-
名前: 投稿日:2020/04/24(金) 12:06 No.770712
中段チームに成り下がった枕が上位に戻るには予算制限が重要なんだろうな(小並感)
制限するにしても段階踏んで徐々に下げるとかじゃダメなんかね
-
名前: 投稿日:2020/04/24(金) 12:17 No.770715
マクラーレン「先生、チョコバーは予算に入りますか?」
-
名前: 投稿日:2020/04/24(金) 12:22 No.770716
※2
まだこんな寒い事言ってるバカがいるのか
-
名前: 投稿日:2020/04/24(金) 12:23 No.770717
予算制限の上限一杯のお金使う必要ないんですよ?
お財布の中から出せるだけのお金で良いんですよ?
予算制限の上限を引き下げないとチームとして存続できない?それフェラーリの撤退ちらつかせてるのと変わりないですよね?
-
名前: 投稿日:2020/04/24(金) 12:47 No.770718
いつまでも辞める辞める詐欺してないで、離脱して自分たちがチャンピオン取れる新F1立ち上げればいいのに。
-
名前: 投稿日:2020/04/24(金) 13:10 No.770720
フェラーリだけ出ていけば収まる話
-
名前: 投稿日:2020/04/24(金) 13:10 No.770721
マクドーどなんが
関係あんだんべが
-
名前: 投稿日:2020/04/24(金) 13:11 No.770723
そんなに予算下げたけりゃ自分らで勝手に下げろよ
なんで護送船団でやろうとしてんだ
かつては予算かけまくって勝ちまくってたくせに
自分らが予算付けられずに勝てなくなったら他も下げろとか
-
名前: 投稿日:2020/04/24(金) 13:22 No.770724
かつてはってF1チームが多過ぎて困ってた頃の事を挙げてキレられてもなー
今はF1チームが減りそうで困ってる状況なので
-
名前: 投稿日:2020/04/24(金) 13:24 No.770725
ザクってことはグフもいるのか?
-
名前: 投稿日:2020/04/24(金) 13:37 No.770729
2010年の新規チームは10年持たずに壊滅なわけで、F1専業で生きていける構造で無くなってるのは認めないと。親会社からの資金供給でしか成立しないプロスポーツなんて不健全極まりない。
-
名前: 投稿日:2020/04/24(金) 14:16 No.770741
フェラーリがいなくなっても選手権は継続できるけど
その他大勢がいなくなったら選手権は継続できない
選手権で強い弱いが決められるのはその他大勢が参加しているからなので
-
名前: 投稿日:2020/04/24(金) 14:19 No.770742
マシンを独自に作るからF1なのに、予算が削減され過ぎると、
標準シャーシの様な話になって、F1じゃなくなってしまうよ!
今だって開発可能な範囲が狭すぎて、重箱の隅みたいな開発が
多くなり過ぎてるのに...
-
名前: 投稿日:2020/04/24(金) 14:25 No.770743
※11
親会社資金うんぬん言うと、日本ではプロ野球とサッカーJ1が
ギリギリセーフ(アウトもある)で、残りは完全アウトだけど?
まあ、親会社+グループ企業のスポンサー収入などで、何処まで
を親会社資金と呼ぶかは微妙だけど...
-
名前: 投稿日:2020/04/24(金) 15:03 No.770746
最近のマクラーレン見てるとオジェが経営から
離れるじゃないかと思うほどの金欠ぶりが目立つな…
バーレーン王家のバックアップ体制でそれなりに余裕が
あると思ったんだが…
-
名前: 投稿日:2020/04/24(金) 15:49 No.770755
ドムとかアッガイとか
-
名前: 投稿日:2020/04/24(金) 15:57 No.770756
なかなかの駆引き上手かも知れない。
でも制限はもううんざりだ。
-
名前: 投稿日:2020/04/24(金) 16:19 No.770763
フェラーリがF1から出ていけばメーカーとしてのイメージダウンは避けられないけど、フェラーリーが居なくなっても、数戦すれば皆慣れるだろうね。
-
名前: 投稿日:2020/04/24(金) 16:36 No.770765
※18
日本は色んなチーム応援してる人がいるけど、世界規模でいえばフェラーリがかなりの数をしめてる。
慣れるじゃなく、結構な数でいなくなるよ。
-
名前: 投稿日:2020/04/24(金) 16:38 No.770766
予算制限の話が通りそうな情勢になったときに
200億でやってるチームが200制限になったとき同じように200集められるとは限らないって
感じのことを何度か書いたがそのとおりになった。(ちょっと次元の違う状況だがw
読めない状況はわかるけど自分が集められる予算のところで線引きしようってのも勝手な話だ
-
名前: 投稿日:2020/04/24(金) 17:45 No.770777
競争力の平均化なら分かるけど
コロナは関係ないやろって
-
名前: 投稿日:2020/04/24(金) 17:52 No.770778
ネタで役満なフェラーリはある意味みんなに愛されてはいると思うけど
本気で応援してたら既に精神が破壊されてるはずだよ
だからそんな変態はいない
-
名前: 投稿日:2020/04/24(金) 18:11 No.770781
予算枠を高額・低額の二通り設定して、高額予算を組んでるチームには分配金を8掛け〜半額にしたらええねん。これでどうや?
-
名前: 投稿日:2020/04/24(金) 19:12 No.770787
※14
「プロ」なら不健全に決まってるだろ。
実業団やアマチュアなら母体におんぶに抱っこで構わないけどさ。
Jリーグやヨーロッパのサッカークラブみたいに収支制限すべきだよ。儲けられるところは使えば良い。但し赤字や親会社からの不当な資金注入は許さない、と。
-
名前: 投稿日:2020/04/24(金) 19:58 No.770792
まあ思わないのは自由だから
-
名前: 投稿日:2020/04/24(金) 22:28 No.770817
参加者がピーピー言いながらピラニアに食いつくされていくのを見て楽しむのが通よ。
-
名前: 投稿日:2020/04/25(土) 00:07 No.770836
予算が無いのなら使わなければいいだけの話
それが嫌ならカスタマーカーを認めればいい
結局は更なる予算制限を主張しているチームも自分の身がかわいいだけなんだよね
-
名前: 投稿日:2020/04/25(土) 09:37 No.770883
自分のチームが勝つためにやっている。生き残るためにやっている。
自分の身がかわいいとかそんな次元じゃない。