-
名前: 投稿日:2020/07/12(日) 16:33 No.793209
アルファタウリはアップデート入れてたみたいだね!
-
名前: 投稿日:2020/07/12(日) 16:42 No.793211
何か去年も似たような文言を聞いたような気がする。
-
名前: 投稿日:2020/07/12(日) 16:43 No.793213
ダウンフォース自体はあるけどリアがストールしがちなんでしょ
2018年のマクラーレンや去年からのレッドブルと同じ症状だと思うよ
その上フェラーリは無理やり解消しようとしてドラッグも大きい状態
-
名前: 投稿日:2020/07/12(日) 16:44 No.793216
来年 角田 は タウリかな?(希望)
-
名前: 投稿日:2020/07/12(日) 16:50 No.793218
レギュレーションたいして変わってないのにこの失態どうなってるの…
-
名前: 投稿日:2020/07/12(日) 16:50 No.793219
ドライバーの開発能力が劣っているんでしょう。2014年より酷いな。
-
名前: 投稿日:2020/07/12(日) 16:52 No.793220
レッドブルですら完璧に扱いきれてない感じのあるハイレーキコンセプトをフェラーリが真似たらそらそうよ。
って、フェラーリがコンセプト変えるよ的な記事の時にも似たようなこと書いたな…。
-
名前: 投稿日:2020/07/12(日) 16:53 No.793221
シーズン途中に謎の速さを取り戻す現象が起こるんじゃね?
んでまた来季開幕前にFIAと手打ち
詳細は明かされない
-
名前: 投稿日:2020/07/12(日) 16:54 No.793223
マシン開発には、ドライバーの意見やドライバーの乗り心地ドライバーも大切だけれども
ルクレールとサインツの若手二人で、マシン開発は大丈夫だろうか
この二人が全く同じマシンを好むなら、もしかしたら凄い力を発揮して上手くいく可能性もあるか?
-
名前: 投稿日:2020/07/12(日) 16:57 No.793224
今年のシャシー開発はルクレールのフィードバックを元に作られたのだとするとフィードバック能力低いのかもしれない。とすると暫く暗黒期が続きそうだ。
-
名前: 投稿日:2020/07/12(日) 17:00 No.793225
何がやばいかって来年もこのシャーシとPUで戦わなければならないことだなぁ
ダメ押しに予算制限まであって札束ビンタでのマシン開発も封じられてるし
流石にここまで酷いとルクレールが少しかわいそうになってきた
-
名前: 投稿日:2020/07/12(日) 17:00 No.793226
それでもドベじゃない
( ・∇・)
-
名前: 投稿日:2020/07/12(日) 17:03 No.793231
クビアトって実は開発上手?
居た頃は速さがあったような
-
名前: 投稿日:2020/07/12(日) 17:06 No.793233
2017,2018はバッテリー不正、2019は燃料流量不正とズルすることしか考えてなかったら進歩しないよね
-
名前: 投稿日:2020/07/12(日) 17:10 No.793236
一回コンサバなマシン作るしかないよ
しっかりとしたメカニカルグリップ
安定した空力
下手に空力だけに頼ろうとするからこんなことなる
どうせしばらくパワフルなPU使えないんだから素性のいいマシンを作ればきっと次につながるよ
-
名前: 投稿日:2020/07/12(日) 17:13 No.793239
基本的にシャシーが駄目なのをチートPUパワーによるダウンフォース多めセッティングで誤魔化してたんだろうな
-
名前: 投稿日:2020/07/12(日) 17:14 No.793240
※10
毎年ステップアップだったから自分にはマシン開発の経験がないんだ、今回初めてだからどうなるかなって自分で去年言ってた。
もちろんその経験不足もあると思うが、フェラーリがそもそもエクストラパワー前提のそれをひたすら押さえつけるだけのシャシー開発をしてたから、フェラーリ自体もどうしたらいいかわかんないんじゃない?
-
名前: 投稿日:2020/07/12(日) 17:19 No.793241
※5
本来なら来年レギュが変わって車長に制限がかかる予定だったから
パワートレーンのストレスメンバーとしての設計に先行して取り入れたのでは?
ギアボックスの剛性問題とか想定以上のパワーダウンもこの辺りから来てそう
-
名前: 投稿日:2020/07/12(日) 17:39 No.793242
去年よりPUが30馬力落ち、シャーシが0.5落ちって感じ。去年の2戦目で990って話あったから960位まで後退してる感じかな。
-
名前: 投稿日:2020/07/12(日) 17:59 No.793246
1,000戦目だけは、謎の速さを取り戻す現象で優勝する所までは予想通りだね。
-
名前: 投稿日:2020/07/12(日) 18:07 No.793249
雨で遅いのは問題だな。
今年のフェラーリはマクラーレンホンダの理想型を完成させたと思ってたのに
-
名前: 投稿日:2020/07/12(日) 18:09 No.793250
つくづくシモーネ・レスタを出向させたことが悔やまれる。特に、2017年は前年のアリソン離脱の懸念を払拭し、シャシーの性能に関して言えば(個人的評価では少なくとも前半ぐらいまでは)トップだったチームが、ここまで没落した最大の要因だと思う。
-
名前: 投稿日:2020/07/12(日) 18:26 No.793260
2018年ころからストレート重視のマシンにしてなにかおかしくなってった
18年後半はアップデート失敗したとも言われてるし歯車は狂い始めてた
雨で遅いってことはPUだけの問題じゃない
92年あたりの低迷期が来るかもしれんぞ
-
名前: 投稿日:2020/07/12(日) 18:40 No.793266
今のところ気になるのは
ここまで落ちて
かえって来年いきなり速くなったら
下手したらフェラーリファンでも心配してしまいそう 裏でまた何かあるのではないかと フェラーリチームにこれで急に速く出来るだけの要素が感じられないのが心配 フェラーリチーム首脳陣大幅入れかえとかあるならまた話は変わってくるが今のところ全くそんな気配はないしむしろベッテル切りだけで新規一転の雰囲気作りが
-
名前: 投稿日:2020/07/12(日) 18:42 No.793268
ルクレール体制の弊害だろ
あの雰囲気なら異なる意見ならルクレールの意見が採用されただろうし
-
名前: 投稿日:2020/07/12(日) 18:53 No.793271
●メガネが全て悪い
-
名前: 投稿日:2020/07/12(日) 19:05 No.793276
チートPU前提でシャシーやエアロ設計しているからだろw
-
名前: 投稿日:2020/07/12(日) 19:32 No.793303
ルクレールの意見100%で組んだ結果でしょ?まあ、シャーシ駄目ならのび太用済み
-
名前: 投稿日:2020/07/12(日) 19:35 No.793307
※20
しかも勝つのがルクレールなのも予想通りだね。
-
名前: 投稿日:2020/07/12(日) 19:40 No.793310
サインツと一緒にマクラーレンのザイドルとキーもクレメンス
-
名前: 投稿日:2020/07/12(日) 19:41 No.793311
開幕戦は2位なんでしょ?でも遅いのか?
-
名前: 投稿日:2020/07/12(日) 19:45 No.793312
最初のコメントがアルファタウリについてなの意味不明で草
-
名前: 投稿日:2020/07/12(日) 19:49 No.793314
※31
確かにルクレールの走りは良かったが、SCが入らなければ表彰台争いは確実に無理だった
-
名前: 投稿日:2020/07/12(日) 19:57 No.793317
結局は去年までのインチキエンジンもこの赤めがねが仕切って設計されたエンジンだったわけでインチキしないとまともに走れるものを作れなかったというのは大問題だね
まずこいつを解雇しないとな
-
名前: 投稿日:2020/07/12(日) 20:12 No.793333
チート騒動の時は顔面フェラーリレッドにして吼えたけど、今は顔面フェラーリブルー・・・あれっ!?フェラーリに青色って入っていたっけ?
-
名前: 投稿日:2020/07/12(日) 20:14 No.793335
※35
大爆笑w
きっとレッドブルに歯向かった時に青色に塗られたんだよw
-
名前: 投稿日:2020/07/12(日) 20:32 No.793340
のび太はあんまり遅いとルクレール様に解雇されるぞ
-
名前: 投稿日:2020/07/12(日) 20:33 No.793341
アリバベーネは有能だったんだな
-
名前: 投稿日:2020/07/12(日) 20:39 No.793345
去年は車体はソコソコ良かったからチートやればぶっちぎれたて解釈でOK?
今年は車体も良くないからチート止めたら全然駄目になったって解釈でOK?
で、あるならば、だ。
やっぱRBも車体はソコソコ良いんだから、PUが良くなればメルセに勝てるんじゃない?
少なくともRBも車体はフェラよりは良いんでしょ?
-
名前: 投稿日:2020/07/12(日) 20:40 No.793346
でも他のフェラーリPUマシンよりは速いんだよな
-
名前: 投稿日:2020/07/12(日) 21:15 No.793365
あまり刺激しない方が良さそうな人が来てるな
-
名前: 投稿日:2020/07/12(日) 21:33 No.793378
ハイレーキの欠点 「コーナーでリアが滑りやすいこと」
フロントのダウンホースの設定が難しく少し違うだけでリアが浮いて
スケートリンクの様にスピンしまくる
-
名前: 投稿日:2020/07/13(月) 08:30 No.793826
コーナー出口ってことだよね。
スロットル入れて後方荷重になると一気にダウンフォースが減る。
ハイレーキだと加速時は後ろが沈みこんでくれないとドラッグ減らないからね。
車体の基本姿勢がブレーキング時に近いから、加速時のセッティングが難しいんだろう。