-
名前: 投稿日:2020/04/11(土) 16:40 No.767995
この先生きのこるには
-
名前: 投稿日:2020/04/11(土) 16:41 No.767996
サムネ写真のトッドかわいい
-
名前: 投稿日:2020/04/11(土) 17:02 No.767998
ま、なるようになるさ
-
名前: 投稿日:2020/04/11(土) 17:03 No.767999
イタリアの惨状みるに会社として一番やべえのはフェラーリじゃね
アルファロメオもそうだけど
-
名前: 投稿日:2020/04/11(土) 17:03 No.768000
青山本社は今どう思ってるんだろうな
-
名前: 投稿日:2020/04/11(土) 17:12 No.768001
F1のカメラマン席が空いたぞアロンソ
-
名前: 投稿日:2020/04/11(土) 17:14 No.768002
>>逆に満額もらってるドライバーがいるのだろうか
デイモン・ヒルは現役だったら満額もらうと思う。
むしろレースしない(仕事しない)精神的不安の責任とってもっと金出せと要求しそう。
-
名前: 投稿日:2020/04/11(土) 17:18 No.768003
経済が戻る数年先まで選手権開催は無理だろう
-
名前: 投稿日:2020/04/11(土) 17:28 No.768005
ホンダはせっかく結果が出そうなのに撤退はしたくなかろう
現在のレギュレーション凍結で数年やるという事にして
レース数も20オーバーじゃなくて
15,16くらいに絞ってやる感じはどうか
でもイタリアやスペインの惨状があるからそもそもF1やれる気がしない
-
名前: 投稿日:2020/04/11(土) 17:47 No.768006
ルノーとロメオはほぼダメだろうけど
英国2チームは参加意思はあるが資金を注入し続けられるかやな
マクは何度か資金を入れての状況だからやっぱ走らないと厳しいか
3強とホンダの進退は復帰一年やった後の状況次第かね
-
名前: 投稿日:2020/04/11(土) 17:51 No.768007
例え無観客でもかなりの数のスタッフが動くことになる。
1チーム50人として10チームで500人、運営その他で100人、マスコミ関係で100人と仮定すれば総勢700人もの集団が入国するわけで、無観客だからと言ってそう簡単には開催できない。
そもそも700人もいれば数人感染者がいたって不思議じゃないし、そのたびに直前でキャンセルしてたら赤字だけが膨らむことになる。
-
名前: 投稿日:2020/04/11(土) 17:56 No.768008
余裕あるチームなど無いから
-
名前: 投稿日:2020/04/11(土) 17:58 No.768009
無観客だろうが渡航規制がある限りフライアウェイはどうにもならん。イギリスで全戦やるならともかく、欧州内の移動だってままならんと思うよ。
-
名前: 投稿日:2020/04/11(土) 18:13 No.768010
満額もらってるドライバーはいね~が~
-
名前: 投稿日:2020/04/11(土) 18:38 No.768011
ウィリアムズは撤退する可能性はゼロになったぞ
1、ウィリアムズは子会社のエンジニアリング会社を売却したがそれでも
赤字は埋められなかった。
2、そしてコロナ騒動中に500億円及ぶ有利子負債の返済が迫ってしまった。
そこで、ウィリアムズの土地と建物、機械設備、100台を超える歴代F1マシーン
を担保にして、カナダの実業家マイケル・ラティフィから借金して、返済の借り替え
をした。
つまりラティフィ家が実質的にウィリアムズを買収したということ。
今年のウィリアムズのメインスポンサーはラティフィ家の会社だし。
息子のニコラス・ラティフィはウィリアムズのドライバーだし。
これでウィリアムズはF1から消えることは無くなった。
-
名前: 投稿日:2020/04/11(土) 18:59 No.768013
無観客レースはテストくらいの人員(+2台目分ね)でゲストもお偉いさんも呼ばずメディアもリバティだけならそんなに大人数じゃないだろ…
チーム首脳やエンジニア、映像チームも遠隔でいける人員は遠隔で。
-
名前: 投稿日:2020/04/11(土) 19:07 No.768016
現状で4チーム、なら来月には8チームと考えるべき。それなら精神的ダメージ少ない
来年はF2マシン借りて再開出来ればいいかなって考えとくよ…
開幕戦も2週間前から無理って前提で構えてたからダメージ少なかった
-
名前: 投稿日:2020/04/11(土) 19:18 No.768017
フェラーリ待望のワンメイクだね
-
名前: 投稿日:2020/04/11(土) 20:47 No.768029
中団の争いも激化してたから中団のチームにも欠けてほしくない…
-
名前: 投稿日:2020/04/11(土) 21:11 No.768034
撤退しそうな4チームは、ハース、アルファロメオ、ルノーと
メルセデスがワークス体制から撤退だろ
-
名前: 投稿日:2020/04/11(土) 22:06 No.768043
フェラーリが一番ダメだろ
イタリア経済の崩壊で、中国に身売りして生き延びるしかないぞ
-
名前: 投稿日:2020/04/11(土) 22:23 No.768044
イタリアはしぶといから大丈夫
2000年以上、どんな悲惨な状況でもドルチェこそ人生の至高とか言いながら生きてんだから
-
名前: 投稿日:2020/04/11(土) 23:03 No.768056
日本の政治家は誰一人給与カットやボーナス無支給を言い出さないんだよね
この経済状況でボーナス満額シレーッともらおうとしてる
コレは野党も与党も同じ、、、
-
名前: 投稿日:2020/04/11(土) 23:05 No.768057
丸山氏は6日、ツイッターで「先程確認したら、本年政党交付金の議員割は年24862040円前後/議員。勿論これに加えて各党にはプラス得票割分も入りますが、例えばこの4/20に1/4入るので丸山の団体には621万円前後(※その後の投稿で、619万円前後と訂正)。もち給与とは別。コロナのこの時期に国民一人コーヒー1杯分とやらの政党交付金か。まさにあれですね税金アジャース!」とツイートし、物議をかもした。
8日には、「このご時世にほんとアジャースなのに議員らは誰も何も言わないどころか感謝すらしないと」と、政党交付金について議員らが言及しないことにチクリ。さらに「『マスク2枚』はまだ届きませんが2日後に議員へは130万歳費+50万文通費半分、6月に『30万給付』どころか議員ボーナス300万強給付。あれれぇ?おっかしーぞぉ。3・11は月50万/半年削減したのになぁ」と、東日本大震災時と比較して疑問を呈し、「コナンくんもびっくりのまさに税金アジャパー天国ですね。国民には30万の給付限定で、議員全員に300万ボーナスとかなら」とした。
-
名前: 投稿日:2020/04/12(日) 02:42 No.768082
ハース、ルノー、RB*2が怪しいと思ってる
ウィリはこれしかないから維持でもすがるはず
RBはホンダ撤退ならPUがない
ルノー&Feには喧嘩売ってるし、Merは供給数過多
-
名前: 投稿日:2020/04/12(日) 08:13 No.768115
中森明菜とコソコソ話
-
名前: 投稿日:2020/04/12(日) 08:16 No.768116
シャシーの売買を認めればいい。
ウィリアムズが反対して撤退しても
参戦チーム増えるならそっちの方がいい。
1カーも認めて25台を目指そう。
-
名前: 投稿日:2020/04/12(日) 12:13 No.768147
自動車メーカーはレースどころじゃないハズ。
たいてい金融子会社を持っていて、そこが消費者に金を貸して、その金で消費者が車を買うっていうビジネスをやってるんだけど、消費者が失業して返済が滞ると資金繰り苦しくなって倒産ってことになる。
今は全力で現金を確保しなければならない時。
来年フェラーリしか残ってないって普通にありえる。
-
名前: 投稿日:2020/04/12(日) 15:18 No.768187
自動車メーカとして厳しいのはホンダでしょ!
月産台数、従業員数が多いので、操業停止の損益が大きい。
しかも1台当りの粗利率も他のメーカより悪い(薄利多売)。
ルノーも相当悪いけど、一応、半分国営企業だから...
フェラーリは2年のバックオーダ抱えてるのだから、数ヵ月
停止した所で、納期が遅れるだけで短期的な影響は小さい。
アルファも生産台数が少ないから、影響は小さいけど、そも
そも親会社がフェラーリだから、フェラーリ次第だけど...
フェラーリグループのマセラッティもアルファも好調だから、
経営云々って話は無い。イタリアでヤバいのはアパレルだね。
-
名前: 投稿日:2020/04/13(月) 02:16 No.768315
※14
ガスリーは満額もらってそう。またはクビアトが減給希望したので渋々同じ事して来年ぐらいに「あの状況ではチームメイトと同じ行動をとるしかなかった」と文句言いそう。