-
名前: 投稿日:2020/04/02(木) 16:33 No.766297
普通にエイプリルフールだろ
-
名前: 投稿日:2020/04/02(木) 16:39 No.766298
メルセデス「ダス!」
フェラーリ「ぱぁす」
-
名前: 投稿日:2020/04/02(木) 16:40 No.766299
ヤマハもPASの開発に成功していたらしい
-
名前: 投稿日:2020/04/02(木) 16:40 No.766300
グロージャンのブレーキ問題はこれが原因やったんやな
-
名前: 投稿日:2020/04/02(木) 16:43 No.766302
イチロー「ザス!」
-
名前: 投稿日:2020/04/02(木) 16:44 No.766303
仮にPASがあったとしてもそれは他チームのタイヤマネージメントを参考にできないって事になるしな。
ドイツ人ならともかくイタリア人に地道なデータ蓄積云々とかできそうにないんだよ。
-
名前: 投稿日:2020/04/02(木) 17:32 No.766309
これのお陰でストレートが速かった?
-
名前: 投稿日:2020/04/02(木) 17:41 No.766310
レッドブル陣営にもあるじゃん類似のものが
GAS
-
名前: 投稿日:2020/04/02(木) 17:49 No.766311
流量計もパスしてました
-
名前: 投稿日:2020/04/02(木) 18:44 No.766314
でもエリクソンのせいだよね?
-
名前: 投稿日:2020/04/02(木) 18:54 No.766315
ベッテルはDAS称賛してたよね
-
名前: 投稿日:2020/04/02(木) 18:56 No.766316
高度なテクノロジーでクソみたいなタイヤでも走れる車を作ろうグランプリ
-
名前: 投稿日:2020/04/02(木) 19:08 No.766318
※3
なら、跳ね馬はヤマハのコピーという事になるな
-
名前: 投稿日:2020/04/02(木) 19:25 No.766319
それであの結果ならDASもそれほど効果がない証明になるじゃん。
まぁ本家のDASが実戦に使われることがあるのか?わからん。
-
名前: 投稿日:2020/04/02(木) 19:33 No.766320
※8
-
名前: 投稿日:2020/04/02(木) 19:44 No.766321
フェラーリは3年前にDASを検討したって言ってたけど、
ただ、そんな大きなメリットは無いって言ってた様な?
結局、PASって範囲では採用してたんだね
-
名前: 投稿日:2020/04/02(木) 20:48 No.766328
仕分け機
-
名前: 投稿日:2020/04/02(木) 21:18 No.766339
ヤマハすげー
-
名前: 投稿日:2020/04/02(木) 21:45 No.766348
あれだろ、Suicaの西武版だろ?
-
名前: 投稿日:2020/04/03(金) 01:51 No.766371
なぜ西武に限定するw
貴様、西武線の住民だな(笑)
-
名前: 投稿日:2020/04/03(金) 02:19 No.766375
銀も赤もやってたけど紺はやってなかったの?
それって、へちょくね?
-
名前: 投稿日:2020/04/03(金) 06:30 No.766391
※20
あとから調べて青くなったww
-
名前: 投稿日:2020/04/03(金) 07:46 No.766401
TASさんが準備を始めました
-
名前: 投稿日:2020/04/03(金) 08:56 No.766408
競走馬だってそんなこと言わないぞ
-
名前: 投稿日:2020/04/03(金) 10:52 No.766415
去年の予選のポールポジションラップでも専門家でさえも気がつかなかったし去年は特にタイヤの磨耗も大きくこの可能性は少ないような
-
名前: 投稿日:2020/04/03(金) 14:43 No.766449
PASは作ったのに、PASSは上手くいかなかったよね
イギリスの対フェルスタッペンだったり、ブラジルの同士討ちだったり
-
名前: 投稿日:2020/04/04(土) 14:06 No.766640
負荷開閉器なんか載せてたら重くてレースにならんだろう
-
名前: 投稿日:2020/04/05(日) 05:34 No.766752
26
へたくそ、やりなおし。