-
名前: 投稿日:2020/05/22(金) 20:12 No.779061
メディアの妄想記事だろーな。よりによってイタリアのメディアだしw
-
名前: 投稿日:2020/05/22(金) 20:16 No.779062
まぁ、当時の跳ね馬のチーム体制と、マシンに速さがあったら、ベッテルのチャンピオンがほぼアロンソに変わってた可能性は高いよな。2010年は最終戦にチームの戦略ミスでチャンプ逃して、2012年はスパのスタートでグロージャンのクラッシュの被害がなければチャンピオンだったしな。
-
名前: 投稿日:2020/05/22(金) 20:30 No.779063
※2
たられば言うの止めとけって
アロンソがタイトル取った年にシューマッハに〇〇無ければ
とかも言えるんだから切りがないでしょ
-
名前: 投稿日:2020/05/22(金) 20:32 No.779064
2010年のチャンピオンはベッテルに奪われたってより、手前がペトロフを最後まで抜けやんだからやろw w w
-
名前: 投稿日:2020/05/22(金) 20:36 No.779065
※4
2012年も鈴鹿で自滅して失ってるし、2年とも自分のせいで負けてる
-
名前: 投稿日:2020/05/22(金) 20:45 No.779066
シーズン中に風洞壊れてアプデ止まったけどチャンピオン取った男いるしなぁ
キミ・ライコネンっていうんですけどね
F2007が速かったのはまあ確かにそうだけどこれ結構凄い
-
名前: 投稿日:2020/05/22(金) 20:45 No.779067
いや、実際2012のアロンソのパフォーマンスはF1史上最高と言って良い。
-
名前: 投稿日:2020/05/22(金) 20:47 No.779068
※7
タイトル取れてないのに史上最高はないでしょ……
単純にパフォーマンスだけでいうなら2013年のベッテルの残した記録の方が凄みある
-
名前: 投稿日:2020/05/22(金) 20:49 No.779070
アロンソの腕をうたがう奴なんていないでしょ
本人は高原でチャリ乗ってくつろいでんのに
ゴシップ紙は好き勝手
-
名前: 投稿日:2020/05/22(金) 20:54 No.779071
※7
史上最高かどうかは分からんがここ20年の中で一番インパクトがあるのはハミルトンのデビューイヤーだな。速いマシンだったとは言えルーキーであんな人おらんよ。当時最も勢いのあったディフェンディングチャンプのアロンソと互角以上だったからな。
-
名前: 投稿日:2020/05/22(金) 20:59 No.779072
大好きなアロンソ叩きスレだ😆😆😆😆
ホンダ神様もお喜びになるぞ🥰🥰🥰🥰
-
名前: 投稿日:2020/05/22(金) 21:00 No.779073
>8
7だけど、あくまでパフォーマンスの話。
実際、シーズンスタート時はクソマシン。アップデート当たったのはあるけど、それでも3番手マシン。それで毎レース表彰台争い。凄すぎるやろ。
-
名前: 投稿日:2020/05/22(金) 21:08 No.779074
マッサのポジションが跳ね馬の本来のマシンのポテンシャルだもんな。アロンソが自分のドライビングだけでカバーしながらチャンピオン争い演じてた。他のドライバーじゃ無理だわな。
-
名前: 投稿日:2020/05/22(金) 21:09 No.779075
2012年はアロンソ本人としても、自分のドライビングで言えばベストシーズンだったらしいね。
ただ、だからベッテルは駄目ってのはオカシイ。
今はともかく、当時のベッテルのスピードセンスは抜群だった。
-
名前: 投稿日:2020/05/22(金) 21:09 No.779076
※12
まぁ三番手マシンであることに疑いはないが、ちょっと過大評価され過ぎだと個人的に思うかな……
フェラーリはレースペースは最強の部類だったし、レッドブルとマクラーレンはあの年レースペースが不安定だったこともあるから、一概にアロンソの腕だけとは言えない気がする。凄いとは思うけど、史上最高のパフォーマンスって言われるとどうかなと思う
-
名前: 投稿日:2020/05/22(金) 21:09 No.779077
ハミルトンは速いマシンを速く走らせることはできるけど、アロンソみたいに劣ってるマシンで性能以上のパフォーマンスを発揮する能力は無いだろうな。
-
名前: 投稿日:2020/05/22(金) 21:12 No.779078
2012年はレッドブルとマクラーレンの内1~2台が(ロータス含めれば上位3~4台)毎レース何かしらの要因で脱落してたからな
そもそもこの年は毎レース勢力図が変わってるようなもんで、中盤まではレッドブルやマクラーレンも結構沈んでることが多かった
フェラーリも仲良く予選は沈んでたけど、レースペースがこの2チームより良かったのがかなりいい方向に働いてたよね
-
名前: 投稿日:2020/05/22(金) 21:12 No.779079
マクラーレンホンダとかもマシンのポテンシャルだけでいったら入賞できるようなマシンじゃなかったもんな。だけどアロンソはコンスタントに入賞してたし。普通にドライビングだけでねじ伏せてたよ。だから見る方も彼のドライビングは楽しいんだろう。
-
名前: 投稿日:2020/05/22(金) 21:12 No.779080
このスレは伸びそう
ベッテルとアロンソだもんなー
ベッテル叩きで埋まる
アロンソ叩きで埋まる
アロンソ絶賛で埋まる
この3つのどれか (。´・ω・)ん?
-
名前: 投稿日:2020/05/22(金) 21:14 No.779081
アロンソのレース展開を把握する力、レース戦略、ドライビングは飛び抜けて凄い。だからボロかすマシンでも入賞できてたんだろう。
-
名前: 投稿日:2020/05/22(金) 21:16 No.779082
マクラーレン時代のアロンソは、アロンソが凄いのかバンドーンが酷すぎるのかどっちなのかよく分からない感じだったなぁ
とはいえバンドーンもそれなりに入賞はしてたから、最悪ってほどのマシンでもない気がする
-
名前: 投稿日:2020/05/22(金) 21:22 No.779085
ハミルトン以外ならアロンソは勝てるって思ってるからな
ハミルトンは色々と規格外すぎる09年とか13年を見てきたから凄さがわかる
他のドライバーと違ってデビューからずっとPPWINを取ってるだけでとんでもない
-
名前: 投稿日:2020/05/22(金) 21:25 No.779087
アロンソの話題ばっかじゃん
ベッテルは頭髪…じゃなくて影が薄いのぅ
-
名前: 投稿日:2020/05/22(金) 21:28 No.779088
また髪の話してる・・・
-
名前: 投稿日:2020/05/22(金) 21:31 No.779090
ここまで小物臭の漂うチャンピオンドライバーは唯一無二だな
というかチャンピオン獲ったんだっけ?
-
名前: 投稿日:2020/05/22(金) 21:32 No.779091
>現在、ルノーのF1シートはフェルナンド・アロンソとセバスチャン・ベッテルの一騎打ちであり、
>アロンソが一歩リードしているとようだ。噂によると、アロンソは契約を勝ち取るために無報酬をほのめかしており、
>シートを買い取るために自らスポンサーを持ち込むことさえ提案していると同紙は報じた。
>だが、セバスチャン・ベッテルにはフェルナンド・アロンソとは異なり、メルセデスのF1シート獲得の可能性が報じられている。
最後の一文で草
-
名前: 投稿日:2020/05/22(金) 21:34 No.779092
自分が遅いのを人のせいにすんなや
ちっせえ男だ
-
名前: 投稿日:2020/05/22(金) 21:45 No.779094
アロンソがそんなに凄いならオファー殺到のはずなのになあ
-
名前: 投稿日:2020/05/22(金) 21:57 No.779096
※19
あともう一つ
ベッテルオタの擁護で埋まる
-
名前: 投稿日:2020/05/22(金) 21:58 No.779097
>アロンソの凄さは在籍中全シーズンで風洞データが間違っていたにも関わらずチャンピオン争いしたところ
仮定の話はタラればで意味ないけど、仮にシューマッハならデータの間違いに気づいて修正して楽勝でチャンピオンになってたかもな。
-
名前: 投稿日:2020/05/22(金) 22:01 No.779098
2012って確か前半枕無双じゃなかった? ここでも「今年のフェラーリは遅いぞ」「勝てるマシンを失ったベッテル」みたいに特集されてたよね。
-
名前: 投稿日:2020/05/22(金) 22:03 No.779099
タラレバでチャンピオン回数が変わるというならアロンソのチャンピオンが減ってライコネンが1増えてる可能性もあるんですがどのようにお考えなのか知りたいところ
-
名前: 投稿日:2020/05/22(金) 22:04 No.779100
まぁ、シューマッハ倒して二連覇したってだけで、価値が大きいからな。 今のF1に大した価値ないやろ。
-
名前: 投稿日:2020/05/22(金) 22:05 No.779101
2012年の話をするならハミルトンも入れて欲しいな。マクラーレンのピットワークのせいでチャンピオン争いから脱落したかわいそうな年だった。いつもアロンソとベッテルで盛り上がりすぎるから今日はハミルトンで行こう(無理だろうな泣、、、)
-
名前: 投稿日:2020/05/22(金) 22:05 No.779102
※27
アロンソを遅いと思ったこと一度もないね。あるとすれば常にマシンがアロンソの足を引っ張ってたってだけ。
-
名前: 投稿日:2020/05/22(金) 22:08 No.779103
「マシンのせい」
「チームのせい」
「ホンダのせい」
-
名前: 投稿日:2020/05/22(金) 22:08 No.779104
クルクルベッテルさんにご執着とは器が知れる。どっちもどっち。
-
名前: 投稿日:2020/05/22(金) 22:08 No.779105
タラレバの話し始めたらベッテルが2年連続フェラーリでチャンピオンになっていたかも知れないとかまでいっちゃうしなあ
-
名前: 投稿日:2020/05/22(金) 22:09 No.779106
※22
ハミルトンって実際メルセデスの無双体制が始まるまで空気だったやろ。デビューイヤーと翌年くらい目立ってただけでそれ以降は空気。
-
名前: 投稿日:2020/05/22(金) 22:10 No.779107
2017くらいからまともにF1見始めた自分からすると
ベッテルはマシンでWCを取ったとよく言われるから過去のレースとか見るけど
2010と2012なんかそれほどマシンに差があるか?と思う
レッドブルは予選こそ早いけど、レースペースとか信頼性とかトータルでみたらそこまで優位かな?
あそこでマシンが壊れてなければ言い出したら2005はライコネンが取ってただろうし
-
名前: 投稿日:2020/05/22(金) 22:10 No.779108
てか、アロンソ5年やベッテル5年擁しても一度もタイトル取らせてやれない跳ね馬っていうチーム自体に問題アリやろ。どーみてもね。
-
名前: 投稿日:2020/05/22(金) 22:11 No.779109
あんまり刺激しない様にしよう、極端な人たちを。スレがめちゃくちゃにされる。
-
名前: 投稿日:2020/05/22(金) 22:12 No.779110
フェラーリは今のチーム体制、内部を破壊しないとタイトルなんぞ取れやしないだろう。
-
名前: 投稿日:2020/05/22(金) 22:13 No.779111
※36
全て事実だな。最高のドライバーアロンソを擁しても、歯が立たないマシンだったんだから。
-
名前: 投稿日:2020/05/22(金) 22:17 No.779113
必要な時に必要な場所にいる事もチャンピオンの条件だからね。
そういう面でもコイツはハミルトンにもベッテルにも劣っている。
まあ良いんじゃない?いつまでも実質実質言ってれば。
-
名前: 投稿日:2020/05/22(金) 22:18 No.779114
>>21
アロンソとバンドーンはポイントもタイムも総合順位も僅差だったでしょ。
アロンソがファーストドライバーでアロンソ優先でマシン造ってたのを鑑みても、その時点のアロンソはもう既に衰えてたと思う。
バンドーンのその後を見ても、バンドーンが優秀だったとも思えないし。
勿論、全盛期は素晴らしいドライバーだったと思う。
それに、雨やタイヤ摩耗などの不測の事態への対処能力では優秀だったと思うけど。
-
名前: 投稿日:2020/05/22(金) 22:22 No.779116
アロンソもベッテルもそりゃ完璧な機械じゃないから鈍感だったりミスがあったりと欠点はあるけど、どちらもそこらのレーシングドライバー、中団で終わるF1ドライバーと比べたら総合力が高いのは事実。合わせて10年そういうドライバーを雇っているのにその逸材を上手くマネンジメント出来ず、悪い部分を補うどころか引き出してきてしまい、インチキ上等なフェラーリの罪は重いよ。トップやドライバーを更迭しても組織改革しなきゃ意味ない。
-
名前: 投稿日:2020/05/22(金) 22:22 No.779117
もしもくそもない。チャンピオンは現実の結果。最速でなくても最強でなくても勝つ人は勝つ。
-
名前: 投稿日:2020/05/22(金) 22:29 No.779118
タイトルからしてこの後燃えそうなコメ欄だな
-
名前: 投稿日:2020/05/22(金) 22:38 No.779124
最後の最後までアロンソはベッテルを認めなかったね。
ライバルの話になるとハミルトンやリカルドを挙げこそすれ、ベッテルを挙げることは無かった。
あまりに露骨だったし、精神的に大人になったハミルトンがベッテルをリスペクトするようになったのもあって、余計にアロンソが小さく見えるんだよな。
-
名前: 投稿日:2020/05/22(金) 22:46 No.779125
ベッテルを認めない一貫性はあるのに悪いものを悪いという一貫性は無かったな
-
名前: 投稿日:2020/05/22(金) 22:53 No.779126
みんなアロンソ叩きありがとう😘😘😘😘😘
我ら皆ホンダ神様の信徒です😊😊😊😊😊
-
名前: 投稿日:2020/05/22(金) 22:58 No.779128
チームメイトがマッサだからマシンが悪いように見えてただけだぞ
-
名前: 投稿日:2020/05/22(金) 23:02 No.779129
まぁF1には復帰しないだろうし復帰してもルノーならたかが知れてるし
F1の中じゃ終わったドライバーだよ
-
名前: 投稿日:2020/05/22(金) 23:10 No.779131
でもみたいなぁ。俺はね。
-
名前: 投稿日:2020/05/22(金) 23:11 No.779132
俺はクラッシュゲートから大嫌い、フェラーリ無茶苦茶にしてさらに嫌い、ホンダにいかにも彼な行動+言動して消えて欲しいと思い消えて喜んでいたらトヨタに擦り寄りルマン勝ちよってまた腹たった。
今回ルノーで復帰してズタボロになりまた文句言いまくって出ていくのは見てみたい。
-
名前: 投稿日:2020/05/22(金) 23:14 No.779133
タラレバ言うならマッサのチャンピオン追加してハミルトンのチャンピオン一回減らせ
-
名前: 投稿日:2020/05/22(金) 23:25 No.779135
ハミルトン過小評価すぎる。不服。無線はダサいけどベッテルとアロンソそれぞれの悪いところをなくした様なドライバーだと思うんだ。話題に出て来にくいのはそれだけ叩く点がないってことなんだろうけど。だから擁護する必要もない。ファンとしては有り難いけどさ。
-
名前: 投稿日:2020/05/22(金) 23:26 No.779137
全盛期のアロンソならルノーでどこまで出来るんだろうってワクワクするけど、今のアロンソじゃ醜態晒して愚痴と言い訳ばかり見聞きさせられそうで正直ゲンナリする。
バンドーンと変わらなかったことにガッカリした。
フェルスタッペンとガスリーぐらいの圧倒的な差を見せ付けるんだろうなと期待してた分だけ落胆が大きかった。
これ以上晩節を汚さないでもらいたいな。
-
名前: 投稿日:2020/05/22(金) 23:30 No.779138
バンドーンに予選全勝だったじゃん。そこはすごいと思ったよ By※58より
-
名前: 投稿日:2020/05/22(金) 23:30 No.779139
※50
> 精神的に大人になったハミルトンがベッテルをリスペクトするようになった
どこがだよ。完全に遥かな高みから見下ろしてるだろ。
-
名前: 投稿日:2020/05/22(金) 23:39 No.779140
アロンソが遅い車でも速いってのもバンドーン基準ってのもモヤモヤするんだよな
帰ってきたら面白いんだけどルノーからだとねぇ…マクラーレンのがはるかによかったな
-
名前: 投稿日:2020/05/22(金) 23:47 No.779142
>>60さん
2017年
アロンソ 年間順位:15位 年間ポイント:17ポイント
バンドーン 年間順位:16位 年間ポイント:13ポイント
ファーストドライバーだったのに実際にタイム差僅かでしたよ。
あれから経験を積んで年齢的にも良い年齢になったバンドーンですが、現在も速くない。
逆にアロンソは年齢的にもあれから退化しているでしょうから…
ちなみに※58でおっしゃってる、ハミルトン過小評価すぎるってのは同意です。
去年見てて、結局勝つ人は勝つんだなって実感しました。
-
名前: 投稿日:2020/05/22(金) 23:54 No.779143
ベッテルも彼はどうせ僕のこと嫌いだしって言ってたな
-
名前: 投稿日:2020/05/23(土) 00:13 No.779144
ボロいマシンで勝負させたらアロンソは強そう
バッチリ決まったマシンだとベッテルやライコネンの方が速そう
-
名前: 投稿日:2020/05/23(土) 00:32 No.779145
ハミはメルセデスエンジンしか使ってないからな、そこがちょっと懐疑的な部分。ハミが至高のドライバーかって言われたらメルセデスエンジンが強いの一言でね、その点アロンソは4つエンジン全部経験してるしキミも3つ、ベッテルも2つだからなぁ…ハミだけずっとメルセデス
-
名前: 投稿日:2020/05/23(土) 00:41 No.779147
色んなことが人が選ぶ最も速い現役ドライバーとして、ベッテルはほとんど名前が上がらないし、気にしてなさそう。
ただ、タイトル争いで負けたという悔しさはあるだろう。
-
名前: 投稿日:2020/05/23(土) 00:50 No.779148
アロンソもベッテルもハミルトンに比べたら欠陥だらけじゃないか
-
名前: 投稿日:2020/05/23(土) 00:58 No.779150
いくらアロンソが凄くても来年復帰したとして7月で40歳と高齢
2年ものブランクがありシートがルノーという5~6番手のマシン
表彰台には何度か上がるだろうけど無勝利で終わるだろうな
-
名前: 投稿日:2020/05/23(土) 01:16 No.779152
アロンソがクソマシンを速く走らせる事に長けているなら
ルノーでチャンピオンを取ってしまうのではないだろうか?
-
名前: 投稿日:2020/05/23(土) 01:17 No.779153
イタリアメディアはアロンソをオモチャにして遊ぶほど余裕があるんだなー
シーズン始まったらアロンソにフェラーリをぶち抜かれまくって、
顔面フェラーリになりながらフェラーリ内紛記事書くことになるぞw
-
名前: 投稿日:2020/05/23(土) 01:20 No.779154
速いだけじゃダメで、レギュに合った勝てるマシン作るチームに自身の全盛期に在籍してるという運の良さがないと戴冠はできないわけでさ
ベッテルはそのミラクルが4シーズンあった
アロンソには運も堪え性もなかったんだよ
-
名前: 投稿日:2020/05/23(土) 01:58 No.779156
※65
いやそれは普通に両者ともアロンソが一番速いでしょ
あまりにもアロンソが速いマシンに恵まれなさすぎたせいでイメージ湧きにくくなってるだけで
-
名前: 投稿日:2020/05/23(土) 03:07 No.779158
アロンソが復活するのかまだ確定してないのに
-
名前: 投稿日:2020/05/23(土) 03:08 No.779159
ホンダもアロンソから離れた途端、速くなったしな。
アロンソ自身がそういうものを引き寄せてるんでしょ。
-
名前: 投稿日:2020/05/23(土) 03:42 No.779161
ホンダ神様の教えではアロンソとバンドーンは互角だったんだ🤗🤗🤗🤗🤗
予選成績?ポイント?黙れ!ホンダ神様は成績を超越した存在なのだ😤😤😤😤🤯
-
名前: 投稿日:2020/05/23(土) 03:42 No.779162
ルノーはF1を撤退しろ😠😠😠😠😠
アロンソはこの世から撤退しろ🤬🤬🤬🤬🤬
-
名前: 投稿日:2020/05/23(土) 03:55 No.779165
バンドーンはアロンソがいない時は速かった。
一年で消えるようなドライバーではなかったね。
-
名前: 投稿日:2020/05/23(土) 03:59 No.779166
普通に予選でも1シーズンに何度もバンドーンに負けてるけどな
2017年はイギリス・イタリア・マレーシアの予選で負けてるし、勝ってる予選も6戦ぐらいは連番だよ
-
名前: 投稿日:2020/05/23(土) 04:01 No.779167
※75
ホンダ神様に逆らうのは呪われて当然だね🤪🤪🤪🤪
-
名前: 投稿日:2020/05/23(土) 04:05 No.779168
※78,79
君たちもホンダ神様を信じているね関心関心😊😊😊😊😊
アロンソは連番なら勝ちに含まないのはホンダ神様の教えだもんね🥰🥰🥰🥰
もちろんフェルスタッペン様は別だよ。
フェルスタッペン様は連番でも勝ちは勝ちだもんね🤣🤣🤣🤣🤣
-
名前: 投稿日:2020/05/23(土) 04:16 No.779169
小さいんです。
-
名前: 投稿日:2020/05/23(土) 04:20 No.779171
ハミルトンは完璧なキャリアだから、ちょっと割り引いて考えちゃうね
彼も完璧じゃないからアロンソとの確執あったり、オーストラリアで失格になったり色々あった
いいタイミングでシューマッハが引退してシートが空いたのもラッキーだった
一年早いか遅いかだったらメルセデスにはキミが乗っていたのではないかと思う
もしそうならマクラーレンの低迷にハミルトンは巻き込まれていたわけで
全部想像なんだけど、俺の中での順位は
シューマッハ > アロンソ > ハミルトン > ライコネン > ベッテル なんだな
-
名前: 投稿日:2020/05/23(土) 04:28 No.779172
>バンドーンはアロンソがいない時は速かった。
>一年で消えるようなドライバーではなかったね。
バンドーンが出ててアロンソが出てなかったのは2016年のブラジルと2017年のモナコだけだけど、バンドーンは10位(予選12位)とコースアウトでリタイア(予選10位)
2戦で1ポイントなら寧ろ通常より悪いんだけど
それに1年じゃなく2016年から2018年まで3シーズンもやってるし17年と18年はフルシーズン戦ってて結果出てないんだから速くはないよね
-
名前: 投稿日:2020/05/23(土) 04:57 No.779174
※84
ホンダ神様の教えに理屈で反論するなんて卑怯だぞ😥😥😥😥
ホンダ神様は事実を超越するんだ😢😢😢😢
-
名前: 投稿日:2020/05/23(土) 05:13 No.779176
※80
あんな感じで書けばホンダファンと勘違いしてアンチが釣れると確信してたよw
-
名前: 投稿日:2020/05/23(土) 05:41 No.779177
※86
お前アンチホンダだな!!!😡😡😡😡
ホンダ神様と我々ホンダ信.者の敵は許さないぞ!!!!🤬🤬🤬🤬
アロンソとリカルドとともに地獄でトヨタ車に乗るんだ🥴🥴🥴🥴
-
名前: 投稿日:2020/05/23(土) 06:13 No.779178
なんか気っ持ち悪いのが湧いてんなぁ…
-
名前: 投稿日:2020/05/23(土) 06:57 No.779180
どっちにせよ両名ハミルトンに勝てないんだから負け組の2位争いw
-
名前: 投稿日:2020/05/23(土) 08:14 No.779186
※73
逆だよ、あまりにもアロンソが神格化されてるから速いと思ってるけど、ボロ車でもなぜか強いけど、ハマった時の速さは違うね。
ルノーのワンメイクならアロンソがチャンピオンかもしれないけど、メルセデスのワンメイクなら他の誰かの可能性が増えるでしょ。
-
名前: 投稿日:2020/05/23(土) 08:46 No.779187
2017年はどれだけ不具合が出たか覚えてられないくらいあったエンジンの問題もあるから、そこでアロンソを判断するのが正しいとは思えないけど、ある程度まともなエンジンになった2018年の対バンドーンではそこそこ引き離してなかった?(ホンダも2016 、2018以降はまとも以上だと思うからそこ引っかかってこないで)
-
名前: 投稿日:2020/05/23(土) 09:11 No.779190
シューマッハに連勝できたのはハッキネンとアロンソだけ
遅いドライバーじゃないよな
-
名前: 投稿日:2020/05/23(土) 09:25 No.779191
バンドーンにスリップもらわないと戦えない誰かさんが最速とかギャグですか?
-
名前: 投稿日:2020/05/23(土) 09:41 No.779196
ここ最近で最速はハミルトンだろ
-
名前: 投稿日:2020/05/23(土) 09:41 No.779197
絵文字うぜえ
-
名前: 投稿日:2020/05/23(土) 09:59 No.779199
ルーキーで勝ったハミルトンが口だけ最弱チャンプと言われ、
2回しか取ってないアロンソがビッグマウスのお陰でファンジオセナ顎超え史上最高とか言われる理不尽。
ミナルディ時代の走りとか見てもロズ父くらいだと思うけど
-
名前: 投稿日:2020/05/23(土) 10:35 No.779209
過去のアロンソの「純粋ドライビングスキル」がどれぐらいのものであれ、
今のF1 においてその重要性が低下し、トータル的に求められていない存在
であることは間違いないだろうな。それは仮にセナが健在だったとしても、
今の時代に合っていない可能性があるのと同じ。
-
名前: 投稿日:2020/05/23(土) 10:44 No.779210
正直、多くのフェラーリファンはアロンソに残って欲しかった!
多分、あと何年かでチャンピオンを獲れるだろうと信じてた...
しかし、フェラーリを裏切りファンを失望させた...
そしてマクラーレンホンダというGP2のチームに移籍して大失敗
した。それは多くのフェラーリファンを喜ばせてくれた!
アロンソのレーサーとしての実力は最高レベルだと思うよ!多分、
ベッテルが失敗したタイトルをアロンソなら獲れてかもしれない!
でも、アロンソには未来を予見する能力は皆無だった。
それが全てだよ!もうF1に居場所は無いから他所で走ってろ!
-
名前: 投稿日:2020/05/23(土) 10:51 No.779211
つくづくあの時期のマクラーレンホンダにアロンソ、バトンのコンビは最悪だったよな!
ふたりともだめなマシンをそれなりに乗りこなしてしまうタイプだから…
-
名前: 投稿日:2020/05/23(土) 10:54 No.779212
セナは今だったら絶対批判の的でしょ。ルクレールですらあんなに嫌われるんだから。
-
名前: 投稿日:2020/05/23(土) 11:05 No.779213
※87
釣られちゃって絵文字まで赤くなった?w
-
名前: 投稿日:2020/05/23(土) 12:09 No.779223
38
2017年はシンガポールでの自滅がなかったとしてもチャンピオン取れたかは怪しくない?
-
名前: 投稿日:2020/05/23(土) 12:25 No.779227
多分異論しかないと思うけど俺の中でのシュー以降のチャンプの順位は
HAM→ALO→MSC→VET=BUT=ROS→RAIだな。イコールの3人は明確な差は感じないけれどあえて並べるなら左からすごい順ってことです。
-
名前: 投稿日:2020/05/23(土) 12:55 No.779237
4回チャンピオンになってから言ってくれ
-
名前: 投稿日:2020/05/23(土) 13:31 No.779244
そんなこと言ってたらF1について語れるのが今はシューマッハ、今年記録が超えたらハミルトンだけになっちゃうよ。最高に意味のないコメントだね。
-
名前: 投稿日:2020/05/23(土) 13:35 No.779246
※16
>ハミルトンは速いマシンを速く走らせることはできるけど、アロンソみたいに劣ってるマシンで性能以上のパフォーマンスを発揮する能力は無いだろうな。
それF1史上唯一未勝利のシーズンが1度もないドライバーに言うこと?
-
名前: 投稿日:2020/05/23(土) 13:51 No.779247
妄想記事であ本だしん者がまた騒ぎ出す
-
名前: 投稿日:2020/05/23(土) 14:16 No.779248
セナは死んだことで二階級特進
-
名前: 投稿日:2020/05/23(土) 14:19 No.779249
アロンソ見たいけど、多分戻ってももうダメなんじゃないかな
マクラーレンホンダが最後のチャンスだって彼もわかってただよ
なのにホンダが話にならなかったから、あそこまでこき下ろした
しょうがないよ
俺はホンダを応援するがアロンソにも同情する
-
名前: 投稿日:2020/05/23(土) 14:36 No.779253
晩年は劣ってるマシンで文句しか言ってなかったけどな。
マシン向上への的確なアドバイスや提言も出来ずに。
そもそもF1って遅い車を走らせる能力を競うレースだったんだ?
俺は当時最高峰の技術力で規定内で最高に速い車を作って、その速い車を誰が最も速く走らせれるかを競うレースだと思ってたんだが。
一時期強かったのは事実だけど、ハミルトンやシューマッハみたいに長期間安定してそれを持続できる人の方が凄いと思う。
ずっと同じチームだとしたってPUもシャシもレギュレーションが目まぐるしく変わるし、新たな技術を取り入れて操作方法までもが変わる。
チームメイトや敵チームの状況も変わるし、裏方スタッフの信頼を得れなきゃモチベーションの低下や抜けられることさえもあるわけで。
長期間結果を出し続けるには自身の鍛錬や向上心も当然だけど、チーム代表やテクニカルディレクタに丸投げせずマシンを修正・適正化させるためにレース外での情報収集も必要だし、客観的な分析力や提言力などのチームマネジメント能力も必須だと思う。
そうしないと長期間トップではいられないと思う。
-
名前: 投稿日:2020/05/23(土) 14:40 No.779254
※106 ハミルトンは突っ込む項目が言いがかりレベルのことしかないんだよ。それだけ浮き沈みを抑えて地道に頑張ってる。
-
名前: 投稿日:2020/05/23(土) 15:16 No.779261
※110
開発力とかはよく分からないけどアロンソにはリーダーシップと言うのか統率力と言うのか
ドライバーが走る以外に必要なものが欠如してた事は間違いないよねぇ
若いころはそれでもよかったんだろうけど
-
名前: 投稿日:2020/05/23(土) 15:45 No.779268
スポンサーを探したりしてコネでレースできる環境を整えるのさえもシートを得るためには必要だったりするスポーツだからな
-
名前: 投稿日:2020/05/23(土) 15:55 No.779270
すごい前のコメで申し訳ないが※66 ベッテルはBMW,フェラーリ,ルノーだから3つだな。
-
名前: 投稿日:2020/05/23(土) 16:23 No.779273
アロンソって要は正しい先輩がいなかったからグレたヤンキーみたいなもんやろ。
まともな先輩がいたら更生できてたやろね。
-
名前: 投稿日:2020/05/23(土) 17:54 No.779298
そういうところやぞ、アロンソ
-
名前: 投稿日:2020/05/23(土) 18:46 No.779310
※91
>2017年はどれだけ不具合が出たか覚えてられないくらいあったエンジンの問題もあるから、そこでアロンソを判断するのが正しいとは思えないけど
エンジントラブルとか関係なく予選でもバンドーンにQ1Q2Q3全部で負けてるけど。
2017年マレーシアGP予選
アロンソ Q1 1:33.049 Q2 1:32.010 Q3 1:31.704 予選10位 決勝11位
バンドーン Q1 1:32.838 Q2 1:31.848 Q3 1:31.582 予選 7位 決勝 7位
バンドーンごときでこの結果なのにホンダがクソなのか?
アロンソが遅い車で速いなら、その遅いホンダで何でバンドーンごときに負けてんだよ。
エンジントラブルはアロンソにしか起きないわけじゃないし、もし仮にアロンソにしか起きなかったってのならアロンソの乗り方が悪いんじゃね。
F1に3シーズン乗ってて、それ以外にもリザーブも務めてチャンスは十分に与えられてたのに芽が出ずに去ったバンドーンさえも圧倒出来てない奴が今更戻ってきても興醒めだわ。
-
名前: 投稿日:2020/05/23(土) 18:49 No.779311
今更ベッテルはないだろ
-
名前: 投稿日:2020/05/23(土) 19:00 No.779313
予め言っとくね。オレはハミルトンファンでホンダも応援してる身。マックスが勝ったときは嬉しかったよ。アロンソが悪く言われるのはどーでもいいんだけど、※117で言われてるほど悪いとは思わないな。20戦のうちマレーシアでは確かに負けてるみたいね。ただ年間順位では結果的に勝ってる。そして何より2018年、年間4基で乗り越えたこの年はバンドーンに4倍以上のポイント差をつけて予選は全勝してる。なかなかすごくねえか?少なくとも老化してる様には見えなかったぞ。ぶっちゃけコンスト6位はアロンソのおかげだったろ。
-
名前: 投稿日:2020/05/23(土) 20:19 No.779335
※119
>(2017年)年間順位では結果的に勝ってる
アロンソ 15位(17pt)
バンドーン 16位(13pt)
1stでありながら、バンドーンごときにこの僅差で勝ったって言える最強ドライバーって…
遅い車でもアロンソは速いんじゃなかったのですか?
>20戦のうちマレーシアでは確かに負けてるみたいね
マレーシアでもイタリアでもイギリスの予選でもトラブル無くしっかり走ったのに負けてますよ。
-
名前: 投稿日:2020/05/23(土) 20:28 No.779338
※119
>2018年は予選は全勝してる
オーストラリア予選 アロンソ 11位 バンドーン 12位
バーレーン予選 アロンソ 13位 バンドーン 14位
中国予選 アロンソ 13位 バンドーン 14位
カナダ予選 アロンソ 14位 バンドーン 15位
ちなみにアロンソ Q1 1:12.979 Q2 1:12.856
バンドーン Q1 1:12.998 Q2 1:12.865
とりあえず7戦まで調べましたけど、2ndのバンドーン相手にこれで圧勝なのですか?
ホンダじゃなく待望のルノーPUになっても年間順位11位ですよ。
>この年はバンドーンに4倍以上のポイント差をつけて
その理屈なら同年のウィリアムズ-メルセデスのストロールはシロトキンの6倍のポイント。
それに相手はチャンスを散々もらったけど芽が出なかった2ndのバンドーンでしょ。
それならむしろ同年にチームメイトのボッタスに161ptもの差を付けて圧勝したハミルトンの方が凄いと思うけど。
アロンソを神格化しすぎだと思います。
若い頃は確かに速かったけど、晩年のアロンソまで持ち上げ過ぎでは?
-
名前: 投稿日:2020/05/23(土) 21:09 No.779357
アロンソが神格されすぎてるな。ルーキーのハミルトンにしっぽ巻いて逃げたのによ。実績で言えば4回チャンプのベッテルをライバル視する事自体おかしい
-
名前: 投稿日:2020/05/23(土) 21:47 No.779370
チャンピオンになれなかった年でもドライバーやチーム代表が選ぶベストドライバーに選ばれることがアロンソの能力を物語っている。ハミルトンだってバトンやロズベルグに、ベッテルだってリカルドやルクレールに負けてる。だからといって負けた相手より劣るってわけじゃない。アロンソだって同じ。
-
名前: 投稿日:2020/05/23(土) 22:19 No.779385
アロンソはインディ500でも2017年にホンダエンジンで参戦して予選5位で決勝は終盤にエンジンストールでリタイアで24位完走扱い。
アロンソと同じチームアンドレッティで参戦した同じくホンダエンジンの佐藤琢磨は予選4位で優勝。
これも壊れやすいホンダエンジンが悪いのかな?
トップ5の内、4台がホンダエンジンだけど。
アロンソは2019年もマクラーレン・レーシングで今度はシボレーエンジンで参戦。
その時のメディアへのアロンソのコメント
「ボウタイブランドをつけて2019年のインディ500に参戦することは特別なものになるよ。シボレー・パワーを使用することは、最前線で戦うことができる最高の立場に立つことになる」
結果、しっかり走ったけど34台中34位で予選落ち
ちなみに佐藤琢磨はそのレースで予選14位からスタートで決勝3位。
そのレースのトップ5の内、3台がシボレーエンジン。
エンジンやタイヤに負担を掛けない走りも技術の内なんじゃないの?
去年のハミルトンのPUやタイヤマネジメントとか凄いと思った。
全盛期のアロンソは凄いからと言って、晩年のアロンソまで神格化するのは違うと思うな。
-
名前: 投稿日:2020/05/23(土) 22:55 No.779396
※120
2017はマシンの戦闘力と信頼性が低すぎて、ポイントを見るだけでは20戦もあるうちのそれぞれ計5戦、3戦の結果しか反映してないよ。
両者の運の差ではなく実力差を論じてる訳だから、上位チームとは異なり「どのレースで完走できたか」に大きく左右される下位チームで評価する際にはポイント以外の指標にも目を向けてみよう。例えばリタイアするまでのレース中の最高順位や、どちらかがリタイアした時点での順位とか。
そうすれば内容でアロンソが圧倒していることがわかるから。
※121
予選全勝してこれ以上何を望んでるのかな?
全レース1秒差をつけないと勝ちと認められないとか?
-
名前: 投稿日:2020/05/23(土) 23:00 No.779401
アロンソは相変わらず引きが強いね。
コメント数が増える。
全盛期のシューミーを倒したのを見たし、
2012年の走りを見たし、だから、
どうしても”すごい”と思ってしまう。
復帰に関しては、反対だけど、フェラーリなら
おもしろいけど、ルノーはどうだろう、、、
-
名前: 投稿日:2020/05/23(土) 23:08 No.779405
※125
18年はポイントが4倍って言ってみたり、17年はポイントを見るだけでは判断できないとか、どんだけアロンソ好きなんだよw
ダブスタ極まれり!
-
名前: 投稿日:2020/05/23(土) 23:27 No.779411
コメ119です。ゴメンね、荒れる原因になっちゃって。ほんとにどうでもよくて年間ポイントしか見てないんだわ。軽いコメントなのよ。というか荒れ方がベッテルの時とは逆で驚いてる。どちらにせよ何かに熱心な方がいるのね。
-
名前: 投稿日:2020/05/24(日) 00:05 No.779428
※125
>全レース1秒差をつけないと勝ちと認められないとか?
引き算苦手?
アロンソ Q1 1:12.979 Q2 1:12.856 14位
バンドーン Q1 1:12.998 Q2 1:12.865 15位
1秒どころか予選結果0.009秒しかタイム差無いんだけど
1stで優遇されてたのに。
2ndのバンドーンごときに好調だった18年でさえ序盤7戦中4戦も予選結果僅差の最強ドライバー?
昔は最強だったかもだけどマクラーレン時代まで凄かったとか、流石に強弁が過ぎる。
>2017はマシンの戦闘力と信頼性が低すぎて
それはバンドーンも条件は同じ。
DNSはお互いに1度ずつだし、リタイアも5回と6回(ベルギーでの、マシンに問題なかったのにノーパワーって叫んで車を止めたリタイアは除く)で変わらない。
戦闘力が低くてもアロンソは天才だから速いのでは?
結果として有利な1stのアロンソ 15位(17pt)、不利な2ndのバンドーン 15位(13pt)。
上位のドライバーでも気流や冷却を気にしてPUを労わって走ってるドライバーもいるのにね。
-
名前: 投稿日:2020/05/24(日) 00:11 No.779432
アロンソは予選でバンドーンのトゥ(スリップストリーム)でタイム稼いでたよ
良くあるチーム戦略だけど
-
名前: 投稿日:2020/05/24(日) 00:13 No.779433
※127
2018中盤まではマシン戦闘力が少し上がってるのでポイントだけでもそれなりのレース数が反映されてる。
でもたった1個の指標にそこまで固執しなくていいんだよ。
2018も最高順位や一方リタイア時の順位とか多角的に見て視野を広げればいいじゃないか。
※124
フル参戦してたWECでなくスポットのインディでの話しかしないことは触れないでおくけど
君の中では「全盛期のアロンソ」なら他カテゴリのスポット参戦でも勝てると言ってるのかな?
-
名前: 投稿日:2020/05/24(日) 00:20 No.779437
俺は遅い車でもアロンソは速いなんて言ってないよ。そこそこな車を表彰台争いにもってく力はあると思うけど。そんなアロンソ強く押してないw 引退直前にしては速くね?くらいのノリでした。全然神だとは思ってないよ。神なら記憶だけじゃなく記録ももっと残すはずだから。
-
名前: 投稿日:2020/05/24(日) 00:23 No.779438
ゴメン、コメ132はコメ129と同一人物です。わかりにくくてゴメン。
-
名前: 投稿日:2020/05/24(日) 00:42 No.779444
予選が僅差なだけでこんなこき下ろされるドライバーはいないな。そこをこんなに叩くのはかなり叩としても強引すぎるな。そんなこと言い出したらミハエルだってエース待遇なのにバリチェロに予選負けることがあった。ライコネンだってマッサ相手にエース待遇すら奪われたことがあった。ベッテルも優先されてたのにウェバー、ライコネンに予選は負け越した年もあった。ハミルトンも実質エースなのにあのコバライネンに予選負けることもあった。対ロズベルグ、ぼっさんでももちろんある。この時点でいくらエース待遇だといっても予選全勝の年があることはすごいっていっていいんじゃないか?タイム差がー!って言うひとはポールとった人に「0.006秒差でポールなんて意味ない」って言うのか?ネガキャンのネタとしてはあんまり説得力ないと思うよ笑笑。
-
名前: 投稿日:2020/05/24(日) 01:06 No.779453
※131
>「全盛期のアロンソ」なら他カテゴリのスポット参戦でも勝てると言ってるのかな?
どこにそんなこと書いてます?
アロンソのF1での話は、全盛期は確かに速かったけど、少なくともマクラーレン時代のアロンソは4期分の結果とチームメイトとの比較を見ても特段速くもないF1ドライバーだったのではって話で一貫してますが。
当然、タイム差や状況も勘案しつつ。
ちなみにモントーヤはF1から転向一年目で年間チャンピオンになってますし、インディ500も初参加で予選2位から優勝してますけど。
結果としてアロンソは別々のエンジンで2回参戦してリタイアと34位予選落ちって言っただけです。
でも捉え方は人其々の自由で、もしかしたらレースマネジメントやマシンマネジメントとか関係なく、毎回運が悪いとか、エンジンサプライヤーの陰謀とかなのかもしれませんね。
佐藤琢磨はアロンソより3歳年上で、40歳の2017年にアロンソと同チームのマシンで優勝して、42歳の2019年に3位でしたが、アロンソが2017年と2019年の時点でも天才だったのならばこの悲惨な結果にはならなかったのではないかと個人的には思ってます。
-
名前: 投稿日:2020/05/24(日) 01:30 No.779459
※134
バリチェロとF1参戦したばかりのバンドーンは同一レベルなんですか?
バンドーンのトゥを使っても序盤予選7戦中4戦が1順違いの僅差でしたが、それでも当時のアロンソはまだ天才だったんですか?
アロンソ待望の安定したパフォーマンスのルノーPUを載せても年間順位11位でしたが、翌年にアロンソとバンドーンが共にいなくなったら急にマクラーレンが強くなりましたけど気のせいなのでしょうね?
アロンソはマクラーレン時代まだ天才でしたが、運が無かったから結果が出なかっただけなのかもしれませんね。
もしかしたら当時のバンドーンは全盛期のバリチェロよりも優秀なドライバーだったのかもしれませんね。
どう思うかは自由ですから論破しようとか改めてもらおうとかは思ってませんよ。
アロンソを叩く気もありません。
ただ客観的なデータを鑑みれば、マクラーレン時代はもう速かったアロンソではなかったんじゃないかなと私個人としては思ったってだけの話です。
もしかしたら今でも現役最強度と思う人がいても、それはその人の自由だと思います。
ファンってのは勝手な思い込みが自由に許されると思ってますから。
-
名前: 投稿日:2020/05/24(日) 02:11 No.779479
これが狂をこじらせたエイチくんの末路か
-
名前: 投稿日:2020/05/24(日) 07:55 No.779516
結局みんな「まとめられなくて」長文になるんだよ。誰もまとめられないわけじゃないと思うけどね。べ〇テ〇さんの時より建設的にみんなが具体例を持って来ながら語れるのはいいね。アッチはポジティブな内容を擁護派の人すら書くことができてないから。ア〇〇!って騒ぐしかなくなってる。ちょっと今回を参考にすべきじゃないかな。
-
名前: 投稿日:2020/05/24(日) 09:28 No.779534
とっくに終わったドライバーだよな。
マスコミもファンも2012年で時間停止してるんじゃないのか?
もう2020年だぞ。
-
名前: 投稿日:2020/05/24(日) 09:54 No.779540
※138
そうやって何もないところからベッテルorベッテルファン叩きに繋げようとするのやめない?
そういうのがあるからアンチって言われるんだと思うんだけど
-
名前: 投稿日:2020/05/24(日) 10:05 No.779542
ああ書いておけば米が伸びるかもしれないからねえ
-
名前: 投稿日:2020/05/24(日) 16:13 No.779591
アロンソがハミルトンに負けたのって
そらイギリスチームだものイギリス人ドライバーに有利なマシン作りするし優遇もするわな
アロンソもそこに不満述べてたしな
そこまでやってようやくアロンソにギリギリ勝てた程度なのにイキリすぎでしょ
ハミルトンは嫌いじゃないけどハミルトンファンが嫌い
-
名前: 投稿日:2020/05/24(日) 16:48 No.779600
※142
F1ってそういうところだろ。速さでは勝てないバトンがチームを味方につけて2011はハミルトンに勝ち、最後にはハミルトンがチームから離れていった。そのバトンも2016年チームアロンソになりかけたマクラから出て行った。2012年、ベッテルはウェバーに予選で勝てないことが続いたが、決勝はスタートで何度もウェバーが謎の失速。レッドブル育成出身のベッテルを優先したい意図が伝わってきた。2018年、リカルドがレッドブルを離脱することが決まった途端、急にリカルドのエンジンが壊れまくった。マックスにポイントで上まわってもらいたいというレッドブルの意思が伝わってきた。それでもスポーツなんだから「けっかはけっか」なんだよ。その理論ならリカルドをもっと評価してあげないとな。
アロンソと組んだときのハミルトンはルーキー。相手が当時最強ドライバーアロンソなのだからボロ負けしてもおかしく無かった。ただ優先されていただけではあんなに安定して表彰台は取れないよ。イキるとかじゃなくリザルトにでてる。
-
名前: 投稿日:2020/05/24(日) 16:59 No.779604
ハンガリーであんな真似をしておいて枕で冷遇されたとか無いわ。
単にルーキーに一気に抜かれた程度のドライバー。あの時期のルノー1stならバトンでもフィジケラでも勝って当然
-
名前: 投稿日:2020/05/24(日) 23:58 No.779676
アロンソの乗りこなす能力はもしかするとクラークに並ぶかも知れない。開発能力は、、、ねえ。
マンセルにパトレーゼがいたように誰かいれば良かったけど、人格的にはかなり難ありだからなあ。
-
名前: 投稿日:2020/05/25(月) 01:56 No.779689
ウェバーは単純にスタートが下手すぎるだけな気がするんだが
-
名前: 投稿日:2020/05/25(月) 02:46 No.779704
フォーミュラーのスタートは事前の路面温度やタイヤのデータでバイトポイントを決定して
それに沿う手順でのクラッチ操作だよ
半クラッチの位置と滑らせる圧力が事前にエンジニアによって入力される
半分以上はチーム(エンジニア)の力量
シグナルからの反応はドライバーの仕事
-
名前: 投稿日:2020/05/25(月) 02:57 No.779706
>>マクラーレン時代はもう速かったアロンソではなかったんじゃないかなと私個人としては思った
2016年までは速かったと思う モナコとか戦えていたし
何れにせよ最後のチャンスを出来損ないのホンダエンジンが潰してしまった
新井さんがどこからも信用を失ったのに、起用し続けたのが間違いだと思う
アロンソも文句を言うたびにモチベーションと速さを失っていったのではないかな
言霊は自分に跳ね返るものだから 彼のセリフでは「カルマ」だね
-
名前: 投稿日:2020/05/25(月) 07:40 No.779736
陰謀説唱えるなら2007年はハミルトンをチームが優先していた、とか2014ベッテルは離脱が確定していたのでレッドブルに冷遇されていた、とかいう話にもなってきそうだけど、そこは出さずに都合のいい部分だけ抜き出してるの、アロンソとベッテルが嫌いなだけなの滲み出てて笑う
-
名前: 投稿日:2020/05/25(月) 09:05 No.779746
勘違いして笑っとけ