-
名前: 投稿日:2020/06/11(木) 11:47 No.783362
メルセデスが言うと「またまたご冗談を」となるのに、
フェラーリが言うと素直に信じられる不思議
-
名前: 投稿日:2020/06/11(木) 11:48 No.783363
アロンソ、ベッテル、ライコネンを擁して
たったの1回しかタイトル取れないのはちょっとね…やっぱり俺たちなんだな
-
名前: 投稿日:2020/06/11(木) 12:01 No.783365
ドライバー以前に車が良くないと話しにならんだろう
-
名前: 投稿日:2020/06/11(木) 12:10 No.783370
豪と同じ、と言っておいて実際は細ノーズ&新型エンジンでクソ速かったりして
-
名前: 投稿日:2020/06/11(木) 12:53 No.783379
ライコネンのチャンピオンが棚ぼたは流石にライコネンに失礼では?
-
名前: 投稿日:2020/06/11(木) 12:55 No.783382
2010年代のフェラーリは戦略が良いとマシンがダメで、マシンが良いと戦略がダメなイメージがある。
-
名前: 投稿日:2020/06/11(木) 13:03 No.783384
フェラーリの戦略すごいと思ったのはシューマッハの4回ストップ以来無いぞ
-
名前: 投稿日:2020/06/11(木) 13:16 No.783387
そう言っておいて、チート入れてくるw
-
名前: 投稿日:2020/06/11(木) 13:17 No.783389
07年のライコネンはシーズン最多勝やぞ。
棚ぼたはないわ。
-
名前: 投稿日:2020/06/11(木) 13:58 No.783392
というブラフで閉鎖期間中も弄りまくった見た目は同じ中身別物マシンが出て来ても驚かない
-
名前: 投稿日:2020/06/11(木) 14:03 No.783394
トリアとかトラリアとかややこしいねん
-
名前: 投稿日:2020/06/11(木) 14:03 No.783395
速かったらチート
遅かったらいつもの
-
名前: 投稿日:2020/06/11(木) 14:05 No.783397
誰かミハエルの耳元で今のフェラーリの惨状を言ってくれよ
ブチギレて目覚ますさ
-
名前: 投稿日:2020/06/11(木) 14:21 No.783402
あれを棚ボタとか
見てなかったのバレバレやん
-
名前: 投稿日:2020/06/11(木) 14:26 No.783405
オーストリアとオーストラリアってややこしいわ
-
名前: 投稿日:2020/06/11(木) 14:35 No.783407
モノコックを丸ごと交換でもしない限りノーズは細く出来ない‥。
-
名前: 投稿日:2020/06/11(木) 14:46 No.783408
07ライコネン
シーズン最多勝
シーズン自責リタイア0(メカニカルトラブル2)
これで棚ぼた扱いはないわ
-
名前: 投稿日:2020/06/11(木) 14:53 No.783409
DAS投入とか
-
名前: 投稿日:2020/06/11(木) 15:12 No.783410
※16
モノコックの先端は細くないけど細ノーズにしてるマクラーレンやルノーがいるのに?
ただ、効果を最大限に発揮させるにはメルセデスやレッドブルの様にモノコックからやるのが一番だけどね。
-
名前: 投稿日:2020/06/11(木) 15:33 No.783412
ベッテルに責任押し付けて自分達のグダグダぶりをまるで反省しないフェラーリ
呆れる程のチームのミスがなければベッテル1回はwc取ってたぞ
-
名前: 投稿日:2020/06/11(木) 15:40 No.783414
空力のホモロゲが8戦目だから、まずは暫定なんじゃない?
-
名前: 投稿日:2020/06/11(木) 16:09 No.783416
ライコネンが取った時まではジャントッドいたからなー。
-
名前: 投稿日:2020/06/11(木) 16:18 No.783417
※7
×フェラーリの戦略
○チームシューマッハの戦略
-
名前: 投稿日:2020/06/11(木) 17:26 No.783426
※1
もうここ数年で、メルセデスとフェラーリの実行力や能力が嫌でもはっきりとしているからな
ただ去年のように、周りも加担してベッテルとルクレールでは、少しマシンに違う部分がある可能性はありそう
去年の予選のルクレールのアップダウンは、チームメイトのベッテルだけじゃなくて、他のチームのドライバーと比較しても、何だか凄いことになっていたからな汗
-
名前: 投稿日:2020/06/11(木) 17:31 No.783427
※17
ライコネンがファーストドラーバーやってれば17か18年は獲れてたんじゃないか
べッテルをあれだけ優先したのにあのザマだよ
-
名前: 投稿日:2020/06/11(木) 17:41 No.783428
※7
あれ別に3回でも余裕で勝ったんじゃないの?
やりたい放題やっただけなのにこうやって騙される
-
名前: 投稿日:2020/06/11(木) 18:01 No.783432
※19
バルクヘッドがそのままなのはルノーだけだぞ
と言ってもレッドブルもバルクヘッド直前で一気に絞ってて
ノーズ付けたシェイプはルノーと似たような物だから段差自体はそれ程影響なさそう
逆にスムーズに繋いでるのはマクラーレンで
ノーズ形状に合わせてバルクヘッドがアンダーカット状に抉れてる
-
名前: 投稿日:2020/06/11(木) 18:06 No.783434
※20
それだけは確実にない。
-
名前: 投稿日:2020/06/11(木) 18:15 No.783435
※25
さすがにそれはない
ライコネンは遅すぎる
-
名前: 投稿日:2020/06/11(木) 18:26 No.783436
FIA裏公認のマシンが登場するんですね、分かります。
-
名前: 投稿日:2020/06/11(木) 18:30 No.783437
でもな〜
18年のイタリア以降のライコネンとベッテル
差がなかった記憶ある。
確かルクレール起用するよ。と伝えられた後
じゃあ自分は自分のレースをすると言った途端
イタリアでP.Pだったような?
それ以降も表彰台の連続。
一方、1人でクルクル回ってる相方……
-
名前: 投稿日:2020/06/11(木) 18:30 No.783438
でもな〜
18年のイタリア以降のライコネンとベッテル
差がなかった記憶ある。
確かルクレール起用するよ。と伝えられた後
じゃあ自分は自分のレースをすると言った途端
イタリアでP.Pだったような?
それ以降も表彰台の連続。
一方、1人でクルクル回ってる相方……
-
名前: 投稿日:2020/06/11(木) 18:43 No.783443
ベッテル、ライコネン時代には優柔不断でライコネンにベッテルに譲れとチームオーダーをはっきり出せなかった一方、ルクレールが入ってきた途端ベッテルにはすぐ譲れとチームオーダーを出せる謎
それをベッテル、ライコネン時代からやっていればベッテルもタイトル取れたんじゃないですかね……
-
名前: 投稿日:2020/06/11(木) 18:47 No.783446
米28
お前ちゃんと見てないだろ
見てたら絶対に無いとか言えんわ
-
名前: 投稿日:2020/06/11(木) 19:46 No.783456
※32
速さ自体はベッテルの方があったろ
イタリアあたりからの俺たち判断とベッテルの豆腐メンタルが組み合わさって確かにベッテルは崩れてたが、予選とかレースペースはベッテルの方が良かった
ライコネンは確かに安定してたが、ハミルトンに勝負挑めたのはベッテルがFPで自爆して消えたアメリカGPだけ
そらルクレールにとって変わられますわ
-
名前: 投稿日:2020/06/11(木) 19:57 No.783460
ライコネンは1周目で挙動乱してRBの片方に抜かれるパターンばっかじゃん
-
名前: 投稿日:2020/06/11(木) 20:11 No.783465
つまりどっちもハミルトンには勝てないドライバーってことだ
-
名前: 投稿日:2020/06/11(木) 20:58 No.783481
※27
ちゃんと見ろ
-
名前: 投稿日:2020/06/11(木) 21:15 No.783489
フェラーリが夏に空力アップデイトした後、3戦くらい全然ダメで、
元の空力セットに戻したらまた戦闘力戻った年があったけど、あれ
なければベッテルがチャンピオン獲れてた気がする。
-
名前: 投稿日:2020/06/11(木) 23:04 No.783522
※38
今年はテストから映像も写真も出まくってたのに今更何を見ろと・・・
-
名前: 投稿日:2020/06/11(木) 23:11 No.783525
※40
それ以上レスするとメクラガ○ジ扱いされるぞ
-
名前: 投稿日:2020/06/12(金) 01:09 No.783553
あ、わかっちゃいましたw
-
名前: 投稿日:2020/06/12(金) 01:14 No.783556
やりますねぇ!
-
名前: 投稿日:2020/06/12(金) 01:32 No.783558
お家騒動に勝った奴が必ず無能という、いつものあれ。
当分、ダメだろ。
-
名前: 投稿日:2020/06/12(金) 03:30 No.783576
ベッテルは去年の単独スピン辺りが酷すぎたけどそれ以前年はフェラーリの足の引っ張りの方が完全に多かったのは事実だぞ
真剣に勝つ気が無いような戦略を繰り返し続けてた
尽くメルセのピット戦略に引っ掛かる姿を晒し続けてこいつらホントバカだなと思ったもんだ
-
名前: 投稿日:2020/06/12(金) 05:00 No.783579
ベッテルすべってる
-
名前: 投稿日:2020/06/12(金) 07:55 No.783602
2012年のマクラーレンみたいなのが毎年起こるのがフェラーリだよな。
相当精神が強いか周りを気にしない人じゃないとタイトルが取れない。異常なチーム。
-
名前: 投稿日:2020/06/12(金) 09:21 No.783611
フェラーリって永遠のNo2のポジションでしょ
タイトルなんか取ったらフェラーリらしさ消えるわ
-
名前: 投稿日:2020/06/12(金) 09:51 No.783617
去年後半戦スタート時のPU使えばええやん、追加センサーは付けないで大丈夫でしょ
-
名前: 投稿日:2020/06/12(金) 11:22 No.783634
どのみちおれたち
-
名前: 投稿日:2020/06/12(金) 12:39 No.783661
つまりアルバートパーク用に調整したマシンでレッドブルリンクを走るのか。
標高もコースの高低差も全然違うコースなのに大丈夫なのか?
-
名前: 投稿日:2020/06/12(金) 17:44 No.783710
バルセロナテストからのオーストラリア開幕という流れのあるマシンが見れるのか
あれがその後どうなったのかが見れないマシンを持ってこられても気持ちが上がらないから
これはちょっと嬉しい、のび太のくせに生意気だぞー
-
名前: 投稿日:2020/06/12(金) 23:02 No.783843
*26
あんだけ速ければ何やっても勝てる。別にフェラーリが特別賢かった訳じゃない。的な事をバトン辺りが言ってた記憶。