-
名前: 投稿日:2020/04/16(木) 06:10 No.769019
そういう馬が居たような、フェラーリだけに
-
名前: 投稿日:2020/04/16(木) 06:16 No.769020
ティレル時代にアメリカGPでセナとガンガンやりあってたときは夢があったなあ
>>管理人さん
2015年スレ回顧シリーズ面白いですw
エントリのタイトルに[2015]みたいなタグを付けて貰えないでしょうか?
-
名前: 投稿日:2020/04/16(木) 06:31 No.769022
91年のベルギーで勝ってたらなあ。
-
名前: 投稿日:2020/04/16(木) 06:41 No.769024
彼はキャラ立ってたからそれだけで華ありよかった。ヒュルケンベルグとは2段ぐらい違うと思う。
-
名前: 投稿日:2020/04/16(木) 06:56 No.769026
表彰台に30回乗ってるという事実だけで、ヒュルケンではない
-
名前: 投稿日:2020/04/16(木) 07:12 No.769027
>つうかおまい何も分かってないな
いやいや、相方がパトレーゼだから分からなかっただけで
92年のマンセルって相当絶頂期から落ちてたはず
さすがにアレジの方が分がいい
-
名前: 投稿日:2020/04/16(木) 07:16 No.769028
※5
うん、あと1勝とはいえ未勝利との差は大きい。持っていない場面もあったにせよ、なんでもヒュルケンと一緒にすれば良いというものではない。
-
名前: 投稿日:2020/04/16(木) 07:19 No.769029
アレジとヒュルケンを一緒にするのは流石にアレジがかわいそう
-
名前: 投稿日:2020/04/16(木) 07:24 No.769030
ヒュルケンはトップチームのマシンに乗れていないし、中堅チームであわや優勝というのが有って、期待されてフェラーリに乗れたけどダメだったという所ではカペリに近いかな?カペリはレイトンハウス時代のフランスGPで。アレジはティレル時代のアメリカGPで優勝争いしてるし。アレジはカペリよりは戦績上だけど。
期待されたけどトップチームではという所で、トップチーム歴が有りながらチャンピオンどころかたまに優勝する程度だったのまで含めると、ベルガー(セナがチャンピオンになってたマクラーレンでたまに優勝する程度)、フィジケラ(アロンソがチャンピオンになってたベネトンでたまに優勝する程度)、リカルド(一応トップチームのレッドブルでたまに優勝する程度)が少し近いかな。
チャンピオンを取り損ねたマッサや、シーズン何勝もしてチャンピオンを争ったウェーバーはもうちょい上かな。
ヒュルケンは中堅チームの雄で、表彰台が1度もなくトップチームからお声がかからないという部分でアレジよりは大分下。2位や3位が度々あるペレスよりも下。
-
名前: 投稿日:2020/04/16(木) 07:33 No.769033
フェラーリじゃなくてウイリアムズに行ってれば
かなりの確率で92年チャンピオンになれたと思うんだが
その辺訊く記者とかおらんのかね
-
名前: 投稿日:2020/04/16(木) 07:48 No.769037
※8
ホントこれ
こんな戯言をほざいてるのは現役時代の走りを見てないニワカ
そもそも実績からして表彰台すらないヒュルケンベルグ事記とは雲泥の差だろうが
-
名前: 投稿日:2020/04/16(木) 08:00 No.769041
万年中堅と一緒にしないで
ネー、クミコー
-
名前: 投稿日:2020/04/16(木) 08:03 No.769042
アレジはヒュルケンみたいに車ブツケなかったぞ。
-
名前: 投稿日:2020/04/16(木) 08:28 No.769047
さすがにGPウィナーと未登壇では格が違うやろ。
-
名前: 投稿日:2020/04/16(木) 08:28 No.769048
アレジがヒュルケンと一緒は流石に同意しかねる
-
名前: 投稿日:2020/04/16(木) 08:42 No.769050
逆にアレジと同タイプって誰だろうな
ニックは結局勝てなかったし、勝てるチームにいたかと言われればうーん
-
名前: 投稿日:2020/04/16(木) 08:43 No.769051
アレジはフェラーリファンにとって間違いなく一時代を支えたヒーローだった。惜しむらくは車の好みが真逆のベルガーに付きまとわれたこと。ベネトン時代だってB195系のマシンバランスならベルガーに余裕で勝てた。マシンセッティングのイニシアチブを取れないのが弱点。
-
名前: 投稿日:2020/04/16(木) 08:45 No.769052
フェラーリ時代はジルビルヌーヴの再来って言われてたよ。
-
名前: 投稿日:2020/04/16(木) 08:52 No.769053
えーっと、本スレでアレジ=ヒュルケン説を唱えたのは俺ですw
まあちょっと弁明させてもらうと成績やそこから推測される
実力を比較してのことじゃなかったということ。
ポジションは違えどなんかめぐり合わせに共通性を見たということです。
コツコツポイント重ねるけどリザルトにイマイチパンチがないとこ、
自身のチャンスはことごとく逃し美味しいところは
普段は自身の後塵を拝しがちな相方に持っていかれるとこ、
それでも所謂評論家や自称玄人さんからの評価は一貫して高く
勝てるマシンに乗ればチャンピオンになれると信じて疑われないとこ、等
ちなみにもちろんアレジの現役時代から観てます
まさか5年も前のこんな書き込みが今更ここで取り上げられるとは思わなかったです
失礼しましたw
-
名前: 投稿日:2020/04/16(木) 08:54 No.769055
> たぶんあの時のマンセルよりもアクティブサス、TCSには順応したと思う
> 雨も速いしな
> だいたいマンセルは齢だ
> このスレでこれほどの節穴を見かけるのも珍しい
> つうかおまい何も分かってないな
ここで言ってるのは、速い遅いではなくマンセルの卓越した
マシンの挙動制御能力、センシング能力の違いを言っているのでは?
アレジにそれがあったかというと違うと思う。
-
名前: 投稿日:2020/04/16(木) 08:55 No.769056
アレジはベッテルの超劣化版だろう。走りの熱さ、フェラーリ愛という点でも一致してる。
-
名前: 投稿日:2020/04/16(木) 08:58 No.769057
※19
まあ5年前ならまだそこから化ける可能性が全くゼロというわけでもなかっただろうからな。
結局一度も表彰台に上らず消えたという結果が出てる現在とはちょっとちがうだろう。
ちょっとだけど。
-
名前: 投稿日:2020/04/16(木) 09:25 No.769060
91年にウィリアムズに行けたのにな
そこでF1人生が決まった
-
名前: 投稿日:2020/04/16(木) 09:26 No.769061
アレジは超感覚派でフィードバック能力(開発力)に欠けてた
ってのはどっかで聞いた
ヒュルケンは正反対
-
名前: 投稿日:2020/04/16(木) 09:30 No.769062
プロストに予選で無双できたのはセナだけ
-
名前: 投稿日:2020/04/16(木) 09:41 No.769063
アレジはマシンコントロールが抜群だった。腕だけで言えばセナに届くレベルかもしれない。
ただ、メンタルが弱かった。
ルクレールみたいに新人の頃にサッとフェラーリ入りしたせいか、優勝に重圧を感じて
トップを走ると不安定になるイップスみたいなのを患っていた。
フェラーリが当時最悪だったのと、アレジの開発力が低くて方向性が示なかったのもキツかったな。
-
名前: 投稿日:2020/04/16(木) 09:41 No.769064
※9
>ヒュルケンは中堅チームの雄で、表彰台が1度もなくトップチームからお声がかからないという部分で
晩年のチェザリスが思い浮かびました。
-
名前: 投稿日:2020/04/16(木) 09:43 No.769065
ヒュルケンはニックさんの下位互換だと思う
同じドイツ人だし、珍記録保持者だし
-
名前: 投稿日:2020/04/16(木) 09:53 No.769066
※17
それな…フィードバック全然出来ないらしいもんな
アレジが勝てる体制を作るには、チームメイトに自分好みのセッティングを作れて、
それを隠さず教えてくれて、自分より遅いドライバー(つまり中嶋)が必要なんだが
そんな都合の良い事はなかなか起こらない
-
名前: 投稿日:2020/04/16(木) 10:05 No.769068
パニスが勝ったモナコGPでもアレジは勝てそうだったんだよな
-
名前: 投稿日:2020/04/16(木) 10:53 No.769070
ハルクはロズベルグがニゲベルグした時に
メルセデス乗れてたら、どうなっていたのだろうかと。
勝ち方を一度憶えれば、また違ったF1人生があったのではないかと。
ただ、どういうわけか、画面に全く映らない人だった。
-
名前: 投稿日:2020/04/16(木) 10:54 No.769071
カナダで勝てたときはとても嬉しかった。そして眠かった。
でも内容は忘れた。
-
名前: 投稿日:2020/04/16(木) 11:04 No.769072
※31
それもだけどもし13年に可夢偉がサウバー残留できてたらニコ2を迎撃することができてたのかも気になる。
-
名前: 投稿日:2020/04/16(木) 11:07 No.769073
番号は同じだった
-
名前: 投稿日:2020/04/16(木) 11:34 No.769076
1周しか集中力が保てないとか言われてたなw
-
名前: 投稿日:2020/04/16(木) 12:00 No.769081
27番は残念系か
-
名前: 投稿日:2020/04/16(木) 12:30 No.769088
>フェラーリ時代は、マシンが壊れなければ
ベルガーとワンツー走行
→カメラだったか脱落でベルガー車破壊&リタイア
→→エンジントラブル?でアレジリタイア
今でもあのシーンは思い出せるわ。。酷すぎ。
-
名前: 投稿日:2020/04/16(木) 12:48 No.769092
※36
事故死は残念であるけど、伝説的なビルヌーブの27番を残念扱いはないでしょ…
-
名前: 投稿日:2020/04/16(木) 13:38 No.769096
アレジは闘争本能の高いドライバーだとは思ったがレース全体の組み立てとかセッティングが全くできない猪の突撃みないなドライバーでしか無かったと思う
ケンティレルも中嶋の作った車があったからこそアレジは光ったと言っていたし
アレジ本人もティレル018か019が一番楽しかったと言っていたはず
たらればではあるけどグッドイヤータイヤのティレル020かウィリアムズでのアレジが見たかったな
-
名前: 投稿日:2020/04/16(木) 13:56 No.769102
94イタリアはファンにとって悪夢だった
モンツァでトップ快走➔ピットアウト時にシャフト破損リタイヤ…
かすかに動くマシンを見ながら「頼む動いてくれ…」とどれだけ祈ったか
-
名前: 投稿日:2020/04/16(木) 14:20 No.769105
※19
納得しました。
確かに※22さんの仰るように、ヒュルケンが結局こんな形ででキャリアを終えるなんて5年前じゃわからないよね。
レスありがとう!
-
名前: 投稿日:2020/04/16(木) 15:52 No.769125
「~と話題」というタイトルでなんと5年前のスレを引っ張り出してくる管理人であった
-
名前: 投稿日:2020/04/16(木) 16:07 No.769128
※42
ネタがないんだから仕方ないんや……。
公式ですら過去の映像を配信して凌いでるくらいだしな……。
-
名前: 投稿日:2020/04/16(木) 16:30 No.769134
むしろ公式はいいぞもっとやれって感じするけどな
SGTの公式youtube、次は98年JGTCだけど富士どれくらい取り扱うんだろうな
-
名前: 投稿日:2020/04/16(木) 17:11 No.769140
アレジはルーキーの時にアメリカGPでセナとトップを競ったが、その時のイメージのおかげで出世した感じw
あの時がアレジのピークで以後はパッとしなかった。
表彰台の登ったという記憶さえ無いw
-
名前: 投稿日:2020/04/16(木) 17:13 No.769141
F1見始めた子供の頃、アレジは速くもないし特に結果も出さないのに人気だけあってけっこう嫌いなドライバーだったな
全盛期もデビューの衝撃も知らなかったからそんな印象だった
今では割と好きだけど
-
名前: 投稿日:2020/04/16(木) 18:10 No.769150
31勝チャンピオン1回のマンセルと1勝のアレジを比較するとか失礼にも程がある。
アレジこそ過大評価の典型例でプロストには速さでボコボコにされ、ベルガーと仲良く走ってた程度の実力。
ちなみにプロストマンセルのフェラーリは予選成績では互角だった。
フェラーリはベルガーアレジの3年で2勝しかできなかったのに、顎が移籍してきたら1年で3勝。
チャンピオンには程遠いよ。
-
名前: 投稿日:2020/04/16(木) 18:36 No.769155
プロストにボコられベルガーとどっこいとか、まんまマンセルじゃん
マンセルはベルガーアレジと比較されるレベルのドライバー。セナプロより三段は下
-
名前: 投稿日:2020/04/16(木) 18:44 No.769156
アレジはね。成績でみたらショボいんだよ。
だけどベッテルなんかよりずっと応援したくなる人気ドライバーだったよ。プッシュしか出来ないし、マシンのセットアップもダメ。でもアレジのレースは見ててワクワクしたね。
ヴィルヌーヴはみてないけど、マンセル、アレジ、アロンソはフェラーリが似合うレーサーだと思う。成績に依らずね。
シューマッハ?彼はフェラーリのヒーローだったけど、ラテンが熱狂するような何かは感じなかった。
そういう意味ではルクレールなんかフェラーリのイメージないんだよね。彼は強かった頃のマクラーレンが似合いそう。
おっさん支点ですまんがニックやニコとは別ジャンル。記録より記憶に残る男さ。
-
名前: 投稿日:2020/04/16(木) 18:45 No.769157
あ、つまりニックやニコのレースは記憶にも残らんと言いたい。
-
名前: 投稿日:2020/04/16(木) 20:27 No.769174
アレジは情熱的な走りだったよね。ティフォシが好きそうな
今でいうと誰だろう。フェラーリに乗るリカルドか?
-
名前: 投稿日:2020/04/16(木) 20:34 No.769177
5年前でもおまいは死語だと思う
-
名前: 投稿日:2020/04/16(木) 20:40 No.769180
94,95のイタリアGPは本当に惜しかった。フェラーリの信頼性がマシなら1勝で終わるドライバーでは無かったはず。
91アメリカはもちろんだけど、94年大雨の鈴鹿でのマンセルとのバトルは凄かった。
エリオ・デ・アンジェリスのヘルメットデザインを引継いだエピソードも胸が熱くなる。
-
名前: 投稿日:2020/04/16(木) 21:46 No.769197
ベネトンに行ってから衰えたというより急激に華がなくなったよなあ。
安定感は格段に増したけど、印象に残るレースが全くない。
-
名前: 投稿日:2020/04/17(金) 00:29 No.769222
5年前か
やめて差し上げて>管理人さん
-
名前: 投稿日:2020/04/17(金) 02:39 No.769239
アレジは今で言うとペレスって感じ
ピレリが当たって結果残せた点とか
-
名前: 投稿日:2020/04/17(金) 02:43 No.769241
91年フェラーリ移籍以降騒がれるような良いドライバーではないわな
記憶も記録もパッとしない印象
-
名前: 投稿日:2020/04/17(金) 02:45 No.769242
アレジも好結果を挙げてるのはガツガツ攻めたところがテレビに抜かれたレースじゃなく大人しく得られる結果を取りに行ったレースだがな。
あとマンセルがタイトル争いしたのはターボ全盛期の頃だからな。NAでは確実性に劣ったのは確かだがその頃だけ切り取って評価にしたいならどーぞ。
ノンタイトルどころかタイトル争いした事すらないドライバーとは同列に見れない。結果としてならタイトル獲ってる訳だしね。
-
名前: 投稿日:2020/04/17(金) 12:34 No.769292
1991~1992年ってターボエンジンの年だったのかぁ
-
名前: 投稿日:2020/04/17(金) 14:11 No.769300
ウイリアムズでマンセルがチャンピオンになった時に積んでいたのは、ルノーの3.5L V10エンジンだったのに。
-
名前: 投稿日:2020/04/17(金) 14:16 No.769301
華があるドライバーだったなあ。
あんな走りなのにタイヤに優しいってのが意外だったわ。
-
名前: 投稿日:2020/04/17(金) 15:58 No.769327
Wikiでもいいから最低限調べてからコメント書けよ・・・・・
-
名前: 投稿日:2020/04/17(金) 19:29 No.769364
ほんとにレース見てたら記憶に残らないはずがない。
たとえば駄馬フェラーリF92Aで走った92年スペインなんかとっちらかってるけどすげーかっこいいしおもしろい。
スリックで雨の中走り続けてガンガンおいあげていった。
93年ポルトガルでもスタート出し抜いてトップを走った。
マシンの限界越えるような走りがフェラーリ時代のアレジは出来た。
ベネトン時代はミハエルより見劣りするからとチームから苛めにあってたからどんどん大人しくなって、たんたんとポイントを拾ってたけど、ザウバーでは切れのいい走りもみせてた。すでにピーク過ぎてたけどね。
アレジはあれだけ熱い走りをしててもクリーンだった。
ミハエルやハッキネンに負けちゃったけど俺は好きだよ。
-
名前: 投稿日:2020/04/17(金) 21:55 No.769398
※63
ホントこれ
ヒュルケンベルグっぽいとか言ってるアホは違うカテゴリーのレースでも観てたんだろうな
-
名前: 投稿日:2020/04/17(金) 23:10 No.769412
サテライトクルージング走法はアレジにしかできない
-
名前: 投稿日:2020/04/18(土) 13:11 No.769489
そうだ、自分で書き込んで思い出したがアレジは華があって、ハルケンはそれほどでもなかったんだ。
※62
あんな走りでタイヤに優しいってのは、フェラーリに加入して一緒に働いていた後藤治さんのコメントがソースなんだよ。Wikipedia君w
-
名前: 投稿日:2020/04/18(土) 16:21 No.769520
※66
別にレス番指定してるわけでもないし、流れを見る限り※58に言ってるように見えるが、なぜ反応した?
流れも読まずに真下だからって自分が言われたと勘違いして煽り始めるとか一番恥ずかしい奴やんけ……どんだけ余裕ないんだよ……。
-
名前: 投稿日:2020/04/18(土) 19:41 No.769554
F92をいい車とコメントしている時点で開発ができないんだろうね
-
名前: 投稿日:2020/04/20(月) 00:53 No.769830
90年フェニックスのイメージが強烈だけど89年スポット参戦のポールリカールで4位
ど新人が完走させるのも困難な時代でこのリザルト
3位パトレーゼとはタイム差有ったけどデビュー戦であわやポディウム
ヒュルケンベルグのようなドライバーではない