-
名前: 投稿日:2020/06/26(金) 22:13 No.786999
そもそもサインツのマクラーレン移籍はリカルドに押し出されてそうならざるを得なかったじゃ
今回のフェラーリ移籍も棚ぼたって感じだからな
結局、レッドブルの先輩二人の動向がサインツに幸運を呼び込んだってことか
-
名前: 投稿日:2020/06/26(金) 22:16 No.787001
2018年のマクラーレンは悲惨だというが過去3年よりは成績上げてるからね・・・
バトンの脱退というハンデもありながら。
-
名前: 投稿日:2020/06/26(金) 22:19 No.787004
リカルドもあれだけギャラ貰ったんだから全然失敗じゃないだろ。
-
名前: 投稿日:2020/06/26(金) 22:22 No.787005
圧倒的ナンバーワン待遇で
ヒュルケンに勝った(僅差)って時点でもうメッキがはがれたよね
-
名前: 投稿日:2020/06/26(金) 22:25 No.787006
メッキは2018年の後半から既に剥がれかけていたけど、
2019年に完全に剥がれた。
-
名前: 投稿日:2020/06/26(金) 22:32 No.787007
サインツは幾らぐらいもらうんかな?10奥ぐらい?
-
名前: 投稿日:2020/06/26(金) 22:38 No.787008
なるほど、リカルドがヒュルケンに勝った事実は変えられないから
待遇差があったことにするわけか
-
名前: 投稿日:2020/06/26(金) 22:40 No.787010
マクラーレンのスポンサーって撤退傾向続いてるか?
額は分からないけど数でいえば増加傾向だと思うんだが
-
名前: 投稿日:2020/06/26(金) 22:41 No.787011
リカルドはレッドブル離脱の判断が遅れたのが本質だろうな。
ウェバー⇒ベッテル⇒リカルドの流れを体感してたのに、
リカルド⇒マックスになることにどうして気付けなかったか。
旗色が悪いとみて早々に脱走したベッテルは賢かった。
-
名前: 投稿日:2020/06/26(金) 22:48 No.787013
あんまり言われないがフェラーリはルクレールの邪魔をしないそこそこのドライバーが良かったからサインツjrにした訳で
この移籍に関してはリカルドの年齢と速さが災いしてる
-
名前: 投稿日:2020/06/26(金) 23:09 No.787016
リカルドはチームの選び方と運がないだけでそれこそここでバカにするレベルではないだろ笑笑。
-
名前: 投稿日:2020/06/26(金) 23:12 No.787017
サインツの熱烈な追っかけみたいになってるな、リカルド
これは再来年にはまたサインツを追っかけてフェラーリに移籍やね
-
名前: 投稿日:2020/06/27(土) 00:01 No.787028
内心は若手の台頭にビクビクしてるんやろうなあ。
-
名前: 投稿日:2020/06/27(土) 00:26 No.787030
リカルドはサラリー面だけでも負けはないからな
-
名前: 投稿日:2020/06/27(土) 00:34 No.787031
※10
ポチ契約を呑んだのがサインツで呑まなかったのがリカルドってだけでしょ。
リカルドの場合、全ての失敗はレッドブル時代だね。
ゑやベッテルに起きたことが何故自分に起きないと思ったのか。
ベッテルはすぐに察知してフェラーリ入り。
リカルドはだらだらと残り続けてルノーに都落ち。
持ってる持ってないじゃなくて必然だねこれ。
-
名前: 投稿日:2020/06/27(土) 01:42 No.787033
リカルドがフェラーリに行ったらルクレールに勝つだろ
-
名前: 投稿日:2020/06/27(土) 01:54 No.787034
セルフマネジメントも能力だわね
-
名前: 投稿日:2020/06/27(土) 02:18 No.787039
さすがリカルド師匠、大物感を出すのに必死。それしかできんか……
-
名前: 投稿日:2020/06/27(土) 03:22 No.787042
※2
しかもあの年の中盤からフロントウィングのボーテックスジェネレーター小さくして
2019年のフロントエアフロー再現するとかいう狂気の行動してたからな
-
名前: 投稿日:2020/06/27(土) 04:38 No.787043
フェラーリのファーストならまだしもセカンド
墓場のセカンド
-
名前: 投稿日:2020/06/27(土) 04:46 No.787047
トップチームのセカンドの経験の有無だろうね
サインツはそれがどういうことか身をもって知ることになる
-
名前: 投稿日:2020/06/27(土) 05:06 No.787050
しかしトップレベルチームセカンドとその他大勢チームエースなら前者の方が金も成績も良くなる。チャンピオンレベルじゃないドラとしてはありなんじゃないかね?
-
名前: 投稿日:2020/06/27(土) 05:38 No.787051
若いちびっこオコンに勝てるといいねー
泣いて逃げ出したおっさん
-
名前: 投稿日:2020/06/27(土) 07:08 No.787055
要するにレッドブル系列がところてんみたく押し出されてるだけか
-
名前: 投稿日:2020/06/27(土) 09:01 No.787063
会見おもしろコンビには期待してる
-
名前: 投稿日:2020/06/27(土) 09:32 No.787066
リカルドに押し出されてマクラーレン、ベッテルに引きずられてフェラーリ、
レッドブルの年長組に翻弄されるサインツ。
-
名前: 投稿日:2020/06/27(土) 12:36 No.787086
リカルドもサインツも移籍できる状態であったのに
フェラーリがサインツを選んだってことだろ
-
名前: 投稿日:2020/06/27(土) 13:13 No.787096
リカルドは、訴訟になってしまったが、マネージメントは今どうなっているのだろうか
マネージメントの方は、今は上手く機能しているのかな
-
名前: 投稿日:2020/06/27(土) 15:22 No.787117
ヒュルケンは、成績にムラがあり過ぎて、物差しとしても使えないってのが最終評価。
奮起すれば上位にも食い下がるが、上位を走るとプレッシャーで固くなる。
腕はあるけど、マインドが弱い。
それは戦うドライバーとしては致命的な事。
-
名前: 投稿日:2020/06/27(土) 20:15 No.787171
※29
去年のドイツ、あれを見た時「あーこりゃもうあかんわ」と思いましたね。たった1戦の結果なんですが、あれが全てだと思いました。
-
名前: 投稿日:2020/06/27(土) 20:30 No.787175
※30
メルセデスに乗ったハミですらコースアウトするぐらい読めないコースコンディションだったのに、あの1レースで判断するのは愚か者だけだよ
-
名前: 投稿日:2020/06/27(土) 20:46 No.787179
※31
>あの1レースで判断するのは愚か者だけだよ
大前提で、それまでの連続表彰台未登壇があり、その上でドイツの話をしているんです。書かなくても分かることだと思い書かなかったのですが、分からんかったみたいですね。
-
名前: 投稿日:2020/06/27(土) 21:54 No.787189
あの1レースだけじゃないよなあ。
覚えてる限りでも4回目だよ、取り逃がし。
それでも速さだけはあると思われてたのにリカルドクラスと比べても劣ってることも露呈しちゃったし
-
名前: 投稿日:2020/06/27(土) 22:01 No.787191
ドライバー側からの立場(GPDA的意見)もあるから強く言えないけど、
実力証明してサラリー上がってくといけるチーム少なくなっていくって何なん。
スポンサー死ぬほど連れてこいってのは勿論分かるが、何か釈然としない。
-
名前: 投稿日:2020/06/27(土) 22:24 No.787200
始める時から特殊すぎる競技だから
-
名前: 投稿日:2020/06/28(日) 02:36 No.787220
>>16
ルクレールはあれだけベッテルより優遇されてベッテルに勝ったり負けたり程度だからね。普通にリカルドの方が勝てる。ルクレールはサインツ相手にもヤバイかも?
-
名前: 投稿日:2020/06/28(日) 17:41 No.787312
ルクレールをどんなに下げよう、低く見ようと思ってもさすがにサインツに負けるビジョンは見えない。
-
名前: 投稿日:2020/06/30(火) 01:57 No.787666
ルクレールをどんなに高く見積ってもサインツに勝てるとは思えない。
-
名前: 投稿日:2020/06/30(火) 11:39 No.787725
念仏のようにフェラーリフェラーリ言ってたリカルドファンが
「酸っぱい葡萄」をやって現実逃避してる姿がとても醜い。
-
名前: 投稿日:2020/06/30(火) 22:19 No.787859
移籍一年目のチームで忖度があったとしてもなかなかベッテルには勝てないだろ。チャンピオンだし、それまでランク2位だった人相手だぞ。若いのに速いからこそアンチも多いんだろうけど、まぁ反射的におうむ返しする時点で余裕のなさが見えてるがなw
-
名前: 投稿日:2020/07/01(水) 02:26 No.787904
↑ルクレールが忖度あってあの程度って認めちゃってるじゃんw意見一緒なのに何噛みついてるの?w
-
名前: 投稿日:2020/07/01(水) 07:34 No.787919
マクラーレンのハミルトンに対する2007年後半の忖度、レッドブルのベッテルに対する2010年からの忖度みたいなもんなんだから今更騒ぐことか?ってことだよ。もちろんそれより前のドライバーにもある。あと"あの程度"なんて誰が言ったんだ?5年もそのチームにいる4回チャンプ相手に"あれだけ"対抗できてるんだからF1 2年目で移籍1年目にしてはよくやっただろ。スパの前までは「優遇」なんてされてなかったんだからな。我々以上にフェラーリは走行データ持ってるわけで、それを見てこれからはベッテル優先より伸びしろ優先にしようとしてるんだろ。
-
名前: 投稿日:2020/07/01(水) 16:07 No.787982
※40
余裕の無さなら反応したお前も大概やん……
-
名前: 投稿日:2020/07/01(水) 18:32 No.788007
それを今更書き込んだお前も、今なんとなく入ってきて指摘しちゃった俺も大概だなww