-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 19:06 No.780742
ウィリアムズだけでは済まないと思うわ
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 19:07 No.780743
史上最も自業自得感の強いチームのひとつだな
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 19:09 No.780745
これにはビルヌーブさんも苦笑い
と言う冗談は置いておいてウィリアムズが最下位争い常連で消滅寸前だって90年代当時のF1ファンに言っても信じないだろうな…
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 19:12 No.780747
居酒屋のランチ営業と一緒だな
ペイドラを雇い始めたらもうたて直せない
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 19:13 No.780748
グッバイウィリアムズ
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 19:14 No.780749
ストロールパパに楯突いて逃げられたのが近年最大の失策だったなw
実質あそこしかチャンスなかった
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 19:14 No.780750
ラッセル・・・
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 19:15 No.780751
フランク翁何を思うか…
ルノーも一万人規模の削減発表したし無理だろな
しかも言い難い話だが削減するのは移民難民だろ?欧州の治安が急激に悪化しかねない
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 19:16 No.780752
というかそもそもROKITがなんの企業なのかよく分からなかった
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 19:16 No.780753
本気で悲しいなあ
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 19:28 No.780756
>>3
70年代当時のF1ファンなら信じるだろうけど。
親父のようにチームを潰しちゃ新チームを作るバイタリティが娘にあるかどうか
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 19:31 No.780757
ウイリアムズの場合自業自得的なところあるからな
メーカーやドライバーと喧嘩別れしまくりだし。
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 19:35 No.780758
ああそれでラッセルがメルセデスって話なのか
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 19:36 No.780759
■カナダのラティフィ家がウィリアムズの経営権を握る 2020/04/11
1、ウィリアムズは子会社のエンジニアリング会社を売却したが赤字を埋められず。
2、コロナウイルス騒動で500億円及ぶ有利子負債の返済も出来ず。
そこで、ウィリアムズは土地と建物、機械設備、100台を超える歴代F1マシーンと、
F1レース契約権を含む全ての資産を担保として差し出して、カナダの実業家マイケル・
ラティフィ家から借金をして、期日の到来した返済をした。つまり倒産寸前ということ。
そしてラティフィ家は実質的にウィリアムズF1チームの経営権を手に入れた状態。
マイケル・ラティフィの息子ニコラス・ラティフィはウィリアムズのドライバーでもある。
2020年からラティフィ家の会社がメインスポンサーとなっている。
マイケル・ラティフィは、2018年にマクラーレンの10%の株式を2億ポンド260億円
で取得している。
借金の担保として経営権も工場・不動産・F1権利まで全てをラティフィ家に差し出している。
つまりラティフィ家に借金返済できなければ担保が全てが取られてしまう。
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 19:42 No.780760
チームにかなり余裕があっても、逆にかなり厳しい状況になっても
ウイリアムズは自動車メーカーやスポンサー、そしてドライバー達に
「我」を張り続けたからこういう事になったと思う。
ウィリアムズのやり方も30~40年前なら押し通せただろうが
今のご時世にはもう無理だよ。
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 19:46 No.780762
■カナダのラティフィ家「食肉加工大手メーカー」がウィリアムズの経営権を握る
■カナダのストロール家「大手ファッションブランド集団」がアストンマーティンと
レーシングポイントを保有。レーシングポイントを売ってメルセデスF1の購入へ
■ロシアのマゼピン家「大手化学肥料会社」はレーシングポイントをストロール家から
売ってもらう。
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 19:50 No.780764
これはもう詰んだな
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 19:51 No.780765
13
ダイムラーがすんなり認めてくれればいいが・・・
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 19:53 No.780766
ガキの時にFW07のプラモ作ったな。
あれから40年かね。
よく持った、頑張った、で良いんじゃね。
盛者必衰
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 19:57 No.780767
色々言われるし最近は惨憺たる状況だが良くもったよ、チャンピオン何度も獲得し無敵な時代もあり、歴史に残るコンストだよ。
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 20:04 No.780768
ウィリアムズはこれでよかったんだよ
ラティフィ家が今後引き継いで行くのだからそれよりルノーは来シーズン継続すること発表されたが、再来年はどうなるのかわからないし、ハースアルファ・ロメオも不透明だし、メルセデスとトト、ストロール、アストンマーチがどうなっていくか後マクラーレンも厳しそうだし
ラティフィ家はマクラーレンの株売るだろうな
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 20:05 No.780769
モントーヤ、ラルフ時代は好き
セイウチノーズ好きだった
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 20:07 No.780773
むしろコロナのせいにできて良かったねとしか
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 20:08 No.780774
※22
お仲間発見。世間的には人気ないようだけど、自分も好きだった。
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 20:16 No.780776
クレアの意気地なし!あたしもう知らない!クレアなんかもう知らない!
40年前はラルトのラジコン作ってたな・・・(遠い目)
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 20:21 No.780777
まああの娘ババアじゃダメだってのはハナっから分かってたこと
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 20:23 No.780778
来年のF1は爺の同窓会みたいになってきたぞ。
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 20:24 No.780779
悲しいなぁ・・・
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 20:25 No.780780
売れるうちに売らない
売れなくなってから売却を検討
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 20:29 No.780781
>>27
大分前から爺婆の同窓会なんだよなぁ…
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 20:30 No.780782
にゃんこ大戦争(悲)
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 20:30 No.780783
ラティフィパパはレーポかエンストンのチームが売りにでるのを待った方がいいように思うけどな
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 20:30 No.780784
ウイリアムズ全盛期(1990年代中盤)
キャノン「スポンサー契約延長したいんですけど」
ウイリアムズ「いらんわ。スポンサーはロスマンズに決まっとるねん」
キャノン「な?それが長年のパートナーに対する仕打ちか!?」
ウイリアムズ「もうJAPのスポンサーなんか用済みやわ。さっさと出てけ」
・・ってことがあったよねえ。因果応報とはこのことか。
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 20:32 No.780785
売れ売れー!!
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 20:33 No.780786
ラティフィレーシング ラティフィ&???
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 20:47 No.780788
ここまでよくもったしレースが無いなら返済の目処が立たなくて当たり前だからな。ウィルアムズのせいと言うよりメーカーを大きく入れちゃったことが原因だと思う。これを機会にワークス消えた方が楽しいレースを見られると思う。
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 20:53 No.780789
かつてチャンピオンを取ったOB達からは支援されないだろうし(当然)
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 21:00 No.780791
ルノーは参戦継続するというのに・・・。
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 21:02 No.780792
親父がICIに勤めてた関係でずっと応援してたんだが…ついにか。
悲しい。
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 21:06 No.780793
※31
すっかり忘れてたなぁ
クレアのにゃんこ大戦争ガールズ入り(幻)
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 21:07 No.780794
ウィリアムズの娘は公告すらまともに集められないどうしょうも無い呆れた状態。
それでウィリアムズのメインス公告はラティフィ家「大手食肉会社」がポンサーに
なって支えてやっている有様。
それからウィリアムズはウィリアムズ家の名前だから、
今年でF1の世界から名前が消えるてことだ。
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 21:08 No.780795
ワークス消えたらもうF1じゃなくなるけどね
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 21:21 No.780797
※33
CAMEL「ウチも自動的に追い出される訳だが」
フランク「それが何だね?」
CAMEL「この業界には信義つーもんが無いのか。撤退するわ」
ベネトン「」
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 21:21 No.780798
ついにウィリアムズの名前がF1から消えるのか
こんな形で終わると切ないな
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 21:22 No.780799
日本の自称「老舗旅館」と同じだな
そもそもコロナに関係なく潰れてたし、自業自得とはまさにこの事。
もっと早く売却すべきだった。
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 21:28 No.780800
※33
ホンダエンジンも同じような感じでw
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 21:29 No.780801
マルティニカラーの復活とまっさんのポールポジションが最後の輝きだったな。
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 21:29 No.780802
まぁクレアを馘にするだけで、相当良くなるけれどな!
ラティフィーにお買い上げ頂いて、ラティフィーGPになればいい。
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 21:35 No.780804
90年代にタイムスリップして
ウィリアムズ撤退するよって言ったら変人扱いされるだろうなぁ
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 21:41 No.780805
※46
ホンダには逆に捨てられたんじゃなかったっけ?
エンジン開発に全く無関心だったりマンセルを重用したフランク達の自業自得ではあるけど
マクラーレンが「鈴鹿にモーターホームを置いてスタッフを常駐させたい」と申し出てきた時に「ウィリアムズとは熱意が全然違う!」と感動させたとか
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 21:42 No.780806
※49
そうでもねえんじゃね?w
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 21:44 No.780808
F1も1000レースで節目だしもうここいらで潮時だろ
俺はもう解約する、これ以上晩節を汚すF1を見たくない
このブログともお別れだわ、元気でな
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 21:48 No.780810
>1チーム6台体制
新規参入は1台エントリー可能でチーム数増やしてはだめなんかね
F1.5みたいなチームが出てくるかもしれんけど、
グリッド上も絵的ににぎやかになるんじゃないか
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 21:55 No.780811
クレア:うちは黒字経営です(ドヤ
ってたのが2~3?年前か
まあすぐにマッサン&ボッサンコンビ時のコンスト上位分配金で黒字に見せてるだけで実際は火の車って暴露されてたな
コンスト転がり落ちると一気に大赤字だったしな
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 22:01 No.780812
F1終わるかもね
速さの追求を忘れ大衆に媚びショーに徹底する事もできずにダラダラした結果だね
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 22:05 No.780814
ティレル・ロータス・ブラバムなどなど
寂しいけど名門が消えるのはもう馴れてる
既にレース屋がやれるレースじゃない
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 22:18 No.780817
ジャパンマネー全盛期(canon)→タバコ全盛期(ロスマンズ)→BMW→トヨタ→オイルマネー全盛期(PDVSA)と時代に合わせて上手くパートナーを作ってたのにな
ラティフィF1として頑張ってくれ
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 22:37 No.780819
どういうこと?ウイリアムズは消滅するってこと?
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 22:43 No.780820
ルノーは残るっぽいねw
まぁクレアの経営者としての能力不足の賜物w
ラティフィーレーシングとして再起しな!
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 22:44 No.780821
祇園精舎の鐘の音
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 22:55 No.780825
他のチームなら悲しいけどウィリアムズならザマアミロだわw
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 23:12 No.780828
ウィリアムズ6台くらいあれば
ペイドラ契約し放題で
復活できそうなのに
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 23:14 No.780829
パディ・ロウが低迷の元凶なんだろうが、低迷がなければ今の状況になってなかったかというとそれは分からないな
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 23:20 No.780832
メーカーがチーム持つ必要ないよね
ルノーも失敗したね
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 23:20 No.780833
※43
そのキャメルもブランド持ってたRJレイノルズをJTが買収したので……
しかしボッタスが居た頃からを思えばあっけない凋落具合だなぁ
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 23:23 No.780834
ウィリアムズってチームだけじゃなくてパーツ関係も関連会社に作らせて一族を潤してなかったっけ?
ウィリアムズ一族存亡の危機?
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 23:43 No.780835
ルノーの判断正直間違えたな
F1やっている場合じゃないぞ
日産・三菱はトヨタに助けを求めなよ
そうしないと潰れるぞ
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 23:53 No.780837
おいちょっと待て
そしたらもしかしてウィリアムズ最後のグランプリウィナーとして名前が残るのはあの男か?
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 00:00 No.780839
ウィリアムズのピットクルーだけ丸抱えで自前のと交換したいチームはいくつかあるんじゃないのか
赤いとことか去年黒かったけど今年白いとことか
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 00:00 No.780840
検討してる間にスタッフがどんどん離脱してより価値がなくなるやつだな
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 00:12 No.780843
キャノン、ICI、オリベッティ、DECは就職で面接受けたけました。ファクトリーは引き継いでいるチームはあれど、まさかそれらがスポンサーしたチームの全てが消えよう(一部未来形)とは...栄枯盛衰。
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 00:13 No.780844
ソフィーナ・フーズF-1とかになるんかな?
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 00:15 No.780846
ウィリアムズにゃんこ大戦争F1チームとしてエントリーされる可能性がわずかながらあった、ということがかえすがえすも残念です
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 00:51 No.780849
※68
誰だっけ…師匠?
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 01:00 No.780852
日本人メカニックの白幡さんってまだウィリアムズにいるんだっけ?
大変だけど自業自得だなぁ
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 01:25 No.780854
今の金喰いF1の元凶はホンダなんだよな。ホンダがテレメトリーシステムなんて大掛かりな仕組みを持ち込んだものだから、急速に人と金が掛かるようになった。
そこから風洞やら、CFDなんかに広がっていって、今やF1は年間600億円掛けても勝てるかどうか分からない位の大食いの化け物になってしまった。
資金力の有る大手自動車メーカーが牛耳るようになった時から、プライベーターが駆逐されることは明らかだった。
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 01:28 No.780855
ドラやスポンサー、パトロンを大切にしてこなかったツケだわ。
創業一族を追い払って、新しく出直せ!
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 01:50 No.780856
メルセデスのBチームになる、あるいはストロールがいる間に売っていれば良かったのにな!
クレアの経営センスの無さが光るわ。
過去に消えたチームと比較しても、自業自得感は最強だわ。
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 01:51 No.780857
残念だったねw
ホンダ活躍する前にF1終わっちゃったよ。
こんな抜け殻状態じゃ勝っても意味ないわ。
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 01:52 No.780858
このどさくさに紛れて中国資本が入ってこないだけまだマシ
中国の漢字表記がF1サーキットに躍るようになったら自分は見るのをやめる
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 02:13 No.780859
ウィリアムズがホンダを切ったのは、ホンダの桜井君がウィリアムズのドライバーに関して
余計な事をフランク爺に言ってしまったから
ウィリアムズチームのドライバー決定権はフランク爺が伝統的に握ってて誰も口をはさめない事だった
なのにそこに余計な事を言ってしまった(ピケと中嶋にしてほしいと言った)から、即フランク爺がジャッドに電話して
翌年のエンジンをホンダからジャッドへ決めてしまったという・・・
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 02:40 No.780860
なんでホンダの話になるのかさっぱりわからない
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 03:00 No.780862
繧ヲ繧、繝ェ繝シ縺。繧?s恝ス逾ュ逾槭←縺ェ縺?d縺ュ繧薙?
譎ゆサ」骭ッ隱、縺ョ陦後″蝣エ縺ェ縺励?
陬ク縺ァ縺薙l縺九i荳也阜荳?蜻ィ
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 03:34 No.780863
>ウィリアムズがホンダを切った
>即フランク爺がジャッドに電話して
誰も知らない新説が出てきたなw
ジャッドCVの元エンジンと開発費用を出したのがどこだか知らないのかしら
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 03:44 No.780864
ウイリアムズの最後の選択ミスはトトに経営権を渡さなかった事だろ。
あれ以降はどの選択をしても復活する可能性は無かったし
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 03:50 No.780865
※81は以前何かの記事で「デイモン・ヒルはウィリアムズに残留できたにもかかわらず自分の意志でアロウズに行った」とか言ってたのと同一人物だなw
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 03:52 No.780867
フランク卿大往生前にクレアが手放す気になったなら朗報じゃないのか?
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 03:52 No.780868
クレアは高い時に売って後は富豪として生活しときゃあよかったのになあ。
借金の担保として入れた父親の会社が取られちゃったなんて最低だろ。
父親は知っているのかなあ?
認知症で知らないとか
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 03:55 No.780869
※81が事実なら、ニューウェイは出社拒否するまでもなくクビになってるはずだな
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 04:37 No.780872
関連グループ全部まとめて売ろうとして売れないやつだな
21年までもってればまだ挽回できた可能性は1%くらいあったのにね
ほんと*******Chineseだよね
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 06:27 No.780878
冷静に分析出来ているならいいが、アホのトンデモ論ばかり
叩きたいからって、事実捻じ曲げるからバカにされるのに、
アンチってホント、学ばないんだな
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 09:06 No.780896
マクラーレンもウィリアムズも電装系の方が本業で、
レース部門の方がもはや副業になってるんじゃないの。
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 09:39 No.780900
>>81
>翌年のエンジンをホンダからジャッドへ決めて
って事は87年の話のつもりなんだろうけど
>ピケと中嶋にしてほしいと言った
中嶋は既にロータスと2年契約
>余計な事をフランク爺に言ってしまった
86~87前半の実質的なチーム運営はパトリック・ヘッドが代行
当時45歳のフランクが爺呼ばわりされる覚えは無い
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 09:48 No.780902
経営陣十分に儲けたからもうチームなんぞいらんってか。
娘に継がせたかったんだから仕方ないなあ。。
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 10:32 No.780904
レースもないスポンサーもないじゃジリ貧で、
維持費の持ち出しになるだけだしな。
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 10:51 No.780905
>>80
えーと既に何年も前からフェラーリとレッドブルに中国企業の漢字ロゴ載ってるんですが・・・
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 10:56 No.780906
※76
ホンダがやらなくても、いずれ他のチームメーカーが始めただろ
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 11:33 No.780910
まだ躍るとこまではいってないからセーフだなぁ・・・
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 11:54 No.780912
アンチにアンチしたい人ってよく「バカにされる」と「ねじ曲げる、曲解」ていう表現使うよね。
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 12:09 No.780917
※41
アースカラー...
※46
あれはドライバーズタイトル取るためホンダがブラバムからネルソン・ピケ連れてきたのに
マンセルと同格扱いにして面子潰したから1987で供給終了
1988は関連深いJUDDエンジンあてがってる。スターティンググリッドで白煙上げる欠陥品だったが
※57
その前はサウディア航空だっけ
※76
テレメトリーシステムだけやないか、風洞はそれ以前から使っていたわ
針小棒大するな
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 12:24 No.780921
>>96
それ以前にセオドールの存在すら知らんのやろ
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 13:02 No.780926
>>100
>1988は関連深いJUDDエンジンあてがってる。スターティンググリッドで白煙上げる欠陥品だったが
つ FW12のラジエターサイズ
リジェとマーチには基本的に同様のトラブルは起きてない
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 13:59 No.780937
83
同意。
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 14:12 No.780942
早くコロナ終息してくれないと
F1が崩れていく。
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 14:23 No.780945
※99
勝手にアンチにアンチ「したい」って曲解してるね君
つまり君はズバリ指摘されて悔しいってわけだ。お疲れ様、疲れたっしょ?
君にとっては大変な労力が必要だったもんなその書き込み。無意味だったけど
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 17:15 No.780962
96,101
そのとおり。自分はマニアじゃない(トランプのように中共を嫌う立場w)
サーキットで簡体字、繁体字の進出許容範囲は人それぞれ
-
名前: 投稿日:2020/05/30(土) 20:20 No.780997
いろんな責任転嫁論で
コメが荒れてるね
それにアンチも参戦してるから
カオスだよ