-
名前: 投稿日:2020/03/28(土) 11:48 No.765245
>トトは野心家なのね
トトのWikipedia″元レーサーシングドライバー、実業家″
-
名前: 投稿日:2020/03/28(土) 11:55 No.765247
ジジイが元気だ。
Only the good die young
-
名前: 投稿日:2020/03/28(土) 11:56 No.765248
フェラーリPUの件とかトトの面目潰された感かあるしな
-
名前: 投稿日:2020/03/28(土) 11:59 No.765250
レーサーシングドライバー・・・
-
名前: 投稿日:2020/03/28(土) 12:04 No.765253
だよね
-
名前: 投稿日:2020/03/28(土) 12:14 No.765256
あまり締付が厳しいと、これが現実になるかもしれん
俺の読みでは、マクラーレンと思っているが・・・
-
名前: 投稿日:2020/03/28(土) 12:14 No.765257
うむ、元レーサーでもありシンガーでもありドライバーでもあると言っても過言ではないくらい多彩な才能を発揮する、それがトト!!?
-
名前: 投稿日:2020/03/28(土) 12:15 No.765258
のび太OUT
トトIN
-
名前: 投稿日:2020/03/28(土) 12:25 No.765259
ボロボロのアストン立て直せるのー?
-
名前: 投稿日:2020/03/28(土) 12:45 No.765260
それはつまり、メルセデスが撤退してPUだけの供給になることを示唆しているのか?
-
名前: 投稿日:2020/03/28(土) 13:08 No.765263
トトって組織のマネージメントはうまいんだろうけど、経営者としてはどうなんよ。
-
名前: 投稿日:2020/03/28(土) 13:16 No.765264
ラウダが居ればなぁ
-
名前: 投稿日:2020/03/28(土) 13:31 No.765266
メルセデスの弱体化はよ
-
名前: 投稿日:2020/03/28(土) 13:33 No.765267
「チームが存続するために必要なのは、ダイムラーの出資を抑えること」ってトトが言ったのは
そういう意味だったのか
-
名前: 投稿日:2020/03/28(土) 13:43 No.765268
11
昔、ルカ・モンテゼモロって人がいましてね。(今も元気だけど)
エンジニアとして有能な人間だけど経営は猿以下とか、そういうのはよくあるけど、
まあ、現代F1で組織の長を担い、尚且つ一流の結果出してる人間が、
経営者として無能というのは考え難い。
-
名前: 投稿日:2020/03/28(土) 13:56 No.765270
モズレー「自動車メーカー依存はF1にとってよろしくない」
先見の明はあったな、趣味に問題あったけど
-
名前: 投稿日:2020/03/28(土) 14:23 No.765273
アストンマーティンF1 チームの代表ってことでしょ…
-
名前: 投稿日:2020/03/28(土) 14:37 No.765275
ストロールパパと密会した時、会社の経営者としてだったでしょ…
-
名前: 投稿日:2020/03/28(土) 15:38 No.765280
※17
欧州メディアで流れてる噂はチーム代表じゃなくて
アストンマーチン本体のCEO就任の噂
-
名前: 投稿日:2020/03/28(土) 16:21 No.765284
メルセデスチーム撤退なら1ドルで買い戻して赤牛3チーム体制にしようぜ
-
名前: 投稿日:2020/03/28(土) 16:22 No.765285
メルセデスは再び中国資本に増資して資金を調達しないと、
コロナウイルス危機を乗り切れない状況が来てしまったよ。
-
名前: 投稿日:2020/03/28(土) 16:32 No.765287
※15
実際、ルカ・モンテゼーモロ就任後に著しい成長を遂げてるし、
マセラッティを傘下にして立て直したし、経営手腕は凄い。
ただ、自分が経営する会社(ポルトローナ・フラウ)に仕事回す
とか、ゴーン並の怪しさもあるかもしれない。
今のフェラーリはフィアットグループから独立できる程の実力
があり、それを画策して追放されたらしいけど
-
名前: 投稿日:2020/03/28(土) 16:35 No.765291
アストンマーティンの大株主が増資と資金提供を拒否したことから、
ストロール家が引き受けた。
ストロール家、アストンマーティンの株式暴落で25%取得で筆頭株主へ
アストンマーティンに増資で662億円の資金供給だけでなく、別途100億円の運転資金も投入。
ストロール家の投資ファンドが実質の筆頭株主オーナーとなったことで、社長と役員を送り込む。
この投資ファンドは大手カナダ銀行もバックにいるので銀行借入の心配も無くなる。
今までアストンマーティンは高利の銀行融資で繋いでいるという状況だったが、
融資打ち切りで危機が表面化した理由。
-
名前: 投稿日:2020/03/28(土) 17:35 No.765306
>アストンマーティンは高利の銀行融資で繋いでいるという状況だった
アストンマーティンの借入総額は2018年上場時の5億3880万ポンドから
2019年には7億9980万ポンド(約1119億円)と増大しているだよね。
2019年度の借金の支払い利子は8,300万ポンド(約116億円)と拡大して、
つまり金利10%とサラ金並みで英国銀行から借りていた状態だった。
カナダの銀行なら米国金融市場から0.1%以下でドルを調達できるから
アストンマーティンも利子費用も大きく減らせるし、カナダの銀行も貸付先
として有望といえる。
-
名前: 投稿日:2020/03/28(土) 17:43 No.765310
※16
メーカー依存は良くないとずっと昔から言われていてホンダ撤退の頃にチーム数がなくなるからメーカー優遇してなんとか繋いだ。バーニーもチェイスもメーカー依存の危険なんか知っていて現状でもなんとかしたいと思ってるだろ。そう考えると長期参戦ボーナスは当たり前の金だよな。
-
名前: 投稿日:2020/03/28(土) 19:04 No.765320
ケレニウスはフェラーリから幾ら貰ったの?
-
名前: 投稿日:2020/03/28(土) 19:11 No.765323
※26
ケレニウスは、メルセデスF1にF1界のリーダーのような振る舞いをさせたくないんだろ
いつでも手を引けるように
-
名前: 投稿日:2020/03/28(土) 19:52 No.765328
まあメルセデスのデータ渡ってる疑惑あるしあながち間違いじゃないかもね
-
名前: 投稿日:2020/03/28(土) 22:03 No.765347
トトがアストンマーティン(レーポ)行ったらハミチンはどうするんだろうな
付いていくのかね
-
名前: 投稿日:2020/03/28(土) 22:17 No.765350
アストン4台体制ってこともあるのか
-
名前: 投稿日:2020/03/29(日) 01:14 No.765378
ほーぉ、これ面白いことになるよね