No.794111
29 35
そう見えますね
ニューエイの設計コンセプトも既にアドバンテージどころか足かせかも
PUの重量に苦労してるシャーシに見えなくもない
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 21:24 No.794112
PUにパワーが無いから遅い、なんてのはメルセデスとウィリアムズ見れば的外れな主張だとすぐわかるのに、なぜいまだに、、
まあそれは置いといて。マシンとPUともにさらなる進化を、というタッペンの主張には全面的に合意
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 21:26 No.794113
ホンダを捨ててフェラーリかルノーに換えたるしかないようだね。
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 21:28 No.794114
冬のテストではここまでの差じゃなかったけどコロナの延期期間中のメルセデスの伸びが凄かった
フェルスタッペンの言うとおりパッケージで負けてるから全体の底上げが必要よなぁ
頑張ってくれ!
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 21:36 No.794118
フェイクニュース。
ホンダは悪くないもん🙍
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 21:37 No.794119
言っておくが、アンチホンダはホンダのアンチじゃなくて、イ言者へのアンチだからな。
結果が良ければホンダPUのおかげ、悪ければシャシーのせい、FWがまともならいい勝負だったなんて、信たちの虚言妄想癖が、昔からのレッドブルファンには耐えられん。現実見ろと。
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 21:45 No.794120
レーキコンセプトってセッティングが難しいのかね
赤牛はメカニカルグリップが足りないんだろうな
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 21:48 No.794121
※44
冬のテスト時点でストレートの最後までエンジン回してたのは終了間際マックスくらいで
他のライバルは露骨にアクセル抜いて出したタイムだったからレッドブルを心配する声は当時からあった
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 21:48 No.794122
なんていうか弱いねRB
メルセだけ強すぎるのかもしれないが分かってたはずだし
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 21:54 No.794123
現状メルセデスに食いついて行けそうなのが
RB(タッペン)だけで、それ以下は皆ゴミクズだってのが
分かってて言ってんだろうな?
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 21:56 No.794124
PUや今の空力レギュレーションにハイレーキコンセプトがもうマッチしてないだろうね。
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 21:56 No.794125
マルコ「PUだけで0.5失っている。」
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 21:59 No.794127
Red Bull柄のメルセデスにすれば解決!
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 22:05 No.794128
※50
分かってるからこそ失望してんじゃない?
今年こそは牙城崩してくれそうって期待してたのは何もホンダ・レッドブルファンだけじゃないだろう
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 22:07 No.794129
>タッペンがボッタスに抜かれるくらいだからよっぽどクルマが悪いんだな
ボッタスをなめんな
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 22:09 No.794130
ドライバーを入れてないあたり天狗になってんなーとしか
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 22:12 No.794131
マシンの総合力で負けてるからシャシーもエンジンももっと開発をプッシュしてくれとタッペンは当たり前の事しか言っていない
チャンピオン取るには2番じゃ駄目なんですよ
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 22:25 No.794133
セナやシューマッハは度々2番の車でもタイトルとってたけどな
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 22:32 No.794134
2位じゃいけないんですか?((((((
マックスの技術が相当高く、アルボンを通常のドライバーだと仮定、仮定するならやっぱりマシンの総合力は劣ってるってわかるよな…
あくまでも仮定して、な
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 22:33 No.794135
※46
正論が通じるなら宗教にハマるわけないだろ・・・
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 22:43 No.794140
敵は最強のマシンに最強のドライバーが乗っててコンビの相方もだいぶ能力負けてるからな
少なくともポールからぶっちぎれるぐらいマシンで上回れないとタッペンに勝ち目ない
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 22:51 No.794143
今はドライバーの技術<マシンの速さだよ。
2番のマシンじゃレースに勝つことができても
タイトルは無理だよ
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 23:03 No.794147
※46
>>結果が良ければホンダPUのおかげ、悪ければシャシーのせい
逆のコメントなら去年イヤというほど見ましたけどね
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 23:10 No.794149
ホンダPUはパワーがない。ストレートで遅い。何年か前に幾度となく聞いたフレーズ。マックスがチャンピオンになれなかった時は、ホンダは覚悟しておかないとダメだな。
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 23:13 No.794150
予選終わった後のコメントでホンダ信がホンダがライバルに比べて劣ってることをどうしても認めたくなく細かい詳細や実際どれだけ劣ってるか正確に知りたがってたキモい奴居たけど現状はふつーに劣ってるんだよ
今になってだけどレッドブルからもパフォーマンス不足指摘されてるし
パワーの上下関係の話しかされてなかったのに「パワー差は具体的にどれだけか、何馬力の差があるのか」とか「専門家でもそんなことわからない」とか、あと「馬力差がわかるなんてロボット級」へんな嫌味もあったけど誰もそんな話してなかったしその上下関係くらいセクターデータとか細かいデータ見てけばいくらでもわかることなのにね
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 23:14 No.794151
いつものマルコ
ストレートで多くを失っている
ホンダPUはMerPUに比べると劣っている
ルノー時代から何も変わってない
負ければPUのせい、勝ったらシャシー性能のおかげw
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 23:25 No.794154
あの時、反論も出来ずに論破されて悔しかったからってここぞとばかりに語っちゃって恥ずかしいなぁ…。
それにしてもセクターデータや素人が見れる範囲での細かいデータとやらでPUのパフォーマンスわかっちゃうんだ、すごいね!
是非とも、ここでもっと詳細に語ってくれると嬉しいんだけどお願いできるかな?
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 23:27 No.794156
メルセデスはピンクもかなり速いからな。
ということは、やはり基本的な力の差が大きいな。
まさか去年のフェラーリみたいに不正してないよな。
まさかな・・・。
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 23:27 No.794157
また変なの現われたな
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 23:30 No.794160
タッペンもう諦めてるだろ。移籍すんのかな?レッドブル以外のチームな走るの見たくないぞ
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 23:30 No.794161
※68
メルセデスは本当の意味でのグレーをつくからそういう意味では大丈夫じゃね?
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 23:32 No.794164
※70
タッペンって良くも悪くもバカ正直だから本当に諦めてたらコメントも変わると思うぞ
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 23:41 No.794167
しかし、メルセデスは底なしだな
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 23:49 No.794171
メルセデス一強時代長いなあ()
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 23:56 No.794173
自ら絡まれるようなこと言っておきながら変なの現れたとか言ってるんだとしたら、マッチポンプ感すごいな
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 00:02 No.794175
フェルスタッペンがPUと車体に関して注文するのは当然だと思うけど、RB首脳がPUに関して色々言い始めたタイミングが気になるわ。
というのも、先週のオーストリアGPでは予選本選ともセクター1とセクター2はMerと同じか0.1秒位の遅れで、高速コーナーのセクター3で0.3秒近く遅れてたのよ。
今週はセクター3で大きく改善したけど、その代りセクター1で0.2秒位遅くなったんだから、コーナー重視にしたセッティングの問題で単なるトレードオフな気がするんだよね。
新型FWも効果は疑問で、使わなかった位なんだし。
ホンダがもっと改善するべきだ!っていう意見には同意するんだけどさ。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 00:04 No.794177
36
ここに来るヤツはそういう情報は知っとる
わざわざコメントすな!
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 00:10 No.794181
※76
信頼性犠牲にしてでもパワー出してダウンフォースに使いたいとかかな?
ホンダがメルセデスに劣ってるのは紛れもない事実だし、車体側でも劣ってるからどっちかで最低でも同等、出来れば超えるくらいにしないと厳しいしね;
とは言え、今季出来る事は限られてるしなぁ…。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 00:36 No.794184
赤牛はシャシーやPUよりもまずメカニカルグリップをどうにかするべきなんじゃないの
後輪が不安定なマシンばっかり作ってる気がするんだけど
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 00:40 No.794186
※76
メルセデスだけ見てりゃそうだけど
ノートラブルの予選でマックスがマクラーレンに負ける可能性高くなってるからな…
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 00:41 No.794187
ホンダのパワーがメルセデスより去年比で伸びてないのは事実かもしれんが
予選のタウリのタイムが去年比で向上してるのに
RBが伸びてないってのは車体が進化してないってことだよな
また車体のせいに〜とか言われても
この結果だけで車体にも課題ありでしょ
セクター1のタイムが云々も
上で言ってるように先週セクター3だけで離されてたのを補うようなセッティングにした結果だと思う
去年の後半戦みてもそうだし
今回ペレスがDRS使ってもアルボンに迫れなかったように
予選ではメルセデスがトップだろうが
レースでのパワーはどのメーカーも大きな差があるように感じられんけどな
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 00:53 No.794189
※81
AT01自体がSTR14にRB15のサス入れて各部アプデしましたって感じだしね…。
決勝で使える常用パワーはそこまで極端な差はないけど、予選モードというか信頼性を犠牲にして使える許容量の高さがメルセデスの強さなんじゃないかな…。
とにかくバルサンを避けたいホンダはどうしてもそこが攻めきれない感じ
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 00:57 No.794190
レース見たらタウリは完全に第3グループでしょ
ペレスとやりあってタイヤ壊したサインツですらフリーストップできるギャップ稼いでたし
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 01:05 No.794191
どう見てもあの後輪のダダ滑りはシャーシに問題あるでしょ
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 01:05 No.794192
春先のテストでは別にとりたててそんなに速くはなかったのに
なぜかマルコやタッペンやホンダが自信満々だったのが不可解だったのだが
今頃ショックだとか言ってる辺り何か目算なり証拠があっての自信だったのかねぇ?
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 01:12 No.794195
※67
君はなぜそこまで詳細なデータにこだわり続けるのか?
それに誰も実際に何馬力違うかまでわかるとは一言も言ってないのになぜそっちの方向に話を持ってくのか?あくまでも上下関係についてしか語って無いんですが
人を煽りたいあまり話の論点がずれてるよ?w
だから信な奴は変な目で見られるんだよ
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 01:17 No.794196
※67
横から突然申し訳ないのだけど、
セクタータイムなどのデータを貼ってるサイトもありYouTubeでもギャップゲージを表示して1周ラップ比較してるチャンネルもあり有料にはなっちゃうけどF1 TVというアプリではセクタータイムだけでなくミニセクターまでわかる。
自分もさすがに有料サイトに課金してなくて見ていないけどラップ比較のギャップゲージの比較で先週のボッタスVSタッペンのを見たらレッドブルはコースのほぼ全域でメルセデスに負けてる。率直に言えばマシンもエンジンも負けてる。特に8,9コーナーでの負け具合が目立っててマシンでの劣りの方が大きいのかなというのは感じられ、またストレートでも加速で大差で無いにしろ負けているのがわかった。
ルノーとの差は正確なデータが無くて評価はしにくいから語らない。
こういったサイトもあるんだし人にあれこれいう前にまずあなた自身で調べるってことをしてみた方がいいと思う。こういった系の「信○」とか言ってる頭おかしいアンチはホンダが負けていることよりその事実を受け止めない人たちをおもちゃにしたいだけの奴だから基本放置が一番。
かなりの長文すまないな
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 01:23 No.794199
ホンダの傾向としては同じスペックでもその特性を理解してセッティングを煮詰めることで10馬力以上向上したんじゃないかってこともあるからアップデート無くてもそこには期待できるよ(多分)
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 01:24 No.794200
※86
「その上下関係くらいセクターデータとか細かいデータ見てけばいくらでもわかることなのにね」って自ら言ってるんだからそれを相手に納得させられるよう詳細に語ればいいだけじゃね?
別に※67は詳細なデータを言えとも何馬力違うかわかるんだからとは一言も言ってないのになにをそんなに過剰反応してとんちんかんな反論してるの?
だから、ああいう小バカにするような対応されるんだよ。
自ら煽られるような事言っておきながら被害者面しながら信認定するよね。
そもそも、※65が異質なレスだって気付いた方がいいよ。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 01:25 No.794202
※88
レッドブルも特性を理解してセッティングやエアロ煮詰める事で向上する傾向が…。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 01:30 No.794204
※87
※67はそういうのもわかっててやってると思うぞ
じゃなかったらあんなわざとらしい煽りなんてしないだろ
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 01:34 No.794205
※89
※86の人も言ってるけどこの手の奴らは単純に釣りを楽しんでて人に相手してもらいたいからデータを示さずにあれこれいってるのかもしれない
あと最近文字数制限あるから詳細語りたくても語れないのかもしれない(笑)
また有料サイトからのデータとかだと安易な転送も出来ないし
とにかく寂しい人なんだろうから温かく見届けてやってよ
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 01:37 No.794207
ちなみに
最終8,9コーナーで負けていれば
その後の直線で負けるのも当たり前の話
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 01:41 No.794208
※85
ホンダ本社を騙して継続させるためじゃね?
ホンダ社員はF1やりたい
RBはホンダ失ったらPU提供してくれそうなメーカーがすでにいない
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 01:44 No.794209
中、高速コーナー遅いんよな
リアもナーバスで立ち上がりフラつくことも多かったし、そりゃあストレート遅くなるわな
もちろんPUも劣っているけど
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 01:48 No.794210
結局、フェルスタッペンの言うように車体とPUどちらも前進しないとメルセデスと戦えないんだからね。
どっちかが悪いとかじゃなくてどっちも足りてないから全セクターで劣ってるわけだし。
PUに関しては信頼性を上げるアプデなら入れられるし、MGU-Hは性能向上を目的としたアプデ出来るんだからそこを強化していくしかないわな。
MGU-HからMGU-Kへ使う分は無制限なんだし。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 01:57 No.794214
86関連と89関連の奴はドングリの背比べはやめてくれ
86関連の奴は確かに狂人ぷり発揮してくれてるけど89もそれに相手して争う時点でもう同類なんだよ
早く気づいてほしい
俺もあれこれ言える立場かはわからんけど
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 01:59 No.794215
※85
恐らく自分たちは予定通りに事を進められたとかデータ的にも裏付けが取れたとか裏で2022年以降の話合もしてたとかじゃね?
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 02:00 No.794216
去年のフェラーリ見たらわかるけどコーナー遅くてもエンジン勝ってれば加速力でストレート速くなるのはわかると思うよ
もちろんトップスピードはマシンのドラッグに影響されるんだけどストレート中間の加速力が違うからわかるはず
でもそれで言えばホンダも去年より更に良くなってるんだけどメルセデスがさらにその上行ってるのが悲しい⤵️⤵️
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 02:01 No.794217
※97
同類同士仲良くやってるんだから触れてやるなw
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 02:16 No.794221
たしかにレッドブルが開幕のドライ予選でメルセデスに勝ってるのはターン3だけだったね
ストレートでは全域で負けてる
そんな酷い差は無いけどね
さらにコーナーでも負けてるの見せられると失望感がヤバい
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 02:26 No.794222
まあホンダ的にも乾いた雑巾をもう絞りまくってしまった感があるだろうし、今年のレギュ的にもパワーアップはめちゃくちゃ難しいだろうな。
あと、ハイレーキはピーキーになる上にタイヤにも優しくなさそうなんで、もう諦めた方がいいんじゃないかと。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 02:29 No.794223
レッドブルってハイレーキってよく言われるけど去年の場合だと10チーム中でも中間くらいだったはずだよ
レーキよりもサスペンションの車高コントロールに苦しんでるんではないかと…
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 02:56 No.794224
シーズン開始時点での完成度は完全に負けとるよ。マシンの安定感が違うから細かいロスが出るし、その積み重ねが結果に出る。
何戦かしてから本領発揮ではもう手遅れ。
初戦から出来ないとシーズン制覇はムリ。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 03:17 No.794228
毎度毎度フロントウィング壊してどないすんねん下手くそが
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 03:19 No.794229
決勝中のエンジンモードで馬力差が大きいのかもな
マックスは前半から長くパワー使ってたけど後半使えなくなって
アルボンはペレスに追いつかれた後半から使い始めてマックスとペース逆転してる
開幕直前にオイル消費の許容量半分になったのが響いてるのかも
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 03:34 No.794232
※101
そのうえメルセデスは縁石もDASも使ってないときた、もう今シーズン決まっただろ
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 04:23 No.794235
田辺さんもメルセデスにはまだ少し足らないって言ってたしな。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 04:26 No.794236
思い通りにならないから誰かを責めるのはアロンソやブーリエと同じ
あの二人は当事者の目の前で言う度胸があるんだからまだマシか
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 04:40 No.794239
ホンダの開発はコンサバ過ぎるマクラーレンとの件があるから仕方ないけど
レッドブルのシャーシ開発コンセプトも度重なる空力規制で転換期にきてるのでは?
来季以降はPU変更するマクラーレンやピンクメルセデス辺りがライバルになるかも
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 05:12 No.794242
最年少王者m9
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 08:23 No.794286
※21
ドイツは金出してるけど何もしてない
F1の世界ではイギリスの技術が世界一だったりするんだな
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 09:00 No.794299
マジでタイトル取れると思ってたのかね?
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 10:02 No.794322
フェルスタッペンをピンクメルセデスに乗せてみたい
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 10:11 No.794326
※81 メルセデスやルノーPU勢に比べるとホンダPU勢の伸びはあまり良くないけどな
進歩してないわけじゃないけど、他と比較すると劣って見えるのは確か
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 10:44 No.794332
メルセデスのミラー、サイドポンツーンあたりの処理が直線での優位を産んでるんでしょ?
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 14:49 No.794450
ホンダはルノーよりも遅いよね
もうF1から撤退した方がいいよ
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 14:52 No.794451
大体去年より予選タイム落ちてるの不正のフェラーリPUかレッドブル位だしな
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 16:24 No.794487
※115
その辺は短期決戦を見据えて解放度合いが違うんじゃないかな?
だから、保守的なホンダが見劣りしてるだけかもしれん
それがわかってるからレッドブル首脳陣がケツ叩くようなコメントするんじゃね?
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 16:31 No.794490
※67系の奴は結局一般の人でも見れるデータを見ようともせずさらに比較すら出来ないんだろう
わからんならわからんとだけ言っとけばいいものをあれこれ憎まれ口叩いてるからなおさらルノーオタにおもちゃにされとるんだろうw
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 09:00 No.794801
※119
ルノーPU勢がシーズン中盤になるとボカボカ壊れていく辺り開放度の違いはあると思う
けど仮に最下位スタートでも5位には返り咲けるはずだからそこまで保守的になる必要は無いんだけどね
マクラーレン時代がトラウマになってるのかも知れないけど
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 16:02 No.795011
※121
メルセデスはピークパワーも上げてるんだろうけど、それ以上に信頼性を上げて常用できるパワーを高く維持できる方向なんじゃないかと思うんだよね。
ホンダも同じような考え方でやってるんだけど、開発期間の差もそうだし、一朝一夕でその領域に行ける差じゃないんだろうなぁって感じ。
あの暗黒期がトラウマすぎて保守的になるのは仕方ないとはいえ、レッドブル側がペナ受けてもいいと言ってくれてるし、そこに甘えて上限を解放してもいいんじゃないかな
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 16:48 No.795043
俺にボコられたルノーPU大好き君こんな所で暴れてたの?
そういやールノーPUはホンダPUより35馬力劣るって記事あったけどみた?
セクタータイム見ればルノーPUがホンダPUより上なんだろうけど笑笑
-
名前: 投稿日:2020/07/16(木) 12:20 No.795322
※123
匿名掲示板でボコるだとか何言ってるんだ(笑)
そんなに論破したいならこんな古い所じゃなくてもっと新しいスレで言ってやれよ
そもそも音響解析だとかいうよくわからんネタ記事だから馬力差が正確かはわからないけどな
そもそもな話あなたがホンダファンならルノー何か見てないでメルセデスとのギャップの方を気にしろって
レッドブルからしてみたらルノーやマクラーレンなんて相手じゃないんだしさ
下ばっかり気にしてるようじゃファンとしてもダメだろう
それでルノーオタクなんか相手にしてるからどんぐりの背比べとか底辺の争いと言われるのも仕方ないぞ
-
名前: 投稿日:2020/07/16(木) 15:48 No.795365
※124
データ見ればわかるって言うだけで自分なりの考察すら語れないルノーファンをおもちゃにして楽しんでる人に言っても仕方ないと思われ