-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 06:06 No.792221
アルボンの今シーズンの活躍次第ではあるけどレッドブルはマテシッツの意思次第でしょ
アルボンが今年早めに表彰台複数回乗れないとアルボンも降格でガスリーかクビアトが押し出されるだけ。
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 06:07 No.792222
たぶんガスリー降格もマテシッツの指示なんだろうけど
マジでマルコの存在理由ないな…
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 06:08 No.792223
そりゃみんなそう言う意見になるわな。最終的にはカネと今年の成績次第だろ。
もしアルボンが今年ガンガン行けたら継続だろうな。
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 06:10 No.792224
ベッテル取るとかアホなの?
コンストチャンピオン絶対取れないよ笑
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 06:11 No.792225
中団や接近戦で自滅しまくる奴なんか獲ったって、将来的にチームの膿になるだけだよ。
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 06:34 No.792228
アルボンが去年と変わらなかったら6位安定で上位が自滅したらワンチャンあるか?ってレベルだからなぁ
コンストでも勝ちたいなら今のままのアルボンだと変えざるをえないでしょ
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 06:35 No.792229
ベッテルが戻ったら嬉しいな♪
マックスとの仲も良いし、予選が速くて決勝もミスの少ないドライバーだから、ホンダにもレッドブルにもメリットが大きいと思う!
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 06:37 No.792230
ベッテルの決勝のミスが少ないは、マジモンの寝言レベル(笑)
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 06:42 No.792231
結局レッドブルが求めてるのはベストセカンドドライバーなんだよね、絶対的なマックスのアシストをしっかり出来る相棒を欲してる。だからアルボンは今年、自分にはその役がしっかり務められることを証明する必要があるよね。ベッテル…、うん、君も同じだよ。
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 06:47 No.792232
アルボンよりベッテルの方がマシ。ベッテル乗せろ
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 06:48 No.792233
速いからでは無くタイ人だから乗ってるんだね…なるほどw
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 06:48 No.792234
まあサバティカル休暇→復帰の線は結構ありかもね、彼の年齢的にもまだそういうチャレンジも許されるだろうさ。アロンソは39歳だぜ、踏ん張れベッテル!
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 06:49 No.792235
まあ自爆とか抜きに速さで考えたら、普通にアルボンよりはベッテルの方が速いだろうってなるのは去年を見れば当然ではあるな……アルボンが今年急に速くなっているっていうことも今の所はなさげだし
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 06:50 No.792236
仮にレッドブル周りで動きがあるならそこにどこまで角田が入り込めるかだね
彼、今年余裕でスーパーライセンスポイント40取りそう
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 06:55 No.792237
やっぱRBはセブだよなぁ〜
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 06:58 No.792240
角田はクビアトの席じゃない?
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 07:01 No.792242
謙虚でシャイなアルボンは日本人に好かれやすいだろうね。でも遅けりゃ邪魔なんだわ。
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 07:13 No.792245
マルコが1年休めよw
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 07:16 No.792247
マルコってザ老 害だよな
パワハラしまくりなんだろうなぁw
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 07:26 No.792248
※11
クソマシンだった時にガスリーがダメダメで、改良マシンと同時にアルボンにしたらそこそこだったからアルボンのままなんだろ。で、そこそこのまま現在に至る。アルボンフィーバーも落ち着けば今の走りでは満足できないだろ?勝ちたいならベッテル入れてアルボンは降格じゃないかな?ガスリーとクビアトは押し出される恐怖の真っ只中だと思うけど。
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 07:30 No.792250
コ ス パ
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 07:30 No.792251
アルボンがダメだったときには可能性はあるって程度かな
言うこと聞いて来年休みでフリーなら乗せられるし
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 07:33 No.792253
※19
他の育成と比べたら段違いに安い投資でチャンスを得られるようにしてくれてる人なんだから厳しいのは当たり前。厳しくて素晴らしい指導者はいっぱいいる。
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 07:41 No.792255
ハートレーとかガスリーとか速さが微妙なドライバーには早期に交代の話が出たけど、最初はプレッシャーかけるためだからね。
それでも駄目だったら本当に代えるけどね。
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 07:47 No.792256
クビアトクビはいやじゃ〜(´;ω;`)
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 07:50 No.792257
そっかぁ
ベッテルもついに正式に2ndクラブ会員か
ブルーフラァッグ♪される日が来ようとは…
それだったら中堅でエースの方がいいなぁ
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 07:51 No.792258
アルボンは対フェルスタッペンで予選も決勝も話にならないレベルの所にいるからなあ
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 07:54 No.792259
アルボン降格だとクビアト首かって思うけど
今の全く成長を感じられないアルボンを見てるとクビアトとどっちがマシなのか分からんレベル
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 08:00 No.792260
レッドブルならベッテル好みのセッティング知ってるやろ。
メカニックとも仲良くやれるやろうしええやん。
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 08:01 No.792261
アルボンの方が面白いレースするからアルボンで
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 08:06 No.792262
ベッテルが1年休んだら、ライコネンほどうまくはいかなそう
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 08:07 No.792263
はっきりさせてもらいたいことがたくさんあるのでベッテルが良いね。
そしてまた2年後に移籍して、フェルスタッペン、ルクレール、リカルド以外がチームメイトのチームで走って欲しい。それだけサンプルがあれば議論の必要もない。
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 08:08 No.792264
アルボンのレースクソつまらんやん。ほぼひとり旅やしw
今年はレーポやマクラいるからちゃうやろうけど
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 08:09 No.792265
ひとり旅はベッテルも
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 08:10 No.792267
アルボンは人柄としては好きだけどライバルがレーシングポイントやマクラーレンになりそうなのがもうね
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 08:12 No.792268
ベッテルは優勝争いしたり結構バトルしてるよ。表彰台も乗ってるしwつーかチャンピオンやしw実力あるのは分かってるしw
アルボンは未知数…ほんまに速いんか謎w今のところ遅い。タイ人じゃなかったらF1にいないよ。
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 08:13 No.792269
この先もレッドブルはセカンドドライバー探しに苦労しそう
フェルスタッペンに近い速さを持ったドライバーで取れそうなのが一人もいない
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 08:15 No.792270
アルボンよりベッテルのレースが面白いって奇特な頭してんな
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 08:17 No.792271
ハミルトンが5年契約とかしてくれたらラッセルにワンチャンとかないかねえ
ラッセルはすごい有望そうに見えるんだけど
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 08:18 No.792272
アルボンもベッテルも二人ともスピンマンだろ!
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 08:19 No.792273
※36 いま君はアルボンに対して批評をしたわけだけど、ベッテルに対してそういうニュアンスでかかれたとき、君がどう思い、ここでどんな反応をするのかもしっかり考えてからコメントしよう
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 08:19 No.792274
ベッテルは実力があるからいいけどアルボンはF1でなんの結果も出してないからねぇ。
それでレッドブルに乗れてるのはかなり恵まれてる。
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 08:20 No.792275
トップ3のチームに所属していて中団争いをするドライバーのレースが面白いってのも変な話やな
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 08:20 No.792276
ベッテルの話?
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 08:22 No.792277
なんというか、日本人の悪さが出てるコメ欄だな。
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 08:22 No.792278
アルボンはとにかく華が無いね。今のベッテルも闇しかないけどもね…
ノリスがほしぃぃぃ!
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 08:23 No.792279
※40
ミス多すぎだよな
若手のルクレールノリスラッセルとか見てるとほんとそう思う
そんでベテランのベッテルはもうヤバすぎ
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 08:23 No.792280
マクラに負けるアルボンは解雇もんだろ
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 08:25 No.792281
ボッタスがいいな、やっぱりセカンドは安定感がないと
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 08:25 No.792282
ベッテルにホンダ乗って欲しい。鈴鹿GP超満員になるだろうね。
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 08:26 No.792283
4
何も考えてないみたいだけど、ハッキリ言ってコンストなんてどーでもいいでしょ。
レッドブルは自動車メーカーじゃないのだから
レッドブルの一番の目的は「宣伝」だろ?効率よく宣伝するには目立つ事、目立つには勝つこと又はトップ争いをする事。
その次に参戦するならチャンピオンを目指すだろうな
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 08:26 No.792284
ハートレーを叩いて、ガスリーを叩いて、今度はアルボンを叩くか。ほんまええ加減にせえよお前ら。
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 08:27 No.792285
52
遅いんだからしゃーない。
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 08:27 No.792286
できない、ダメな時は叩かれて当然。それが優勝ドライバーだろうと、チャンピオンだとしても。
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 08:28 No.792287
実際のところマテシッツが血迷わない限りベッテルの復帰とかないだろうけど
アルボンもフェルスタッペンに対して遅すぎてチーム貢献度が低すぎ
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 08:29 No.792288
結果を持ち帰れない奴なんかいらないんだよ、なんでレッドブル候補になるのがやらかし連発ドライバーなんだよ。
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 08:30 No.792289
レッドブルのマシンは格段に難しいって話だからな
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 08:31 No.792290
今のベッテルとアルボンじゃどんぐりの背比べとしか思えん
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 08:31 No.792291
サッシャがコロナ感染
DAZN視聴者に打撃・・・
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 08:31 No.792292
他にもっとマシなドライバーいないのか?w
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 08:33 No.792293
※56
なんでこの二人が候補になっちゃうんだよ、育成の枠とかどうでもいいから報われないラッセルとかラッセルがメルセデスに入るなら超安定型セカンドのボッタスとか欲しいよな
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 08:34 No.792294
今更ベッテルとっても…
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 08:35 No.792295
タッペン解雇してガスリーアルボンもしくはガスリークビアトにした方がチームとして良い結果でるかもw
タッペンマシンはクセがつえぇ〜。
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 08:38 No.792296
ハミルトンがずーっと現役ならボッタスかラッセルは余るけど
そう遠くない未来にハミルトンも引退だろうし(それとも結構粘るのか?)
そうなるとメルセデスにボッタスとラッセルっていうまたまた厄介なコンビの誕生になるな
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 08:39 No.792297
アルボンってそんなに遅いか?
まだ2年目のドライバーでレッドブルマシン半年だよ?
現役で言えばハミルトンが特別なだけで皆少なくても一年は下位チームでF1勉強してるんだからアルボンはこれからだし今年見てからじゃないと遅いも速いもないでしょ?
関係ないのに引きずり出して悪いけど、去年優勝してるルクレールもなんの実績もないじゃん?
速いドライバーの1人なんだろうけど、チートマシン濃厚なのだから
今年も決勝は運が良かったけど予選はマシンなりのタイムしか出せてないし
速さはベッテルと全然変わらないと思うけどな
ミスが少ないから技術はルクレールが上だけど
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 08:40 No.792298
※63
いやニューウェイが好きに作ったからナーバスな車になったんであって
フェルスタッペンは関係ないだろ
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 08:42 No.792299
フェルスタッペンとの比較だとアルボンは救えないレベルで遅い
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 08:45 No.792300
タッペンってあの若さでF1、レッドブル何年目よF1クラスになれば経験って凄く重要だと思うよ速さに直結するからね
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 08:48 No.792301
アルボンの一番の価値は遅すぎずフェルスタッペンより確実に遅いことだぞ
アルボンのおかげてフェルスタッペンの価値が上がる
ベッテルがタッペンより速かったらダメで遅かったらベッテルの価値がさらに下がるぞ
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 08:48 No.792302
61
昔はメルセデス育成のシューマッハが無関係のジョーダンからデビューしちゃったりもできたけど、今は育成ドライバーはガッチガチに囲うのが普通になったから難しいんだよな
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 08:49 No.792304
そもそもレッドブルはフェルスタッペンのチャンピオンを至上命題としてる訳で最低限のサポート役すら全くできないドライバーをいつまでも乗せてるとは思えんけどな
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 08:51 No.792305
>ベッテルがタッペンより速かったら
こんな可能性を考慮するF1ファンはほとんどいないわw
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 08:52 No.792306
ベッテルを連れてきたらフェラーリの二の舞になる。
チーム内に無駄な争いが起きてフェルスタッペンの評判にも精神にも悪影響。
アルボンを好むのは自分を脅かさないし、前を走っていても、お願いすればガスリーと違って
すぐ避けるだろうから。
ガスリーは遅い上に、暴走して制御不能だった。クチも悪いし。
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 08:58 No.792307
フェルスタッペンはもうアルボンにサポート役を期待してないからな
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 09:00 No.792308
タッペンに性格を褒められるアルボンw
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 09:01 No.792309
アルボンもレースペースが駄目でもせめて予選が速ければまだいくらかはサポート役を担えるけど
予選もからっきしだからなあ
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 09:06 No.792310
ベッテルの不安定病が、フェラーリの過度なプレッシャーによるものなのか
動体視力の衰えから来ているものなのか、マシン特性が合わないのかなど
モヤモヤしているのではっきりさせて欲しいね。視力なら引退すべきだし。
性格的にはマックスとベッテルは相性悪くなさそう。陰湿なところがなく
二人とも分かりやすい性格で、隠し事を嫌うタイプだからな。もし当たっても
次戦にはサラっと忘れてそうな気がする。レースはマックスが勝つだろうな。
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 09:07 No.792311
ドライバー選択は、マテッシよりもマルコよりもホーナーよりも、結局タッペンの意向が一番重視されそう。レッドブルにとってはタッペンの存在が全てだからな。
ちなみに俺はベッテルがリカルド以上にタッペンにボコられてF1の歴史上の評価からも、存在を忘れ去られるくらいに価値を下げるところが見たいが。
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 09:07 No.792312
かーちゃん曰くベッテルは良くも悪くもメンタルドライバー、自分をしっかり見て甘やかしてくれる人がいないといけない。レッドブルはその意味でベッテルを甘やかしてくれてたしフェラーリはぶっちゃけ逆
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 09:11 No.792314
レーポもサフナウアーが「うちにベッテルが座るシートはない」って明言してるからもうダメなのでは
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 09:11 No.792315
※78
もう少しオブラートに包んだ表現だったら共感したのに。刺激しないでよ
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 09:12 No.792316
ベッテルはルクレールやリカルドには負けるということが分かってる時点で、タッペンのセガンドにはちょうどいいのでは?
劣化ライコネンとウェバーとボーデ(ちなみにピレリになる前のブリジストンのウェバーとは互角だった)にしか勝ったことないから、別に大して速くもないドライバー。
ぶっちゃけベッテルとボッタスと組んだらベッテルが負けると思う。
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 09:14 No.792317
ボッタスが成長したよな、2年前までだったらあり得なかったけど、ベッテルが落ちてきたのもあっていまなら本当にそうなりそう。
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 09:14 No.792318
ベッテルのやらかしはここ何年もうずーっとだからなあ
タイトルを取ってた頃にどんな走りをしてたのか知らんけどスピンが多すぎるし他車と絡むアクシデントも多すぎ
単純に劣化な気がする
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 09:19 No.792319
本題とは関係なけどもベッテルのストレートで追い抜きをする時に抜いた相手に幅寄せする癖は何なんだろうな
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 09:19 No.792320
マテシッツがベッテル取れと言うとは思えないなぁ
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 09:19 No.792321
一つ俺の中でハッキリさせたいんだけど
ロズベルグに負けたミハエルとか歴代チャンピオンに負けてるライコネンとかって皆の中でそんなに評価低いの?
それともベッテルだから言われてるだけ?
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 09:22 No.792323
単純に今のベッテルがあかんて話や
ロズベルグとかライコネンとかよう知らん
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 09:22 No.792324
アルボン次第だね。
ベッテルのやらかしはフェラーリの冷遇に対して集中力を欠いてるのか、単にバトルが下手で先行逃げ切り以外できないタイプだったのか。
俺は後者だと思うから獲得は止めた方がいいと思うな。
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 09:25 No.792325
ベッテルはもはや先行してても単独スピンしてしまうんだが・・・
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 09:28 No.792326
ベッテルもアルボンも人柄はいいんだよ
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 09:30 No.792328
マルコは婉曲表現でマテシッツに「ベッテルを取るなんて正気か?」
と言っている。
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 09:32 No.792329
「今」?ここ数年ダメだからって凄い言われようだなと思ってさ。
ライコネンも07年以降ダメだけどこんな言われ方してないから何が違うのかなって思ってさ
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 09:33 No.792330
ベッテルとルクレールの確執を見てれば、
フェルスタッペンと上手くいかないのは間違いなさそう。
マルコが否定的なのも、フェルスタッペンの心情を察してだろう。
とはいえマテシッツの意向があるのなら、
ベッテルのレース中の素行とアルボンの今季の成績次第かな。
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 09:37 No.792331
※89
ベッテルアンチってとりあえず先行逃げ切りしかできないって言うよね
ワンパターンすぎて飽きたわ
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 09:38 No.792332
フェラーリにいて数年ダメなら相当あかんし
客観的な事実の羅列で特に凄い言われようとも思わんけどな
ライコネンとかよう知らん
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 09:39 No.792333
一度ならともかく四度の王者という、F1史において未来永劫残るであろう大記録保持者が何年もスピンしまくって自滅し続けてるの、控えめにいってヤバいでしょ
ライコネンはスピードが鈍っただけで堅実な走りは変わってない
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 09:40 No.792334
※93
ライコネンだってフェラーリ時代は勝てない、1週目でフォースインディアかレッドブルと当たってポジションを落とすとか乗りこなせないのが悪いとか言われてた。あとは単独スピンみたいなことはやらかさなかった。
もう一つの大きな理由は、過去の凄い記録に対しての今の姿にみんな失望してるんだよ、もっとやってくれるレベルなんじゃなかったの?とみんな思ってる。
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 09:42 No.792336
※95
この言葉が出てきたらスルーでいいね、議論にならないから
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 09:42 No.792337
※97
これ
まあ4年連続タイトルを取ってた頃のレッドブルが速すぎただけとも言われているけど
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 09:44 No.792338
※99
うん
反論できないとこれだからな
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 09:51 No.792339
???「ベッテルじゃなくてニューウェイとの戦いだ」
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 09:53 No.792340
復帰おめでとう、口は慎むんだよ笑
走りは期待しとるよ
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 09:56 No.792341
ベッテルが負のスパイラルにはまったのって2018年のドイツ以降だったよね
それは完全ドライバーのミスだけどちょうどその頃からフェラーリのお家騒動も始まったころだったよな
良くも悪くもアリバベーネはチームの空気を良く出来たしそれを+に出来てたことは評価できる
ビノット??
不正エンジンでしか戦えるエンジン作れなくてチームの空気悪くしてリーダーとしての意識低いからもうクビで
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 09:57 No.792342
93だけど
90~99誰でも良いんだけどいつからファンで何がきっかけでアンチになったの?
さっきから俺が気になることの質問責めでごめんね
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 10:04 No.792343
ファンやアンチじゃなくて
いつものアンチがかつてファンだったかのように、自作自演しているだけだろ 毎回毎回前はベッテルを応援していたけれども~とわざわざベッテルを応援していたことをコメントして強調するあたり、ワンパターン化してきているからわかりやすい
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 10:05 No.792344
良い時は凄いじゃん、流石だな。ダメな時はここが欠けてるよな、もっと頑張れという見方をするスタンスなのでその表現には同意しないが、毎年活躍を期待してシーズンを見始め、何年も上手くいかない、同じ過ちを全く学習せずに繰り返す様子を見ていたらだんだん手放しには応援できなくなってくると思う。世の中には「見切りをつける」という言葉があるだろ?
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 10:06 No.792345
106
もはやそういう低レベルな話は誰も望んでないよ
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 10:09 No.792347
ちょっと真面目に考察してみたらアンチ扱いか(笑)
もういいや
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 10:10 No.792348
※87
ミハエル
3年ものブランク(その間ほぼレースしてない)と復帰時40過ぎという年齢による衰え。
さすがにレースもせず40過ぎて現役バリバリの頃と同じ力持ってる訳ない。2010以降はミハエルの40代としての実力。もちろんそれを持って2006以前を評するのはバカのする事。
ライコネン
2015以降はセカンド待遇が響いており、実際にタイトル争いにかすりもしない2016,放出決定後の2018後半はベッテルと互角。
他に2008,2014とダメな年があり、車が合わないなど条件がそろわないと脆くスイートスポットが狭い。この点ではベッテルに通じるものもあり。年々予選が不安定になってるので衰えもあり。
一方、2003,2005と大きな弱点のある車でタイトル争いし、ライバルとほぼ互角の車でタイトル獲得した2007,異なる3つのチームで複数回ずつ優勝し、突出したマシンに乗らず極端な優遇なしで計21勝をあげているのでキャリアトータルではチャンピオンに相応しい。
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 10:16 No.792349
駆け引きだろうけどハミルトンが年60億以上の4年契約をふっかけてるから
メルセデスがやってらんねーとなってベッテルを拾う可能性は2%位あると思うの
まあそうなったらもっと安いラッセルを引き上げるとは思うけどね
社長がドイツ人にしろって言うかもしれんし
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 10:17 No.792350
110
最近ライコネンがフェラーリでは対等だったと発言されたのはご存じですか?
セカンド待遇の根拠は何ですか?
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 10:18 No.792351
109
語彙力無くて不甲斐な思いさせてすみませんね。
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 10:19 No.792352
マシンは対等でしょう。戦略でベッテルに譲る等、そういった面での話かと思われます
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 10:22 No.792353
休日だし、子供が混じってるのかな?
話が分かってない子がいるっぽい。まさか社会人じゃないよな
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 10:26 No.792354
※108
ここでは、もはや何でもありの一人でベッテルアンチ活動者がいるのは多くの人が気づいているぞー
だいたい、ベッテルのスピンの話を持ち出す時に、2011年に今年もう何回目だと言うくらい、ハミルトンとマッサが接触しまくっていたことがあるのには触れないのはどうかと思う。
今もあれだけ圧倒的なメルセデスのマシンでも、複数回接触しているし、ハミルトンのように今圧倒的なメルセデスのマシンを手にしていてもそうなのだから、チームが無策でチーム力がないなら、どこかでそれを補わないと全く勝負にならないし(おまけにメルセデスの場合ほぼ盤石の信頼性という強みもある)、そんなメルセデスや他チームに必死にくらいつく為には限界のドライブが必要なのは当然でスピンをすることが悪いとは、一概にはとても言えない
もっともスピンが必死に頑張っているから、だからいつも良いとも同じく一概には言えないが、ベッテルの時だけ他のドライバーは持ち出さずにあからさまにベッテルだけを酷評するのは不自然
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 10:33 No.792357
114
しかし、当時ライコネンの扱いが変わることはなかったという。
「全く変わらなかった」
「だから2台とも全く同じ扱いを受けると確信している。2台ともが最高の結果を得ようとすることは、チームにとっての利益になるので、なぜ違うことをするのか分からない」
戦略面でもセカンド扱いはないと言ってますよ?
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 10:35 No.792359
今度はこっちでやってんのか
向こうで返答ないからこっちで聞きたい
ファンの人へ
開幕戦でのベッテルのスピンと結果についてどう思うか
アルボンの接触についてどう思うか
ルクレールの開幕戦での結果と昨年モナコでの走りについてどう思うか
自分はベッテルのファンでもなければアンチでもないつもりだがダメな時にダメだろって言ったらいつもアンチ扱いされ他人と同一人物扱いされてはたまらん
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 10:40 No.792360
知らんけどなんでそんなに負の感情で他人に対して攻撃的でいられるのか。
信頼と尊敬が欠けた生活って辛くないのかな。
どんな闇を抱えてるのかは知らないが、F1好きがF1ドライバーリスペクトせずに見続けるのって人生のレベルで損してそう。もう少し楽しいこと探してみてはどうだろうか。
もしF1解説者がドライバーを無闇に貶してたら視聴者は不快になるだろう?それと同じようにみられていることを考えてみてはどうだろうか。
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 10:44 No.792361
ガスリーやアルボンなら少なくとも同士討ちは無いからな。
特にルルルにやった去年のあれ見たら嫌がって当たり前
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 10:46 No.792362
※118
特にベッテルファンじゃなくて、いつものアンチに、あまりにも一方的で異常だと思って、少しでもベッテルを擁護するようなコメントをして、反論出来なくなると最後はベッテルファン扱いやベッテル信扱いされて俺同様呆れと怒りを持った人達がいると思うし、ベッテルファン達ではなくて、特にベッテルファン達じゃない人達かベッテルが特に好きでも嫌いでもない人達に聞いた方が良いのでは?
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 10:48 No.792363
※118
よく分からんが参加する。
開幕戦でのベッテルのスピンと結果についてどう思うか
別になんとも思わん。好きでもなきゃ嫌いでもないから。
アルボンの接触についてどう思うか
ハミルトンに非があると思う。アルボンの車載見てないから分からないが、ハミルトンの見る限りアルボンは縁石まで行ってたしあれ以上避けようがないかな
ソフトなんだから仕掛けるタイミングも悪くないと思うし、ハードで本気で走ったらついて行けるかも分からなかったわけだし。
ルクレールの開幕戦での結果と昨年モナコでの走りについてどう思うか
開幕の結果については運がいいなと思う
一戦見ただけじゃ分からないし、今回アップデ入れるし、標高の問題もあるからあれだけど4.5番手マシンだと思われるから6~10位が妥当だと思う
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 10:54 No.792365
確かにベッテルのアンチ活動しとる奴らはファンでもアンチでもない人たちまで巻き込んどるのは正直ヤバすぎ
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 10:55 No.792366
米117
過去のレースをご覧になってください。あくまで一例としてあげさせていただくと、2017年のモナコはライコネンの表情や結果を見ていただければわかると思います。ほかにもありますので色々調べてみてくださいね
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 10:56 No.792367
ファンの方も一部の人が巻き込むからたまらん
普通にベッテルの話も含めF1の話がしたい
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 11:00 No.792368
せっかくまともな話ができてたのに、今回に関してはアンチという言葉のせいで狂ったね。今回はほとんど見なかったけど一応ファンとセットで禁止ワード案件だよ。何よりも煽りやすく、勘違いしやすい言葉だから。昨日も言いましたが、そのくらいの設定はお願いしますよ管理人。
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 11:01 No.792369
設定されるまでもう毎回言い続けるわ
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 11:05 No.792370
5行目までの文のファンとアンチを入れ替えて、擁護を指摘に変えるとオレが思ってることになる。オレも毎度毎度イライラしてる。だから126には賛成。
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 11:07 No.792371
128は121へのコメントね
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 11:08 No.792372
※115
君のことだなw
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 11:09 No.792373
ここ以外の他のコメントでもあるように、一人特に粘着ベッテルアンチが、自作自演やベッテルファンを装ってベッテルファンとしてけしかけたり、見境いなく何でもするのが根本となってしまっている印象だから、まずは一人特に粘着ベッテルアンチをどうにかしないと、少しでもベッテル寄りのコメントして、反論出来なくなったらファン扱いか信扱いされてもう余計なことに関わりたくないと思った人達が多いと思うから、一人特に粘着ベッテルアンチをどうにかしないと、余計なことに関わりたくない人達はもうわざわざそういう質問にはあえて返答しなそう
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 11:12 No.792374
空白荒らしウザいし本当に何らかの措置して欲しいです管理人様。
彼を野放しにしても他の全員によいことは一つもありません
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 11:13 No.792375
124
当事者が不当な扱いはなかったと言ってるのに
調べれば分かるって事は貴方の方が正しいと言うことですか?
ライコネンはフェラーリドライバーでもないし今は趣味で乗ってる発言してるぐらいなんだからフェラーリに気を使う必要ないですよね?
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 11:13 No.792376
それはそれで勘違いだと思う。アンチとファンという言葉が禁止になれば良いと思う人の気持ちがよくわかる。貴方のコメントからも。
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 11:16 No.792377
※118
向こうで返答ないからこっちで聞きたい ってそこまで執着するなら返答するかもしれないが
執着している返答希望の前提は、ファンの人へ限定か??
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 11:20 No.792378
だからコメント欄もID表示にしろとあれ程
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 11:21 No.792380
130
俺も思ってたけど触れなかったのに…
誰に向けてかも分からない発言だし突拍子もなく煽りコメとか子供がやることでしょ
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 11:23 No.792381
現状のRBグループの中では間違いなくアルボンが一番良い
だがタッペンの僚友という意味では物足りないのも確か。
翻ってじゃあベッテルは、というと4回チャンプの実績はあるけど
車の相性が露骨だから、現状のRB車の挙動考えるとこれも微妙。
実績→ベッテル>>>>アルボン
適応力→アルボン≧ベッテル
セカンド適正→アルボン>>>>ベッテル
将来性(年齢)→アルボン>>>ベッテル
給料→アルボン>>>>ベッテル
で消去法で考えればアルボンかなぁ
適応力がせめてアルボンより上ならアリだけれども。
フェラでの成績考えるにちょっと無理
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 11:26 No.792382
※137
そうだな、その通りだが余りにも粘着臭いんでな
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 11:29 No.792383
※133
あのコメントからだけでは戦略まで同じようにとってもらえたかを判断することはできません。ライコネン本人の2017モナコ後のコメントや、2018アメリカ優勝時のコメントを聞くと、そこには色々不満があったような事も分かりますよ。
ボッタスが2018年、ロシアでハミルトンに順位をゆずったことがあるじゃないですか、あれはわかりやすいセカンド待遇ですよね。そういう事がライコネンにも何度もあるのですが、それはセカンド待遇ではないのでしょうか。私が今までF1を観ていた感覚からすると、あれはセカンドに飛ぶ指示です。
私はライコネンファンでもベッテルファンでもありません。よって結果からもちろんベッテルの方が速いんだろうとは思っていますが、ライコネンがセカンド待遇だったのはいろんなレースが物語ってると思います。
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 11:31 No.792386
まず、なぜファンやらアンチって言葉に敏感なの?
自分の意見言ったらアンチ扱い
同じ人の話でもそれは違うだろって
自分の意見言えばファン扱い
そんなんここじゃ当たり前に言われるじゃん。
そんな気にする事なの?
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 11:32 No.792387
それから謎なんだが
ベッテルに適応力がないと無責任に言うからには
開幕戦のベッテルのオンボードはもちろん当然見た上でのコメントなのかな?
開幕戦のベッテルのオンボードを見ると、ベッテルには適応力がないと断言が出来るものだろうか
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 11:33 No.792389
ベッテルのアンチ活動?がだめならアロンソのアンチ活動なんてあんなもの逆恨みでしかないからよけーダメじゃん笑
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 11:34 No.792390
135
ああまた聞き方悪かったか
質問しといて申し訳ないが自分はどんな回答でもいいんです
スピンしたベッテルをナイスチャレンジと言おうと無謀と言おうと
アルボン、ルクレールもそう
ただ色々な見方があるはずなのにね
褒めたら信なんたら、逆ならアンチ、この対極しかないのかと
ファンだからこそどう見てるのか聞きたかっただけで荒れそうなら無視してくれても構わない
一応
自分はあのベッテルのスピンはダメと思ってる
理由はあのラインで頭ねじ込めたとしても立ち上がりは不利になり抜き返される可能性が高いと感じるから
リスクと釣り合わない
アルボンについては相手が老練なハミルトンってのを意識できるようになればもっと上手くできるようになるって思ってる
ルクレールについては開幕戦は我慢の走りと運を味方につけて見事!モナコについては論外!だと思ってる
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 11:35 No.792391
※136
やり方知ってんなら教えてやれよ
以前問い合わせたときはID導入したいけどその機能がないって嘆いてたぞ
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 11:36 No.792392
※141まともな話し合いにならなくなって、大好きか大嫌いに勝手に当てはめられるからだよ。
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 11:40 No.792393
※142
今までもいろんなペアで片方が乗れてて、片方がヤバい挙動ってことが多々ある。
ガスリー、2014ライコネン、それ以前のマッサとか、ルノーのパーマーとか。
乗り方で大きく挙動は変わるから、あのオンボード見てもそれにしか見えないんだと思う。
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 11:44 No.792397
マジでアンチ、ファンは禁句化希望
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 11:49 No.792399
乗り方であそこまで極端なオンボードの車体になるか?むしろ乗り方であそこまで極端なオンボードの車体に出来るものと本当に思っているのかな?
乗り方で多少影響が出るのは確かにあるだろうが
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 11:52 No.792401
※146
なるほどね!
俺はファンやらアンチより信とかの方が問題だと思うわ。
一番最初に言い出した奴は宗教かなんか入って何かの信○なんだろうがここに持ち込むとか見てるだけで気分悪くなるハッキリ言って気持ち悪いw
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 11:55 No.792404
もう完全に頭の中で捻りすぎた見方をする人がいっぱいいるからな、今までのガチアンチ(空白野郎がそれなのかな?)が酷すぎたせいでそういう見方になるのかもしれないけど、ファンに扮したアンチみたいな勝手な捉え方されると困るんだよね。こんなじゃまともに話せない。だからオレも0か100かになっちゃうアンチとファンという言葉は嫌い。
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 11:58 No.792405
ファンって本来ポジティブな言葉のはずなんだよ
俺はアレジファンだけどアレジのダメなとこ言われてもそこはダメだとわかりつつ好きだ
でもアンチとか信ってのは明らかにいい言葉として使ってないよね
ここではファンですはいい言葉として使われてないけど
俺は普通のF1の感想が色々みたい
ファンについての感想とかアンチについての感想とかどうでもいい
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 12:01 No.792406
※149
ああなっちゃったのは序盤にタイヤをロックしたことにも原因があると思う。一回ロックするとさらにロックしやすくなるし、ラバーが平らになっちゃうとフラフラするのは必然だから。
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 12:02 No.792407
アンチな言い方、ファンな言い方ってあるから"否定的だからアンチ""肯定的だからファン"ってのがそもそも間違い
記事の切り抜きに踊らされすぎも問題
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 12:05 No.792408
※150
特にベッテル関連では 信という言葉は、特に目に余る例の一人でアンチベッテルをしているのが、反論出来なくて妄想で一方的に言い放って、その後また相手が正論できた時に反論出来ないからかわりに信扱いに持っていこうとしたのが、たしか最初だと思う
反論出来なくて、いきなりのあの信扱い信断定もひどかった
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 12:07 No.792410
※153
ルクレールのオンボードもなかなか酷い動きしてたし
マシンそのものにも大きな問題があるのは間違いないと思うけどな
さすがにあのマシンではベッテルだけが悪いとも言い切れない気がする
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 12:09 No.792412
ファンとかアンチを禁句にしたらコメント減るから絶対するわけねーよ
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 12:15 No.792415
※153
1その前からのオンボードも同じようなんだが主に海外にあるオンボードより
2それで急にあそこまで極端になるのも奇妙だが
今はレース中の長いオンボード画面もあるから、こういう時、オンボード画面があるのは見てわかるからありがたい
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 12:22 No.792417
ドライバーの移籍に関するうわさがメディアや関係者の間で飛び交い始めている。
こうしたうわさが飛び交う時期のことを「Silly Season(シリー・シーズン)」と呼ぶが、直訳すると「愚かな季節」という意味だ。もともと、あまり大したニュースがないときにくだらない予想記事などで穴埋めしたことがこの言葉の由来。
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 12:34 No.792422
本来夏休みで話題なんかないもんな
来年マシンとか全然分かるわけないし。
だとしたらドライバーの移籍しかないわなそれでもたいした動きや、トップドライバーが動かなきゃまさに言葉の通りになる
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 12:37 No.792423
なんについてもチームのファンは害悪だとしか
野球でもサッカーでもなぁ
こいつら選手をパーツが何かとしか思ってないから平気で叩く
ガスリーを叩きアルボンを叩き最後はタッペンを叩く
クビアトも叩いてやれよ
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 12:40 No.792424
ガスリー追い出してタウリにベッテル入れたら最強になるんじゃない??
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 12:42 No.792425
まぁ、どっちかと言うとルクレールよりベッテル応援してる
でも客観的に見てここ数年はやらかしが多すぎるんよね
それを指摘したらアンチ扱いでは議論も何もあったもんじゃないねw
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 12:45 No.792428
news.yahoo.co.jp/articles/f6175d7b4ce9485e9e750fd234771fd4f541e357
これが結果アロンソ復帰だから
レッドブルもメルセデスも、否定すると段々逆に流れがかわりだしている気がしてしまう
レッドブルはガスリー交代やメルセデスはシューマッハ復帰とか、否定して実行している歴史があるわけでもあるし
レッドブルもメルセデスも、否定しだした方がかえって不気味だ
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 12:49 No.792432
松田次生「ベッテルRB復帰は無いだろう」
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 12:50 No.792433
※164
レッドブルとメルセデス、両方が火消しに躍起になっているのはちょっと不気味なのは分かる
間違いなくベッテルはこの両チームと交渉はしてるだろうし
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 12:51 No.792434
リアのスタビリティの少ない車が苦手なベッテルが今のRBに乗ってもな
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 13:08 No.792439
※166
しかもその否定の仕方が随分と強くなっているのがなおさらな
これでもし
レッドブル復帰→さすがレッドブルフェルスタッペンがいてもベッテルを取ったか!で賞賛の声も一部出るだろうし、今までの発言からFIAとリバティメディアは万歳だろうし
メルセデス移籍→さすがメルセデスハミルトンがいてもベッテルを取ったか!で賞賛の声も一部出るだろうし、今までの発言からFIAとリバティメディアは万歳だろうし
急に絶対にないと否定してきた方が、過去のことからして、どう考えても不気味だよな
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 13:17 No.792442
都合の良い妄想に必死にすがるのは、流石に惨め過ぎ。
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 13:25 No.792446
※169
ならそんなにムキにならずに静観していれば良いだけのことを、どうして他のコメント欄でもそうだが、レッドブルとメルセデスのシートの話が出ると、ムキに毎度毎度必ず否定のコメントを必ずしたがるのか
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 13:36 No.792449
ベッテルにマイナスなこと書くみんながそうじゃないことはわかってね
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 13:42 No.792450
このコメントは管理者の承認待ちです
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 13:45 No.792452
超肯定派と超否定派がそれぞれ一人ずつ、大変偏ってるな。さっさと消えろ邪魔なんだよ。お前ともう一人のせいでみんな迷惑なの。
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 13:45 No.792453
このコメントは管理者の承認待ちです
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 13:50 No.792455
君のせいで指摘もできない。指摘したらアンチ認定が来るのはお前みたいなやつのせい
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 13:52 No.792456
ファンが否定的なコメントに敏感になったのは、この手のアンチがかつて大量にいて、ベッテルへの擁護は絶対に認めないとばかりにファンを叩きまくっていたからなんだよな
最近はすぐアンチ認定するとファンが叩かれる傾向にあるけど、元はと言えばきっかけを作ったのはアンチの方だと思うわ
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 13:53 No.792457
正面から啖呵切って何回も失敗してるんだから気を付けろよ。今日も100過ぎまではちゃんと根拠ある話だったけどその先に感情論持ち込まれてぐだぐだになったの。同じ土俵に立つな。
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 13:54 No.792458
結局の所「伸びしろ」があるかどうか。
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 13:56 No.792460
ほら176みたいに捉えられるだろ?被害妄想持たせちゃいけないの、だから過激な挑発を慎みなさい。アホか
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 13:59 No.792461
※172
否定的コメントしてるだけならまだ普通だと思うけど明らかなアンチ活動してる輩はどうみても正常ではないだろうよ
君がどう思ってるかはわからないけどもしこういう対立が不快だと思うのなら少なくとも引き下がるべきだと思うよ
そうしないと絶対対立は続いてくし
ベッテルファンが頭おかしい狂った人間だと思ってるのなら尚更ね
俺も頭は正常じゃないけどこれくらいのことは普通に考えればわかることだし自分でベッテルファンは頭おかしいと言いながらそいつらを相手にする時点でもう同レベルだと言えるよ
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 13:59 No.792462
※179
被害妄想でもなんでもなく、昔事あるごとに過激なベッテルアンチがファンを煽っていたのは事実なんだが……
アンチ、そうじゃなくても指摘の際に挑発を慎むべきという意見には同意
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 14:03 No.792464
※176
正直この対立を作ってるのは両方に原因あるよ
ただ事実であろうとも自分の好きなものを否定されて気分いい人なんてそうそう居ないだろうからファンが狂っていくのもメカニズム的にはわかるかも
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 14:04 No.792466
※174
ベッテルの擁護は禁止。理由は擁護出来る要素がないからって、レースごとにそれは違うだろ。そんな当たり前のこともわからないで、まさかベッテルの擁護は禁止。理由は擁護出来る要素がないからって一体何なんだ?レースごとに、ベッテルに非がある、非がない、非難の大きさ割合は違うだろ。それとも、レース関係なく※174は、ベッテルの擁護は禁止。理由は擁護出来る要素がないからと、とにかく無理矢理にでも確定にしたいの?笑
あと今まで散々コメ欄荒らしてきた元凶の、一人でいつまでも延々とアンチベッテル活動をしている奴は無視かな?
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 14:05 No.792467
ネット特有の相手にして欲しくて反応してくれる人探してる寂しい人だったんじゃない?ベッテルネタで煽ると反応が他の項目の何倍も良いから嬉々として書き込んでたんだよ多分。
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 14:08 No.792469
確かにアンチ活動には絶好の項目だよな、ほんとに反応が良すぎるもん。
まともに書きたいオレにはただの迷惑でしかないが
煽り対性つけましょうよ、そんなにわかってるんだったら
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 14:10 No.792471
はっきり言うと※172や※174みたいな人の表現の自由を侵害しようとする人間は世の中的に一番ダメなパターンだよ
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 14:11 No.792472
もう赤ベコはタッペンのテーラーメイドチームだ。
クビよりマシとはいえ、ベッテルが純粋なセカンドポチでいられるか?
そんなわけがない。
チーム司令無視してやらかす未来しか見えない。
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 14:12 No.792473
※182
それでベッテルが好調だったらみんな異常なアンチがいるなで終わったんでしょうけど、
その肝心のベッテルもどんどん勢いを失ってるからどっちから見ても意味のわからない奴がいるように見えるのか
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 14:18 No.792475
難しい問題だ
一人で自作自演ベッテルのファン装い何でもするアンチベッテルは、見かねても、あまりにも異常な話でも、連投でとにかく数が多いから、わかっていてもなかなかいいかげんもう見るに耐えなくてコメントする人達は、じゃあ一体どうすれば良いんだろうな
難しい問題だ
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 14:18 No.792476
※188
ベッテルの全盛期ともいえる2011~2013や、普通に調子がいい方だった2017や2018前半にもそういうのがいたから、異常なのが何人かいるのは間違いなさそう
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 14:22 No.792479
※185
さすがにファンも最近は分かってきているので、ほとんどの人が無視してると思うよ
それでも反応しちゃう人がいるから結果的にこうなっちゃうんだろうけど
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 14:28 No.792480
※176
その理論で話すなら少し言わせてください
オレはどっちかっていうとファンがほぼ全てのベッテルへの事実の指摘にアンチアンチ反応してた時期ここににきたからベッテルファンてヤバい奴なんだなと思ってた。そういう過去があるにしろ、いつまでもその価値観を引きずられるとベッテルというよりはファンのあなたたちへわたしのように嫌悪感もといアンチ心を持つ者が出てくることもお忘れなく。
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 14:35 No.792483
※192
その理論で話すなら少し言わせてくださいって他のコメント欄でも必ずその内容を見るぞ
必ずベッテルファンとベッテルが特に好きでも嫌いでもない人達にも、責任転嫁するようなのは、もう止めたらどうだろうか
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 14:48 No.792487
本題に戻ると衰えの激しいベッテルを今から雇うのは結構なリスクもあるし今後長い目で見るとそこまでのメリットも無いんじゃないかな
そう考えたらアロンソ雇ったルノーはなに考えてるのかわからないけど
アロンソ雇っても将来性無いからな
もしかしてあと1,2年で撤退するつもりなのかな
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 14:49 No.792488
※194
去年レベルの走りが出来れば少なくともアルボンやガスリーより上、とか考えてるんじゃないだろうか
メルセデスに挑むなら、2台のマシンが同じくらいの速さを持っていることが重要になりそうだし
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 14:50 No.792489
去年でもドイツGPなんかはベッテルの底力を見れて面白かったけどなぁ
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 14:52 No.792490
いろんなファンの方の言い分も分かってきたんですけど、私としても一人どうしても受け付けられない奴がいます。今回の※189の人です。前回のベッテル関連では多分195だった人だと思うんですけど、決めつけ脳はほんとに治らないんですね、よく172や174のような事を完全に決めつけで言っている。毎回毎回日本語もおかしいし、あなただけは何一つ事実ですら受け付けようとしない。他の方には言ってませんよ。一人ヤバいアンチはいそうな気はします。ただあなたも充分いかれたファンだ。
そして※193 私がこの理論を使ったのは初めてです。どうせ信じないんだろうけど。言論統制ですよ、やろうとしてることが。片方だけの意見が通る世の中なんてない。
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 14:59 No.792491
今最強のハミルトンにリスペクトがない人もいっぱいいる。そしてハミルトンに批判的なことも書かれる。でもそれってハミルトンアンチとは言わないよね、最強だから褒めなきゃいけないなんておかしな話。アンチがヤバいのかと思ってたけど、いつまでも収まらない原因はベッテルのファンによる同調圧力も大きいな。
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 15:04 No.792492
※197
その人は文見る限り割と真面目な話、障害か何か持ってる気がする
少なくとも普通の人ではない
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 15:05 No.792493
※197
片方だけの意見が通る世の中なんてない。から、だから喧嘩両成敗にいつも持ち込もうとするのも、正当化されるならそれは違うのでは
喧嘩両成敗の意見がいつも通る世の中は、場合によってはないのではないか
毎度毎度責任の所在をはぐらかさずに、特にここ最近を読むと責任の所在をはっきりとさせることをしないといけないのでは
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 15:17 No.792495
ベッテルが速いのは間違いないけどベッテルが勝つレースはほとんどポールからの逃げだからレッドブルがポールかフロントロウ独占を連発できるマシンを用意できないとベッテルの強みが活かせないので難しい
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 15:19 No.792496
責任の所在?オレからすると189の奴だよ。
あなたはアンチに今までやられてそう思うのかもしれない、ただ私は逆で主に198と見られる奴から毎回毎回根拠も出さず的外れに大騒ぎされて、まるで話になってないのに勝手に「ただ悪く言いたいだけ」認定をされる。だから私にはこの189の奴に原因があると思う。
だからオレからしたらそいつが悪なんだけど、多分君は納得しないよね。人に納得させようとはするけど自分は拒否する、これは198が言うように同調圧力以外の何者でもない。
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 15:29 No.792497
違うのではとかそこまで言うのはおかしいとか〜に決まってるとか感情で根拠付きの反論は無しで大騒ぎ
聞かれたらちゃんと例示して割と厳密に淡々と事実を説明してるオレら
挑発が目立つのもわかるけどさ、なんかここって酷いとこだね。挑発君と同じところに括られたくない。
アンチ、信、ファンの禁止ワード化を
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 15:36 No.792498
社長だと思ってたら中間管理職でした
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 15:39 No.792499
202です。とんでもないミスした2つ目の数字は189ね、198さんごめん
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 15:43 No.792500
ファンが禁止ワードって悲しいけどね
ベッテルがレッドブルに乗るメリット
ファンが喜ぶ
レッドブルの2人のドライバーのネームバリュー
チャンピオンを2ndという贅沢なラインナップ
デメリット
年齢、年俸、将来性
ベッテルの2ndとしてのモチベーション
義理人情の世界なら有りだろうけどレッドブルのマーケティングのことも考えてアルボンアウトにして取るだろうか?
アルファタウリの方だったらどうだろう?ベッテルは乗るかな
でもまずはどうにもならないフェラーリで少しはいいとこ見せないと
速い人はカミオンみたいな車でもそれなりの走りは見せるからね
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 16:29 No.792506
だから赤牛3チーム目早く作ろうぜベッテル角田で
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 16:36 No.792509
正直思い出補正じゃない?と…
でもな〜今居るのがフェラーリだからその分考えるといけるのかなぁ?
来たら来たで「おかえり〜」と言うが。
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 16:55 No.792513
伸びてるなと思ったらいつものきのこたけのこ戦争でわろた
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 16:59 No.792514
特定の人物がしきりにID表示しろ、ファンやアンチを禁止ワードにしろと言ってるけどそれって自己中すぎやしないか?
それがまかり通ったら次はベッテルも禁止ワードにしろとか言いそうだし
ワードが悪いんじゃなくて書き込む人の質の問題なんだから特定のワードを制限したところでそれを回避して書き込むだけのいたちごっこにしかならないぞ
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 17:21 No.792520
最初からそうではなかったよ、ただ何か月も相手してて気づいたけど、それ以外終わらせる方法がなさそうなんだよね。結局その言葉で荒れてるから。自己中だったらアンチだけ禁止にしろっていうよ。
ただ色々聞いて、そういうわけにもいかなさそうだし、それはまた自分も偏ってることになるからどちらサイドも要望してるの。
確かにふらっときたらそう思うのかもしれない、俺も初めはそういうサバサバした考えだったんだけど、それだとまともに話せないんだよね。
ドライバー名を禁止なんてとっぴなことは少なくとも俺は言わないのでご安心ください。
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 17:35 No.792526
あと今回に関して言えば、まあ見る気もないだろうけど荒れ始めはね、あまりに根拠のないものだったんですよ。話の内容は全く受け入れず、こいつの立場はこうだからこうなんだってね。
そういう意味でも、立場とかじゃ無くて内容にしっかり着目して、立場に対立意識を持つことを少しでも減らすためにもあれらの言葉は無いほうがいいなと。あれらの言葉があるだけで、かなり強い対立意識を持つ人が増えてしまいます。極端な表現ですしね。
時に立場内での対立すら見受けられましたし、そんなくだらないところで勘違いが発生すんならそもそもそんな立場いらんのじゃーと思ったんです。
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 17:58 No.792533
アルボンもいい加減チャンピオン抜けるようにならないと
ハミにも問題があるけどもう3度目はないぜ
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 18:12 No.792540
※213
むしろハミにしか問題ない
ミサイルを食らわされたらたまらない
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 18:13 No.792541
※213
アルボンは前戦は残念だったが、今シーズンは異動はないし、もう少し長い目で見てあげようよ
三度目がだめなら、四度目というように
まだまだレース数は残っていることだしコロナウィルス次第だけれども
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 18:15 No.792543
今度はアルハミ論争が始まるのか
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 18:19 No.792544
レッドブル「要らん」
フェラーリ「要らん」
黒メルセデス「要らん」
ピンクメルセデス「要らん」
ルノー「要らん」
枕「要らん」
ハース「欲しいけど金ない」
もうシートなくね?
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 19:11 No.792564
4年連続王者なのにどこからもオファーされないのか
悲しいな
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 19:16 No.792567
単独クルリンパならまだいい方で、
ベッテルがタッペンにおカマ掘るか、
幅寄せする画しか浮かばないんだよなぁ(笑
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 20:22 No.792593
来週木曜いたんぶーだって。引退発表ぽいね
個人的にはマルチ21でドライバーとしての評価落としたかなと思ってる
-
名前: 投稿日:2020/07/11(土) 21:35 No.792619
ハースにはきて欲しいって言われてたけど、2年連続悪魔のSF1000には乗りたくないだろうしな
ほんとに行き場なくなっちゃった、、、
-
名前: 投稿日:2020/07/12(日) 01:42 No.792859
苦言を呈されてるのを理解出来なかったようで
-
名前: 投稿日:2020/07/12(日) 10:36 No.793026
ベッテルとチェザリスって
どっちがクラッシュ多いかな