-
名前: 投稿日:2020/05/01(金) 22:36 No.772508
客入れなきゃイベントじゃない扱いか
-
名前: 投稿日:2020/05/01(金) 23:10 No.772512
理屈の付け方が如何にもF1って感じやね
-
名前: 投稿日:2020/05/01(金) 23:40 No.772515
動画コンテンツとして生き残るのだ
-
名前: 投稿日:2020/05/01(金) 23:53 No.772519
ポール利カールだっけか?あそこみたいにレイアウト色々いじれても同じ所ばかりはつまらんだろうなぁ
-
名前: 投稿日:2020/05/02(土) 00:37 No.772524
ところで今年も夏は暑いらしい
-
名前: 投稿日:2020/05/02(土) 01:51 No.772534
ニ ュ ル ブ ル ク リ ン ク 北 コ ー ス
-
名前: 投稿日:2020/05/02(土) 02:02 No.772535
国によって事情は違うけど
どっか最初の一か所無事にやれれば実績になって
これならイケるか?っていう雰囲気になるかもだけど
その最初の一か所が偉いハードル高いからなあ
そもそも主催者側に出費だけ掛かって儲けがないんだし
政府かリバティが援助してくれないと
-
名前: 投稿日:2020/05/02(土) 02:07 No.772537
その辺の折り合いがつきそうだから無観客開催へ向かいつつあると推察するのが普通。
-
名前: 投稿日:2020/05/02(土) 03:16 No.772547
そうだといいんだけど
「いまのとこ出来る情勢じゃないけど、もしかしてもあるしとりあえず準備だけでもしとかないと感」の方が強いんだよね
-
名前: 投稿日:2020/05/02(土) 03:20 No.772548
500人以上でも無観客なら「公共のイベント」ではなく「放送活動」と解釈するとは目から鱗
-
名前: 投稿日:2020/05/02(土) 04:14 No.772550
サーキットがそこまでバカだと思っているのか
仕事を舐めているのか
-
名前: 投稿日:2020/05/02(土) 05:59 No.772557
F1を開催しないことともしF1開催を強行して関係者だけにしたのにコロナウィルスが感染してしまうのとどちらが痛手になるだろうか
-
名前: 投稿日:2020/05/02(土) 08:19 No.772569
客がいないならオフィスにいるのと同じだろ。
手洗いうがいとマスクして仕事始めていいと思うけど。
-
名前: 投稿日:2020/05/02(土) 08:28 No.772571
同じところで全戦やったらセッティングもドライバーも煮詰まりそうだけど、
1戦目と最終戦でどれくらいタイム差出るのか気になるな。
-
名前: 投稿日:2020/05/02(土) 08:39 No.772572
無観客でも利益出れば良いんだけどね。
-
名前: 投稿日:2020/05/02(土) 09:25 No.772576
同じコースでやるんだったらまぁ無理だけどマシン入れ替え制でやってほしい順繰りにフェラーリのグロージャンとかレットブルのベッテルとか
-
名前: 投稿日:2020/05/02(土) 09:39 No.772577
F1チームって決勝のみノーピットとか削りに削ったら1レース最小何人で運営できるんだろか
-
名前: 投稿日:2020/05/02(土) 09:45 No.772580
※17
マシンの準備やピレリタイヤのスタッフも絡んでくるから、決勝だけのスタッフというのは考えにくいので、一レースの最低チームスタッフは何人かで考えた方が良いかも
-
名前: 投稿日:2020/05/02(土) 09:53 No.772582
もっとも考えたことがないからなまさかこんなことになるとは思いもよらないし
-
名前: 投稿日:2020/05/02(土) 13:46 No.772615
肝心のドライバーが出てくれるかな
100歩譲って自国開催ならまだしも
このご時世に国境超えるリスク負いたくないでしょ
-
名前: 投稿日:2020/05/02(土) 14:08 No.772620
※20
確かに無観客やチームスタッフだけじゃなくて、ドライバーのこともよく考えないといけないよな
-
名前: 投稿日:2020/05/02(土) 14:42 No.772627
仮に無観客開催の実績が数戦できたとして
『じゃあ鈴鹿、オマエどーすんの?』ってFIAからすごい圧で迫られたら
実際どうするんだろう
三重県とか、鈴鹿市からは開催すんじゃねーよとか言われるんだろうか
-
名前: 投稿日:2020/05/02(土) 15:02 No.772628
※22
不安視されてる状況でFIAやリバティが開催を強要なんてできない
そんなことしてるってすっぱ抜かれたら大問題
仮に圧掛けられても鈴鹿も地元の理解と協力があってここまでやってこられたのに裏切るようなことはできないし
そもそもホンダF1が中止を支持してる以上鈴鹿が単独で開催する力はない
-
名前: 投稿日:2020/05/02(土) 16:53 No.772645
世間知らずが一匹いるようだ
-
名前: 投稿日:2020/05/02(土) 17:07 No.772648
※24
ほんとそれ
未だに開催しろなんて言う世間知らずには閉口するよね
-
名前: 投稿日:2020/05/02(土) 19:39 No.772677
※25
とりあえず本当に口を閉じてみてはいかがか
-
名前: 投稿日:2020/05/02(土) 19:46 No.772680
※26
効いてる効いてるw
-
名前: 投稿日:2020/05/02(土) 20:52 No.772693
この時期に出口戦略を模索するのは決して間違いじゃないよ。
経済制限が長くなると自〇者が出て、無視できなくなる。
無観客レースであっても再開の希望は、必要だと思うよ。
-
名前: 投稿日:2020/05/02(土) 21:39 No.772706
※28
経済で死ぬとかいって、緩めると医療従事者が死ぬことは無視だから短絡って言われるんだよ
日本だけなら失政で済むけど
世界中で「元の様な生活に戻れない事を受け入れなければならない」って言ってるのに短絡的で無責任な独善で好き勝手やるから医療従事者が割を食うんだよ
-
名前: 投稿日:2020/05/02(土) 21:48 No.772710
>出口戦略を模索するのは決して間違いじゃない
確かに。模索した結果が中止だから問題ないよね。
>経済制限が長くなると自〇者が出て無視できなくなる。
自〇者はある程度減らす方法はあるけど医療が死ぬは今は自粛以外にないからもっと無視できないよね
>無観客レースであっても再開の希望は、必要だと思うよ。
希望だけなら皆思ってるよ。皆希望してるのになぜ延期or中止なのかよく考えよう。
-
名前: 投稿日:2020/05/03(日) 01:42 No.772746
運営がルールの抜け穴を突く時代
-
名前: 投稿日:2020/05/03(日) 02:22 No.772747
開催強硬派の建前①「経済制限が長くなると自〇者が出るから開催しろ」
開催強硬派の建前②「自粛は思考停止、脳死、短絡」
本音「ヒマで狂いそうだからレース見たい」
-
名前: 投稿日:2020/05/03(日) 15:48 No.772893
そういうのはTwitterでやれ
同意してくれる奴いっぱいいるぞ
-
名前: 投稿日:2020/05/05(火) 08:50 No.773340
国境を越えての移動が必須だからね、無観客ですむ話ではない