-
名前: 投稿日:2020/06/22(月) 20:15 No.786218
27日の午後8時から熱田カメラマンのトークライブが配信されるらしい
car.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1260510.html
タイムリーな投稿だったので共有
みんなで見ようや
-
名前: 投稿日:2020/06/22(月) 20:20 No.786220
いいじゃん
有能
-
名前: 投稿日:2020/06/22(月) 20:27 No.786221
何時の写真か忘れたけど、フェラーリがトップチェッカー受ける瞬間、ピットクルーが皆フェンスに張り付いて歓喜で迎えてる一番真ん中の良いポジションに熱田さんがいてて、このひとすげーなって思った
-
名前: 投稿日:2020/06/22(月) 20:49 No.786224
けんさわは持ってる人だからなぁ‥
裏F1日記も10年前の書籍になるのか…
-
名前: 投稿日:2020/06/22(月) 20:57 No.786226
そういや数年前ベッテル車にだけ付いてたステアリングの謎パドルは結局なんだったんだ?
-
名前: 投稿日:2020/06/22(月) 21:05 No.786227
チームは常になんか考えて作るのが素晴らしい。下位カテとその辺が違う。頭も金もいるからな。カメラマンもそんなん見つけたるで!と頑張るタイプとひたすら美しく撮るタイプがいる気がする。
-
名前: 投稿日:2020/06/22(月) 21:06 No.786228
懐かしいなあ、けんさわマクラーレンコクピット内激写事件
呼び出しも、怒られた(っていうか、何してくれとんねんゴルァ、という恫喝w)のも、
リアルタイムで読んでたわ
-
名前: 投稿日:2020/06/22(月) 21:33 No.786231
けんさわ自伝によると、停まったマクラーレンはクルサード車で、コクピット内を撮影しているところが国際映像で撮られていて、クルサードはピットでロンに怒られてたんだよな。
「幸か不幸か問題のペダル自体は写ってなかったが、他のペダルの位置がおかしいので類推可能だった」と書かれていたはず。本当かどうかは知らない。
右京、亜久里と並んで外人達に真っ向から立ち合える、本当のF1村住人だった。
-
名前: 投稿日:2020/06/22(月) 21:50 No.786232
接地面積ってどこのことかあんまよく分かってないんだけど、溝が台形に掘られてたってこと?
-
名前: 投稿日:2020/06/22(月) 22:41 No.786237
マクラーレンコクピットスパイの後にけんさわがPCで仕事してたら後ろにジャーナリストの人だかりが出来てる写真もあった記憶
-
名前: 投稿日:2020/06/22(月) 23:53 No.786253
熱田さん凄いカメラマンなんだろうけどこの間のブラジルでちょっとおっちょこちょいなおじさんのイメージ着いちゃったかな…そっちの方が断然良いけど(笑)
-
名前: 投稿日:2020/06/22(月) 23:56 No.786254
30年前というとF1でセミオートマが普及しはじめると同時にカメラの世界でもEOS-1の登場によりプロカメラマンがオートフォーカスを使うようになった時代だね。
-
名前: 投稿日:2020/06/23(火) 01:34 No.786263
そういえばけんさわって今なにしてんの
札幌でカートのスクールみたいのやってて、その後不倫騒動か何かで謝罪してなかったっけ。
2011年ごろの記憶。
-
名前: 投稿日:2020/06/23(火) 09:02 No.786307
ここ最近はツイッター積極的に更新してて
F速にも記事を書いてる
-
名前: 投稿日:2020/06/23(火) 11:03 No.786319
昨日F速の20周年記念号見てたところだわ。もう10年経ったんかよ。
-
名前: 投稿日:2020/06/23(火) 18:18 No.786401
ドライバーと違って、短いスパンで選りすぐられてるから
たまに例外はあるけど上手い人が大多数だよ