-
名前: 投稿日:2020/06/24(水) 22:40 No.786657
上達スピードすっげぇな
-
名前: 投稿日:2020/06/24(水) 22:42 No.786658
どんどん速くなる!
-
名前: 投稿日:2020/06/24(水) 22:49 No.786660
子どもの頃カートに乗ってみたいなーとずーっと思ってたワイからしたら羨ましいな
-
名前: 投稿日:2020/06/24(水) 23:02 No.786662
ライコネンの子供の頃の写真も滅茶苦茶可愛かったからな。当然息子も可愛いよね(*´Д`)ハァハァ
-
名前: 投稿日:2020/06/24(水) 23:13 No.786664
羨ましい。ある環境を生かしてお父さんを超えてくれ!
-
名前: 投稿日:2020/06/24(水) 23:19 No.786667
とてもかわいい
-
名前: 投稿日:2020/06/24(水) 23:41 No.786672
日本的に言うと年齢があと一回りしたら、タッペンがデビューした17歳か
最年少デビューは叶わないけど、いつかロビン君がタッペンとバトルする日を見たいものだ
-
名前: 投稿日:2020/06/25(木) 00:01 No.786674
すげーF1の星になれ
-
名前: 投稿日:2020/06/25(木) 00:55 No.786680
ハッキネンの幼少の頃も可愛かった。フィンランドの男の子は可愛い子が多いのかも。
逆にMシューマッハの子供の頃は現役時代の頃とそっくり過ぎてワロタ記憶があるわ。
-
名前: 投稿日:2020/06/25(木) 01:11 No.786681
jujuとチャンピオン争いしてくれやー
-
名前: 投稿日:2020/06/25(木) 01:19 No.786683
15年後
タッペン「僕は彼のお父さん(キミ・ライコネン)とレースしたんだ。その方がよっぽど怖い話に聞こえるね。」
-
名前: 投稿日:2020/06/25(木) 01:54 No.786685
11
そうなるといいね。
-
名前: 投稿日:2020/06/25(木) 02:09 No.786687
※11
キミ・ライコネン「俺は君(マックス)のお父さん(ヨス)ともレースした。別に怖い話でも何でもない事実だ。」
-
名前: 投稿日:2020/06/25(木) 02:26 No.786688
ロビンくん20歳の時にマックスは37歳か。可能性はあるね。
-
名前: 投稿日:2020/06/25(木) 03:29 No.786690
※11
15年後のバーニー(今89歳)「そんな時代もあったのー」
-
名前: 投稿日:2020/06/25(木) 05:01 No.786694
遺伝と環境は大事
-
名前: 投稿日:2020/06/25(木) 05:35 No.786696
野球とかサッカー選手の息子が野球、サッカー始めたからといってプロになれるとは
そんなに思わないけどF1ドライバーは別だなw
-
名前: 投稿日:2020/06/25(木) 06:38 No.786708
将来有望かな
それはそれとして、今F1を目指す子供はこのくらいの年からカートやらないと遅いんじゃないの?(それが貴族化に拍車かけてると思うけど)
-
名前: 投稿日:2020/06/25(木) 06:40 No.786709
もうマイクロmaxに乗せてるんだね
本気でやらせるつもりじゃん
-
名前: 投稿日:2020/06/25(木) 06:56 No.786710
※18
可夢偉「日本もカート場と子供のカート大会は全国にあるのに無視っすか」
-
名前: 投稿日:2020/06/25(木) 07:23 No.786716
楽しみ〜
それまで、F1存続してくれ!
-
名前: 投稿日:2020/06/25(木) 08:59 No.786728
カートって体重軽い方が断然有利なんだよね‥。
-
名前: 投稿日:2020/06/25(木) 09:30 No.786734
※15
これが一番怖いわ
-
名前: 投稿日:2020/06/25(木) 10:06 No.786739
子供のウェアにSINGHAとか、気をつけたほうがいいかも
-
名前: 投稿日:2020/06/25(木) 10:09 No.786740
モータースポーツは身体能力はほとんど関係なくて基本的に経験の積み重ねが大事。要領が良ければ短い時間で多くの経験値をインプット出来る。素質と言ったらその辺が大事。要するにどれだけ早くから手厚いサポートを持って始められるかがベースでその上で要領の良さ、精神的な強さが乗っかってくる。
親がレーサーだと経験値の取得がすごく早まるってだけで遺伝云々は関係無いと思う。
-
名前: 投稿日:2020/06/25(木) 11:36 No.786747
先生がF1チャンプだからな。
そりゃ速くなるわ
-
名前: 投稿日:2020/06/25(木) 11:50 No.786752
遺伝云々はさておき、親に理解と経済力があって、それを許容する社会システムじゃないとレーサーなんて無理だよ
日本じゃバイクすら「危ないから絶対ダメ」と親が許さなかったり
過去の事故が原因で社則でバイク使用を制限してる企業もあるし
メーカー謹製車両でそのまんまサーキット行ってレース、ってのもあったけど
そのまま公道走るとは何事か!、と国交省が激怒して終わったし
-
名前: 投稿日:2020/06/25(木) 18:30 No.786786
フィンランド人のミドルネームは洗礼名なので、聖人の名前しかない。
-
名前: 投稿日:2020/06/25(木) 23:23 No.786834
米20
小学生時代オレもやりたかったしカート場調べて親に掛け合ったが「危ないからダメ」。だから結局それ以来ハンコンとpc,ps4でのバーチャルしかできてない。リアルやりたくても金と理解がないと無理。本当羨ましいよ、カムイさんも。ライコネンの子供も。
-
名前: 投稿日:2020/06/26(金) 00:13 No.786855
戒名みたいなもんか?
-
名前: 投稿日:2020/06/26(金) 14:06 No.786922
>>29
で、そのゲームも腐ってだらだらやってたから、ゲームからリアルに引き上げるような企画とかあってゲームから本物のレーサーになるルートがあったのに逃したんだろ?
-
名前: 投稿日:2020/06/26(金) 23:36 No.787019
倍率が違いすぎるだろ。これに関しては環境の差は何よりも大きいぞ、君もわかってると思うが。オレだって羨ましいことには羨ましいわ笑笑。そしてそういう企画があるのは大体実車ドライバーからあまり褒められていないソフトウェアであることが多い。その理論ならこの期間iRacingやrFactorでマックス等よりいい成績だった人がなぜ引き抜かれない?リアルに近いソフトでF1ドライバーも出てるレースで活躍したのに。バーチャルは感覚をなんとなく掴むのには優れているが極限まで突き詰めると所詮バーチャルなんだよ。
-
名前: 投稿日:2020/06/26(金) 23:47 No.787023
あと重要な要因、「周りからの理解と言われよう」がリアルとバーチャルでは全く違うだろ。
-
名前: 投稿日:2020/06/27(土) 04:56 No.787049
ハゲが言ってるかと思うとうける
-
名前: 投稿日:2020/06/27(土) 09:23 No.787065
実は17なんです。
-
名前: 投稿日:2021/01/27(水) 12:19 No.873822
まだ行けんじゃん…
俺なんてもう25だよ。
遅すぎるね