-
名前: 投稿日:2020/07/02(木) 11:50 No.788161
「F1の多様性」って意味がそもそも解らない‥。
どう”多様性”に出来るの??
例を挙げよ!!
-
名前: 投稿日:2020/07/02(木) 11:52 No.788162
もちろんマクラーレンとメルセデスは
中国グランプリをボイコットするんですよね?
-
名前: 投稿日:2020/07/02(木) 11:52 No.788163
現状、唯一のアジア人(イエロー)のアルボンがどう思ってるのかが気になる
まぁ彼もほぼ英国人なんだけどさ
-
名前: 投稿日:2020/07/02(木) 11:52 No.788164
アンティファに利用されるF1は間接的に中共に利用されている。
-
名前: 投稿日:2020/07/02(木) 11:58 No.788166
俺も正直全く興味ない(´・ω・`)
-
名前: 投稿日:2020/07/02(木) 12:04 No.788168
ちょいちょい触っては「関心ない」
関心ないアピールするくらいなら徹底的にスルーすればいいじゃない・・・
-
名前: 投稿日:2020/07/02(木) 12:04 No.788169
黒が入るとカッコいいな
ここ最近のフェラーリも白い部分が黒くなってカッコイイし
-
名前: 投稿日:2020/07/02(木) 12:05 No.788170
※1
V6、V8、V10、V12エンジンの混在とかなら歓迎だ
-
名前: 投稿日:2020/07/02(木) 12:06 No.788171
社会問題とか関係なくスペシャルカラーが好きだから他のチームもやってほしい
レッドブルとアルファタウリはこういうの好きそうだけどやらないのかな?
-
名前: 投稿日:2020/07/02(木) 12:11 No.788172
日本に住んでりゃ関心なんか持たないだろうね
純粋に新リバリーを楽しむくらいで
-
名前: 投稿日:2020/07/02(木) 12:12 No.788173
例えポーズでもやっときゃ標的にされないからな
-
名前: 投稿日:2020/07/02(木) 12:14 No.788174
特定の人種がどうこうというのでなく、
「多様性」というのなら大歓迎
-
名前: 投稿日:2020/07/02(木) 12:14 No.788175
レインボーカラーにするのであればベネトンのようにしろよ。
-
名前: 投稿日:2020/07/02(木) 12:34 No.788180
耳目を集めるのがスポンサー様に対する義務の一つですからな、やって損しないことはやるでしょう。
ただレインボーカラーってセクシャルマイノリティを想起させる可能性もあって、「そっちかよ!」て感じはする
-
名前: 投稿日:2020/07/02(木) 12:43 No.788181
※3
有色人種の問題だからほぼ英国人ってのは関係ない。
むしろ有色人種英国人の当事者だから。
-
名前: 投稿日:2020/07/02(木) 12:51 No.788182
てか、現地の情報だと現在は黒人より白人の運動家の方が暴れているらしいぞ。
-
名前: 投稿日:2020/07/02(木) 13:05 No.788183
見たくないというなら見なければいい
差別主義者はF1に要らない
-
名前: 投稿日:2020/07/02(木) 13:14 No.788184
差別と特権の塊のF1で何を言うてるん
-
名前: 投稿日:2020/07/02(木) 13:24 No.788187
※16
逆ギレってこと?
-
名前: 投稿日:2020/07/02(木) 13:28 No.788189
多様性を謳いながら中共に寛容なF1
-
名前: 投稿日:2020/07/02(木) 13:29 No.788190
多様性を認めるなら6輪車を認めろ(暴論)
-
名前: 投稿日:2020/07/02(木) 13:33 No.788193
ちょっとだけカラフルな筆を走らせたベネトンF1ロゴを思い出した。
-
名前: 投稿日:2020/07/02(木) 13:38 No.788194
まず貧乏人でもシートに座れるようにしよう。
F1における多様性とは、そこだろ。
-
名前: 投稿日:2020/07/02(木) 13:40 No.788195
※16
白人の左派側が黒人の差別問題を利用して暴れている。
最初の略奪行為や暴動は黒人と白人は半々だったらしいけど、今は黒人より白人が略奪行為や暴動をやっているみたい。
-
名前: 投稿日:2020/07/02(木) 13:57 No.788199
足したのが虹色っていうのが流石
この運動のキナ臭い部分をちゃんと回避してるわ
-
名前: 投稿日:2020/07/02(木) 14:32 No.788202
天下のマクラーレンがそこまで媚びなきゃいけないもんかね
いやな時代だな
-
名前: 投稿日:2020/07/02(木) 14:33 No.788203
2010年だか2011年だかのEPSON HSVのルーフカラーを思い出した
-
名前: 投稿日:2020/07/02(木) 14:53 No.788206
F1の多様性は無料メディアでは見られません
-
名前: 投稿日:2020/07/02(木) 14:55 No.788207
マクラーレンのメインスポンサーはアラブ系だと思うけど、あの辺の人達は今回の騒ぎにどういう立場を取ってるのかな?
-
名前: 投稿日:2020/07/02(木) 14:58 No.788208
現在無敵のワールドチャンピオンが黒人てのがF1の全てだろうよ、差別はあっても最後は実力、それがF1だよ
ところで黒とか白とか通り越して地球色にするレッドブルホンダはまだですか?
-
名前: 投稿日:2020/07/02(木) 15:00 No.788209
なんかアリクイみたいでダサい
-
名前: 投稿日:2020/07/02(木) 15:08 No.788210
※6
「関心ない」って主張しなかったら「関心有る」が母数の全てを占めるんだから意味あるだろ
声がデカい奴らの主張が強い理由ってそれだぞ
-
名前: 投稿日:2020/07/02(木) 15:15 No.788212
これに拒否反応示してる奴は言わずもがなだが関心ないとか言ってる奴も大概だぞ
誰しもが考えるべき問題なのに
-
名前: 投稿日:2020/07/02(木) 15:32 No.788213
テロに賛同は草
-
名前: 投稿日:2020/07/02(木) 15:32 No.788214
もしハミルトンがF1の顔になってなかったら、その手の団体からフルボッコにされてたんだろうな。
-
名前: 投稿日:2020/07/02(木) 15:34 No.788215
たぶん黒人差別ってのは日本に住んでる日本人にはあまりピンと来ないというか実感がない
よく言われるイエロー差別も当たり前だが日本で暮らしたら全く感じないしな
実際はどちらももっと根深い問題なんだろうな
こうしてスポーツ界が差別のない世界をPRすることで多くの人が色んな事を考えるだけでもそれはそれで意味があるのかもしれない
-
名前: 投稿日:2020/07/02(木) 15:38 No.788217
BLMの反応が糞遅かったくせに今更ポーズやってて気持ち悪い
ハミルトンが最初に反応したけど、それさえもっと早くやるべきだったでしょ
-
名前: 投稿日:2020/07/02(木) 15:43 No.788218
久しぶりに今年のカラーリング見たけど格好いいなw
-
名前: 投稿日:2020/07/02(木) 16:00 No.788221
最近はどさくさにまぎれて略奪行為してるだけ
-
名前: 投稿日:2020/07/02(木) 16:01 No.788222
多様性(黒人至上主義)
-
名前: 投稿日:2020/07/02(木) 16:04 No.788223
極悪人を聖人扱いするのが今のアメリカの正義なんだってね
-
名前: 投稿日:2020/07/02(木) 16:07 No.788224
黒だけじゃないのは素晴らしい。
メルセデスよりよほど良い。
-
名前: 投稿日:2020/07/02(木) 16:24 No.788225
おまいらも次のF1日本GPでは選手達の膝付きに拍手することになるんやで
-
名前: 投稿日:2020/07/02(木) 17:06 No.788228
パッと見で違いがわかり難い。
-
名前: 投稿日:2020/07/02(木) 17:22 No.788230
🌈アメトーーク!
-
名前: 投稿日:2020/07/02(木) 17:30 No.788231
F1のスポンサーは国際金融資本。カラー革命も元はと言えば国際金融資本が仕掛けたわけだから、自作自演の尻拭いと言える。
-
名前: 投稿日:2020/07/02(木) 17:39 No.788232
タイヤとかカーボン黒いけどいいの?
-
名前: 投稿日:2020/07/02(木) 17:41 No.788233
21と45で吹いたわw
-
名前: 投稿日:2020/07/02(木) 17:56 No.788235
アロンソの引退カラーの様な塗りかたが良かった
-
名前: 投稿日:2020/07/02(木) 18:04 No.788236
真っ黒にしたチームよりはいいと思う
-
名前: 投稿日:2020/07/02(木) 18:26 No.788237
多様性と言いながら、トヨタやホンダなどの日本企業には厳しいF1
-
名前: 投稿日:2020/07/02(木) 18:30 No.788238
こういう時には、政治的に利用するが
香港や台湾、ウイグルの人権を弾圧する中国にはダンマリ
どうせ、F1に政治は持ち込まないとか言って中国GPは開催するんだろ
-
名前: 投稿日:2020/07/02(木) 18:46 No.788239
※2
武漢ウイルスといまだに呼んでいるネトウヨじゃないよね?
-
名前: 投稿日:2020/07/02(木) 19:20 No.788241
KKKと同じ様に、
BLM(黒人至上主義)こそもっとも人種差別的だと思うけど。
-
名前: 投稿日:2020/07/02(木) 19:27 No.788242
香港のことについても何か一言言って欲しいもんだね
-
名前: 投稿日:2020/07/02(木) 19:31 No.788244
水俣病
川崎病
四日市ぜんそく
日本脳炎
インフルエンザ香港型
がokで
武漢ウイルス
武漢肺炎
中国肺炎
がダメなのは意味がわからない
発生が確認された場所や人物を指しているのに
それこそ日本に対する差別だ
-
名前: 投稿日:2020/07/02(木) 19:37 No.788245
ホンダのEarthカラーって時代が早すぎたんだなw
-
名前: 投稿日:2020/07/02(木) 19:38 No.788246
黒人のアジア系黄色人種に対する差別もひどいけどな
-
名前: 投稿日:2020/07/02(木) 19:44 No.788248
ザク「やらない偽善よりやる偽善」
-
名前: 投稿日:2020/07/02(木) 19:45 No.788249
※26
天下のメルセデスがハミルトンの一言でマシンやレーススーツ黒くする時代なんですわw
-
名前: 投稿日:2020/07/02(木) 20:09 No.788252
こんなことで大騒ぎしてる時点で、平等なんか絶対ありえないというのが分かるw
-
名前: 投稿日:2020/07/02(木) 21:10 No.788262
※54
だからこそマクラーレンはレインボーなんだろうな
欧米は特にBLMの解釈議論で騒動当初からかなり荒れてるし
-
名前: 投稿日:2020/07/02(木) 21:47 No.788264
サムネだとマイセンルノーっぽく見えるな
-
名前: 投稿日:2020/07/02(木) 23:29 No.788270
われらもブラックや他のアジアンをかなり差別してるんだよなぁ
-
名前: 投稿日:2020/07/03(金) 00:34 No.788279
マクラーレンのピット要員に黒人がいないだろ
-
名前: 投稿日:2020/07/03(金) 01:22 No.788281
差別主義者は大きな声で反対と言えないので
(その時点で自らの間違いに気づくべきなのに)
ただ関心がないと表明することしかできない。
本当に信念が有って差別を主張するのであれば
何も恐れずに自ら信じる差別を主張し続ける
それが本物の信念と言うものだ。
それができないのは、自らが間違っていることを認めるということだ。
-
名前: 投稿日:2020/07/03(金) 07:24 No.788294
ヘイロー部分はなんか微妙だけど
サイドポンツーンの部分はカッコいいね!
-
名前: 投稿日:2020/07/03(金) 08:29 No.788305
うん、メルセデスのは正直やらかしたなーと思ったけど
マクラのはなんか引き締まってかっこよくなった。
-
名前: 投稿日:2020/07/03(金) 08:57 No.788309
全世界の困ってる奴らに
お前らの子供の学費削って助けてやれよ
お前らの飯削って食わせてやってもねえしな
みんな真っ平のツライチレベルにしたら今のレベルからどんだけ下がるんよ
カカオつくってチョコ食った事ねえとか濁った水しかのめませんとかあるんだろ?
偉そうなリベラル様は当然彼らと一緒に歩むんだよな?
-
名前: 投稿日:2020/07/03(金) 09:29 No.788313
黄色人種差別してる黒人なんぞに何で同情しないといけないの
-
名前: 投稿日:2020/07/03(金) 16:42 No.788394
基本的人権とか法の下の平等とかいう概念は
自然に天から降って来たものではないんだよ。
それは抑圧され不当に扱われていた者たちが
血を流して勝ち取った権利なんだよ。
それを今、アメリカの黒人たちがやろうとしている。
日本は敗戦後に強制的に憲法に組み込まれたので
権利を勝ち取った歴史がない。
なのでその本当の意味を知らない。
-
名前: 投稿日:2020/07/03(金) 18:57 No.788422
マクラーレンのチームスタッフが全員オーストリアに到着した
集合写真を公開しているけど、黒人が1人も居ないありさま。
中東人と白人は黒人を毛嫌いしている証拠だよなあ。