-
名前: 投稿日:2020/04/26(日) 06:04 No.771076
オーストリアGPにレッドブルGPでいいかもしれん
昔BMWGPって4月馬鹿ネタありましたし
-
名前: 投稿日:2020/04/26(日) 06:11 No.771077
シュピールベルクGPとかアンシュルスGPとか
ハプスブルクGPとか神聖ローマGPとか
とんち利かせて一箇所で集中して消化してこう
-
名前: 投稿日:2020/04/26(日) 06:15 No.771078
へー終息に向かってんのか
わりと厳格に封鎖したからか?
日本の場合家でボヘーっとしてる分にはあんま切羽詰まった感じせんけど
-
名前: 投稿日:2020/04/26(日) 07:31 No.771082
やめといたほうが良いのに
-
名前: 投稿日:2020/04/26(日) 08:20 No.771083
陰性証明は、日本の会社のバカ上司が部下に要求するけど意味無いからやめてくれってニュースで見たけど…
-
名前: 投稿日:2020/04/26(日) 08:24 No.771085
ふたつの疑問
1.誰がお金出すの?
2.検査して陽性が出た人と濃厚接触したひとも入国禁止に出来るの?
検査は中国製韓国製のいいかげんなやつ?
-
名前: 投稿日:2020/04/26(日) 08:38 No.771086
Aust-front gp
Aust-rear gp
でどや?
-
名前: 投稿日:2020/04/26(日) 08:40 No.771087
オーストラリアじゃなくてオーストリア?
ヨーロッパ酷いことになってるけどやるのか
-
名前: 投稿日:2020/04/26(日) 08:43 No.771088
パンデミック発生しても責任とれるならいいんじゃね?
責任の擦り付け合いになるだろうけど
-
名前: 投稿日:2020/04/26(日) 08:44 No.771089
日本人スタッフ渡航できるのか?
-
名前: 投稿日:2020/04/26(日) 08:56 No.771091
もう今年のマシンがどんなだったか思い出せない…
-
名前: 投稿日:2020/04/26(日) 09:10 No.771092
まあ「安全に」開催できるならやってくれるに越した事はないんだが
豪みたいに何かあった時に直前までゴタゴタするのは勘弁な
-
名前: 投稿日:2020/04/26(日) 09:23 No.771094
※7
どういうこと?
-
名前: 投稿日:2020/04/26(日) 09:59 No.771098
9
パンデミックという言葉を使いたいのはわかるけど
日本語としてはおかしいよ
地域で起こるのはエピデミック
パンデミックは世界的大流行だね
それにパンデミックは、すでに発生している
-
名前: 投稿日:2020/04/26(日) 10:01 No.771099
11
オーストラリアGP時点のマシンは
もう見れないと思った方がいいのでは?
3ヶ月以上あれば、
シーズン前テストのデータを元に
どのチームは改良をしてると思うよ
特にフェラーリはノーズからやり直すらしいね
でもモノコックの変更ができないから
焦ってるっぽい
-
名前: 投稿日:2020/04/26(日) 10:02 No.771100
どのチームは
じゃなくて
どのチームも
か
書き間違い
-
名前: 投稿日:2020/04/26(日) 10:23 No.771101
陰性証明なんて悪魔の証明みたいなこと要求されるの?
-
名前: 投稿日:2020/04/26(日) 10:42 No.771102
まぁ、前例からするとヨーロッパGPか、隣国の名を冠してドイツGPか。
イギリスGPも2階催だから、そっちにヨーロッパGPかな。
-
名前: 投稿日:2020/04/26(日) 10:50 No.771104
オーストリアGP
帰ってきたオーストリアGP
でどうでしょうか?
-
名前: 投稿日:2020/04/26(日) 10:59 No.771106
どっちか一方はラウダ記念でよくね?
-
名前: 投稿日:2020/04/26(日) 11:01 No.771107
直近のオーストリアでの新規コロナ感染者数
4月20日:46人
4月21日:78人
4月22日:52人
4月23日:77人
4月24日:69人
(ジョンズ・ホプキンス大学の集計)
3月末には1日1000人規模だった事を考えると収束気味とは言える
-
名前: 投稿日:2020/04/26(日) 11:30 No.771108
本当に予定通り開催できるのだろうか
-
名前: 投稿日:2020/04/26(日) 12:10 No.771119
肝心のイギリスがまだ落ち着いてないからどうだろね。5月後半にイギリス、イタリアが落ち着いていたらそういう流れにはなるかな。
-
名前: 投稿日:2020/04/26(日) 12:56 No.771123
開催したのは良いけれども、GPウィーク中に感染者が出てしまった何て自体は避けて欲しいな
-
名前: 投稿日:2020/04/26(日) 13:00 No.771124
YES!YES!YES!
AUT!AUT!AUT!
英数字だけだと書き込めないので、
ゲンルマン的な厳格さでF1チームの人間の行動(範囲)は管理されると思うので大丈夫じゃね?
-
名前: 投稿日:2020/04/26(日) 13:02 No.771125
自分で書いててなんだけど、ゲンルマンってなんだよ
ゲルマンだよ
-
名前: 投稿日:2020/04/26(日) 13:18 No.771133
緊縮と緩和を交互にするだろうから7月にどうなってるか次第だけど、とりあえずやる方向で進めておいてダメだったら諦めるくらいのテンションじゃないかな
今後欧州全体で緩和の流れだけど、その結果として5月後半にどうなっているか
-
名前: 投稿日:2020/04/26(日) 13:53 No.771139
これって選手権扱いか?
ポイント配布あり?それともイベントGP扱いかいな??
-
名前: 投稿日:2020/04/26(日) 14:00 No.771142
まだなんとも言えないのに7月って
大丈夫なのか?
しかも欧州かよ
-
名前: 投稿日:2020/04/26(日) 14:07 No.771144
7月ぐらいには
経済活動は再開されると思うよ
それまでに医療体制の作り直しの時間稼ぎだと思う
普通の経済活動を再開しても
医療崩壊しない仕組みの構築を今してる段階
検査の迅速化と
初期の段階で薬の投与ができれば、
重症化する人数は減らせる可能性が多い事もわかってきている
現在、現実的に使える薬はアビガンだろうね
レムデシビルはまだ不確定要素が多いが、
アビガンは発症6日以内に投与すれば、
ウイルスの初期の段階からの増殖を抑制する事ができる
そして、イベルメクチンも、効果が確認されれば
人類は複数の治療法をもつ事になる
ウイルスで死ぬ人よりも経済が原因で死ぬ人が増えれば
本末転倒だからね
-
名前: 投稿日:2020/04/26(日) 14:45 No.771150
開幕してその後どうすんだろ?
世界転戦して批判の的になんなきゃいいが
開催断念する国も出てきそうだしできる国だけで2連戦とかやるの?
年何戦やるつもりなんだろ
-
名前: 投稿日:2020/04/26(日) 15:08 No.771158
やるぞ!
やっぱり駄目でした
やるぞ!
やっぱり駄目でした
や…
-
名前: 投稿日:2020/04/26(日) 15:16 No.771159
サーキット運営会社がレースの2週間前からレース期間まで隔離して
レース村での人員(FIAと運営者・レーススタッフ・ドライバー)だけに限定すれば、
ウイルスの侵入は防げるのでは?
客という不確定要素が無ければ、
比較的、ウイルス対策はしやすいと思う
今年はファンとの交流は間接的なものに限定するのは仕方ないと思う
-
名前: 投稿日:2020/04/26(日) 15:26 No.771160
欧州はもうコロナで大騒ぎは止めよう、通常の生活に戻ろうモード。
サッカーも再開日程が定まりつつある。
日本なんて欧州主要各国の10分の1以下の死者なのに大騒ぎしすぎ。
-
名前: 投稿日:2020/04/26(日) 15:29 No.771161
マジレスしちゃって申し訳ないけど
オーストリアGPとルクセンブルクGPが無難でしょ
3戦目はスイスGPかな
-
名前: 投稿日:2020/04/26(日) 15:42 No.771163
みんなが収入がないから消費が減って物を作っても売れない環境になっちゃったら
製造業もサービス業も死んじゃう。死んじゃったら簡単には元には戻らないし失業者が増えたら消費も回復しない
なら多少コロナで死んだところでGoでしょ?
と思うけど医療現場はいっぱいっぱいみたいだしな
アビガンが効くとはいえどうなることやら
-
名前: 投稿日:2020/04/26(日) 15:49 No.771165
*30
レムデシビルはアビガンと違い代謝なしですぐ効くけど注射・点滴薬だから意外と使いにくい
-
名前: 投稿日:2020/04/26(日) 15:51 No.771166
スペインかぜは最初の流行が落ち着いて緩まったところに第二波来たけどな
ウイルスが変異して致死率も上がった
-
名前: 投稿日:2020/04/26(日) 16:47 No.771174
37
アビガンの錠剤というのは
使い勝手がいいね
-
名前: 投稿日:2020/04/26(日) 17:15 No.771190
※30
害児「経済蟲は新型コロナの危険性を軽視してる!無責任だ!(ファビョーン」
-
名前: 投稿日:2020/04/26(日) 17:45 No.771198
日本にいる日本人スタッフ、日本メディアは誰も行けそうにないね
わざわざ陰性証明取れるわけないし
-
名前: 投稿日:2020/04/26(日) 21:33 No.771254
分かってると思うがここは誰でも見れるコメント欄だからな?
下手なことを言うのは全てデマ扱いになるからね
みんなデマという事実上の犯罪を犯すのが嫌だから慎重に発言してるっちゅーのに…
※30とか非常に危険
-
名前: 投稿日:2020/04/26(日) 21:34 No.771255
41
7月までに感染して回復していたら
可能では?
-
名前: 投稿日:2020/04/26(日) 21:36 No.771256
アビガンの発症から6日以内って言うのは
データとしてすでに出てるよ根拠が無いわけではないね
-
名前: 投稿日:2020/04/26(日) 22:46 No.771278
この「正式」に意味があるのかどうか
これまでの延期になったレースだって全部「正式」に発表されてたわけで
-
名前: 投稿日:2020/04/26(日) 23:40 No.771291
決勝レースが開催されたら正式だな
-
名前: 投稿日:2020/04/27(月) 06:11 No.771322
サラッと流されてるけど、『SARS-CoV-2の陰性証明証』って何?
これ貰った後飛行機等で隣に感染者居てもうつらないものなの?
-
名前: 投稿日:2020/04/27(月) 11:21 No.771358
陰性の証明は意味がない
偽陰性の可能性もあるし
ウイルスの量が少ないと
そもそもPCR検査で検出されない事もある
検査の後に増殖すれば意味がないし
無い事の証明ほど難しいものはない
-
名前: 投稿日:2020/04/27(月) 17:36 No.771433
むしろ感染することを前提に開催してみては?
つまり重症化する恐れのある人間はサーキットに入れない。
年齢、持病、喫煙等で制限を設ける。
おっとBCGを打ってるやつは無敵だから大丈夫だ。
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 11:24 No.771590
日本やロシアの株使ってないBCGは意外とだめっぽいよ