-
名前: 投稿日:2020/05/05(火) 16:43 No.773413
メキシコe-Prixの雰囲気好きだから、アクセスのいい常設サーキット選んでショートレイアウトでも開催してくれると嬉しいな
-
名前: 投稿日:2020/05/05(火) 16:54 No.773414
ベルガー「じゃあ混走でやろうぜ」
-
名前: 投稿日:2020/05/05(火) 17:04 No.773416
常設でも良いけれども、遅いのがバレバレになるだろうな。
いっそ、カートコースでやればイイw
-
名前: 投稿日:2020/05/05(火) 17:06 No.773417
市街地に拘った結果これですよ
一生クローズドでやるべき
-
名前: 投稿日:2020/05/05(火) 17:09 No.773419
市街地レース嫌いなオレには朗報、だけれどもやな…
-
名前: 投稿日:2020/05/05(火) 17:27 No.773422
スピード感ガー スピード感ガー スピード感ガー
毎回出てくるけどF1は退屈なレース展開いくらでもある
スピード感があればいいってもんじゃないけどね
-
名前: 投稿日:2020/05/05(火) 17:32 No.773423
そうだな!
スパや鈴鹿でフォーミュラEやろうぜ!
-
名前: 投稿日:2020/05/05(火) 17:32 No.773424
>FEでサーキットなんか走ったらF3より遅い事が世界に示されるから
見てない人の意見ってのが丸わかりやな
FEファンは速度なぞ気にしちゃいない、面白けりゃ良い
ビー玉でも良いぐらいなのに
-
名前: 投稿日:2020/05/05(火) 17:36 No.773426
それなら日本開催できるやん、と思ったらFE専用のレイアウトがムリだな
鈴鹿の東コースでやったら悲惨な現実を突きつけるし
>>6
あればいいってもんじゃないが、無いのは致命的なんだけどね
少なくとも世界選手権面をしてるフォーミュラがF4レベルのタイムじゃ
-
名前: 投稿日:2020/05/05(火) 17:36 No.773427
あまり速くないマシンでゴンゴンぶつけて回るのが面白いというならまぁそうだろう
-
名前: 投稿日:2020/05/05(火) 17:38 No.773428
ワンメイクだからどうでもいいのでは?
スピードなんかさ
-
名前: 投稿日:2020/05/05(火) 17:39 No.773430
※8
俺ロンドンで見たけど、観客のヤジは「遅え」「俺の車の方が早い」だったよ
ストレートとタイトコーナーばかりのレース・・・本当に面白い?
-
名前: 投稿日:2020/05/05(火) 17:43 No.773432
いまだにFEがワンメイクだと思ってるやつが多い
これが現実
-
名前: 投稿日:2020/05/05(火) 17:43 No.773433
※10
じゃあミジェットカーがさいつよっすね
-
名前: 投稿日:2020/05/05(火) 17:46 No.773435
バッテリーの開発がまだそこまで行ってないんだから最高速が伸びないのは仕方ないと思うけどね
FEは全く新しい事から始めてまだ6年って事を理解してないの?
内燃機関エンジンは100年以上研究されほぼ開発され尽くしてるのと比べて、遅いだの文句言ってる連中の神経が理解出来んわ
-
名前: 投稿日:2020/05/05(火) 17:51 No.773436
電池の歴史は内燃機関よりよっぽど古いぞ
-
名前: 投稿日:2020/05/05(火) 17:53 No.773438
歴史が浅いなら浅いなりにやたらとF1意識した発言するのをやめればいいのに
ポッと出の新参がドヤ顔で絡んできたら誰だってウザいだろ
-
名前: 投稿日:2020/05/05(火) 17:53 No.773439
>「俺の車の方が早い」
に草
-
名前: 投稿日:2020/05/05(火) 17:58 No.773441
※15
>FEは全く新しい事から始めてまだ6年って事を理解してないの?
むしろ「新しい事」を始めてるのに6年も経ってなんでろくに進化してないの?
一番伸びしろがある時期でしょ
-
名前: 投稿日:2020/05/05(火) 18:06 No.773443
遅い上に排気音も無し。そんなもんがサーキットを走るって冗談以外の何物でもない。
-
名前: 投稿日:2020/05/05(火) 18:08 No.773447
何年か前、縁石踏んだらサスが折れたのは呆れたなあ
-
名前: 投稿日:2020/05/05(火) 18:09 No.773448
※19
進化して1台で走り切れるようになっただろ何言ってんだ
-
名前: 投稿日:2020/05/05(火) 18:10 No.773449
※21
バトン引退レースですね、わかります
-
名前: 投稿日:2020/05/05(火) 18:12 No.773450
どうせなら加速時に京急のVVVFインバータみたいな音を各チームで作ればいいと思うの
-
名前: 投稿日:2020/05/05(火) 18:13 No.773451
>>22
え、6年も掛かって進化したのはバッテリー容量だけ?
-
名前: 投稿日:2020/05/05(火) 18:20 No.773452
サーキットはまだ早い。
今は車体のレベルの低さをイメージでごまかしてないといけないのに。
-
名前: 投稿日:2020/05/05(火) 18:21 No.773453
>>9
鈴鹿の東コースで開催してサーキットチャレンジャーより遅かったらどうすんだよ
-
名前: 投稿日:2020/05/05(火) 18:21 No.773454
※25
毎年新型が投入されるようなお金をじゃぶじゃぶ使うシリーズだと思ってたのか
きみはほんとうにばかだな
-
名前: 投稿日:2020/05/05(火) 18:23 No.773455
※2
ホットバージョンの異種格闘技バトルロイヤルかな?
-
名前: 投稿日:2020/05/05(火) 18:25 No.773456
シャシー、モノコックはワンメイクじゃなくなったん?
-
名前: 投稿日:2020/05/05(火) 18:26 No.773459
逆にフォーミュラEなら鈴鹿ではなく菅生やオートポリスでやれるのではないか
いや菅生は違う意味で無理やなw
-
名前: 投稿日:2020/05/05(火) 18:27 No.773460
ま、全天候タイヤっていう言い訳を最初から用意してる辺りの志の低さがね
-
名前: 投稿日:2020/05/05(火) 18:29 No.773461
>>28
だから「FEはショボい」って話に必死に反論してるのは君なんだが
-
名前: 投稿日:2020/05/05(火) 18:31 No.773462
菅生のコントロールラインの坂を上れなかったらどうしますのん
-
名前: 投稿日:2020/05/05(火) 18:41 No.773463
ボーリバージュを登りきれないから、ショートカットしてヌーベルシケインまで飛ばしてるときいたことあるんだけど
-
名前: 投稿日:2020/05/05(火) 19:15 No.773465
※28
イライラで草
-
名前: 投稿日:2020/05/05(火) 19:20 No.773466
日本はつくばでええやん
-
名前: 投稿日:2020/05/05(火) 19:29 No.773467
自分は割と好きなんだけどなんで皆さんそんなにフォーミュラEが嫌いなんです?
-
名前: 投稿日:2020/05/05(火) 19:40 No.773468
好き嫌いじゃなく身の丈の話でしょ
遅いのも事実だしショボいのも事実。それを否定してる人がいたからネガティブな意見が揃っただけで
-
名前: 投稿日:2020/05/05(火) 20:26 No.773475
大阪もF1言うてないで舞洲整備して誘致目指せばいいのに。
スポーツアイランドなんだから。
-
名前: 投稿日:2020/05/05(火) 20:31 No.773476
FEファンが確実にいることも想像できずショボイのなんの腐すことしか言えない奴
思考がパジェノーと同レベル
F1関係の記事だけ見とけ、出張してこなくて結構
-
名前: 投稿日:2020/05/05(火) 21:48 No.773493
F1の記事を読んでるとアガクとかがコメントで出てくるわけですよ
F1がどうたらこうたらと
今回はDTMに寄生しようとしてるし
-
名前: 投稿日:2020/05/05(火) 21:50 No.773494
遅いのバレるのが怖いのは今までのコース選びでモロバレなんだがな
-
名前: 投稿日:2020/05/05(火) 21:50 No.773495
常設サーキットのコース際までタイヤバリアと広告看板で囲えば速く見えるかもね
-
名前: 投稿日:2020/05/05(火) 21:51 No.773496
筑波でバンドーンとか見られるならウェルカムやで!
-
名前: 投稿日:2020/05/05(火) 21:53 No.773498
早くある必要はないかもだけど、比較としてこれだけ遅いんですってだされちゃうのはつらかろうよ
それがF1相手ならまだしも入門カテゴリーとの比較になってしまうのならなおさら
-
名前: 投稿日:2020/05/05(火) 22:01 No.773499
さすがにサーキットでやるならスリックタイヤ使わないと駄目なんじゃないか?
-
名前: 投稿日:2020/05/05(火) 22:24 No.773505
「20年後にはフォーミュラEより大きなものはなくなっているだろう」
「F1がフォーミュラEの傘下になっているかもしれない」
こういう発言を平気でする責任者と、それを真に受けちゃうファンが支える世界
それが、フォーミュライーーーーーーッ!!
-
名前: 投稿日:2020/05/06(水) 00:06 No.773533
※6
そうだけどマジで遅いんだぞ
さすがに無いわ
-
名前: 投稿日:2020/05/06(水) 00:54 No.773539
せめてインディカーのロードコース並のタイムにならなきゃ厳しいわな
サポートレースの方が速かったら洒落にならん
-
名前: 投稿日:2020/05/06(水) 01:06 No.773540
今更だけどロックダウン中の都市でやって映像配信していれば稼げたんじゃ・・・
-
名前: 投稿日:2020/05/06(水) 01:23 No.773541
ロックダウンの意味が分からない人ってまだいたんだ
-
名前: 投稿日:2020/05/06(水) 02:42 No.773554
左近がドライブしたFEの六本木デモランはショボかった。ただのハリボテ。
ガスリータッペンがドライブしたRBのデモランは良かった。
一瞬だけでもサウンドとシェイプからビーストを感じるのに充分だった。
とてもセクシーだった。
-
名前: 投稿日:2020/05/06(水) 02:53 No.773557
対立アフィまとめに毒された残念な頭の人が居るよね
-
名前: 投稿日:2020/05/06(水) 11:00 No.773587
※19
たった6年で劇的に進化するとでも思ってんなら頭悪すぎる
最初は最高速220km/h行くか行かないかのレベルでバッテリーが30分持たなかった
シーズン5からgen2になってから最高速280km/hまで上がってレース中にマシーン乗り換えしないで済むようになった
これでもかなりの進歩なんだけどね
-
名前: 投稿日:2020/05/06(水) 11:13 No.773593
必死だな
-
名前: 投稿日:2020/05/06(水) 11:26 No.773599
第二世代のマシーンになってからそこまで遅いとは思わなくなった。
最高速で280km出てるんだね。
やたら遅い、遅いって連呼する連中はF3やツーリングカーレースには遅い遅いって文句言わないんだよなぁ。
いきなりフォーミュラーEが300kmで走るとでも思ってんのかな。
マシーンのコンセプトはサーキットで走る事を考えてないからダウンフォースなんてほぼない。
だからサーキット走れば遅いのバレるって当たり前のことをドヤ顔で言ってるのがいて恥ずかしいというか残念な人だね。
-
名前: 投稿日:2020/05/06(水) 11:44 No.773601
※8
ビー玉のヤツはスピード感あっただろ。
-
名前: 投稿日:2020/05/06(水) 12:07 No.773614
この人、なんでこんなにFE上げしてるんだろ
F1に取って代わるとか抜かしてる一方でF3並のスピードでしか走れない
じゃあF3より凄いかと言えば加速もコーナリングスピードも劣ってる。
で、ダウンフォースだなんだと言い訳の連続で誤魔化してるけど、本質ってそこでしょ?
見てて迫力のかけらも無いレースが楽しいかい?っていう
-
名前: 投稿日:2020/05/06(水) 12:57 No.773629
FEはまだ黎明期でしょ
初期の頃は種まきだね
F1も6年目ってどうだった?
リチウム電池にしても今の進化の度合いは
めちゃくちゃ速いよ
それに加速に関してはエンジンよりも上だしね
タイムラグのあるエンジンよりも
タイムラグ一切なしのモーター加速はかなり速い
問題は初速じゃなくて伸びだね
今はバッテリーの容量問題でシャシーを軽く作らないといけないから
スピードも抑えている
抑えているからモノコックはF1のようなスピード領域の衝突には耐えれない
でも、今企業で進められている新しいリチウムは
同じ容積に倍近くの電気を充電させる方法
そして、変形しても燃えないリチウムだね
リチウムの欠点は爆弾並みの爆発を起こす点だね
それゆえにスピードを上げれない原因にもなっている
-
名前: 投稿日:2020/05/06(水) 13:00 No.773630
(…こいつ、現場でフォーミュラEのレースを観た事が無いんだろうなあ)
-
名前: 投稿日:2020/05/06(水) 13:04 No.773632
このバッテリー問題が解決すれば、
市販車へのフィードバックも出来る
倍も航続距離が伸びればほとんどの問題は解決する
おまけに燃えないとなると
事故時の爆発を考えなくていいから
車内レイアウトが自由になる
ガソリンエンジンでは不可能なレイアウトができるようになる
欧州の自動車企業は
ハイブリットのほとんどの技術を日本企業が独占してる事を気に入らない
だからEVに極端にシフトした
でも少し焦りすぎたねバッテリー問題はそこまで急激には解決しない
だからEVのイメージだけでも広げようとFEにこぞって参加している
日本はハイブリットノ技術で少しアドバンテージがあるので
遅れ気味、電池メーカーとして参加しているメーカーもあるけど
電池の技術を提供してるわけではない
-
名前: 投稿日:2020/05/06(水) 13:04 No.773633
スイスとロンドンで見たよ
-
名前: 投稿日:2020/05/06(水) 13:08 No.773634
VIP席には
セレブが意外と多かったね
まだまだだと思っていたけど初期よりは増えたのでは
町のイベントレベルだった1回目よりは今は全然違うね
モナコとかも良かったよ
そりゃF1の時よりもハーバーのヨットは少ないし、客層も微妙に違うけど
黎明期ってこんなものでしょ
-
名前: 投稿日:2020/05/06(水) 13:13 No.773636
まだF1の現地観戦の方が多いけど
FEもマシになってきたよ
少しだけ、開発エリアがオープンになったので
マシンの差も出てきた
あとは、モーターとバッテリー開発がいつオープンになるかだな
企業が参加しているチームのバッテリー開発は、実はもう始まっているよ
-
名前: 投稿日:2020/05/06(水) 13:22 No.773641
市販車でもハイブリッドの黎明期も
こんな感じだったよ
初代プリウスが出た時は欧州勢は鼻で笑ってたからね
でも全世界に広がると
焦った欧州勢はクリーンディーゼルとか言うインチキで
巻き返そうとしたけど、あの結果だよね
気づいた時には日本にごっそり特許を固められていた
燃料電池も考えたけど、それでも勝てそうにないから
EVに国策でシフト
それが今の状態
初期って馬鹿にされる事が多いけど
歴史を学べば、金持ちへの近道でもあるんだよね
2000年頃のグーグルに誰が投資する
でも投資したら超金持ちだもんね
-
名前: 投稿日:2020/05/06(水) 22:59 No.773757
おれはあの乗り換えが好きだったなー。
1台目不調でも2台目が好調で後半盛り返したり、1台目でクラッシュしても2台目に乗り換えることで走れたり、しかもディグラッシみたいに大どんでん返しで優勝したり。
F3並みとかF4より遅いとかいうけど、日本のF4は観てて楽くて俺は好き。F3は参戦台数が少なすぎて盛り上がりにくいのが残念やけど。