-
名前: 投稿日:2020/04/01(水) 20:06 No.766114
ホッケンハイムとシルバーストーンは今のコースに改修する前なら同意できるけど、今のコースはF1史上最高のサーキットトップ10としては同意できない。
-
名前: 投稿日:2020/04/01(水) 20:08 No.766115
低・中・高揃ったサーキットが好きだわ
チャイナが入って無いのは意外
-
名前: 投稿日:2020/04/01(水) 20:14 No.766119
この場合ニュルブルクリンクは旧コースじゃないの
-
名前: 投稿日:2020/04/01(水) 20:18 No.766120
最低のサーキットなら間違いなく韓国開催初年度の霊岩サーキットの一択。
-
名前: 投稿日:2020/04/01(水) 20:19 No.766121
ホッケンハイムとシルバーストーンは無いわ
改修前なら全力で同意
ニュルブルクリンクもちょっと首を捻るなぁ
個人的には鈴鹿、スパ、インテルラゴスがTOP3かな
やっぱ高低差がないと見てて楽しくない
-
名前: 投稿日:2020/04/01(水) 20:25 No.766122
鈴鹿、スパはタイムアタックが面白い。インテルラゴスはレースが面白い。
-
名前: 投稿日:2020/04/01(水) 20:33 No.766123
高低差って大事だよな
-
名前: 投稿日:2020/04/01(水) 20:37 No.766124
※4
霊岩の思い出は、あの今宮さんが自身のブログで霊岩のことをボロカス書いてたこと
普段のTVでコメントしている内容から想像できないほど、フルボッコだった
-
名前: 投稿日:2020/04/01(水) 20:43 No.766125
COTA普通に好きなんだが
ここまで貶されるほど酷いコースじゃないだろ
-
名前: 投稿日:2020/04/01(水) 20:44 No.766126
最低だったら富士も入れたい
-
名前: 投稿日:2020/04/01(水) 20:48 No.766127
鈴鹿の方がつまらん行列サーキットじゃん
-
名前: 投稿日:2020/04/01(水) 20:48 No.766128
スパは、大なり小なり改修してもいいから
マシンが1コーナーを立ち上がってオールージュを駆け上がっていくときに
なめるようにテールを追いかける超ローアングル撮影を復活させてほしい
坂の向こう、ケメルストレートに消えていく姿はうっとりする
-
名前: 投稿日:2020/04/01(水) 20:48 No.766129
富士は運営の問題だろ
-
名前: 投稿日:2020/04/01(水) 20:53 No.766130
今日たまたま97年のドイツGP(ホッケンハイム)を観ていたんだが、オヤジの為による最高のGPだという事を思い出したよ
今の若い年代が旧ホッケンハイムを知らないのは不憫でならない
-
名前: 投稿日:2020/04/01(水) 20:58 No.766131
インテルラゴスは名勝負から珍プレーまでなんでもあるからすごい好き
-
名前: 投稿日:2020/04/01(水) 21:06 No.766132
※15
いろんなスポーツ見てきたけど、その中でも2008年ブラジルGPの表彰台は絶対に忘れられない
-
名前: 投稿日:2020/04/01(水) 21:21 No.766135
サーキットという定義なので、市街地コースは対象外か。
-
名前: 投稿日:2020/04/01(水) 21:31 No.766138
ドライバーの評判がいいんだよね。COTAは。
ホッケンハイムは旧コースは走ってて退屈、現コースは意外と抜けるからいいっていう声もあった
ジルビルヌーブは何でランクインしたんだろう。
-
名前: 投稿日:2020/04/01(水) 21:40 No.766139
鈴鹿とシルバーストーンがトップ3に入らないの見たら感性違うんだなと思う
-
名前: 投稿日:2020/04/01(水) 21:45 No.766140
ニュル旧コースが路面完全に整備されて最新のマシンで走っても5~6分は帰ってこない計算になるよね。
当時は一周何分かかってたんだろ?
-
名前: 投稿日:2020/04/01(水) 21:46 No.766141
ティルケの最高傑作は富士の最終セクター
偉い人にはそれが分からんだろうけど
-
名前: 投稿日:2020/04/01(水) 21:49 No.766142
イスタンブールがランクインしてない時点でおかしいだろ
-
名前: 投稿日:2020/04/01(水) 21:57 No.766143
鈴鹿はないな
-
名前: 投稿日:2020/04/01(水) 22:01 No.766145
旧ホッケンハイムはともかく旧シルバーストーン面白いか?あんな真っ平らなツルペタサーキット。3Sこそ至高。次点で記憶に残るイベント多いインテルラゴス。
-
名前: 投稿日:2020/04/01(水) 22:14 No.766148
韓国GPで普通の消火器使ってたのはまだ覚えてる
-
名前: 投稿日:2020/04/01(水) 22:21 No.766151
ゲームで走っていて面白いのはスパとシルバーストン。
鈴鹿は見るのには良いけど、ゲームで走ると意外と面白くない。
COTAはランオフエリアが広すぎて、失敗したときのペナが少ないので、攻め甲斐がない。
-
名前: 投稿日:2020/04/01(水) 22:30 No.766152
旧ホッケンはドライバーからの評価当時から悪かったからな、もう見れない希少性のおかげで無駄にファンの間で評価上がっちゃってるイメージ
-
名前: 投稿日:2020/04/01(水) 22:30 No.766153
モンツァはフェラーリのファンの投票効果か
日本人だからとかは関係なしに上位については鈴鹿とモンツァは評価的には逆の評価のような気がする
-
名前: 投稿日:2020/04/01(水) 22:46 No.766161
旧ホッケンハイム、スパ、鈴鹿
かなぁ
-
名前: 投稿日:2020/04/01(水) 23:18 No.766176
「バイクで」だけど、昔ホンダのサーキット走行会で1回だけ鈴鹿走ったことあるわ。
楽しかったぞ。
-
名前: 投稿日:2020/04/01(水) 23:19 No.766177
>インド、かつてF1開催のブッダ・インターナショナル・サーキットを隔離施設に転用
ブッダシット!
-
名前: 投稿日:2020/04/01(水) 23:23 No.766178
ソース元では印象的な場面、歴史、ドライバーにとって攻め甲斐があるかをポイントにランキングしたって書いてあるようだ。
そんで1位がニュルって・・・ニキの事故くらいしか思いつかないよ。しかも最近はグランプリコースしか走ってないじゃん。
鈴鹿シルバースパモンラゴスあたりは鉄板
-
名前: 投稿日:2020/04/01(水) 23:25 No.766179
あんまり評価されないけど、ハンガロリンクが密かに好きだ。低速コースだが
テンポの良い切り返しの連続が面白く、ここでのライン取りが上手いかどうかで
ドライバーの腕がハッキリわかる。ここで去年ポールとったフェルスタッペンの
オンボードはこっちも見ててゾクゾクしたよ。
-
名前: 投稿日:2020/04/01(水) 23:25 No.766180
※28
ファン投票じゃなくライターの独断と偏見らしい
-
名前: 投稿日:2020/04/01(水) 23:29 No.766181
セパンは悪くないと思うんだけど
みなさん的にはどうでしょう?
-
名前: 投稿日:2020/04/01(水) 23:31 No.766182
初めて鈴鹿を走ったベッテルとハミルトンの興奮したコメントが忘れられん
-
名前: 投稿日:2020/04/01(水) 23:31 No.766183
個人的にはスパ、モンツァ、鈴鹿、インテルラゴスかな。
2000年スパのハッキネンとシューマッハのバルトは今見ても色褪せない。ゾンタはまあ...
-
名前: 投稿日:2020/04/01(水) 23:36 No.766185
※33
わかる。つまらないサーキットの代名詞みたいな扱いされてるけど最近のレースはどれも面白い。多分コーナーが多くて旋回時間が長い分タイヤの摩耗がレースペースに与える影響が他より大きいからだろうな。去年なんかはまさに分かりやすいけど。
-
名前: 投稿日:2020/04/01(水) 23:44 No.766187
スパ、鈴鹿(130R改修前)、モンツァ、旧シルバーストーン、旧ホッケンハイム
-
名前: 投稿日:2020/04/01(水) 23:52 No.766189
鈴鹿、スパ、シルバーストンは納得。
ニュルよりA1リンクかな。モンツァと同じく極端な個性があるコースは嫌いじゃないんで。
イモラは94年までの。危険でも前のタンブレロが好き。
ホッケンハイムも以前の高速レイアウトの方がいい。
-
名前: 投稿日:2020/04/01(水) 23:59 No.766190
俺も高低差の無い所はつまらないと思う。
だからシルバーストーンは大して面白くない。
-
名前: 投稿日:2020/04/02(木) 00:12 No.766194
ゲームで初めてオールージュ走った時の衝撃。
-
名前: 投稿日:2020/04/02(木) 00:48 No.766198
旧ホッケンはエンジンパワーだけで勝負が決まるからつまんないってドライバーからは不評だったな
モンツァも同じ感じだけど
-
名前: 投稿日:2020/04/02(木) 01:32 No.766204
COTAのS字連続区間ゲームで走るの好きよ
リアルでは沼地で路面が毎年ガタガタになるのはアカンが
-
名前: 投稿日:2020/04/02(木) 01:34 No.766206
今のマシンだと昔とは評価が変わってくるような気はする
ハンガリーなんてあんなクソコースだったのに今だと面白い
-
名前: 投稿日:2020/04/02(木) 01:48 No.766208
お題が「強く印象に残るレースがあったコース」ならこのセレクトでもわからんでもない
旧ホッケンハイムは四輪よりも二輪の91年のシュワンツ対レイニーが一番記憶に残ってる
あの最終ラップのシュワンツのブレーキングはクソカッコよかった
-
名前: 投稿日:2020/04/02(木) 02:55 No.766213
韓国は運営と施工がグッダグダでひどい有様だったけど、レイアウト自体はそう悪くないもんでもなかったような
韓国といいセパンといいイスタンブールといい、ティルケは消えたグランプリに限って悪くないコースを作るんだよなぁ
-
名前: 投稿日:2020/04/02(木) 02:55 No.766214
ニュルはロングコースの方じゃね?。
-
名前: 投稿日:2020/04/02(木) 03:08 No.766216
エステルライヒリンクが好きだったなぁ。
-
名前: 投稿日:2020/04/02(木) 07:40 No.766231
鈴鹿ってMOTOGPライダーにはボロカス言われるんだよね。なんでかな。
-
名前: 投稿日:2020/04/02(木) 07:46 No.766233
「F1史」と付いてるくせに、今は開催されて無いサーキットがほとんど入ってないのが…。
ニュル(北コースのこったよな?)が入ってるなら他にももっとあるだろ、と。
-
名前: 投稿日:2020/04/02(木) 08:11 No.766247
今レースがないし実際にドライバーへアンケートを取ってもらいたいかな
-
名前: 投稿日:2020/04/02(木) 09:21 No.766253
鈴鹿の第2コーナー→S字→逆バンク→デグナーあたりは
何年経ってもドライバーに好評だね。
-
名前: 投稿日:2020/04/02(木) 12:47 No.766275
※15
珍プレー枠だけど12年の迷子ネンほんとすき
当時クソ笑った
あんだけやらかしてしれっと10位に入賞してるのも良い
-
名前: 投稿日:2020/04/02(木) 13:22 No.766280
ハンガロリンク、嫌いじゃない
あの小ささが雨だと修羅場と化す原因になってるのがいいw
-
名前: 投稿日:2020/04/02(木) 13:40 No.766284
>>51
例えば好きなバンドは?と聞くと日本では過去のバンドを挙げる人も多いが、欧州や米国人は現役前提で考える人が多い。なぜそう考えるのか分らんが「History」だけじゃなく「All Time」みたいな断りを入れないと、今もF1(or他のレース)が盛んに行われているサーキット前提になってしまうのかも
-
名前: 投稿日:2020/04/02(木) 13:44 No.766285
ベストプロモーターの韓国が入ってないから捏造ニダ!
-
名前: 投稿日:2020/04/02(木) 13:57 No.766286
旧シルバーストーンていつの時点だよ?
マンセルとピケが争った高速コース?
セナ・プロ・シューの三つ巴時代?
過去のでもいいなら改修前の富士は良かったぞ!
あとゲームでいいならインド結構好き…
-
名前: 投稿日:2020/04/02(木) 14:00 No.766287
とりあえずニュルブルクリンクはテスト場としての高評価なら分かるが
道幅狭いわ、コーナーまわりの安全ゾーンのスペースも十分なでないわで、お世辞にもレース場として良いサーキットとは言えないと思うが
-
名前: 投稿日:2020/04/02(木) 14:35 No.766290
岡山TI サーキットはゲームで走ってて面白かった
ちな、F 1サーカス3
-
名前: 投稿日:2020/04/02(木) 15:45 No.766295
鈴鹿はレースとして面白いかは微妙
自分で走ると楽しいけど
-
名前: 投稿日:2020/04/03(金) 07:29 No.766400
ニュル北ってF1でレースできるコースじゃないじゃないの…
-
名前: 投稿日:2020/04/03(金) 09:58 No.766412
改修後のホッケンはつまらん
-
名前: 投稿日:2020/04/03(金) 19:00 No.766485
最低のサーキット?走る側からしたらAVUSを挙げようw