-
名前: 投稿日:2020/04/11(土) 11:48 No.767948
WHOね…
-
名前: 投稿日:2020/04/11(土) 12:03 No.767951
キャシディ参加するのね
-
名前: 投稿日:2020/04/11(土) 12:14 No.767952
ルクレールへのギャラだけで目標額以上使ってそう
しかしWHOの基金かぁ、じゃあ寄付しないわ
-
名前: 投稿日:2020/04/11(土) 12:44 No.767956
ライン表示するのは意外だな
-
名前: 投稿日:2020/04/11(土) 12:53 No.767958
WHOじゃいいや。チャイナに流れるだけだし
-
名前: 投稿日:2020/04/11(土) 12:56 No.767959
じゃあドコに寄付する?と聞かれたら困るが、WHOはアカン。あんな能無し機関に課金したくない。
-
名前: 投稿日:2020/04/11(土) 12:59 No.767960
※4
コーナーに入る前に出口の方も見てどうアプローチするかとか
速度ドンくらいで行けそうとか予測したいのに
画像は真正面に固定されて動かないんだもん。
何らかの補助は絶対必要だろ。
コクピット視点は実は一番リアルじゃないよ。
-
名前: 投稿日:2020/04/11(土) 13:03 No.767964
さすがにもう飽きてきた
ゲームは所詮ゲームだった
-
名前: 投稿日:2020/04/11(土) 13:06 No.767966
寄付するのはいいけど、WHOはやめとけ
それだったらまだビルゲイツとかが寄付したところにしとけ
-
名前: 投稿日:2020/04/11(土) 13:17 No.767967
Talking 'bout my generation〜♪
-
名前: 投稿日:2020/04/11(土) 13:23 No.767968
日本人ドライバーの名前がないのが残念
-
名前: 投稿日:2020/04/11(土) 13:23 No.767969
ゲームぐらい違う車で走ってもええやろに
-
名前: 投稿日:2020/04/11(土) 13:50 No.767975
テドロス「せや!いいこと考えた!」
-
名前: 投稿日:2020/04/11(土) 13:58 No.767978
コックピット視点って車内にも常にピントが合ってしまうから結構見づらいのよね
だから目が疲れやすくて集中力が削がれやすい
-
名前: 投稿日:2020/04/11(土) 14:05 No.767979
あれ?ノリスはF1 2019はマルチモニターでやってないの?
それじゃスピード感距離感つかみにくいような
-
名前: 投稿日:2020/04/11(土) 14:20 No.767982
無タッペンのほうが楽しめる。
うざいファンの相手しなくて済むからね。
-
名前: 投稿日:2020/04/11(土) 14:29 No.767983
VRってレースシミュと親和性高いように思うのだけれど、普及にはまだ時間がかかるのかな。
-
名前: 投稿日:2020/04/11(土) 14:57 No.767986
※17
個人レベルの環境では性能がな
-
名前: 投稿日:2020/04/11(土) 16:02 No.767991
インフラ生きてるからできるんよまだ
1年通年でヤバイという事態になったら
通信機器のメンテナンスも駄目やし
まだ状況を楽観視してる証拠なんよ
-
名前: 投稿日:2020/04/11(土) 23:06 No.768058
結局どのページで見れるの?
ノリス出るやつとバトン出るやつは同じページ?
誰か教えろ下さい!
-
名前: 投稿日:2020/04/11(土) 23:41 No.768059
グランツーリスモとかPSのゲームばかり取り上げられてるけど実際はグランツーリスモよりフォルツァのほうが評価高いんだけどな。グランツーリスモ発祥の日本より欧州の方が評価が高いのか?
-
名前: 投稿日:2020/04/11(土) 23:56 No.768060
フォルツァは確かに評価高いんだけど、やっぱりシムゲーとしてはPCの作品と比べて中途半端なんだよねぇ
GTみたいにeスポーツ方向に舵を切る動きも遅れたから、今Forzaのオンユーザー全然いないんだよな、全然やってない俺ですらたまにやるとトップマッチに入れられるくらいだった
-
名前: 投稿日:2020/04/12(日) 04:12 No.768092
>コクピット視点は実は一番リアルじゃないよ。
一番現実に近いコクピット視点が一番リアルじゃない時点でやっぱ所詮ゲームなんだなぁって思う。
割り切って見れば十分楽しいけど、リアルになればなるほど現実との違いが気になる皮肉というか。
-
名前: 投稿日:2020/04/12(日) 10:30 No.768132
ガスリーのAT01のコクピット視点の映像と比較すると、
ゲームの方はかなり違うよね。
ドライバーの視点が完全に正面に固定されてるし。