-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 20:21 No.771703
ライコネンこのまま引退だとさみしい
WRCはトヨタ、オジェWタイトル獲得でええかな
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 20:43 No.771709
ラリージャパンと日本GPの時期までにはコロナ抑え込んで欲しい
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 20:52 No.771710
開催賛成派は、マシンのできが良いんだろうな。
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 20:56 No.771711
まともなバランス感覚を持っていたらそろそろ開催に動くのは当然。
7月や8月には走ってることを期待する。
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 21:00 No.771712
スポーツも経済活動の一部だよ
スポーツ選手が活動できないだけでなく
そのスポーツに関連する全ての末端までの働き手までの
職を奪う事になる
それによって不況は更に加速するだろうね
スポーツは娯楽という側面以外にも
経済的な側面も大きい
つまり、関係者全てが失業するのと同じという事
スタジアムの清掃や試合中に警備をしている人は解雇されるだろうし、
審判も仕事は激減
テレビもスポーツ番組を中心に構成している局は
ものすごいダメージを受けるだろうね
スポーツの特集を書いている記者も失業だろうね
間接的に
スポーツの道具メーカー(服・靴・試合用具・ユニフォーム)も打撃
それに伴いその国の税収も激減
経済規模の小さい国はデフォルトにもなる
スポーツだからって娯楽だからって無視できるものでもない
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 21:21 No.771717
やるつもりで準備する
後はイケそう感あればやる、無ければやらないという決断だけ
メルボルンみたい対応が一番いけない
やるにしろやらないにしろどちらか一辺倒しか考えてない準備してない、っていうことはさすがにないだろうから
今はどっちに転んでも極力揉めないような根回しをする段階
現状のまま好転する気配がなければシーズン中止
好転の兆しがあれば他所の動きを見つつ再開を伺う
何かあったら責任取るのは責任者だから無責任な外野の声に惑わされず決められればいいんだろうけど
どのみち今の段階でイチかゼロはあり得ない
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 21:26 No.771720
中止すべきじゃなくて無理なんだよ
世界選手権は
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 21:34 No.771721
正直言って今年は完全に中止がいいと思う。
むしろ来年だってどうなるか…。
自動車メーカーだって、車があまり売れない以上本業が第一で撤退も仕方ないと思う。
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 21:39 No.771722
今にして思えばオーストラリアで1週間延期して
そこで無観客×2回が最適解だったかなぁ
今後はオーストリアで缶詰で10戦くらいするのはどうだろう
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 21:44 No.771723
エンジニア本人や家族まで含めると相当な人間の生活が懸かってるしなぁ
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 21:45 No.771724
見たいし関係者は誰もが開催したいけど出来ないのが問題なんだよな
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 21:46 No.771725
人の死に責任は持てねえよ
経済でも人は死ぬがあくまで間接的だから責任は無い
プロストとか65だぞ。かかったらどうすんねん…
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 21:47 No.771726
ヨーロッパはもう感染してもいいじゃん
ってなってそう
日本はまだまだ感染者少ないから敏感よ
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 21:47 No.771727
今シーズン全戦の判断を今決めろってなれば中止というのが妥当(正しい、じゃなくて妥当)
リバティとFIAが「安全・競争の公平性を優先する」と言った以上
現時点でシーズン強硬はないね
今やるっていうことはチームやドライバーが感染するリスクをリバティとFIAが負わせるということだから今は100%ない
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 21:53 No.771728
※12
プロスト(65)がなんだマルコは昨日誕生日で77やぞ
いやマジで養生してください
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 21:58 No.771729
早くワクチン出来てほしいよな。自粛も大切だがこのままだと病気で死ぬ人間より経済的に死ぬ人間のほうが多くなる可能性あるしな。本音は夏くらいから再開したいけど、結局中止になりそうな気はする。
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 22:07 No.771730
※15
F1関係者って年配の人本当に多いよね
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 22:10 No.771731
これから夏に向かう地域はどうなるかな。日本も梅雨➔夏になるし。
完封はできないだろうけど高温多湿で鈍る可能性は残されてるし、鈍ってる間に治療薬とかワクチンをどうにかできればどうにかならないかと。
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 22:11 No.771732
今年中止したら多分F1は終わるで
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 22:14 No.771733
最近F1消えてなくなっても仕方ないかなと思えてきたわ
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 22:18 No.771734
日本GPのチケットも発売延期となったのね
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 22:19 No.771735
先ずワクチンは作れるか不明。MERSのワクチンは未だに無い
次に薬だが期待のアビガンも原料は中国に依存してる状況
本当に事態は深刻ですよ…
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 22:42 No.771738
世界各国が新型コロナは武漢発の人為的なウイルスとして中国に損害賠償を請求、反発した中国が世界各国に侵攻?
第三次世界大戦のはじまり
Σ( ̄皿 ̄;;ガクガクブルフル (陰謀論が過ぎるな)
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 22:57 No.771742
13
イタリアの制限緩和はこれ以上経済止めとくのは無理だという事情らしいからな
感染者死者が増えたとしても経済が崩壊するよりもは、てことらしい
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 23:14 No.771743
中途半端にやるくらいなら中止でいいよ。同じレース2度も見るのは勘弁。
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 23:25 No.771747
・イタリアの制限緩和はあくまで限定的
・緩和の対象は混雑の可能性が低く、リスクは低いと判断された場合のみ
・減少した感染者数が緩和によって再び増加すれば再規制する
・他人とは1メートル以上離れるよう指示
・教会での礼拝は引き続き禁止
「警戒を怠れば感染も死者も増える。経済に取り返しのつかない悪影響が及ぶ」「イタリアを愛するなら距離を取ろう」とコンテ首相と呼びかけた。
F1はまだまだ無理だねこりゃ
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 23:29 No.771748
F1に限らず国際的イベントで観客入れるのはワクチンできるまで無理じゃないのかな
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 23:47 No.771751
経済活動しないと生活が困窮する人間もいるように、F1だって開催されなければチーム関係者の生活に関わってくるのに、外野から中止しろ中止しろって無責任に騒ぐのもどうかと思うわ
コロナも大変だけど、かといって経済的な意味で死ぬ人がそれ以上の数になったら元も子もない
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 23:53 No.771754
そのチームもドライバーもやりたい気持ちを抑えて中止を支持してる
責任ある立場の人だからね。
伊首相「警戒を怠れば感染も死者も増える。経済に取り返しのつかない悪影響が及ぶ」
「経済的な意味で死ぬ人がコロナ感染死以上の数になる」という根拠がない
却下
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 23:57 No.771758
去年の日本GPの開催危機を考えれば複合災害も考慮せなアカン
もしこのコロナ禍が去年だったらと思うとゾッとする
地震に台風に熱波に森林火災…今年も十分有りえるんだけどねー(棒)
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 23:58 No.771759
オーストラリアで強行してその後に観客から拡散していたら大問題になっていたかもしれないから仕方ないよ
イタリアが収束しない限り色々無理だよ
-
名前: 投稿日:2020/04/29(水) 00:01 No.771760
再開して誰か第三者に感染させた場合、つまり経路が判明してたら損害賠償モンでしょ
それこそ経済的に死んでしまう
-
名前: 投稿日:2020/04/29(水) 00:01 No.771761
ハミルトン
「まだクラブやバー、そして大規模な集会に行く人がいるけど、僕個人的には無責任で自己中心的だと思う」
-
名前: 投稿日:2020/04/29(水) 00:31 No.771763
>2今年開催されてもフライアウェイはやるかどうかわからんぞ
-
名前: 投稿日:2020/04/29(水) 01:01 No.771766
エキジビションでいいから、やってほしい。
チームの本拠があるイギリス国内だけ、イタリア国内だけでいいから。アルファロメオはイタリア枠。無観客の配信でいいから見たい。
選手権は無理だろうし、収束どころか、※23 氏の意見のようなこともあり得る、と考えてる。
開戦はしなくても中国はECRA等でアメリカと衝突する予定だったし。3年くらいかかるかもな。
-
名前: 投稿日:2020/04/29(水) 01:02 No.771767
23
中国は裁判に負けても開き直ってそんな判決認めないと言って終了。
海外の資産を差し押さえられたら、国内の相手の資産を言いがかりをつけて差し押さえる。
軍事力行使まで行く必要ない。
-
名前: 投稿日:2020/04/29(水) 01:12 No.771769
客がいなきゃ密集が防げると思ってるのかな
スタッフやドライバーに感染リスク負わせてでもレースが見たいって
ずいぶん無責任なことを…
-
名前: 投稿日:2020/04/29(水) 01:19 No.771772
自粛は無責任とか経済的な意味で死ぬ、とか言って結局自分がレース見たいだけじゃん
無責任だなあ
-
名前: 投稿日:2020/04/29(水) 01:24 No.771773
無理に決まってる
今年どころか来年再来年もできるかどうか
-
名前: 投稿日:2020/04/29(水) 01:36 No.771774
こういう言い方はよろしくないが
自分の好きなコンテンツがコロナの影響で潰されて悔しいので、他のコンテンツも自粛しろと騒ぎ立てているような人も一部いる気がしている
遅かれ早かれ経済活動は再開しないと、いつまでも自粛しっぱなしでいれば生活が立ち行かなくなるし、今年中に決断しなきゃならないでしょ
-
名前: 投稿日:2020/04/29(水) 02:21 No.771776
スポーツ・エンタメの場合再開しても採算が取れるのかって別の問題も孕む
不況でファンがスポンサーが金払う余裕無かったらどうにもならん
それを最も痛感したのが他ならぬF1。コロナが終わればそれで済むわけではない
やっぱりあらゆる娯楽の中で一番苦境に立たされてるよ…
-
名前: 投稿日:2020/04/29(水) 02:25 No.771777
今後の経済も考えたら元の規模は絶望的
スタッフの事を考えるならスパッとやらないと決断して転職を促した方がいいのかもな
今仕事あるとは思えんけど
-
名前: 投稿日:2020/04/29(水) 02:42 No.771778
※40はかまってちゃん
-
名前: 投稿日:2020/04/29(水) 02:46 No.771779
レースは見る側からすれば娯楽かも知れないが、やっている側からすれば仕事だ
コロナの影響で娯楽をやっている場合じゃないという主張も一理あるが、それに関わっている人には死活問題だし、簡単に開催しないっていう決断は出来ないだろう
色々対策とか確立した上で開催するんじゃないかな
-
名前: 投稿日:2020/04/29(水) 07:56 No.771795
少なくとも、今シーズンにチャンピオンシップは掛けるべきじゃないなあ
ノンタイトル戦として開催すべきだ
-
名前: 投稿日:2020/04/29(水) 11:04 No.771814
セッション前1時間あまりになって急に中止するなら
初戦だけ強行しときゃよかったかも?
-
名前: 投稿日:2020/04/29(水) 11:43 No.771822
無観客でも、F1運営、チームスタッフの移動があるからね
世界選手権は難しいだろう
オーストリアはやる気のようだけども、出来たとしても
記録関係なしのエキシビジョン程度が現実的じゃないかね?
-
名前: 投稿日:2020/04/29(水) 12:16 No.771833
なんでも自粛自粛と連呼してるのは客商売を知らんか、
日本はじめ先進国が弱ると嬉しくて仕方ないかのどちらか
-
名前: 投稿日:2020/04/29(水) 12:19 No.771836
客商売言うてるやつは世界の現状を知らんのか
-
名前: 投稿日:2020/04/29(水) 12:32 No.771838
※48
国によってはピーク過ぎたとこもあるけども
第二波来たらまた一から
なんでもではなく、まだ世界を巡るスポーツが動くべきではない
-
名前: 投稿日:2020/04/29(水) 13:15 No.771854
客がちょっと腹壊しただけで店を畳む。それが客商売よ
何も分かってらっしゃらないようで
-
名前: 投稿日:2020/04/29(水) 13:48 No.771867
それでみんなチキン屋になっちゃったのか
-
名前: 投稿日:2020/04/29(水) 13:49 No.771868
客が腹壊したら店を畳めばいいと思ってる奴が何を分かってるというんだw
-
名前: 投稿日:2020/04/29(水) 15:46 No.771892
経済で死ぬ経済で死ぬって今開放したら医療従事者が死んでしまうんだけど
どう思ってるんですかねぇ…