-
名前: 投稿日:2020/04/25(土) 23:07 No.771045
フォーミュラEやればいいのに
-
名前: 投稿日:2020/04/25(土) 23:23 No.771046
変な方向にずれたな
その理屈だと逆も言えてしまう
貧乏チームはF1に参戦するな
-
名前: 投稿日:2020/04/25(土) 23:26 No.771047
IndyCar
FE
WEC Hypercar
...
FXXでハイパーカー出ないの?
-
名前: 投稿日:2020/04/25(土) 23:49 No.771048
フォーミュラeは持ち出しが多そうでフェラーリには厳しいね。
レース主催者にトラック使用料支払ってるケースもある位で、F1みたいに過保護に分配金もらえる環境じゃない。
-
名前: 投稿日:2020/04/26(日) 00:28 No.771052
SGTにワークス殴り込みして欲しい。
ドライバーは育成名目でアレジ息子とシューマッハ息子で話題性バツグンやろ。
-
名前: 投稿日:2020/04/26(日) 00:45 No.771054
スタッフ持て余したら整理解雇しかないだろ…
どういう理屈なんだ。
-
名前: 投稿日:2020/04/26(日) 01:05 No.771056
sgtはないわ
-
名前: 投稿日:2020/04/26(日) 01:18 No.771058
ブランパンにワークス参戦すればいいと思う
-
名前: 投稿日:2020/04/26(日) 01:25 No.771059
>>493
またアストンマーチンに人員を逃がすとか言ってる
別に逃げる訳じゃないっての
-
名前: 投稿日:2020/04/26(日) 01:34 No.771061
ルマンのトップカテににワークスで参戦しよう
昔に戻るだけや
-
名前: 投稿日:2020/04/26(日) 02:01 No.771062
スーパーフォー 何でもない
-
名前: 投稿日:2020/04/26(日) 02:10 No.771064
※2
それも一理あるね
-
名前: 投稿日:2020/04/26(日) 02:15 No.771066
ハイパーカーに参戦でいいと思うけどね
-
名前: 投稿日:2020/04/26(日) 04:57 No.771074
レッドブルはWECもやれよ
-
名前: 投稿日:2020/04/26(日) 06:17 No.771079
SGTはGT500で開発もやりたいなら4〜5チーム率いないと勝負にならないから無いだろ。
そもそも一部のサーキットではGT300で予備予選やるぐらい盛況で枠無いし。
-
名前: 投稿日:2020/04/26(日) 08:20 No.771084
フェラーリが2チーム持てば解決では。
-
名前: 投稿日:2020/04/26(日) 09:26 No.771095
過度な予算制限はマシンの独自性を奪ってしまって、最終的にワンメイク議論に進展しそうで嫌だなぁ。
-
名前: 投稿日:2020/04/26(日) 09:56 No.771096
瀕死のDTMを何とか……(その流れでGT500にも)
無理か……
-
名前: 投稿日:2020/04/26(日) 10:49 No.771103
※13
今からWECやるならLMDhだと思う・・・というかハイパーカー規定は近いうちにACOとFIAに潰される気がする
欧州大手メーカーの参戦計画が実質無いも同然から遠慮する要素全く無いしな
-
名前: 投稿日:2020/04/26(日) 12:22 No.771121
最高峰じゃなかったらF1の存在意義は?
-
名前: 投稿日:2020/04/26(日) 13:05 No.771127
FEは直接の利益にならない
EVでの強さを見せて市販車でだますための場所
-
名前: 投稿日:2020/04/26(日) 13:06 No.771129
テストといいPUといい今のF1はもう十分に制限が多い制限だらけだと思うが
-
名前: 投稿日:2020/04/26(日) 16:45 No.771171
というか連載開始当時はバブル絶頂期で日本が経済的に世界の頂点に立ってた頃だから、このぐらい日本が俺TUEEEEEEする作品でも現実世界で日本TUEEEEEEしてたからあんまり違和感がなかった、らしい。
-
名前: 投稿日:2020/04/26(日) 16:46 No.771172
>>23
あ、別タブに投稿するレス間違ってこっちに貼っちゃった恥ずかしw
-
名前: 投稿日:2020/04/26(日) 17:13 No.771189
※20
F2より速ければF1ってことで(殴
-
名前: 投稿日:2020/04/26(日) 18:14 No.771205
LMDhで440SP作ろう
-
名前: 投稿日:2020/04/26(日) 18:15 No.771206
「月4000ユーロ(約47万円)の賃金で20年間働いた従業員を解雇する時、イタリアでは20カ月分の賃金を支払う必要があり8万ユーロに達する。対して20週間分の賃金で済む英国では、同条件の従業員でも2万ユーロ。F1に参戦する10チーム中、英国に本拠地や工場を構えるのは7チーム。この事情の違いが、フェラーリが強硬に反対する理由として挙げられる。」
byルイスバスコンセロス
-
名前: 投稿日:2020/04/27(月) 17:37 No.771434
じゃあ浜島さんもいっぱいもらったの?
-
名前: 投稿日:2020/04/28(火) 01:45 No.771535
DTMはアウディも撤退だから終了だし
WECじゃあ宣伝効果薄いし
FEじゃあ開発の人員がダブつく
フェラーリはF1に特化しすぎてるんだよな