-
名前: 投稿日:2020/05/23(土) 22:38 No.779390
知ってた定期
-
名前: 投稿日:2020/05/23(土) 22:56 No.779397
ライコネンはアセットコルサやってるけどな
-
名前: 投稿日:2020/05/23(土) 22:57 No.779398
コドマスさんの苦労も知らず、俺たちはなんてことを・・・・
ノリス「知らんがな」「ゲーム挙動はゲーム挙動よ」
-
名前: 投稿日:2020/05/23(土) 23:39 No.779417
アマチュアがかなり近似の物を簡単に作ってるから
実際は特性が酷似してるのだと思う
-
名前: 投稿日:2020/05/24(日) 00:03 No.779427
そもそも個々のマシンのデータを細かくシミュレートとかしてないだろ
そんなのはF1にかぎらずメーカーからデータもらわないと出来ない
-
名前: 投稿日:2020/05/24(日) 00:13 No.779434
まずは一般的なゲーム挙動でもない特殊な代物をなんとかしてもろて…
-
名前: 投稿日:2020/05/24(日) 00:16 No.779436
今はまだマシになったと思うよ。
F12010の頃なんて、自動車の挙動としても正しいのか首をひねるようなモノだったし。
-
名前: 投稿日:2020/05/24(日) 00:23 No.779439
コドマスのF1は2010だけやった事あるけど確かに挙動酷かった
とにかくブレーキング中にハンドル切っても全く曲がらなくてヤバかった
-
名前: 投稿日:2020/05/24(日) 00:26 No.779440
F1 2013の修正パッチ当たる前が挙動と操作性がわりと良かった記憶があるのですが
-
名前: 投稿日:2020/05/24(日) 00:33 No.779441
近年の元F1ドライバーにアドバイス貰えば??
ある程度再現できるだろ?
-
名前: 投稿日:2020/05/24(日) 00:40 No.779443
ブレーキング中にステアしてもそりゃ曲がらんかな。ブレーキリリースしながら曲がらんなら略
-
名前: 投稿日:2020/05/24(日) 01:40 No.779464
¥数「おっ、俺の出番かな?」
-
名前: 投稿日:2020/05/24(日) 01:52 No.779469
困難というか再現したとこでそれが分かるプレイヤーが何人居るんだっていう
-
名前: 投稿日:2020/05/24(日) 02:04 No.779475
ゲーム会社のくせに言い訳してんじゃねえ
-
名前: 投稿日:2020/05/24(日) 02:12 No.779480
※13
何故だか分かる人いるみたいだよ
前に「なんでわかるの?」って聞いたら「お前レースしたことないだろじゃあ言ってもわかんねーよ」って終わり
-
名前: 投稿日:2020/05/24(日) 02:13 No.779482
素性の挙動が近いか遠いかっていうのはあるだろうけど、結局ほとんどの人間は本物がどんなセットか知らんから、少なくとも素人が講釈垂れるもんじゃないな
シム屋さんで自分の車と同じ車種で同じコース走っても足もタイヤも気候(どっちもドライ)も違うから当然挙動も別物だったよ
-
名前: 投稿日:2020/05/24(日) 02:24 No.779483
iRacingは何より本物に近いだろうな
タチが悪いのはアセコルとかrfactorあたりを盲信してる奴ら
公式で入ってる車種はともかく個人製作のmodのほとんどはフォルツァやグランツ以下の挙動だからな
アセコルにはインタープロトのmodがあって、実車のドライバーも開発に参加してるけど、野尻が試したら全然違うねって断言しちゃってるし
-
名前: 投稿日:2020/05/24(日) 02:41 No.779487
まぁそうだよねって理由だわな
-
名前: 投稿日:2020/05/24(日) 02:44 No.779489
まーiRはクオリティ高い分プレイヤーが負担する金も結構かかるけどな
サブスクだけだとロクな車もコースもないからある程度揃えようとすると10万は最低かかるよ、それプラスPC代とハンコン代だからそもそもブルジョワの遊び
しかも好きなタイミングで走れるわけじゃないから、個人的にはそれならD.D.Rとかお店のガンガン動くシートで30分走る方が楽しいと思う、家で用意できる設備で素人がやる分にはアセコルとの違いなんてわからんだろうし
-
名前: 投稿日:2020/05/24(日) 02:49 No.779491
iRacingが他より近いっていうのはあるだろうけど結局ゲームレベルの域だし
rfactorPROはそれらとは次元が違うって話だよ。レッドブルが使うくらいの代物だから個人向けじゃないし当然だけど
個人製作のmodは玉石混淆で公式と同等かそれ以上のガチ制作のMODもあるから人括りにはできない
rfactorは2は物理演算はほぼ同等っていう意見が多いね
特にタイヤのシミュレートはやりすぎレベルで随一とか
他の面も含めて総合ではiRacingの方が上
なんか海外のシムファンの方が建設的な議論が目立つ
あれもいいけどこれもいいでも気に入ってるのはあれかなとか
日本の場合は他を叩くことで評価するみたいな感じになってる
知らんけど
-
名前: 投稿日:2020/05/24(日) 02:56 No.779492
これが最高、他はどれもダメだっていうより
あれもこれもどれやっても楽しいっていう方がゲームやる側としたら幸せなんだろうけど
-
名前: 投稿日:2020/05/24(日) 03:04 No.779493
※17
こういう情報やら意見のまとめが出るたんびそういう牽制染みたコメントしてたら結局元の木阿弥じゃないですかね…
いちいちシム並べなおして不毛な論争したいのっていう
何をもって以下なのか全然わからなければmodゲーってユーザーが車の構造から挙動から弄って遊ぶもんだから極端に良くても悪くても当たり前
てか土俵が違うってやつでしょ、それ
-
名前: 投稿日:2020/05/24(日) 03:10 No.779494
※22
ほんとそれな、土俵が違う
だから個人的にはここにも他のSNSにもいるようにノリスの発言を盾にしてコドマスやポリフォを馬鹿にするような呟きが多いのが残念
コンシューマーゲーを見下してるにわかシムレーサーの多いこと多いこと
-
名前: 投稿日:2020/05/24(日) 03:21 No.779495
コドマスはあれでいいんだよ
本気でシミュレートされたらウィリアムズで延々最下位走るだけのクソゲーになるだろw
-
名前: 投稿日:2020/05/24(日) 03:31 No.779496
ガチレベルのModderからしたら※17の感性なんて鼻で笑うレベルでしょ
プロレーサーでも物理演算の理論じゃ勝てない
-
名前: 投稿日:2020/05/24(日) 03:40 No.779498
個人的な感想だがリアルを謳ったゲームも楽しいっちゃ楽しいけど疲れるんだよな
その点GTやF1みたいないわゆるシム風味のゲームは息抜きにピッタリ
それすら億劫な時にはNFSやGRIDに逃げる
-
名前: 投稿日:2020/05/24(日) 03:41 No.779499
※23
だーから、名指しで呼ぶなって
先に人のせいにしたら勝ちのつもりでも相手にしたら何の意味もないって、わからない?せめて読んでから引用してね
どっちでも良いけど、土俵の違うものを呼んで相撲取りに行かないでっていう。
-
名前: 投稿日:2020/05/24(日) 04:09 No.779502
スレ違いだけど
ただこれ系で一番嫌われるのは
モッダーの好意でタダでMODを共有させてもらってるのに
出来の文句言うだけでお礼の一つも言わない人
だいたい無視されるかフォーラムで袋たたきにされる
これのせいで共有を止めた良作も少なくない
-
名前: 投稿日:2020/05/24(日) 04:33 No.779504
※28
一応他の版権を事実上黙認でやってる以上仕方ないかと…
っていうか言っちゃ悪いけど、一般公開したら批評はあるでしょ。挙動違くね?とかの意見はあって当たり前で公開するもんじゃないの?
それで作成公開止めるのは公開者側の都合だしそれでも頑張ってとは言えないよ
-
名前: 投稿日:2020/05/24(日) 07:56 No.779517
※29
批評の是非じゃなくて礼の一つぐらい言えないのかってことを言ってるんじゃないの
まあ文句ない人って何も言わないから、どうしても批評に隠れるよね
-
名前: 投稿日:2020/05/24(日) 08:23 No.779523
ネットの叩きほどくだらない言葉はないから気にしなきゃいいのにね。人は人の悪いところを見つけるのは得意だから。叩くのも自由なんだけど。
-
名前: 投稿日:2020/05/24(日) 08:48 No.779527
結局、日本人の評価の仕方が減点法、外人は加点法ってことか。
-
名前: 投稿日:2020/05/24(日) 09:24 No.779532
???「え?シミュレータ?みんなはパパがマシンとコース貸し切ってくれないの?」
-
名前: 投稿日:2020/05/24(日) 09:53 No.779539
コドマスのF1は別にシミュ謳ってないからいいけどGTはポリフォニーの山内が
ろくに物理演算してないのにうちだけが本物的な言動繰り返してるから
バカにされてるんだぞ
-
名前: 投稿日:2020/05/24(日) 11:07 No.779553
GTの場合、ロゴの下に「The Real Driving Simulator」とか謳っちゃってるのが
今となっては最高にダサい
レースカーなんか転がしたことないがオンボードの映像と見比べてみれば
ユーザー補助全部切って一番シビアな挙動にしたところで似ても似つかないのは一目瞭然なんだから
-
名前: 投稿日:2020/05/24(日) 11:18 No.779557
※29
批判の理由に寄るんだけどね
フォーラムのルールを守ってないMODの内容・共有方法ならダメだけど
ルールの則って「良かったら皆もこれで楽しんで・何か問題あったら教えて」
って形とって
貰った側も「ありがとう凄いね」「○○が機能しないよどうすればいい?」「DRS使えるともっといいかも、でも本当にいい仕事したね」っていうなかで
「品質が悪い、他の〇〇MODはもっと〇〇なのに、もっと勉強して」とか
書き込んで
「これは好意で無料共有されたものだ、気に入らないなら削除すればいいだけ」「ありがとうがなぜ言えないのか」「不満なら自分で作ればいい、ここはそういう所だ」ってなる
版権云々はグレーゾーンだけどこれは許可するフォーラム側の責任も絡んでくるから特に大手フォーラムは神経使って管理してるしそういう所は版権元も黙認だったり協力的だったり信頼関係が出来ている
-
名前: 投稿日:2020/05/24(日) 11:32 No.779559
シムのフォーラム系は
もっといいものにするための建設的・客観的な指摘・批判はまだ良いけど
自分の価値観・主観だけの批判は基本NGの空気があるね
-
名前: 投稿日:2020/05/24(日) 12:00 No.779564
挙動違くね?とかの意見はあって当たり前って言っても
何がどう違うのかを客観的具体的に言わないと相手にされない
「自分のイメージと違う」レベルは一個人の感想であって事実の指摘にならないからまともな議論にならない
-
名前: 投稿日:2020/05/24(日) 16:03 No.779590
※11
いやほんと不自然なぐらい全く曲がんないのよ タイヤロックもしてないのに
-
名前: 投稿日:2020/05/24(日) 18:06 No.779619
ロックしなくてもブレーキ踏んだ状態でハンドル切ったら曲がらない、止まらないになるよ。ブレーキ緩めながらステアリング切らないと。もちろん一般車でもね。
-
名前: 投稿日:2020/05/24(日) 18:43 No.779625
なぜブレーキング中はマシンが曲がらないのか?
↓
減速にタイヤのグリップ力を使ってるから方向転換の為のグリップ力が余ってない
知らんけど
-
名前: 投稿日:2020/05/24(日) 18:56 No.779627
やたらと神格化したり市販車より優れてるアピールされるけど
F1て市販されてる車とかよりずっとシンプルなのだけど
構造がって話じゃないぞ
想定されてる物理的な要素の数自体が少ないし
設計もテストの回数も予算も全て少ない
エネルギーとか速度的に大きい所にある機械ってだけだ