-
名前: 投稿日:2020/03/28(土) 22:40 No.765351
日本の国産の人工呼吸器メーカーにも
海外から
かなりの発注がきてるみたいだね
-
名前: 投稿日:2020/03/28(土) 22:49 No.765352
※1
輸出する呑気さが凄いな、日本
-
名前: 投稿日:2020/03/28(土) 22:53 No.765353
写真さえあれば複製余裕らしいからな
知らんけど
-
名前: 投稿日:2020/03/28(土) 22:53 No.765354
知らんけど。でズコーってなったw
-
名前: 投稿日:2020/03/28(土) 22:55 No.765355
リバースエンジニアリングは、F1チームの本業だよな
-
名前: 投稿日:2020/03/28(土) 22:56 No.765356
入ってこない部品をリバースエンジニアリングで作るのは有効だもんね
-
名前: 投稿日:2020/03/28(土) 22:58 No.765357
レーシングポイントは得意そうだな、と思ったが
あれは設計図貰っただけだからリバースエンジニアリングとちがうな
-
名前: 投稿日:2020/03/28(土) 23:49 No.765361
戦勝国は国民が政府を支援し
敗戦国は国民が扇動され混乱
-
名前: 投稿日:2020/03/29(日) 00:11 No.765365
※2
そら人工呼吸器があっても正しく使える技師がいなければ無用の長物だし、輸出先で渇望されているのなら輸出するのがいいのでは?
-
名前: 投稿日:2020/03/29(日) 00:14 No.765367
忘れてたけどハースって精密工作機械メーカーだったね
-
名前: 投稿日:2020/03/29(日) 00:35 No.765369
マクラーレンとルノーが手掛けた人工呼吸器とか最悪じゃん火吹いてぶっ壊れそう
そんで絶対に自分たちの責任を認めなさそう
-
名前: 投稿日:2020/03/29(日) 00:38 No.765370
ハースってダラーラシャーシにフェラーリのパーツで拠点イタリアなのかと思ってた。
-
名前: 投稿日:2020/03/29(日) 01:00 No.765376
ここでDASの機能が生かされるとか胸熱。(ハンドルを押したり引いたりして肺に空気を送る)
-
名前: 投稿日:2020/03/29(日) 01:10 No.765377
人工呼吸器って
ポンプとバルブとホースと制御装置の集合体よ
おや?何かに似ていないかね?
つまりそゆことや
-
名前: 投稿日:2020/03/29(日) 01:16 No.765379
ルノーFチームは全て下請けに出して、工作機械すら無いのに何を作るんだ?
組立てでもするのか
-
名前: 投稿日:2020/03/29(日) 01:35 No.765382
※15
設計図は作れるんじゃね?
知らんけど
-
名前: 投稿日:2020/03/29(日) 02:24 No.765386
パーティモードで心肺に負荷ヤバそう
-
名前: 投稿日:2020/03/29(日) 02:35 No.765387
キュイーン
-
名前: 投稿日:2020/03/29(日) 06:09 No.765393
米国じゃトランプの指示でGMが既にやってる
日本は何もやってない
フットワークが重い日本、だからいつも後手後手
-
名前: 投稿日:2020/03/29(日) 06:15 No.765395
ファクトリー閉鎖してるんと違うんかい!?
-
名前: 投稿日:2020/03/29(日) 06:16 No.765396
医療機器作ってるフリしてPU開発しとるんやでコレほんま
-
名前: 投稿日:2020/03/29(日) 09:22 No.765421
※19
フットワークが軽いアメリカでは世界最多の患者数となってますが
先手先手の対応素晴らしいですね
早い時期にインフルエンザの死者にコロナウイルス混じってるだろう言われてたような?
-
名前: 投稿日:2020/03/29(日) 10:56 No.765425
マクラーレンとか規模の大きいとこは
戦時に土地の転用まで義務付けられてたしなあ
-
名前: 投稿日:2020/03/29(日) 10:58 No.765426
※21
まああそこは衛生隊とでも言うべき
公衆衛生局士官部隊とか本物の士官組織持ってたりするし
戦勝国だから戦争を前提とした体制構築できるのは大きい
-
名前: 投稿日:2020/03/29(日) 11:26 No.765429
医療機器の設計図が残ってないわけがないやん。
車と一緒で、あらゆる消耗部品は定期的に交換するんやで。
-
名前: 投稿日:2020/03/29(日) 11:54 No.765433
そもそも日本は人口当たりの人口呼吸器は多いからね
病床数も世界一
使える人工呼吸器の待機数もトップクラス
日本企業がー
とか現状知らずに何文句言ってるのかな?
国産メーカーもとっくに増産に入ってるし
他にも旭化成の傘下の米企業の人工呼吸器メーカーもフル生産体制
この人工呼吸器は携帯性に便利で
メンテが容易なので緊急時にも使いやすい
-
名前: 投稿日:2020/03/29(日) 12:04 No.765437
ランサーズみたいな
ピットクルーなんて言うのもその昔いたな
-
名前: 投稿日:2020/03/29(日) 19:53 No.765550
ダイソンも自ら設計して生産するらしいね。
吸引力の変わらないただ一つの呼吸器。
-
名前: 投稿日:2020/03/29(日) 20:56 No.765570
※28
モノは既にできてるという素早さ
-
名前: 投稿日:2020/03/29(日) 21:02 No.765575
既存メーカーと提携して簡易型を大量生産じゃダメなんですかね
と思ったけどその許諾の時間すら惜しいってことか
面倒なことは事後処理でっていうスピード感はF1っぽいし得意だろう
というかこういう事言うとアレだけど人の生き死にが掛かってるから文句も言えないしな
-
名前: 投稿日:2020/03/30(月) 14:53 No.765687
いや、既存型を増産するのが正しいやり方なんじゃないかな。設計、試作、試験、認証、量産、どれも時間かかる。今毎日数千人亡くなってる中、スピードが勝負なのに。