-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 11:52 No.780911
マゼピンモードに続いてマゼピンレーシングも誕生ってわけか
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 11:55 No.780913
BMW に買収されてたとしてもリーマンショックで撤退されてただろうしなぁ。
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 11:59 No.780915
「投資が見つかるだろうと確信」って・・それ確信やない、願望っていうんやで。
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 12:10 No.780918
建前や。
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 12:26 No.780922
「勝ったな」
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 12:38 No.780923
ラティフィーさんに買って貰えよ。
あっっ、破産を待って1ポンドで買うのか?
まぁ自業自得感が強いわ。
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 12:42 No.780924
技術部門のないウィリアムズに価値なんてないから厳しいな
もうちょっと前ならアストンの代替候補にも上がったろうに
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 12:46 No.780925
ウィリアムズの今までの経緯を見ると、どうしても「自業自得」というフレーズが浮かんできてしまう。まあ、盛者必衰ですな。
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 13:04 No.780927
しかもROKiTとのタイトルスポンサー契約も即時終了とかなってるじゃねぇか
ROKiT側の都合なのかチームのマゼピン家への忖度なのか知らんがついにヤバイ話しか出なくなってきたな
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 13:05 No.780928
×マゼピン家
◯ラティフィ家
素で間違えた
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 13:14 No.780930
結局ウィリアムズもルノーもメルセデスもトトも残る
というオチだったら笑える
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 13:39 No.780932
メルセデスのBチーム断った時点で詰んでた。
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 13:46 No.780934
自演したものをまとめて記事にした後に間違いに気付く
阿呆乙
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 14:00 No.780938
ウィリアムズは風前の灯
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 14:09 No.780939
ダメみたいですね…
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 14:10 No.780940
死亡フラグ
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 14:22 No.780944
どうして駄目な人って底値で売ってしまうんだろう
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 14:29 No.780946
メルセデスとの融合を進めてるレーポと明暗ハッキリ分かれたな。
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 14:59 No.780947
もうえって
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 15:10 No.780948
まあ人間の心って突然ポッキリ折れてしまうものなのよねえ。
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 15:34 No.780950
自業自得とか言っている奴はこのまま潰れて9チーム18台のレースでも見たいのか?
他にも撤退するチームもある中で台数減ったF1でもいいわけだ
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 15:45 No.780951
散々言われてる事だけどウィリアムズの今の状況って
96年にヒルを追出した事に起因してるよな
タラレバだけどあの時ヒルをあんな形で追出してなければ
今とは全然違う状況だったろうなと思ってしまう
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 15:47 No.780952
台数減るのはF1の自業自得だしな
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 16:03 No.780953
※21
文句はウィリアムズの経営陣に言えよ。お門違いだ。
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 16:04 No.780954
※21
5チーム10台でも、別に気にしないけど、興行としては成り立たないだろうねぇ。
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 16:06 No.780955
ウィリアムズみたいなチームだったら台数減ってもかまへん。
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 16:32 No.780956
ロン・デニス「な? 安売りしたらアカンねんって」
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 16:48 No.780958
5チーム20台ならいけるいける
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 16:51 No.780959
強き者もいれば弱き者が生まれる。
その弱き者を切り捨ていけば何も残らなくなる。
WECやDTMの様に参加チーム消えてなくなるかもしれないぞ
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 16:54 No.780960
そもそも去年のレースでも実質18台でやってたような物だし、
中団にすら追い付けないウィリアムズは完全に蚊帳の外だった。
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 17:04 No.780961
※20
クレア「まだだ、まだ終わらんよ!」
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 17:22 No.780964
とにかく中国に売るな
中国大陸化したF1は絶対見たくない。
「ヨーロッパ文化のF1」だから好き
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 17:48 No.780965
ラティフィのからの投資に対して抵当に入れてるもんを
よそに売ろうと思ったら、実際の価値の何割増しの値段になるんだよ
保有権が移るならラティフィ以外は現実的じゃないわ
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 18:08 No.780968
故今宮さん:「それでもF1は続いて行くわけです」
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 18:29 No.780970
道を間違えなければ、ニューウェイ設計のマシンでトトが指揮するチームになってたはずなのよね
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 18:51 No.780972
禿が最後のタイトル獲得ドライバーになるのか
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 18:56 No.780977
ラティフィとストロールで5チームくらい保有しそうな勢いだな
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 18:59 No.780978
もうこの際来年のコンストラクターズも核心してみたらどないだ
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 19:10 No.780981
※3
F1の記事の日本語の表現にツッコミ入れるのってバカっぽいよね
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 19:28 No.780985
"I have every confidence we will find the investment we need," she told the BBC.
3の主張に特におかしな点は見当たらないのだが。
日本語とか英語とかの問題ではないし。
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 19:47 No.780989
既に次の金づるの伝があるから仄めかしてるのか
あるいはマジで「名門だもんカネ出す奴はいくらでもいるさハハッ」なのか
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 19:49 No.780990
身売りするくせに変な条件を付けていそうな気がするけど?
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 20:00 No.780994
ウィリアムズの子会社技術部門は去年借金の返済で売却済み。
会社本体の権利書まで差し出して借金返済で高利で借入。
もう何も残ってない。
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 20:37 No.781001
メルセデスがBチームとして買うしかないな
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 21:30 No.781015
※39が恥ずかしいという結論ね
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 22:21 No.781020
will(意思)とwish(願望)を間違えるなってことだよね
まあwill には(遺言)という意味もあるんだけどねw
世襲ではなく熱意で誰かに引き継いで欲しいね
-
名前: 投稿日:2020/05/31(日) 00:10 No.781042
今年のウィリアムズのカラーリング結構好きだったのに変わっちゃうのかぁ
赤い部分が無地の濃紺に入れ替わるだけになりそうな予感←
-
名前: 投稿日:2020/05/31(日) 00:44 No.781051
親父が現場は見てなくてもニュースだけは見てるんやろ
察してやれ
-
名前: 投稿日:2020/05/31(日) 01:42 No.781060
とにかく現首脳陣を全て追い払って、全く新規チームのラティフィーレーシングとしてやり直せ!もちろんメカニック達の雇用は守った上でな!
シャシーは、ダラーラから買え!
その他リステッドパーツはメルセデスから買え!
空力は、今年のメルセデスの写真を撮って真似しろ!
以上
-
名前: 投稿日:2020/05/31(日) 11:17 No.781105
会社丸ごと担保にして借金してたら、そもそも売れないよな。
会社施設の差し押さえもあるかも。
-
名前: 投稿日:2020/06/01(月) 07:01 No.781304
ニューウェイが去った後にギャビン・フィッシャー等が成果出し始めたけど、バイク事故かなんかで一方的にクビにしたり、技術者の扱いも酷いと思う。
要はワンマン経営が行き詰まったのかな?
-
名前: 投稿日:2020/06/01(月) 22:18 No.781457
死んだのはここ4年位でだろ、マッサとかポール取ってた記憶あるぞ