-
名前: 投稿日:2020/04/12(日) 11:46 No.768140
パッドの方が明確に素早く反応できるからなぁ(パッド派)
-
名前: 投稿日:2020/04/12(日) 11:48 No.768141
嫌味なライバルってテンプレポジになったなw面白いやん
-
名前: 投稿日:2020/04/12(日) 11:50 No.768142
参加レーサー豪華すぎて草
TK,エモ,ダリオ,パパマグ等々、ハータはパパの方かしら?
-
名前: 投稿日:2020/04/12(日) 11:53 No.768143
eスポーツ連中がなぜゲームの代表面して物を言ってるのか?
それが気持ち悪くて仕方がない。
ゲームは好きだけどeスポーツは嫌い、という感覚を
eスポーツ連中は全く理解してないんだろうな。
-
名前: 投稿日:2020/04/12(日) 11:53 No.768144
スレ民ぐぬぬって感じだな
-
名前: 投稿日:2020/04/12(日) 11:55 No.768145
eスポーツ民ぐぬぬの間違いだろ。
-
名前: 投稿日:2020/04/12(日) 11:58 No.768146
※4
eスポーツ民って元を辿れば単なる「ガチ勢」だもんなー
-
名前: 投稿日:2020/04/12(日) 12:16 No.768148
日本でF3乗ってる時も、ずーっとゲームボーイやっていて森脇さんに怒られてたぞ。
-
名前: 投稿日:2020/04/12(日) 12:21 No.768149
ジャックは根っからの「ゲーマー」だからね。
-
名前: 投稿日:2020/04/12(日) 12:48 No.768150
そうそう、ゲーマーであることを誇ればいいのに
わざわざ「スポーツと呼べ!」とイキるから変なことになる
-
名前: 投稿日:2020/04/12(日) 12:51 No.768151
パッドでrF2やってみ?めちゃめちゃ難しいぞ
-
名前: 投稿日:2020/04/12(日) 12:52 No.768152
今まさにGT3をパッドでやってるわ笑
グイグイ曲がってくれるから楽しい
-
名前: 投稿日:2020/04/12(日) 12:56 No.768153
さすがジャック
ジャックの名に脊椎反射する奴ら涙目
-
名前: 投稿日:2020/04/12(日) 13:05 No.768155
「ゲーム」でスレ民、eスポ民を黙らせるジャック痛快すぎる
こういう有言実行な所本当に最高
-
名前: 投稿日:2020/04/12(日) 13:12 No.768156
eスポーツのスポーツって競技って意味だと思ってたんだが
運動って意味だったん?
-
名前: 投稿日:2020/04/12(日) 13:19 No.768157
ビルヌーブ枠は実力を伴ってるからビルヌーブなんだよなぁ…
-
名前: 投稿日:2020/04/12(日) 13:20 No.768158
パッドでも設定次第で違ってくるからね。
ハンコンは設定が上手くいかないとハンコンのメリットが活かせないし設置も含めて面倒とか。
ジャックはビデオゲームって割り切ってるからいいんだろうね。
これくらいの人だと実車で存分に走れる環境にあるかもしれんし。
-
名前: 投稿日:2020/04/12(日) 13:25 No.768161
弱禿『たかがゲームだろ、そう熱くなるなよ』
-
名前: 投稿日:2020/04/12(日) 13:26 No.768162
パットで速いのはなかなかうまい証拠やで。
パッドとハンコンだとハンコンのほうがタイム出やすいし面白い。
パッド有利なのはカウンターくらいや。
-
名前: 投稿日:2020/04/12(日) 13:27 No.768164
ビルヌーブ馬鹿にしてたeスポ民、息してますかぁー???笑
-
名前: 投稿日:2020/04/12(日) 13:27 No.768165
ジャック嫌いだったけどこれはジャックかっこいいわ
-
名前: 投稿日:2020/04/12(日) 13:31 No.768166
ただ、5周は短すぎる
-
名前: 投稿日:2020/04/12(日) 13:31 No.768167
ゲームパッドでrFactor2やる人初めて見た・・・。
だってクッソやりづらくてまず使わないもん
-
名前: 投稿日:2020/04/12(日) 13:33 No.768168
ジャックはちゃんと腕前も良いからな
こういうところが好きだわw
-
名前: 投稿日:2020/04/12(日) 13:56 No.768170
スポーツを運動の意味だと思ってるのは日本人だけとか言ってた奴らはジャックも日本人だと思ってるのかな
-
名前: 投稿日:2020/04/12(日) 14:00 No.768171
※10
eスポーツをやってる連中はゲームだとわかってる
スポーツと呼べってイキってるのは周囲をうろついてなにもせずに利権得たい連中
-
名前: 投稿日:2020/04/12(日) 14:06 No.768173
マインドスポーツの枠に入れてそれをデジタルで対戦させる競技と説明すればいいのに
eスポーツも海外発のワードなのは確かだがマインドスポーツ枠のほうがまだしっくりくる
-
名前: 投稿日:2020/04/12(日) 14:16 No.768174
アロンソがパッドでABSオフでグランツーリスモやるの滅茶苦茶上手いって言ってたのは一貴だったか
-
名前: 投稿日:2020/04/12(日) 14:19 No.768175
そもそも本物のF1ですらアクセルとか他のドライバと比べてストロークが極端に少ないのを好んでいてほとんどスイッチみたいなものだったっていうから、ゲームなら文字通りスイッチで良いんだろうなw
-
名前: 投稿日:2020/04/12(日) 14:19 No.768176
今時のゲームに付いてけない時代遅れだと思って舐めてたら…みたいな参加者もいたりして。
こうやって手のひらを返させるためにパッドでしこたまコソ練しまくってたとかだったら微笑ましいけど、さすがにぶっつけはないか。
-
名前: 投稿日:2020/04/12(日) 14:24 No.768178
ゲームでお金稼げるくらい極めてる人らがスポーツ名乗った所で文句言う気にならんけどな、程度の差はあれど体使ってることには変わりない。
モタスポだって自分でカート買ってそこらで走らせてるだけじゃただの遊びでしかないし、ゲームと変わらんでしょ。
-
名前: 投稿日:2020/04/12(日) 14:33 No.768180
ま、全てのスポーツはある意味でゲームに過ぎないけどな。
生活に必要ないし、生産性もない。
-
名前: 投稿日:2020/04/12(日) 14:39 No.768181
そもそもeスポーツってゲーム大会にスポンサーや観客がついて競技化されたものだから間違っちゃいない
やってる事は大きく変わらないけど頭文字DとMFゴーストの違いみたいなもんや
-
名前: 投稿日:2020/04/12(日) 14:47 No.768182
でもその生活に必要ないスポーツを無くしたら
全てのスポーツを直接・間接的に関わってる多くの業界が傾くでしょ。
そしたら選手やチーム関係者どころの数じゃないからね。
それを仕事にしてる人にとっては生活していくために必要。
-
名前: 投稿日:2020/04/12(日) 15:02 No.768184
スポーツの語源は生きていく上でやってもやらなくてもいい息抜きのお遊びってことだからな
心身ともに故障するまでやったらそれこそスポーツの意味から外れる
-
名前: 投稿日:2020/04/12(日) 15:21 No.768188
F1デビュー前に初代PSのFormula1でコース覚えたって言ってたし慣れてはいるんだろう
-
名前: 投稿日:2020/04/12(日) 15:55 No.768190
※34
私もジャックの発言はそっち寄りと捉えたかなあ
ジャックのキャリアを考えると(他のドライバーもそうだけど)「実際のF1は大金が掛けられているし自分や他者の危険も伴っていて、抱え切れない程の責任がのしかかる。嫌でも躍起にならないといけないし成功する為にトラック外でも戦わないといけない。好きな時にだけドライブやバトルを楽しむならゲーム」って感じで、ジャックの体験したスポーツとレースゲームの比較かなと。
-
名前: 投稿日:2020/04/12(日) 16:04 No.768193
eスポーツも馬鹿にできない規模になった
大金稼いでる人も居るし、そこら辺のF1ドライバーより知名度ある人間も居るだろう
-
名前: 投稿日:2020/04/12(日) 16:07 No.768194
サッカーとかならプロサッカー選手がサッカーゲームも強いわけじゃないがモタスポはプロレーサーがレースゲームでも普通に強いし面白くないわ
-
名前: 投稿日:2020/04/12(日) 16:46 No.768196
>>38
最近youtubeに芸能人の進出が増えているのに通じるものがあるな。
-
名前: 投稿日:2020/04/12(日) 17:04 No.768199
※38
逆でしょ
辛い部分や嫌な部分がないって事を多分に含んでると思う
良し悪し論じゃないのはもとよりジャックがF1はいいぞ、プロスポーツは良いぞ、なんて言うとはとても思えない
-
名前: 投稿日:2020/04/12(日) 17:17 No.768202
オンボード映像のステアリングの切り方が随分荒っぽいなーと思ったらまさかのパッドww
パーマーも大爆笑w
-
名前: 投稿日:2020/04/12(日) 17:47 No.768205
スポーツだとは思わんがゲームは好きっつうだけの事。
-
名前: 投稿日:2020/04/12(日) 17:59 No.768209
あーだーこうだ言っているヤツらお前らが大嫌いなジャックと同じ偏屈者になってませんかw
-
名前: 投稿日:2020/04/12(日) 18:53 No.768211
否定はしない、いいことかも。
だけど早く本物見たいね!
-
名前: 投稿日:2020/04/12(日) 19:09 No.768213
ゲームをパッドでやってるのがそんなに珍しいのか?
-
名前: 投稿日:2020/04/12(日) 19:20 No.768216
ハンコンでやったほうが断然楽しい派
でもすごくたまにPSPのグランツーリスモとか引っ張り出してやってみると操作が難しくて新鮮な楽しさがある
-
名前: 投稿日:2020/04/12(日) 19:30 No.768217
PCならハンコン
PSでグランツーリスモやってた時は、ピストル型ラジコンでやってたなあ
あれだったら悪くないよw
-
名前: 投稿日:2020/04/12(日) 21:45 No.768244
さすがゲーマージャック。面目躍如やなw
-
名前: 投稿日:2020/04/13(月) 01:04 No.768305
※26
ここにいるコロナ中はF1ドラ参加のeスポーツがいいとか言う人たちに向かってアホとかコメが出てるんだよ。今は利権屋は関係ない。
※33
協賛やスポンサーのあるゲーム大会だろ
-
名前: 投稿日:2020/04/13(月) 05:41 No.768322
パッドって何だ?と思ったら普通のゲームのコントローラーだった。驚愕。
-
名前: 投稿日:2020/04/13(月) 05:56 No.768325
ハゲとるやないか
-
名前: 投稿日:2020/04/13(月) 06:27 No.768336
弱禿→強禿でワロタ
-
名前: 投稿日:2020/04/13(月) 09:06 No.768366
ジャックはたぶん「車なら絶対にハンドル」という固定観念を取り払ったゲーム脳の持ち主なんだと思う
「ゲームなら絶対パッド」という固定観念の持ち主と言い換えてもいい
-
名前: 投稿日:2020/04/13(月) 17:08 No.768468
弱禿さん、ゲームでコース覚えたっていう位にはゲームはするから…(でもここまでの腕前をパッドでやるとはびっくりだわ
-
名前: 投稿日:2020/04/13(月) 21:17 No.768516
ジャックのパッドよりも
ノートPCであることにツッコめよ
-
名前: 投稿日:2020/04/14(火) 05:38 No.768605
ジャック、やっぱり最高