-
名前: 投稿日:2020/04/05(日) 11:59 No.766802
どうなっていくんや?棲み分けか融合か
-
名前: 投稿日:2020/04/05(日) 11:59 No.766803
パニスが優勝した例のレースをみたが、マシン撤去がもの凄く早くて
モナコのマーシャルの素晴らしさに感嘆した。
そう言ったものも現実のレースの一つの見所ではないだろうか。
-
名前: 投稿日:2020/04/05(日) 12:00 No.766804
ゲーマーのタッペンも走るからには負けたくないって言ってたしな
ゲームにも実車でもそれぞれ癖があるから転換するのは容易じゃないわな
-
名前: 投稿日:2020/04/05(日) 12:04 No.766805
クリーンにバトルできることの価値をもう一度知らしめて欲しい。
技術と精神力を兼ね備えなければ実現出来ない事だ。
しかも片方だけでは成立しない。
そこに感動がある。
-
名前: 投稿日:2020/04/05(日) 12:04 No.766806
今朝やってたeNASCARがコーション祭りでワロタ
-
名前: 投稿日:2020/04/05(日) 12:07 No.766807
ハミルトン曰く、タッペンのような下手くそとバトルするときは
マージンを余計に取るようにしていると。
顔を真っ赤にして反論していたが、底が知れる人物だ。
-
名前: 投稿日:2020/04/05(日) 12:19 No.766811
当てまくるのはルルルとグ.ロージャンが大体の原因じゃないかなぁ
この2人は本当に酷い
※2
モナコGPのマーシャルの仕事の速さと的確さは
世界一といっても良いと思ってる
鈴鹿のマーシャルも速いけどそれ以上だわあの人たち
-
名前: 投稿日:2020/04/05(日) 12:21 No.766812
慣れてないゲームの中でも現役ドラ達のクラッシュへの反応速度の速さと処理のうまさはすごいな。素人じゃできないよこれ笑
-
名前: 投稿日:2020/04/05(日) 12:25 No.766813
バーチャレースって、ちゃんとダメージ有効にしてるんだよね?
ぶつけて弾き飛ばしてどかすなんていうのないよね?
-
名前: 投稿日:2020/04/05(日) 12:33 No.766815
スーパーGTのドライバーでも平気でぶつける奴おったし怖いよね
-
名前: 投稿日:2020/04/05(日) 13:02 No.766819
昔、「電車でGO」を元電車の運転士にやらせたら
電車の重さを感じられないからすごく不安…思うように操縦できない
って言ってたな
-
名前: 投稿日:2020/04/05(日) 13:04 No.766820
※9
なお、F1公式のバーチャルGPは以下のルール
・セッティング固定
・ダメージ小
・トラコン有効
・ABS有効
・F12019(シムではない)
-
名前: 投稿日:2020/04/05(日) 13:07 No.766821
○○だから出来ないってザコのセリフかな。
Gがどうたらドヤ顔で言い出すけど結局速い奴は速い
-
名前: 投稿日:2020/04/05(日) 13:16 No.766825
※6
ハミも芝生に追いやったりしてるだろ
-
名前: 投稿日:2020/04/05(日) 13:18 No.766826
>プロスト、ピケ、マンセルあたりのアナログ世代のド下手GPも見たい
マンセルは実際にF1ゲームやってるのが動画であったけど凄かったよ。
1プレイ数周程度のプレイだったけど、最初は全然ダメでボロボロな走りなのにどんどん合わせてきて3周目ぐらいにはもう普通に走ってる。
あれには本当に驚いた。
-
名前: 投稿日:2020/04/05(日) 13:19 No.766827
※10
ゲームだからって現実じゃ黒旗モンのエグい幅寄せしたり故意のミサイルしたりする奴は本当嫌いだわ
ゲームの世界でもいつも通り強いドライバーの姿見たいのにね
-
名前: 投稿日:2020/04/05(日) 13:31 No.766830
都内の教習所では高速教習をシミュレーターで済ますところもある
そして免許取得後高速に乗れない人続出
まあやっぱりそういうことなんだろうなと
-
名前: 投稿日:2020/04/05(日) 13:41 No.766834
バーチャル世代関係なくぶつけまくるダーティーなドライバーはいつでもいただろ
-
名前: 投稿日:2020/04/05(日) 13:51 No.766835
まあレースゲームで大敗したからってリアルなドライバーの価値が下がるわけじゃないからね。
ゲームでマックスに勝った=リアルでもマックスより上なんて誰も思ってないし。
実際プロのドライバーでもドライバー目線じゃなくてオンボードカメラ目線でプレイしてるし、完全に別物で楽しんでるよね。
よりリアルにするなら
ダメージ設定もドライバーエイドも視点も現実に近づけないと。
-
名前: 投稿日:2020/04/05(日) 14:14 No.766836
インディとNASCARのバーチャルレース見てるとF1のバーチャルレースはしょぼすぎて話にならんからな
-
名前: 投稿日:2020/04/05(日) 14:59 No.766839
ニューガーデンの配信では皆普段よりアグレッシブすぎって言ってたね
現役ドライバーでインディ250マイルやってたのに5分に1回くらいイエロー出てた
ニューガーデンも4ワイドでパワーとぶつかったし
-
名前: 投稿日:2020/04/05(日) 15:06 No.766840
リアルレーサーとプロゲーマーでレースゲーやらせたら普通にレーサーの方が速いよ。
ステアリングの応答やGの感覚が無く視界が狭い状態で走らせるのは圧倒的にゲーマーの方が得意だから。
-
名前: 投稿日:2020/04/05(日) 15:11 No.766841
言いたいことはわかるけど文字通り受け取ったらすげぇ矛盾している
-
名前: 投稿日:2020/04/05(日) 15:16 No.766842
リアルレース復活しても前夜祭とかで
会場でレーサー集めてシミュ対戦してもらいたいわ
そのほうがコンテンツ増えるしスポンサー増えるし
新しいファンも増えるだろうしウィンウィンだと思う
-
名前: 投稿日:2020/04/05(日) 15:20 No.766843
最近いろんなドライバーがグランツとかPCシムで配信してるけど
ぶっちゃけリアルレーサーのほうがゲームで無茶しがちな気がするな、単純に慣れの問題かもしれんけど、ゲーマー同士のほうがきれいなレース見れる
-
名前: 投稿日:2020/04/05(日) 15:45 No.766847
ハミロズがやってた押し出しとタペンの妨害走行はだいぶ違うんだな。
チームメイトに抜かれそうになったからと言って
ブレーキングで動きまくって追突なんてマルドナードだってやらない。
-
名前: 投稿日:2020/04/05(日) 15:48 No.766848
セナプロシューもミサイルかましてたが、
あれはチャンピョンシップが懸かった重要な場面。
あほみたいに妨害走行しまくってたわけじゃない。
-
名前: 投稿日:2020/04/05(日) 15:49 No.766849
他カテだけどRHRは稀にみる悪質なドライバーだと思う。
ゲームどうこうよりも本人の資質のように思う。
-
名前: 投稿日:2020/04/05(日) 15:51 No.766852
今時のPCやCSのレースゲームやシミュレーターは天候変化・路面変化・時間進行実装は当たり前
4K/HDRでフレームレートはヌルヌルで車の挙動や操作性はステアリングコントローラありきで開発されてて隔世の感がすごいのなんの
-
名前: 投稿日:2020/04/05(日) 15:58 No.766854
※15
あれ面白い
手応えがないからか下手にハンドルガチャガチャ操作してないんだけど他の体験の人?と比べても確かに速い
そして盛大にフライングしときながら勝って上機嫌で隣の人に健闘を讃えに行くとこが表彰台のマンセルそのままでおかしかった
-
名前: 投稿日:2020/04/05(日) 15:59 No.766855
ハミペレスが押出、タッペンマグはブロック、グロミサイルはミサイルの印象
-
名前: 投稿日:2020/04/05(日) 16:02 No.766856
ライン取りだけはゲームで楽しめるだろうけど、ギリギリの攻防は数値だけのバトルでつまらん
-
名前: 投稿日:2020/04/05(日) 16:04 No.766857
ここ10年のFFB付きステアリングコントローラは強烈なキックバックまで再現しててすげえよ
30万円する機種もあるけど、ペダルにもFFB付きの物もあるんだね
-
名前: 投稿日:2020/04/05(日) 16:18 No.766861
昔の動画で日本人レーサーが市販車でレースっぽい事をした時に、トップを走ってた人がなぜかスローダウン、二位に付けていた大御所が優勝ってやつがあったけど・・・。
海外勢はそういう忖度はせんのかな?w
-
名前: 投稿日:2020/04/05(日) 16:23 No.766864
タイトルあんま本文と関係なかった
-
名前: 投稿日:2020/04/05(日) 16:23 No.766865
※15
その動画見たことある。一週目で憶える走りして、二週目以降むちゃくちゃうまかったな。マンセル世代がシミュレーター、ゲームダメってことはなさそう。
-
名前: 投稿日:2020/04/05(日) 16:26 No.766869
バーチャルでも日本の村社会レース業界ぶりがあらわれてる現状よな
-
名前: 投稿日:2020/04/05(日) 16:29 No.766871
うまかったと判断してる基準は「普通に走り出した」から?
タイム数秒落ちで走ってるのをうまいとは言わんよなぁと
-
名前: 投稿日:2020/04/05(日) 16:30 No.766872
※34
レジェンドカップの話か?
-
名前: 投稿日:2020/04/05(日) 16:48 No.766876
マンセルのアレだって実際より上からのコースの先が良く見えるオンボード目線だし
実際のレーサーもゲーマーも含めて現実に近い目線で走ってる人なんてごく少数でしょ。そこがなんかモヤモヤするんだよなぁ。
いやマンセルが凄いのは間違いないし、みんなゲームって割り切ってるのも分かるけどさ。
-
名前: 投稿日:2020/04/05(日) 17:02 No.766879
ゲームにはゲームの攻略があってそこに完全にアジャストする必要があるからな
感覚が変わってしまうのを嫌うのは分かる
-
名前: 投稿日:2020/04/05(日) 17:33 No.766886
※40
ゲームの車内視点ってどんなゲームでも見づらくて距離感つかめないから逆にリアルじゃない気がする
実車でサーキット走るときのほうが全然視界いいよ、だからゲームはノーズ視点じゃないと辻褄が合わなくなる
-
名前: 投稿日:2020/04/05(日) 18:13 No.766894
※42
ウルトラワイドモニターかマルチモニターにして60fps以上でFOV調整すれば快適に見えるようになるよ
-
名前: 投稿日:2020/04/05(日) 19:05 No.766899
車体ダメージ:リアルって難易度作ればましになるかな
この前は小だったし
-
名前: 投稿日:2020/04/05(日) 20:06 No.766907
しかしてオープンホイールだと軽くぶつかっただけでも大事故だけどな
ぶつかる場所によるけどタイヤ同士がぶつかるような場面だとかなりね
-
名前: 投稿日:2020/04/05(日) 20:10 No.766908
色々権利関係があって無理だけど
ゲームって割り切るならマリオカートでもいいんじゃないかって気がする
コードマスターズのF1なんて見た目だけで全然リアルな挙動じゃないっていうし
プレイヤーもリアルもなにもゲームだからって割り切ってるんだし
現役のトップレーサーがマリカーでわちゃわちゃ苦戦するのも絵になるとは思う
-
名前: 投稿日:2020/04/05(日) 20:39 No.766921
※38
うん、マンセルには悪いけど「もう十何年レーシングスピードもブランズハッチも離れてるオジイサンにしては」基準だよ
パッと乗って数周でガチ勢並を期待させてしまったなら申し訳ないけどそりゃ逆にたまたまだろ
アーケードゲームでも流石に経験者って所を見せた、それだけだよ
-
名前: 投稿日:2020/04/05(日) 21:13 No.766928
よくレースシムでタイヤがサスが…挙動がリアルでどうとかこうとか言いてる割に
プレイする時はオンボード目線で走らせるってお前普段ルーフから頭出して走ってんのか?って思う
現実のドライバー視点の動画見せたら「いやこれは無い。こんなの前見えないじゃん。せめてこれでしょ」って見せたのがヘルメットの上に付けたカメラの映像。
「いやこれも違う。だってミラーにサイドポンツーンしか映ってないじゃん。これでもまだドライバーより上からの視点なんだよ」って言っても信じない。リアルなのがやりたいんじゃないの?っていう
-
名前: 投稿日:2020/04/05(日) 22:57 No.766942
見ててめっちゃつまらんかった
-
名前: 投稿日:2020/04/06(月) 03:11 No.766959
>現役で参加するやつは今必死でやり込んでるだろうな
「答える必要は無い」
-
名前: 投稿日:2020/04/06(月) 04:04 No.766964
VRならリアルレーサーもそこそこ戦える気がする
-
名前: 投稿日:2020/04/06(月) 07:40 No.766976
シムでオンボード視点なんて使ってんのあんまり見たことないが
-
名前: 投稿日:2020/04/06(月) 19:31 No.767045
現実のF1だって今じゃコースアウトしても普通に戻れるしクラッシュしても殆ど死なないんだから変わらないでしょ
もちろん安全性が上がったのは良いことだが
-
名前: 投稿日:2020/04/06(月) 20:17 No.767050
※52
GTとかの箱車はドライバー視点が殆どだけど、フォーミュラは動画サイトで見られるケースだとオンボード視点の方が圧倒的に多いよ。
現実の視点だと見にくいからリアルじゃないけど見やすい視点にするのはOK。でもTCとかABSなんてリアルじゃないからオフ!オフで操れる俺うめーみたいなダブスタがいるんだよ。
-
名前: 投稿日:2020/04/07(火) 17:17 No.767230
こじらせてんなぁ・・・・・。
頭も固いし、そんなんで生きてて楽しいのかね?
-
名前: 投稿日:2020/04/07(火) 20:32 No.767255
ゲームだと視覚情報に頼る必要があるからドライバー目線は厳しいだろう。