-
名前: 投稿日:2020/06/03(水) 20:35 No.781902
意味の分からない2択
-
名前: 投稿日:2020/06/03(水) 20:44 No.781903
チーム減った上で力が偏ってんだよなぁ…
-
名前: 投稿日:2020/06/03(水) 20:51 No.781904
チームが増えればっていうけど、周回遅れのマシンが増えたところで面白いとは思えないな…
HRT、ケータハム、ヴァージンが参戦してきたときにそう思った。
-
名前: 投稿日:2020/06/03(水) 21:01 No.781906
いろんな原因で下剋上あったりや若手で光るの出やすくなるから多い方
同格同士でのやり合いでも面白いこともあるし
-
名前: 投稿日:2020/06/03(水) 21:02 No.781907
F1に投資するメリットは何があるんだ
-
名前: 投稿日:2020/06/03(水) 21:19 No.781909
フェラーリ以外撤退すればフェラーリ全勝出来るしええやん
-
名前: 投稿日:2020/06/03(水) 21:25 No.781910
チームは増えてほしいが既存チーム買ったところ以外はさんざんなイメージ
-
名前: 投稿日:2020/06/03(水) 21:38 No.781913
謎の選択肢
-
名前: 投稿日:2020/06/03(水) 21:49 No.781915
小型化して
-
名前: 投稿日:2020/06/03(水) 21:51 No.781916
なんだか考える必要性を全く感じない2択だなw
-
名前: 投稿日:2020/06/03(水) 22:01 No.781918
減ることはあっても増える未来は無いな
-
名前: 投稿日:2020/06/03(水) 22:03 No.781919
ミハエル一回目の引退〜NA終焉までの時期が一番戦力バランスが良かったな。
力のある複数の上位チームが優勝分け合って、中堅どころも条件合えば上位喰うことも度々あったりして。
ベッテル四連覇でも不思議とハイハイまたベッテルベッテルツマンネとはならなかった
-
名前: 投稿日:2020/06/03(水) 22:04 No.781920
クレア「だから1チーム6台までアリにしてよペイドラいっぱい囲えるじゃない」
-
名前: 投稿日:2020/06/03(水) 22:04 No.781921
先ずは、26台フルグリッドだな。
今は、特定のチームしか勝てないけれども、
チーム間の差はとても小さいだろ。
107%をクリア出来んチームも無いし。
車が壊れ難いから、下克上が少ないだけし。
同じチームのドライバーでマシントラブルが無い限り、予選で1秒差なんてつかない。
だから、先ずは増チームだよ。
-
名前: 投稿日:2020/06/03(水) 22:17 No.781923
予算制限は良いが、同時に車体規制を緩和しろ!
そしたら稀に下位チームも面白いマシンが誕生する。
パホォーマンスなんてなんて均衡しなくていいんだよ‥、それが面白い♡
-
名前: 投稿日:2020/06/03(水) 22:23 No.781925
去年はトロロッソ二回、マクラーレン1回表彰台だし一昨年よりは楽しめたかなと
中段の表彰台がもっと増えると楽しいね
-
名前: 投稿日:2020/06/03(水) 22:24 No.781926
どっちがバトル増えんの?
-
名前: 投稿日:2020/06/03(水) 22:29 No.781927
99年の時のF1は楽しかったな
中堅チームでも新パーツ当たればレースで上位争い出来たからな
-
名前: 投稿日:2020/06/03(水) 23:15 No.781936
まじで2択の意味がわからん。管理人、バカだった。悲報。みたいな?
-
名前: 投稿日:2020/06/03(水) 23:38 No.781943
なぜこの二択
-
名前: 投稿日:2020/06/04(木) 02:28 No.781956
1,8,20
同感
チームが増える魅力的なメリットもないし、インディのように力の均衡をレギュで実現しても魅力湧かない。そもそもインディに魅力を感じない人間がF1見てると思う。F1において比較する2要素に魅力がない以上、謎質問
-
名前: 投稿日:2020/06/04(木) 05:28 No.781960
F1の下位カテゴリーかインディでも観てろ定期
-
名前: 投稿日:2020/06/04(木) 09:06 No.781993
とりあえず13チーム26人。
あとあまりにもドライバーの顔ぶれが固定されすぎてる
-
名前: 投稿日:2020/06/04(木) 09:37 No.781998
今のチーム数は少ないわな
いい若手がいてもチャレンジする隙がない
-
名前: 投稿日:2020/06/04(木) 11:47 No.782008
70年代は20チームくらいあっていくつかは3台とか4台走らせてたな
-
名前: 投稿日:2020/06/04(木) 12:15 No.782013
13チーム参加できるけどランキング10位までしか分配金渡しません
11位以下は運搬も全部自費でやってね
これで下位3チームが生き残れるわけないよな
-
名前: 投稿日:2020/06/04(木) 12:18 No.782016
F1だろうとインディだろうとSFもF3も違いを分かっていながら楽しめる人もいるのでうらやましいですね
-
名前: 投稿日:2020/06/04(木) 15:15 No.782046
ハースのような酔狂な会社が次に出てくる事を期待するしかないな。
-
名前: 投稿日:2020/06/04(木) 16:37 No.782055
ウィリアムズくたばるし1年落ちカスタマーカー解禁でいいよ。
ウィリアムズの自前カーとか何十年も復活待ってたらF1が死ぬ
-
名前: 投稿日:2020/06/04(木) 18:17 No.782068
ウィリアムズは黒字なら満足なので必ずしも復活する必要はない
-
名前: 投稿日:2020/06/04(木) 19:24 No.782076
とにかく今のF1は信頼性が高すぎる。
最低重量を500kgにしよう。
-
名前: 投稿日:2020/06/04(木) 19:27 No.782079
そしてドライバーの平均体重が52キロくらいに
-
名前: 投稿日:2020/06/04(木) 21:42 No.782100
米30
ジャックさん…
-
名前: 投稿日:2020/06/07(日) 01:12 No.782485
今の若い子に予備予選なんてこと言っても意味不明やろな。