-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 06:11 No.771550
ゲーム挙動という点ではGTSの方が一般に優しいし
コドマスはどっちでもないのがね
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 06:18 No.771551
G29でプレイしてるけど、ABSとTCSオンにしないと一般ユーザーはまともに走れないよ。それこそ、ファナテック買えよってことなのかもしれないけど。どうセッティングしてもタイヤロックするし、アクセルは優しく踏んでもスピンする。
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 06:47 No.771552
コメ欄2件なのに呪文を見ているようだ
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 07:29 No.771553
最近この手のドラいるけどギャラ出てるのかな?
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 07:41 No.771554
マリカは単純なレースゲームのようで圧倒的に心理戦だからな。普通のレースゲームと比較するのは難しすぎる。
グランツーリスモがいい例だと思うけど、そもそもの知名度がソフトの売り上げに関わるだけな気もする。
「とことんリアルに作りました」って宣伝をドカンとしてくれるレースゲームってなかなか見なくなったよな
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 07:44 No.771555
単純に感触が微妙なゲーム続けて変なクセついたら嫌なんじゃない?
シミュレーター癖みたいなのもあるらしいし
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 07:50 No.771557
コロナでiRacingはかなりの宣伝になった一方で、公認ゲームさんが瀕死
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 07:56 No.771558
リアルでゲームみたいな走りするグロがゲームでどんな走りをするのか興味あるな
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 08:52 No.771564
773が言ってることが意味不明過ぎるがF1で甲羅投げるゲーム作ったらビジネス的には成功するのか??????
F1ゲーはカジュアルで行くかリアルがウケるかって話でなぜマリカーに話が繋がるんだ...
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 09:06 No.771567
これはこれって流れ作れりゃコドマスのも生き残れるだろ
F1の練習用っての捨ててそういうカテですって興行として発展させれば
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 09:09 No.771569
※9
マリカはファンタジーなレースゲームであって、リアル寄りの他レースゲームとは
ジャンルが違うってことを理解出来ずに比較しようとしてるバカなだけだろう
RPGとSTGの売り上げを比べるようなもんだってのに
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 09:11 No.771570
コドマスのは一般人が走りやすい挙動でもないし、ちょっと変なんだよ。
とりあえずリアル挙動に作って、アシストのオンオフで走り易さ調整できるようにしてほしい。
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 09:19 No.771571
外見以外リアル寄りって程でも無いしカジュアル層には受けづらい程度のとっつきにくさはあるし
何か中途半端な立ち位置ではあるコドマスF1って
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 09:30 No.771573
リアルかは分からないが、とりあえず全体的に性能上げた方がいいね
実際のF1ってもっとブレーキ効くし、もっと曲がる、安定感もゲームよりずっとあるって話だね
キャリアモードの勢力図もシーズン序盤所かテストすら見ていないような調整だし
これを機にもうちょっと真面目に作ってくれるといいね
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 09:41 No.771575
コドマスF1はF1ごっことしては優秀、と言い続ける俺がいる
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 09:57 No.771578
え?これ773のバカさ加減やばくね?って思ってコメ欄見たらやっぱりバカだった
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 10:00 No.771579
確かにゲームでF1アピールするならバケモンじみた挙動を体感できるほうがウケは良さそう。
俺らにはリアルじゃないようにすら感じられる挙動が本物のF1なんだぜって分からせられたい。
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 10:11 No.771581
F1 RACE STARSあったなぁ・・・
カムイいた気がする
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 10:26 No.771582
リアル挙動でもなく、
走りやすいわけでもなく、
何がしたいんだコドマス
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 10:49 No.771584
F1ドライバーにはキャリアモードが必要ないから・・・
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 10:50 No.771585
もうマリカでやろうw
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 10:51 No.771586
殆どの一般ゲーマーがモニター1台とせいぜいG29とかでプレイしてる状況で
果たしてそんなに挙動をリアルに再現する必要があるのかというね
F1やWRCなんてそれこそ乗る奴ほぼ居ないんだから挙動はそこそこに
リアルと感じさせる演出とかそっちに重点置いたほうが良いと思う
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 11:08 No.771588
コドマスのF1はゲーム的盛り上げを作るためにリヤがナーバス過ぎるらしいな。
実物は強力なダウンフォースが効いてるからあんなにフラフラしないってドライバーが言ってた。
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 11:08 No.771589
レースゲーはGTSしかやってないけどここまで絶賛されるとiRacingやってみたくなったわ
多少ダウングレードしても良いからPS4版出して欲しい
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 11:26 No.771591
一般向けF1ゲーなんてコンセプトのとこからニッチで儲からない畑だからな
ユーザーとしては力入れて出してくれるのはありがたい
コドマスが何考えて出してるのかは確かにわからないけど運転してる感とか出走する事のマゾゲー感をやれる範囲でつけてくれてるんだろ
リアルを追求する為にデビッドソン監修なのも売りだった筈だが…
この路線でワガママ言うならならクラシックで特定の年度をやれるようにするとか、キャリアモードを09年スタートにして一年ずつ進めれるようにするとかしてくれると面白い
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 11:28 No.771592
あんまり挙げてくれる人いないけどPCゲームの1998年に出たクラシックなGrand Prix Legendsと2002年のGrand Prix 4は驚愕したよ
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 11:31 No.771593
マリオカートはマリオだから売れてるんだろ
人の褌でマウントとってて草はえるわ
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 11:34 No.771594
※24
ライコネンがPC版プレイしているアセット・コルサもおすすめですよ
PC版が一番良いですがPS4とXboxOneにも出てるので是非
デフォルトでは車種とコースが物足りないですがF2004等も収録されてます
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 11:39 No.771595
F1もGTも挙動よりオフライン要素拡充して欲しい
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 11:48 No.771597
※14
それだと挙動ではブレーキの利きが弱い以外はF1 2010が一番近いってことになりますな
2010プレイした当時はいかにもゲーム的なド安定さだと思ってましたが・・・
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 11:58 No.771599
22
しかしレースゲームでリアルを感じさせようと思ったらマシンの挙動を正確に再現することが一番重要なんじゃない?
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 12:07 No.771601
※29
GT SPORTはFIA公認のeスポ用タイトルなのでほぼオンラインに振ってるのは分かるけど、
オフラインのレースは未だに予選無しの最下位スタートとかは改善してほしいよね
F1シリーズはオフラインではAIの動きを改善してキャリアモードをもっと自然に充実させてほしいかな
過去の歴代マシンが収録されてるのは嬉しいけどそれを使ったクラシックカーイベントはいらないw
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 12:22 No.771605
※31
理由として考えられるのは
メーカー基準でドライブが難しい
再現するのが難しい
ですかね
あとはオフラインものだとAIにプレイヤーと出来る限り同じ車を運転させる必要があるし、その上でより高度な動きができるように開発ってなったら
シリーズものなら最初に作っちゃった挙動を根本は変えられずに毎年テコ入れテコ入れで結果、アーケード的にはOKでも物理的には変な挙動のものができちゃった…って線もあるかも
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 12:46 No.771607
昔ゲーセンにあったウイニングランは凄かったな。
ほとんどの人がまっすぐ走る事すらできず、1コーナークリアするのがやっとって代物、ちょっとでもラフな操作するとストレートでも簡単にスピンできるぐらいシビア。開発者はまじめにシミュレートしたそうだけど、ゲームとしては成立してなかった。
次回作ではちゃんとゲームになっていたけど初代張りの辛口モードは裏モードでもいいから残してほしかった。
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 12:47 No.771608
マリオカートの方が見たい
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 13:21 No.771615
コドマスF1は初めからグラフィック重視でリアルな挙動は売りにしてないし目指してないからしょうがない。
プロのドライバーに好かれなくてもそれはコドマスが選んだやり方だから特に気にしてないと思う。
>レースゲームでリアルを感じさせようと思ったらマシンの挙動を正確に再現することが一番重要なんじゃない?
商品として見たら※22が正解だと思う。そもそも「リアルなマシンの挙動」って何かっていう所でユーザーや制作側同士でも意見が割れるから難しいよ。※31の思うリアルなマシンの挙動って何ってなるし、どれだけ説明できてどれだけそれを他のユーザーが共感してもらえるかっていうのも出てくるし
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 13:54 No.771619
オープニングラップの怪人が復活するんやで。
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 14:09 No.771621
Xbox版してるが、ドライならトラコンオフでもできる
ABSは…どうしてもロックする
ウェットは滑りすぎて無理、CPUは常にベストなトラクションかけるしほぼミスしないのでどんどん詰められる
上にあるようにCPの動きは見直してほしいかな、スタートから1コーナーまでみんなほぼ同じライン走るからインガラガラ
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 15:29 No.771631
敵AIとのバトルでは未だにGrand Prix 4を超えるものがないという悲劇
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 15:44 No.771634
実際マリオカートの方が見てみたいはある
なんならスマブラとかスプラとかもやって欲しい
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 17:29 No.771657
コカコーラとワインを比べて、
どっちが売れてる飲み物だろうね
とか言ってるようなもん
要するにバカ。頭が悪い。知能が無い
それはそうと、コドマスのゲームとiRacingを比べるのも実際はちょっとナンセンス
疑似体験、の方向性がそれぞれ違う
F1ドライバーとしてグランプリを戦っていく事、を主眼に置いてるモノと
マシンを操縦する事、を主眼に置いてるモノとを比べたらいけない
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 18:24 No.771670
実際にコードマスターズが本気でリアル寄りの挙動を目指したらどこまでできるか知らないけど
物理演算だって複雑になれば負荷は増えるから余程の高性能PCじゃないと今のグラフィックは維持できない
両立できないならどれを取るかで各社の匙加減とかに差が出る
iRacingだってグラフィックの良さで評価を上げてるわけじゃないし。
iRacing=車の運転をリアルに体験できる
コードマスターズ=F1の雰囲気をリアルに体験できる
ていう違いがあるからiRacingがF1マシンを使えてもいくら挙動で圧勝しても
公式のフォーマットをまま使えるコードマスターズには絶対に勝てない部分はある
定額制もガチを望んでない層には足枷でしかないし
F1出来れば他の車は別にいいっていう人には余計な要素が多い
十分棲み分けできてると思うけど
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 19:22 No.771685
A「iRacingお勧め!コドマス?あぁ挙動が糞だからね。あんなのレースシミュじゃないよ」
B「そうなんだ、でも挙動なんてわからないしF1マシン使いたいんだよね」
A「挙動は現役レーサーが認めてるから間違いないし、F1なら旧車だけどウィリアムズとマクラーレンが使えるよ」
B「挙動は凄いのは分ったけど…旧車?2チームだけ?俺メルセデスでホッケンハイム走らせたいんだけど…全チーム交えて」
A「無いよ、でも他のカテゴリー沢山あるしホッケンないけどニュルあるし、そもそも挙動がいいからこっちの方がいいよ」
B「そっか…でもF1以外あんま興味ないしやっぱコドマスにする。じゃあね」
A「ちょ…待てよ!iRacingの方がいいって、だって挙動が…挙動が!…ちっ糞が!」
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 19:37 No.771689
マリカーもたしかに見てみたいなw
-
名前: 投稿日:2020/04/29(水) 01:18 No.771771
※43
お人形遊び楽しい?
-
名前: 投稿日:2020/04/29(水) 07:01 No.771792
そういえば二等身のF1ゲームあったな
-
名前: 投稿日:2020/04/29(水) 16:18 No.771901
ゲームならミサイルしても人傷つけないし、いいことしかない
-
名前: 投稿日:2020/04/29(水) 17:48 No.771927
iRacingはゲームっていうかシミュレータの部類だからな
iRもやってるけど気軽にレースしたいならprojectcars2とかGTSやるかな
iRはリアル過ぎて疲れる
-
名前: 投稿日:2020/04/29(水) 18:00 No.771930
そういやコドマスはpcars2のチーム買収したんだっけ
どういう進化するか楽しみや